会議室3

アイコン未設定プレイヤー
korokoro01スレッド会議場など[web全体で公開] 押されたいいね! 1
登録日:2018/08/08 16:39最終更新日:2018/08/08 16:39

会議を行う場所だよん
いいね! いいね!  1

コメントを書く

このスレッドはコメントがいっぱいになりました。
新たに書き込みを行う場合は新しいスレッドを立ててください。

スレッド一覧に戻る

コメント一覧

神主
40. 神主
2018/08/11 13:31
俺はいいと思いますね
いいね! いいね!0
korokoro01
39. korokoro01
2018/08/11 10:51
どう思いますかね...?
いいね! いいね!0
korokoro01
38. korokoro01
2018/08/11 10:54
...分かりました、ではこうしましょう。最初に企業名の頭文字とパーツ種類の略称、その次に適当な名前をつける...こんな感じで→CLS-ファルコン(CM社製ファルコン型ENブレード)とかCLR-KARASAWA(CM社製CARASAWA型ENライフル ACのアレ)とか んで、機体名は名前のみで、パーツとは別の法則に従う...(パーツは適当で良い)
いいね! いいね!0
神主
37. 神主
2018/08/11 06:24
法則性持たせたネーミングはネタ切れ起こしませんかねぇ?ネーミングもTRPGの楽しみの一つですしおすし。それこそ機体毎に法則性持たせるくらい緩くないとネタ切れ起こしそうで
いいね! いいね!0
korokoro01
36. korokoro01
2018/08/11 00:18
そうだ、パーツ名はあくまで型番のみで、それで構成される標準機体の名前がアーティストとか楽曲から取られる...ってのはどうですか?
いいね! いいね!0
korokoro01
35. korokoro01
2018/08/11 00:00
えっと、企業ごとのパーツの命名法則はどんな感じになるんです...?
いいね! いいね!0
korokoro01
34. korokoro01
2018/08/10 23:21
...よし!...えっ、パーツ名じゃないの?
いいね! いいね!0
神主
33. 神主
2018/08/10 23:15
個人的に最初の一機はアーティストと楽曲から取ろうかと。機体名はニルヴァーナで決まり
いいね! いいね!0
korokoro01
32. korokoro01
2018/08/10 23:07
...では、パーツの命名基準を決めるのを任せます...頼みましたよ!
いいね! いいね!0
神主
31. 神主
2018/08/10 22:50
売り出すんだからキャッチーな名前じゃないと……。機体のネームバリューは大切、ガンダムの名を聞いただけで震え上がるジオン兵もそう言っている
いいね! いいね!0