【SW2.5】ルールに関する質問・相談 Part13

かもらいふ
かもらいふスレッド質問・相談など[web全体で公開] 押されたいいね! 1
登録日:2021/08/31 23:35最終更新日:2021/08/31 23:35

 SW2.5のルールに関する質問・相談に関するスレッドです。
 基本的にはGMさんの判断がその卓における絶対ルールではありますが、卓を楽しいものにするための相談や質問・ハウスルールの紹介などにご利用ください。
 次スレッドは基本的に管理人のアーリングさんが立ててくださいますが、90以降を取られた方が立てていただいても構いません。

前スレッド
【SW2.5】ルールに関する質問・相談 Part12
https://trpgsession.click/thread-detail.php?c=commu149231140770&t=thre162472067002
いいね! いいね!  1

コメントを書く

このスレッドはコメントがいっぱいになりました。
新たに書き込みを行う場合は新しいスレッドを立ててください。

戻る

コメント一覧

タッツー
80. タッツー
2021/10/10 13:14
昨日のテストプレイにて、疑問に思ったことを2点聞きたいと思います。

オニクスバジリスク(ルルブ3:348~349,ML94)の停滞の視線についてですが、エネミーデータには「抵抗を抜けられたら動きは封じられ主動作と補助動作は行えない。複数回主動作ができたら主動作が一回減らされる」ということが書いてあります。
これは
・主動作と一切の補助動作はできないけど移動はできるよ なのか
・主動作も補助動作も移動もできないよ
なのか判断が難しいです。

また、カウンターを行う際、すでに何かしらの宣言を行っていた場合特技の「変幻自在(ルルブ1:282,3:213)」が必要なのかも合わせて聞きたいです。

よろしくお願いします
いいね! いいね!1
ななせ
79. ななせ
2021/10/04 00:53
>77.dさん
>78.トパーズさん

GM采配という感じでしょうか。意見も割れそうなので、加工の対価を考えると止めといた方が無難そうですね…。
お答えいただきありがとうございました。参考になりました!
いいね! いいね!3
トパーズ
78. トパーズ
2021/10/03 22:29
 自分であれば、HPを回復させる効果そのものは適用されますが、「同名効果非重複ルール」が働くので、何体に使っても一律「+1」としますかね。
 例えば5体に対して使ったなら、2×5+1=11点回復みたいに扱います。
いいね! いいね!4
d
77. d
2021/10/03 20:17
割と怪しい所ですが、私なら適用不可にします。
「回復させた場合」とあるので、術者以外を回復させる選択が可能な魔法に限るというのがその論拠です。
もっとも、これは完全に個人の解釈なので、GMによると思います。
いいね! いいね!3
ななせ
76. ななせ
2021/10/03 18:33
武器のアビス強化「魔法による回復量+1」について質問です。

①この強化は、召異魔法のブラッドブランデッドによる回復にも乗るでしょうか?
②乗るとしたら、これを拡大数で撃った場合は、拡大した数だけ+1されるのでしょうか?(例:5体に拡大で撃ったら+5点?)

ご教示いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします!
いいね! いいね!4
肴
75. 
2021/09/30 02:43
……あら、いつのまにやらコメントが溜まっておられる。

ふむ、元々近々水中探索系のシナリオをやろうと思い立った時に「いやこれルールどうなってるのかしら」と他の人の意見(あわよくば自分では見落としていた明確な記述)とか聞けないだろうかとコメントしただけだったのですが。

コメントを読ませていただいた限り、結局「水中ルールは記載が少なくて、というか中途半端でなんともよくわからん!」な感じなんですかね……?

そもそも初手で「エルフは水中でも地上同様に動ける」って書きつつ「でも1時間に1回息継ぎ(つまり1時間呼吸止めてる?)してね」って言い出したり、リザードマンも「呼吸はできない」って書きつつ、同じ水中適正のある魔物に「呼吸はできない」って書いてないのではて…?って感じですし()

なおリザードマンって蛮族PCとしてプレイアブルキャラだったかなと2.0のサプリ見ると、そもそもこやつ水中適正じゃなくて「水中活動(常時【スケイルレギンス】)」と「無呼吸行動(1時間呼吸止めても大丈夫)」の合わせ技だったって話もあったりなかったり。んん、ややこしいですねぇ!

これはもう間(?)をとって、「たしかに呼吸できてるわけではない(できるって書いてないし息継ぎも必要だし)かもしれないけど、それはそれとしてもうめんどくさいので水中行動系のスキルを持ったキャラクターは、明確に『できない』って書いてるやつ(【スケイルレギンス】での呼吸・発声とか)以外は全部制限踏み倒して使えるんすよ! 練技も呪歌も遠隔攻撃もね!!」くらいの適当さが必要なのかもしれないですねー。
いいね! いいね!5
d
74. d
2021/09/30 00:36
実際、これはどちらに解釈しても問題あるんですよね…
一般に息継ぎなしと言えば呼吸していない状況を指すので、これは呼吸していないと解釈するのが妥当なように見えます。
一方、全て除外と書いてありますし、呼吸できない間は発声できないという記述もあるので、呼吸もできるとする解釈もまた妥当に見えます。
呼吸できるとする場合、1時間経った後は呼吸のみ失われるか、全ての効果が失われるかという問題が発生しますし、できないとする場合は「すべて」の解釈が必要という問題があります。
いいね! いいね!2
アル
73. アル
2021/09/29 23:31
>[優しき水]について
優しき水以外の水中での行動を可能にするもの(【スケイルレギンス】や【ボトムウォーキング】など)は一部に制限が残るため、そこに関して注釈が書いてあります
逆に、優しき水は「地上と同じように、一切の制限なく活動できる」と書いてあり、呼吸が行えないとは書いていないので水中であることを完全に無視して行動できる(呼吸もできる)と解釈するのではないでしょうか

矢弾に関して明確な記述はないので、リアリティを求めるGMなら制限すればいいし、そうでないなら水中で行動できる効果を受けているなら自由に発射できるとすればいいと思います
いいね! いいね!2
Shou
72. Shou
2021/09/29 23:33
>Undoさん
んー、その場合はエルフの説明に「水中では1時間の間無呼吸でも活動できます」という一文が加えられると思うのですよね。
仰る通りボトムウォーキングの記述には呼吸と発声について記述されておりますが、ルールブック2P85の記述を覆すようなものではないように見受けられます。
先ほどのこちらの発言を再度繰り返すことになりますが、「1時間水中にいた後1分間の息継ぎが必要」というのは、「剣の加護/優しき水」の再発動のトリガーとして1分間の息継ぎが必要になるとも読み取れます。
そも、地上と同じように行動可能で制限がないとするのならば、何故呼吸だけできないとするのかの明確な説明がなりたたないような…

※追記
リザードマンの説明に「水中で呼吸はできませんが」という明確な記述を見つけました。
したがって、呼吸ができないのであればエルフにもその記述があるのが妥当と思われます
いいね! いいね!1
Undo
71. Undo
2021/09/29 23:39
>Shouさん
水中で呼吸や発声を行えるか否かは極めて重大なルールであり、できるのであれば行動制限の解除とは別に記載が必要です。
現に【ボトムウォーキング】や【ウォータードゥエラー】に【スケイルレギンス】では呼吸・発声・行動ペナルティについてそれぞれきちんと記載されています。
[優しき水]では発声が行える事はきちんと記載されているのにも関わらず呼吸が可能とは書かれておらず、また息継ぎに関しても言及があるということは、エルフは水中で呼吸を行えるのではなく現実の水生哺乳類のように長時間息を止めていられるだけ(ただしリザードマンと違い水中限定)と解釈するのは不思議ではありません。

追記
記述の喧嘩はTRPGではよくある事ですから、どちらを優先するかは公式回答がない限りGMの判断としか言いようがありません。

更に追記
いい加減ぶっちゃけてしまいますが、水中戦闘は高頻度でやるものではなく、実際にやる場合はルールの簡易化や公式の記述不足の解消を目的としてハウスルールを使うことが多いので、あまり真面目にあれこれ考察するもんじゃないなぁとしみじみ思います。
実際にやるときはGM諸兄もその時々の雰囲気で裁定することが多いんじゃないかしらん。
エルフの水中呼吸問題もぶっちゃけ初めて議論しました。今までは普通にできるとしてたなぁ。
いいね! いいね!1