とりとりさんがいいね!した日記/コメント page.5
とりとりさんがいいね!した日記/コメントの一覧です。
トロ![]() | |
2020/05/28 23:12[web全体で公開] |
狂瀾怒涛チャイナ幼女朱朱![]() | |
2020/05/21 16:15[web全体で公開] |
😶 初ボイセKPをやろうと思っているのですが https://trpgsession.click/session-detail.php?s=158997398356trpgyaritai4 ↑これ、今週日曜昼から五時間くらいを予定してるやーつ。 中々参加者さん集まらないのですよね。 シナリオ自体が1920卓で、大変人気・有名な動全て表示する
BEN![]() | |
2020/05/18 12:19[web全体で公開] |
😶 【METAL_AGE】技能リスト作成中ッ とうことでね、自作TRPGの技能を作ってるんですよ。 戦闘のバランスは技能以外の概念で整える構想なので、 技能は純粋にシナリオ中のキャラクターのスパイスとして機能させる想定。 なので、PC間でちょっかいをかけあえるような仕込みを入れてます。 例えば 好意… 相手のことを好き全て表示する
ハゲ![]() | |
2020/05/11 23:26[web全体で公開] |
😶 ネクロニカやってきました! サンプルドールで死人工場やってきました やっぱり戦闘難しいです そして対話判定にことごとく失敗して戦闘中に未練全発狂しました でも楽しかったです! 皆さんありがとうございました! また機会があればよろしくお願いいたします!
かふぇ山田![]() | |
2020/05/07 00:04[web全体で公開] |
😶 死人工場セッション感想(ネタバレなし) 今日2回目の野良セッションに参加させて頂きました。 今回は射撃型のゆるふわお姉さんキャラで挑みました。(エンバーミングは添えるだけ) 姉妹は星の騎士様とタヌキ耳のふわふわアリスちゃん!いやぁ可愛い!! 騎士様もといアストランティアさん(PL:霧島ナポレオンさん)はリーダーシップで皆を引っ張り、全て表示する
LeTS![]() | |
2020/05/06 21:00[web全体で公開] |
😶 ネクロニカのシナリオ。 新着にネクロニカのセッション募集があって気になったので見てみましたが、残念、外部でボイス。 どちらも準備出来てねーです。 ふと気になってネクロニカのボイセ・テキセを過去募集で確認してみましたが、ざっくり7:3位? 他のシステムがどうなのか存じませんけども、やっぱりボイスのが多いんだなぁ。 で、見てたら「死人工場」ってシナリオがやけにある? もしや・・・基本ルールブックに掲載されてるシナリオだ! マジでプレイヤーパートしか読んでなくて気づかなかった。
しょーちゃん![]() | |
2020/05/01 18:25[web全体で公開] |
😶 庭師終わったら オリシを投稿するんだーーー。 編集するんだーーー。 タイマンかコンビで エモを追求したいヒトにオススメです 月明かりに照らされて、いつか投稿した暁にはよろしくお願いします料理しちゃって下さい(ダイマ)
![]() | メビネク![]() |
2020/04/24 21:41[web全体で公開] |
😶 セッションしたい~ 結局なかなかPLができず、なんだか悶々~。 こんな時期だからこそセッションをやりたいんだけどなぁ。 出来ればアリアンロッド2Eのキャンペーンやってみたいというのは贅沢かなぁ?
神無月![]() | |
2020/04/23 16:49[web全体で公開] |
😶 ソードワールドの一般技能で。 ソードワールドのフレーバー的な技能、一般技能。 私がよく習得するのは、『料理人』で冒険者メンバーの食事係を担当するプレイをよくする。 そして、男女限らず高確率でオカンキャラになる。 普段あまり料理しないから、憧れというものの表れなのかもしれないね。
しょーちゃん![]() | |
2020/04/21 01:05[web全体で公開] |
😶 はぁー…良いよ!いい!!!!!!!!! オリジナルのタイマンシナリオ「月明かりに照らされて」初日終了しました!・ω・ テストプレイ最後となる今回、色々と初めての試みをしてみてます!・ω・ BGM落としてきたり、編集ソフトで重ねてみたり…オーダーメイドの卓ってやりがいがあっていいですよね、本当に。 さて、最終日はどうなってしまうの全て表示する
まる=チーズ。![]() | |
2020/04/20 14:15[web全体で公開] |
😊 『歪曲の舞踏』きたよー!! ほんとうにネクロニカは私の好みを突いてきますね!! シナリオの内容は読んでないけど、挿絵だけでニヤニヤしちゃうよ!素敵! オラクルの外見もかわいいですね。 どこが、何がと全ては説明できない私ですが、“大好き!”と新しい本が届く度に思います。 システムとしての戦闘部全て表示する