うずめ🌙さんの詳細

TRPGオンセンのユーザー「うずめ🌙」さんのプロフィール紹介ページです。

うずめ🌙さんにコメントする

※投稿するにはログインが必要です。

プロフィール

自己PR

はじめまして
「うずめ🌙」といいます
プロフィールを訪問してくださって
ありがとうございます
 
学校では演劇部に所属しています
演技よりも脚本や演出に興味がでてきて
観衆をまきこむイマーシブな演劇を
創ってみたいと思っています
いわゆる【群像劇】的な物語が好きです💖
 
TRPGは複数のPCが主役になるので
そういった【群像劇】の脚本の勉強にもなる
と思ってはじめてみました
 
とはいえ対面のセッションで
数回遊んだだけの超初心者🔰です
 
「クトゥルフ神話TRPG」以外のTRPGも
遊んでみたくてオンラインで遊べる場所を
探してこちらのSNSにも登録してみました
インセイン、ストラトシャウト、
ビギニングアイドル、フタリソウサ等
冒険企画局のサイコロフィクション系を
中心に遊ばせていただいています
 
オンラインのセッションの作法を
あまりよくわかっていないので
ご迷惑をおかけするかもしれないです💦
どうぞよろしくおねがいします
 
(2025.04.05.追記)

GM・PL傾向

GM・PL均等

GM




PL

プレイ傾向

ロールプレイ
推理・考察
秘匿
恋愛
鬱展開
R15+
キャラロスト
戦闘
PvP
茶番
燃え展開
メタ推理・発言
過程を楽しみたい
改変を許容する

平常時のお誘い受け可能な時間帯(あくまで目安です)

 

平日

土曜

日曜

所持するルールブック (13)

うずめ🌙さんが所持するルールブック一覧を見る

タイムライン

小慶美(シャオ・チンメイ)
小慶美(シャオ・チンメイ)うずめ🌙
2025/04/05 19:56[web全体で公開]
なるほど こちらも言葉が足りなくて申し訳ないです

多分ですがこの『うちの子』って形容は『生みの苦しみ』とかその辺の部分を含めて出ている形容なのかもしれないので、創作に関わっていても個人差が出る感覚なのでしょうな
うずめさんはPCとPLの線引きがしっかり定義されてるタイプのPLさんなのかなとかコメントを確認して思いましたです
うずめ🌙
うずめ🌙小慶美(シャオ・チンメイ)
2025/04/05 19:45[web全体で公開]
小慶美(シャオ・チンメイ)さん
丁寧なコメントありがとうございます
 
わたしも創作(脚本)をしていてこれまでに何人か
オリジナルのキャラクターを創作していますので
文脈はわかります
 
TRPGで担当するキャラクター(うちの子)についても
シナリオの舞台や雰囲気に不自然さや違和感がないように
人物設定にはかなり時間をかけるようにしています
 
またシナリオ開始段階で関係ができている
他のキャラクター(よその子)とは
(セッション開始前から)設定のすりあわせに
時間をとるようにしています
 
セッション中に他のPCと密接な関係を
築くこと自体もとても楽しんでいますし、
シナリオで描かれた物語のその後の
【後日譚(エピローグ)】を想像して
物語の余韻を楽しむのも好きです💖
 
 
ただそこに、
自分が人物設定したキャラクターを
「うちの子」っていう感覚だけが
どうして生まれてこないんですよね...
 
うまく言葉にできなくてゴメンなさい
この感覚、やっぱり伝わりにくいですよね...
 
わたぬき
わたぬきうずめ🌙
2025/04/05 19:27[web全体で公開]
> 日記:🔰うちよそ文化とは...?
はじめまして。コメント失礼します。

私は「うちよそ」というのはなりきり遊びでの考え方だと思います。
(もちろん、そこに優劣も肯定否定もありません)
ただ、あくまでゲームを楽しむ上で自分だけ特別視って‥どうなのかな?
とは思いますね。
(経験上、そういう人の一部でルールを軽視もしくは否定する人はいる)

乱文、失礼しました。
小慶美(シャオ・チンメイ)
小慶美(シャオ・チンメイ)うずめ🌙
2025/04/05 17:48[web全体で公開]
> 日記:🔰うちよそ文化とは...?
横から失礼いたします。これについてはTRPGというより創作に関わるワードじゃないかなって個人的には思いますね
私は自分が作ったキャラクターは総じて『うちの子』ってカウントをしています。「自分が作った」って意味で『子』って表現をしている感じです
それと同じような間隔でよその人が作ったキャラクターを『よその子』ってカウントしてると思っていただければ

TRPGだとどのキャラクターも登場人物……それは確かにそうです
が、キャラメイクや設定などは自分自身や相手方がうんうん唸りながら『生み出したもの』だと思うので、それが『子』って概念を生み出しているんじゃないかなと

少し文脈がわかりにくいかもしれないですが、この辺は創作とかしてきた人の感覚が近いかなとは
うずめ🌙
うずめ🌙日記
2025/04/05 15:25[web全体で公開]
🤔 🔰うちの子よその子
 
作劇において
「シナリオ重視」か
「キャラクター重視」か
と問われれば、
いわゆる【群像劇】が好きなわたしは断然
「キャラクター重視」派だと思っていました
 
でもTRPGをはじめてから
「うちよそ」っていう言葉を知り、
その意味を考えるようになってから
ちょっとわからなくなってきました
 
「うちよそ」はプレイヤーが作成した
自分のキャラクター(うちの子)と
別のプレイヤーが作成した
キャラクター(よその子)との間に、
特別な関係性を築くこと 
っていう意味だと理解しています
 
ただ、わたしには、その
「うちの子」「よその子」
っていう感覚が
いまひとつ掴みきれてなくて...
 
**
 
もちろん自分が人物設定をデザインした
キャラクターに対する愛情がない
わけではないし、
 
【群像劇】的な物語(ドラマ)をつむぐ上で
セッション中に登場人物同士の間で
さまざまな関係性をつくっていく
ロールプレイはむしろ欠かせない要素
だと考えています
 
**
 
ただ、TRPGのセッションにおいて、
プレイヤーキャラクター(PC)は、
あくまでそのプレイヤーに配役された、
そのプレイヤーが担当する登場人物の一人
にすぎませんよね?
 
プレイヤーとしてそのセッションで
担当するキャラクター(PC)は、
たとえそれが
シナリオで設定された人物であっても
GMが作成した人物であっても
他のプレイヤーが作成したであっても

配役されればどのような人物でも
担当(演じる)すると思います
 
また、だれが人物設定(作成)した
キャラクター(PC)であっても
セッションにエントリーされた時点で、
少なくともそのセッションの間は、
その物語の主要な登場人物(主役)の一人であって、
物語を共に紡ぐ同卓するプレイヤーたちとの共有財産、
という認識です
 
**
 
ですから、たとえ自分が作成した
キャラクター(PC)であっても、
それを「うちの子」と特別視し、
いわば私物化するような感覚が
まだ完全に理解できていません
 
うまく言葉にしにくいのだけど
自分が作成したキャラクター(うちの子)も
他のプレイヤーが作成したキャラクター(よその子)も
GMが操るノンプレイヤーキャラクターも
そんなの関係なくみんな等しく物語の登場人物
(もちろん主役や脇役という物語上の軽重はあります)
という感覚なのです
 
みなさんは、「うちの子」「よその子」
についてどのような感覚をお持ちでしょうか...
 
いいね! 21
灰
うずめ🌙
2025/03/31 19:43[web全体で公開]
コメントありがとうございます〜。

>今、まさに、そんなセッションを――
いいですね〜。楽しいセッションは終わった後、独特な喪失感みたいなものに襲われるんですが、私はその感覚が結構好きだったりするんですよね。余韻に浸るみたいな。

全部が全部そんなセッションにするのは難しいでしょうけれど、一つでも多く楽しいセッションを生み出せるような人になりたいものですね。
うずめ🌙
うずめ🌙
2025/03/31 01:29[web全体で公開]
> 日記:失うことを、惜しまれるような人に
 
はじめまして、うずめ🌙といいます
コメント失礼します
 
「セッションが終わってほしくない」
「ずっと一緒に遊びたい」
 
すごく、すごくわかります...!
今、まさに、そんなセッションを
複数並行で遊ばせていただいています...
 
そうですよね...
そんなプレイヤーやGMに
なりたいですよね
そういうプレイヤーを目標として
めざしたいですよね!
 
【ベテラン】のプレイヤーさんって
もしかしたらそんなプレイヤーさん
のことなのかもしれないですね...!
 
どうじょう
どうじょううずめ🌙
2025/03/30 12:01[web全体で公開]
コメントありがとうございます!

調子が良いとその後が怖くなる、あるあるですよね!
かといって嫌な事ばっかりだとそれはそれで辛い。
平坦で良くも悪くもない日々もつまらない。

ほどほどに楽しいが多くてちょっとだけ嫌なことがある。
プライベートが楽しくて仕事がいや、くらいが良いのかも?
仕事がくそでもその発散をプライベートでして、イライラは「仕事先がアカンすぎる!」等々一方的に悪く(笑)愚チることでなんとかなりそうな気もします(笑)。
うずめ🌙
うずめ🌙どうじょう
2025/03/29 13:59[web全体で公開]
> 日記:わーっと楽しい時間が過ぎると
 
その感覚、すごくわかります!
 
幸せはいつだって、
手のひらからするすると
零れおちていくものだから...
 
終幕の寂寥感
わかってはいても
こればかりはどうしようもないですよね...
うずめ🌙
うずめ🌙日記
2025/03/29 13:05[web全体で公開]
😢 🔰どちらが先に刺したのか...
(▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)
いいね! 36
だーさん3
だーさん3うずめ🌙
2025/03/29 13:03[web全体で公開]
コメントありがとうございます。
いいですね。
商人系の名づけは
「モカリマ」「カネモッチ」「ソンセン」
そんな感じで付けてます。
ありがとうございます。
うずめ🌙
うずめ🌙だーさん3
2025/03/29 12:26[web全体で公開]
> 日記:npcの名前のつけかた
 
わたしの鉄板は
 
 商人ギルドのギルド長にして
 「ボッター商会」会長の
 「クリー・ボッター」さん
 
はるるん
はるるんうずめ🌙
2025/03/27 17:40[web全体で公開]
コメントありがとう♪

うっ…過去の僕にナイフが刺さってるw
そーなんだよね…本人と話したいなら、本人宛にメッセージすればいいし、全体に公開するなら、意見がほしいとか、ノウハウを提供するとか、相手にプレゼントを届けたいよね!

まぁ…そんなことが思えないくらい、感情が高ぶっちゃうんだけどね💦
うずめ🌙
うずめ🌙はるるん
2025/03/27 17:14[web全体で公開]
> 日記:その怒り、本当にぶつけて大丈夫?
 
はるるんさん、いつもコメントありがとうございます
 
 Step4:「何を、誰に」伝えたいのか確認する
 
ここのSNSの日記って投稿するときに
「web全体で公開」「友達まで公開」「本人にのみ公開」
を選択できますけど、、
 
この日記、不特定多数のweb全体に読ませる意味あるの?
どういう意図で「web全体に公開」してるの?
意見やアドバイスを求めているわけでもなさそうなのに
当事者でもない第三者に読ませてどうしたいんだろう...
 
って考えさせられちゃう日記、ときどき見かけますよね...
 
その発言の背後関係をよく知らない
不特定の誰かに読んでもらいたいのだったら
少なくとも日記を投稿する意図が伝わるように書いてほしいし
そうでないなら「コミュニティ内」や「セッション卓内」
もしくは「本人にのみ公開」でいいですよね...
 
Ququ
Ququうずめ🌙
2025/03/24 19:46[web全体で公開]
> 日記:🔰句読点ってむつかしい
大丈夫。例外が多くて文部省も正解を示せていないそうですし、今後も新しいルールが追加されていきます。
日本語はルールを変えられる、自由度の高いTRPGみたいなものですね!
PI-TG001(平岡AMIA)
PI-TG001(平岡AMIA)うずめ🌙
2025/03/24 13:52[web全体で公開]
> 日記:🔰句読点ってむつかしい

はじめまして?かしら?
ちょうど昔かつての恋人に言われたことを。

本来は3点リーダーを使うっぽいですね。
さんてん、かリーダー、っていれると出る一文字分に3つてんてんが出るやつです。
わたしはIMEに「りだ」って短縮登録してます。

うずめ🌙
うずめ🌙日記
2025/03/24 13:27[web全体で公開]
🤔 🔰句読点ってむつかしい
 
句読点問題が錯綜?してますけど
「。」が「句点」
「、」が「読点」
であってますよね??
(念のためAIさんにも確認しました)
 
「  」内の句点は基本的に
「~~~。 ~~~」
と習いました
 
でもそうはいいつつ
脚本を書くときやテキセでのセリフでは
「  」内でも「~~~。」と入れてみたり

「ぇと、、、」「だと思うけど。。。」
みたいに重ねて、自信のなさや迷い
あるいはちょっとした間のび感や余韻等の
ニュアンスを表現しようとしてみたり...
 
他にもたとえば
「わたしもそう思うよ」っていう一言にしても
語尾をあげながらいうニュアンスを伝えたい場合
「そう思うよ?」とか「そう思うよ⤴」
ってしてみたり
  
正しい国語じゃない!
って問い詰められれば
そのとおりなんだけど。。。
いいね! 27
うずめ🌙
うずめ🌙日記
2025/03/23 14:48[web全体で公開]
😊 🔰TRPGにおける複数キャラクターの演じわけ・役作り【回答篇】
(▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)
いいね! 30
たこ
たこうずめ🌙
2025/03/23 11:51[web全体で公開]
> 日記:🔰多重人格
うずめさん、こんにちは

私はあるコミュニティで紹介されていたのですが、シナリオ毎に『メモをとる』ようにしています
そして、メモをとったら覚えていないで『忘れる』ことです

シナリオ毎に1件1葉でルーズリーフを作って日付、GM、参加者とPCの情報をはじめ、セッション中の登場人物や推理などをメモをしながらプレイします
細かい内容は覚えていられないので、その日のセッションが終了したら内容は忘れてしまい、別のセッション等に備えます
そして、セッションを再開する前にメモをみながらテキセのログをざっと読み返すようにすると、だいたいの記憶がよみがえってきます

いくつものキャラクターを覚えておくのは負担が大きいと思います
『忘れてもいいや』と思うと余裕も出てきますし、大事なことは案外ちょっとした走り書きを見るだけですぐに思い出せるものです
そして忘れることで、その時々のキャラクターに集中できるようになるのではないかと思います
作ったメモやログは卓の思い出にもなるのでおすすめですよ
はるるん
はるるんうずめ🌙
2025/03/23 11:29[web全体で公開]
> 日記:🔰多重人格
日常生活でも何枚も仮面を使い分けてますし…普通のことですよ…
という強キャラ?感を出しつつ…

自分は会場に入って少し雑談して、GMの開始の挨拶とともにスイッチ入れる感じかなー?
それでも土日の朝昼にPL2本とGM2本入れちゃった時は脳みそが疲れまくりでしたが…
crono
cronoうずめ🌙
2025/03/22 19:36[web全体で公開]
> 日記:🔰多重人格
日記、拝見いたしました。コメントさせていただきます

セッション中はそのキャラの肩に小さなPLが乗っているイメージで行っていて
「え?お前どうすんの?」(PL)「ここはこうじゃない?」(PC)「いやいや、違うって!」(PL)
みたいなやり取りをキャラシ作成時とセッションしながら毎回やってます。
そうするとその子が分かるので、それを真似して出力するだけです。

そもそもそれは、演技じゃねーじゃん!質問の意図を読め!と各方向から怒られそうですが、
役が人格を教えてくれるという意味ではなんかの参考になるかもしれません
後、キャラシに100~200字くらいで簡単にメモを残しておくとその子がすぐ現れてくれます。これ教えてくれた人に感謝してます
ミドリガニ
ミドリガニうずめ🌙
2025/03/22 19:05[web全体で公開]
> 日記:🔰多重人格

うずめさん、こんばんは。
少しばかりご無沙汰しております。
わたしの場合、人称と口調、大雑把な性格を決めておいて、それを確認してから演じております。
近い口調や性格のキャラクターは、なるべく間を空けて使うようにもしておりますね。
うずめ🌙
うずめ🌙日記
2025/03/22 18:47[web全体で公開]
😆 🔰多重人格
(▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)
いいね! 15
ヤヒロ
ヤヒロうずめ🌙
2025/03/07 01:35[web全体で公開]
うおお…あの設定から、こんな素敵なエピソードを書き出して頂けるとは…!
にっこにこで読ませて頂きました。
OKです…!むしろこれで行かせて下さい…!

ジャズバーでの飛び入り演奏も面白いなぁ
バンド追い出された直後で夜の街をぶらぶら…も大丈夫です!
うずめ🌙
うずめ🌙ヤヒロ
2025/03/06 23:13[web全体で公開]
●とあるバンド練習後の一幕
 (2人の関係性のイメージ)
 
音留「先輩、楽譜🎼なしでよく演奏できますね」
音留「あたしは楽譜がないと、どう弾けばいいのかわからない」
と言う音留に

逢「だったら、あたしの歌を楽譜🎼だと思えばいいよ!」
とか自信満々に返してくれたら

音留「は? 先輩、ちょっと意味わからない...」
と反発しながらも
(回想シーン)
あの夜、逢さんがリードするボーカルに合わせて
自在に追随していたジャズバンドの演奏を想いだして
 
音留「そっか...あの演奏はそういうことだったのか...」
と勝手に悟って
 
音留「先輩ってやっぱり...天賦の才ですよね...」
音留「(その才能に)嫉妬するのがおこがましいくらいに、別格です」
って内心ちょっとキュン💖てなるかもです...
 
めぎどん
めぎどんうずめ🌙
2025/03/04 00:18[web全体で公開]
うずめさん>
コメントありがとうございます、先日はご参加いただきありがとうございました!
「帰路」はフタリソウサの中でも状況設定がかなり特殊なシナリオなのでドキドキしていたものの、楽しんでいただけたなら良かったです。
またちょくちょくフタリソウサ卓は立てると思いますので、もしご都合がよろしければ是非遊びに来てくださいませ。
うずめ🌙
うずめ🌙めぎどん
2025/03/03 23:35[web全体で公開]
> 日記:【宣伝+α】フタリソウサ強化月間継続中です
 
めぎどんさん
先日は「帰路」を遊ばせていただき
ありがとうございました
ホットスタート的なシナリオで
無事にフタリで生還できるのか
ハラハラでしたけど
初『フタリソウサ』
とても楽しかったです
 
今週末の「蛙の子」も遊んでみたいのだけど、
土曜日のお昼はリアル予定があって
残念だけど応募できません(涙)
 
また機会がありましたら
よろしくおねがいします!
 
PS
明日は都内でも積雪の予報が出てますので
外出するときは気をつけてくださいね
うずめ🌙
うずめ🌙たこ
2025/03/03 23:21[web全体で公開]
たこさん
いつもコメントありがとうございます
紹介していただいた動画
興味深く視聴させていただきました
 
「プレイヤーの視点」
「キャラクターの視点」
っていう考え方がわかりやすくて
勉強になりました
 
脚本を書くときも
「脚本家の視点」と
それぞれの「登場人物の視点」
両面からシーン展開を考えるようにしてるから
 
だからこそTRPGというゲーム独自の
「ゲーム性」を考えるときに
「ロールプレイ(RP)」を
切り離して考えることはできない
って思うんですよね
 
うまく言語化できるところまで
考えがまとまっていないのだけど...
うずめ🌙
うずめ🌙セス・メイソン(CoC7PC名)
2025/03/03 22:39[web全体で公開]
セス・メイソンさん
コメントありがとうございます
 
同卓した他のプレイヤーさんが
TRPGになにを求めて遊んでいるのか
どの要素に楽しさを感じているのか
まずはそれを知るところから
はじめることが大切ですよね
 
他のプレイヤーがいないと
TRPGは成り立たないのだから
うずめ🌙
うずめ🌙はるるん
2025/03/03 22:20[web全体で公開]
はるるんさん
いつもコメントありがとうございます
 
感性は人それぞれですから
他の人にとっての「楽しい」を
否定しないようにしたいですねっ💦
たこ
たこうずめ🌙
2025/03/03 11:36[web全体で公開]
> 日記:🔰TRPGにおける「ゲーム性」って?
うずめさん、こんにちは
TRPGとは?という最近の話題、私は解答はないと思うのですが、
一つ参考になるかなぁと思う動画がありましたので紹介します



ここに出てくる方はF.E.A.R.というTRPG会社の社長です
古くからTRPGをされている方で業界ではご意見番的な方ですね
「この方が言うから間違いない」というつもりは全くないですが、
考え方の参考になるかもしれません
もしお時間があれば見てみてください
セス・メイソン(CoC7PC名)
セス・メイソン(CoC7PC名)うずめ🌙
2025/03/03 10:25[web全体で公開]
> 日記:🔰TRPGにおける「ゲーム性」って?
コメント失礼します。
TRPGは付け足す面白さが楽しさの大部分と感じています。
「これが無いと成り立たない」はむしろ無いと思っていて、
ダイスで展開を組み立てて、ダイスで成功失敗を決めるものでも、それで楽しめれば上々でしょう。

「シナリオ」、「立ち絵」(PC/NPC)、「背景」、「BGM」、「RP」など、『作る必要はないもの』をアピールして、
「○○さん、すごい!」を気軽に発信し合える環境がTRPGの強みだと思います。

逆に、それらが無い場合は、既存のゲームを楽しんだ方が有意義かもしれませんね。
はるるん
はるるんうずめ🌙
2025/03/02 12:45[web全体で公開]
> 日記:🔰TRPGにおける「ゲーム性」って?
それを省いたらTRPGではなくなってしまう「ゲーム要素」が人によって異なる。
故にTRPGである…なんちゃって♪

楽しいと思う要素が似たような人と遊ぶからTRPGは楽しいのかもしれません。
…いや、これすらもソロTRPGがあるので、なんともいえませんが
うずめ🌙
うずめ🌙日記
2025/03/02 11:57[web全体で公開]
🤔 🔰TRPGにおける「ゲーム性」って?
(▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)
いいね! 18
うずめ🌙
うずめ🌙たこ
2025/02/24 16:53[web全体で公開]
たこさん、お返事ありがとうございます
プロフィールも訪問してくださって
ありがとうございます
 
クトゥルフ神話TRPGって
ホラー要素以外でもいろいろと
工夫して楽しめるのですね♪
 
ルールブックを持ってないので
公開されているシナリオを
読ませていただいたり
セッションの見学から
させていただこうかなぁって思います
たこ
たこうずめ🌙
2025/02/23 20:43[web全体で公開]
プロフィールを拝見しました
演出や脚本に興味があるのですね、GM向きですね

オンセンのセッション募集ではやはりクトゥルフとソード・ワールド2.5が多いですね

ソード・ワールド2.5はファンタジーRPGで、いわゆるファイナルファンタジーなどのような戦闘を楽しむ傾向の強いシステムなので、うずめさんの求めるものとは若干違うのでしょうか

クトゥルフについては、ギャグシナリオ、エモいシナリオ、クラッシクスタイルの原作に近いもの等、色々なセッションがありますね
あまりクトゥルフに良い印象をお持ちでないようですが、色々なKPの方が素晴らしいセッションをしてくれています

とても凝ったココフォリアの部屋を作っている方や、BGMが雰囲気にとてもマッチしている方、ダイスロールがファンブルだと演出がある方、シーンに合わせて背景が動くように作っている方など様々です
シナリオもWeb上で色々なものが公開されていますね

まだオンラインのクトゥルフに参加したことが無いようでしたら、一度経験してみるのもいいかもしれませんよ
うずめ🌙
うずめ🌙たこ
2025/02/23 17:12[web全体で公開]
たこさん、こんにちは
お返事ありがとうございます
 
なにをしても人類滅亡が避けれない
生還できない世界線だったら
ゲームのプレイヤーとしては
なにを目指して楽しめばいいのか
わからなくなってしまいますよね
 
かといって、襲ってくる神話生物を
武器や魔術でたおせばいいのだったら
やってることはファンタジー系のTRPGと
あんまり違わないし...
 
キャラクターだけでなく
プレイヤーにも怖がってもらうのって
むつかしそうですね
うずめ🌙
うずめ🌙ミドリガニ
2025/02/23 16:47[web全体で公開]
ミドリガニさん、はじめまして
お返事ありがとうございます
 
いろいろなジャンルのTRPGのご紹介
ありがとうございます

クトゥルフ神話TRPGはオフセで
おなかいっぱいな感じなので
他のTRPGも楽しめればと思って
こちらのSNSにも登録してみました
 
わたしの好みのジャンルは
かなりマイナーみたいで
あまり募集がでていないですけど
のんびり遊んでいければと思います
お賽銭入れ
お賽銭入れうずめ🌙
2025/02/23 16:23[web全体で公開]
ホラー要素に関してはお飾りだと割り切っています。
なんちゃってホラーとでもいえばいいかと。
本当に怖いホラーを欲するのなら、TRPG以外のほうがいいはずですし。

CoCのシステムの汎用性については、実際CoCのルールを使って全く別の遊びをしている人もいますね。
(少なくとも)PLの敷居は低いので、すごいとは思います。
うずめ🌙
うずめ🌙お賽銭入れ
2025/02/23 15:35[web全体で公開]
お賽銭入れさん、お返事ありがとうございます
 
原作の世界観どころか
もはやホラー系でなくてもいいって、、
割り切って遊ばれてるのですねっ

どんな世界観の物語でも再現できる
【汎用性】があるシステムって
すごい発明ですよね♪

過去のタイムラインを見る