【SW2.5】ルールに関する質問・相談 Part11
アーリング質問・相談など[web全体で公開] 2 | |
登録日:2021/04/14 21:21最終更新日:2021/04/14 21:21 |
コメントを書く
このスレッドはコメントがいっぱいになりました。
新たに書き込みを行う場合は新しいスレッドを立ててください。
コメント一覧
39. d | |
2021/05/13 21:38 |
>両手装備 武器であっても、両手に装備すること自体は制限する記述はないと思います。 一方で、主動作でできる「武器による攻撃」は原則として武器1つによる攻撃なのだと思います。 >戦闘特技 GMが認めれば変更できる場合もありますが、あくまで例外です。 一般的にはレベルが上がった時点で決定し、それが一生残ります。
37. フォルライト | |
2021/05/13 21:35 |
>螺旋階段さん 意味が複数に取れそうな質問なので2パターンの回答をします。 1.戦闘中に宣言する戦闘特技を変更したい場合 原則として戦闘特技は一度宣言したら別の戦闘特技に宣言を変更することは出来ません。 GMによっては情け等で変更させてもらえるかもしれませんが基本は無理です。 2.習得した戦闘特技を変更したい場合 こちらも原則として習得した戦闘特技を変更することは出来ません。 キャンペーンですとGMからリビルドの許可を得られれば変更させてもらえるかもしれませんが基本は無理です。
35. 紙守 貴広 | |
2021/05/13 17:52 |
>33. ゆきりんさんへ Q:1Hの盾の2個持ちはできるのでしょうか? A:ルルブⅠ168項【盾の装備に関するルール】をお読みください。 少し文面で説明するには、誤解を与えやすいルールなので、ご自身で読んで理解して頂いた方が確実です。 大雑把な内容は 「用法:1Hの盾を2つ同時に装備できるが””効果は片方しかない””」の様です。
34. Undo | |
2021/05/13 14:02 |
>1Hの盾の2個持ちはできるのでしょうか? 可能です。ただし、装備中の2つの盾の回避力修正/防護点/特殊効果を同時に得ることはできません。 敵から攻撃を受ける度に、回避力や抵抗力などの判定を行う前にどちらの盾を使って敵の攻撃を受けるのか選択と宣言が必要です。 (ルルブⅠ P.168) なお、武器の両手で2つ装備には《両手利き》を必要としますが、武器以外のアイテムであれば必要とはされていません。 >補助動作で1H武器2個をしまって2H武器を出したり、1H武器と盾を持ち換えたりできるのでしょうか? SW2において、手に持つアイテムの装備状態の変更は「一度でも主動作を行う前」であれば何度でも可能です。 (ルルブⅠ P.152) なお、使用予定のアイテムが3つを超えてくる場合、〈ウェポンホルダー改〉の収納容量「2」では再び装備変更を行う際に手に持っているアイテムを収納できません。以下に解説をしておきます。 問題①:手に持っているアイテムを収納するためには、収納容量に空きが無いといけない。 問題②:収納されている手に持つ必要のあるアイテムを取り出すためには、手に空きが無いといけない。 問題③:2Hアイテムは保持するだけでも2H必要なため、片手で持つことができない。 結論:手にも収納容量にも空きが無い場合、手に持っているアイテムを地面に放棄(※再び必要になった場合、拾うのは主動作)しないと、新たに手に持つ必要のあるアイテムを取り出せない。 解決策:〈ウェポンホルダー〉及び〈改〉は例外的に効果が重複する装飾品であるため、「背中」と「その他」で2つ以上装備することで収納容量を増やすことができる。もしくはソードまたは1Hガンであればその鞘とホルスターはその武器専用であり収納しようとしたら埋まっているという事態は起きないため、盾や2Hガンやその他のカテゴリの武器やアイテムなどのために必要とする〈ウェポンホルダー〉による収納容量が少なく済む。
33. ゆきりん | |
2021/05/13 11:12 |
次の質問です。 1Hの盾の2個持ちはできるのでしょうか? また、ウェポンホルダー改を使えば補助動作で1H武器2個をしまって2H武器を出したり、1H武器と盾を持ち換えたりできるのでしょうか?
31. かもらいふ | |
2021/05/12 17:52 |
>28. ゆきりん さん 《バトルマスター》と《ルーンマスター》(と、《変幻自在I・II》)の効果は重複せず、手番開始時にどれの効果を受けるか選ぶ必要があります。(⇒『ルールブックIII』218頁) 《マルチアクション》は主動作単位で効果が適用される宣言特技なので、主動作が1回ならば宣言可能回数に関係なく「1回宣言して1回効果を受ける」ことしかできません。 《ファストアクション》などの効果で主動作が2回以上あるならば、それぞれの主動作において宣言して効果を受けることができます。 (⇒『ルールブックII』238頁)