相談窓口その11

小慶美(シャオ・チンメイ)
小慶美(シャオ・チンメイ)スレッド皆様との交流場所[web全体で公開] 押されたいいね! 2
登録日:2021/02/01 12:49最終更新日:2021/02/01 12:49

特産とかNPCの相談とか雑談とか
いいね! いいね!  2

コメントを書く

このスレッドはコメントがいっぱいになりました。
新たに書き込みを行う場合は新しいスレッドを立ててください。

スレッド一覧に戻る

コメント一覧

小慶美(シャオ・チンメイ)
60. 小慶美(シャオ・チンメイ)
2021/04/11 18:14
余談
アリストがあると振れる印象判定(アリスト精神基準)には種類があり、シチュエーションによって使い分けたりします

威圧、歌唱、作法、ダンス、風格、魅了、話術 など……

「この人に印象判定(威圧)をします」みたいな宣言になります(

儀礼系は対応する印象判定を振り直せるもので、ランクの高いヤツにすると追加効果もつきます
いいね! いいね!1
小慶美(シャオ・チンメイ)
59. 小慶美(シャオ・チンメイ)
2021/04/11 18:47
アリストにはレギオン系の貴格(レベル上げるごとに習得してくもの)と儀礼系の貴格がありまして、その取り方で変わってく感じですね
その中の攻撃陣形らを取らないとレギオンで攻撃は出来ません(身代わりにすることは可能)
多分イメルダさんは儀礼系の貴格主軸のアリスト持ちなんじゃないかしら

配下……どんなんがいるのやろう……
いいね! いいね!2
ロウブリ
58. ロウブリ
2021/04/11 17:32
ふむふむ、指摘して下さりありがとうございます……

アリストクラシー技能=貴族の支配力だと思っていたのですが、貴族の支配力がなくともアリストクラシーを持ってる場合はあるのですね。(なんとなくイメルダには貴族の支配力持たせたくなかったのでウォーリーダーとしてた)

すごい今更かつ、結構根本的な問題だけど、虹の騎士たちの配下ってどんな感じだろ。

アレンヴァルトみたいにウェルニウスに反発した貴族、騎士+外部の傭兵+農民から志願してきた者たちって感じかなあ。
いいね! いいね!0
小慶美(シャオ・チンメイ)
57. 小慶美(シャオ・チンメイ)
2021/04/11 17:11
軍師について気になったので改めてAoGぱらぱら

魔法文明時代は個々の能力に依存する戦い方が主流で、軍師というか『軍隊を指揮する』技術が発展したのは魔動機文明時代からとありますね
軍師技能と呼べるものは存在しないし、この時代のキャラがそれを習得することは出来ませんと

ただ、一応この時代にもフォモールはいるんですよね。バルバロスの中では軍師の力を持つ巨人
まぁ多分魔物的には『(魔法文明時代)』とつくようなタイプでしょうから、軍師技能はないんじゃないかなぁ
いいね! いいね!2
小慶美(シャオ・チンメイ)
56. 小慶美(シャオ・チンメイ)
2021/04/11 16:59
レギオンにも『人族』『蛮族』『アンデッド』、それから『動物』『魔法生物』とありますからね
エノモタイアのテキストデータにあるようにその人が選択できる追加HPがある感じです(人族の一番戦力のあるレギオンで80くらい、16レベルあれば戦力100の人族レギオンを侍らすことも可能)

ちなみにレギオンの種類名称はあるけど、ビジュアルイメージは個々で考えても良かったりします。強い一人を侍らせていたり、群れをわさわささせてもよし
いいね! いいね!1
あるにゃん(arthnyan)
55. あるにゃん(arthnyan)
2021/04/11 16:49
ラクシア全体でみると、ものすごい高レベル(人族だとしたら最高峰)なのに、敵として出てくることを考えると、能力次第だけど、単品では物足りなさを感じそうだ……(こちらが平均11~12Lvの5人PTとして(アレクシス+4騎士?) )

レギオンの規模にもよるのかな? 魔法文明時代のセッションはそこまで触ってないから、大規模レギオンの相手がどういう感覚になるか、ちょっとわからんです……
いいね! いいね!1
小慶美(シャオ・チンメイ)
54. 小慶美(シャオ・チンメイ)
2021/04/11 16:20
小国の魔法王が魔物レベルにして14なので
アリストクラシー技能があるとして(アリストクラシー技能持ちだと魔物レベル+1してからレギオンとかが決まる)ウェルニウス王の魔物レベルは15くらいあるんでしょうなぁ……
いいね! いいね!0
小慶美(シャオ・チンメイ)
53. 小慶美(シャオ・チンメイ)
2021/04/12 13:56
魔法文明時代はまだウォーリーダー技能が発達してなかったと思うので(確か軍師は魔動機文明時代辺りから発展した者だったはず)
アリストクラシー技能がその辺の担当になるんだと思います。マナフレアでアリストクラシー技能スタートの生まれは『指揮官』って名前がつくくらいですし、軍師が出るまではその辺の要素を兼ねていたのかもしれない……?

あと、アリストクラシー技能そのものは習得できても『貴族の支配力』を有するいわゆる貴族血統というのは種族によってそもそも得られないというものがあります
確かその時代の人造種族ハイマンは貴族の支配力を有する事が出来ないため、同じように人造的な血脈のティエンスもまた支配力は持てないのかもしれません
ただアリストクラシー技能があれば相手に高感度を寄せてもらえる印象判定が出来るようになるので、そういう意味合いのカリスマを持っているのかもですね

ちなみにイスカイア博物誌より、小国の魔法王は魔物データにして14レベルくらいとされてます。つよい


訂正
ハイマンにも貴族の支配力を有する個体はいるそうです(時代背景的にそもそも生まれたのが魔法文明中期あたりで、最初は個体数が少なかったから確認できなかった感じ……?)
ちなみにグラスランナーやフィーは支配力が及ばない種族とされてます
いいね! いいね!2
ロウブリ
52. ロウブリ
2021/04/11 15:48
ものすごい今更な話題。伝承から推測される虹の騎士の実力について。

描写的には騎獣含めフル装備かつタイマンで戦った場合、モガかマティルダのどちらかが最強と言われています。(少なくともこの二人は15レベル行ってる)
あとは状況や相性もあるけどおおむね横並び、ただヴェスナーとエスタルテは他の騎士より優れていると思われます。
カーネル、アドレアス、アレンヴァルトは戦闘が本職ではないのでそんなにって感じ。

明確に実力が劣るとされているのは実はリーダー格のイメルダだったり。
彼女はどちらかというと虹の騎士含め軍勢のまとめ役のようなところがあり、軍勢を率いて戦うのであればイメルダが一番だといわれています(多分ウォーリーダー持ち?自分ウォーリーダーのルルブ持ってないからいまいちわからないけど。)

アレクシスもどちらかというと実力よりはカリスマに秀でた面があります。ヤエをタイマンで倒しているので素の実力はあると思いますが。ただ、一番人気なだけに活躍が盛られてる可能性があるので一番実力が謎。
いいね! いいね!1
ロウブリ
51. ロウブリ
2021/03/29 18:47
(素で憤怒忘れてた。)

キングスフォールのサプリ読んでたら、(キングスフォールの住民が祭り好きというのもあるだろうけど)結構たくさんお祭りがあったんですよね。

四色祭含めて明文化とかしてもいいかも。
いいね! いいね!0