【クトゥルフ神話TRPG】クトゥルフ神話TRPGにおける能力値制限について【トピック・掲示板】

Gilt Lily
Gilt Lilyトピック質問・討議 押されたいいね! 6
登録日:2023/09/23 11:11最終更新日:2023/10/07 16:30

クトゥルフ神話TRPGだとよく能力値制限をかけるKPさんがいますが、
そもそもダメージ量とダメージ属性は武器依存、行動の成功率は技能値依存で、シナリオにもよるけど能力値判定そんなにないシステムで
強くなりすぎるという理由で能力値合計を縛る理由が分からないのですが何故でしょう?

強くしたくないならINTとEDUの制限(技能ポイントに関わる)や技能値の上限設定、武器の持ち込み禁止(ルルブにも銃撃戦は避けろと書かれてるくらい銃が強い)で十分です。

探索者は一般人という理屈も見ますが、両津勘吉や野比のび太も世間的な身分はただの警官や小学生であり、一般人です。
彼らを逸般人たらしめているのは何にでも首を突っ込む行動力と独創的な打開策を思いつくリアルINT、冒険のきっかけを作ってくれるドラえもんやゲストキャラです。

SWやDX等のように能力値がダイス数や判定修正に直結しないシステムで、能力値を制限する理由をお聞きしたいです。

(野良でALL18持ち込みとかいうのは、キャラが強いどうこうでなくPLの性質自体がシナリオ進行に影響するので弾かれて然るべきだと思います)
いいね! いいね!  6

コメントを書く

※投稿するにはログインが必要です。

トピック一覧に戻る

コメント一覧

お賽銭入れ
8. お賽銭入れ
2023/10/07 16:30
私は能力値、技能、一切縛りません。そんなもん誤差にしかなりませんし。制限については否定派の人です。
そもそもルールブックには、そんな制限しろとは一文字もかかれてないし、探索者の自由度を著しく損なうので楽しくないです。
ALL18や技能100突破も別にいいです。それで楽しいかはしらん。こだわる人ほど、そんなつまらないことはしませんからね。
そもそも野良卓なんてイレギュラーな卓に主軸を置かないですから、気に入らない相手とセッションしようとは思わないんで。

また、CoCは能力値や技能でたいした差がでないんで、すこぶるどうでもいいですね。能力値や技能が高いほど活躍する、なんていうのはデータ的にしか見てないだけですし。データ以外の要素も強いCoCなんで、RPなり機転なりなんなりで活躍できる以上は、ただダイス振ってるだけなら他のシステム遊べばいいですから。
能力値や技能なんかより、常識や協調性、意志疎通がきちんとできるかどうか、のほうが重要だと考えています。
いいね! いいね!0
みかんおふぃしゃる
7. みかんおふぃしゃる
2023/10/05 18:25
コメント失礼します。
私自身は探索者作成の際、能力値への制限は
特にかけてません。
(作成の際に6版に記載されている能力値の入れ替え、ポイント移動も入れ替え先や回数を明記するのなら許可しております。)
その理由といたしましてはどんなに強い探索者でも死ぬ時は死ぬからです。
探索者のを探索者たらしめているのは神話的事象にかなりの頻度で巻き込まれ、生還していくことが探索者らしいと思っております。
NPCに関しましても最近のシナリオの傾向として、探索者レベルに頼もしい能力を持つNPCの出現が多くなってきていると思います。ですが、あくまでシナリオのスポットライトに当たる人物は探索者たちですのでNPCと探索者たちへの見せ場が交互にあればいいと思っています。
ただ個人的にはオンセンや野良卓ではリプレイ動画の影響か定かではありませんが、
6版ルルブを持っているのにも関わらず
職業技能で取れない技能を取る方がいたり、
GMさんの描写を遮ってロールプレイやPL会議をしてしまう、PCとして独断専行をしてしまう、などやや難ありな方の傾向が高いので自衛のために能力値制限を設ける方々が多いですかね・・・。
自分はすぐにそう言った方々は弾くので
幸いそんなトラブルは未だ経験した事はありませんが、オブラートに包む一種の方法だと思われます。
いいね! いいね!5
灰
6. 
2023/10/05 15:31
 私はハウスルールで技能値制限も能力値制限もかけてますが、技能値制限をかけるのはシナリオ中での緊張感だったり、ダイスロール成功時にちゃんとPLに喜んでもらいたいという理由でかけてます。技能値99なら判定に成功して当たり前だし、回避99ならそこらのよく遭遇する神話生物に狙われたところで、「ふ〜ん」ですからね。アイツら攻撃の成功率30~50%いかないぐらいですし、恐怖が足りないかな、と思ってます。

 能力値制限をかけるのは完全に自衛用です。身内とのセッションでは能力値制限はかけてないですから。
 オンセンでは合計ステータス110以下というのをよく見かけましたので、私もそのように制限してますが、これを遥かに超えるステータスを持つキャラシを提出するPLの他のキャラシを見てみると、まぁ大体超ステータスです。ほんとにダイス振ってステータスを決めてるのか疑わしいですし、いざセッションに参加させてみて、もし俺tueeeしたいだけのメアリー・スーを持ち込まれると、KPとして対処が強いられますからね。
変なところに脳のリソースを割きたくないですし、結局能力値制限で検閲にかけるのが楽でいいんですよね。
いいね! いいね!4
どうじょう
5. どうじょう
2023/10/05 00:08
DEXやSTRは「そこから急いで逃げれるか?」「重量のあるものを動かせるか」等々、対抗数値として使用することが多いので(特にDEX)、能力値が高いPCが来ると易々とトラップを突破して卓に緊張感が出なくなってつまらなくなるから、という考えの方もいるのではないかなぁと思います。
あとはKPさんの持つ探索者のイメージが「能力値が弱い人間であるべき」という拘りがあるなら、その拘りこそが能力値縛りの理由にもなるかと。
最終的には他の皆さんのご意見にある「合わない価値観の人をふるいにかける」ためを含む、各々の好みや価値観が理由という話になりそうです。
ちなみに自分は能力値ではなく、技能値縛り派です。
いいね! いいね!4
濁流
4. 濁流
2023/10/04 22:13
とんでもPLたくさんいますからね
KPに相談なしにSIZ6で提出してきたり(最低未満、HOマイナス補正かかってるわけでもないです)、17-最大値しかないキャラシしか出してこなかったり、ダメージボーナスをサイレントで書き換えて提出してきたり。
それらを抑えるための予防線です。実際は別に計算してません(私は)。
キャラメイクに制限かけるのは大変心苦しくはありますが、野良と野良でもない断りにくい顔見知り程度の関係の相手への牽制です。
でも知り合いには「能力値が高いと×5ロールに失敗の余地がなくて面白くない」というやつもいます。GMが面白くないからという理由で制限をかけている人も少なからずいるでしょうね。
いいね! いいね!3
You Ray
3. You Ray
2023/10/02 00:01
おおむね同意です。
何なら個人的にはEDUと年齢の関係もそんなに気にしなくていいのではと思います。
低年齢探索者だとキャラ作成の段階で最大値が出ないように制限されることも多いですが大人顔負けの知識や身体能力を持った子供だっていますし、そういうキャラ付けにもできてPLの遊びの幅が広がると思います。

しかし、同時に度が過ぎたステータスや技能値の配分をしたキャラを持ち込む人が来る可能性が生まれてしまうのも事実です。他の方がおっしゃっているように野良で募集する際は「常識の範囲内でやってね」が通じない人もいるのでそれを事前に防ぐという目的で制限をかけている場合が多いのではないでしょうか。
自分は身内でやる分にはステータス制限一切していないですがゲームバランスが崩壊したりRP的におかしなことが起こったりしたことはないので結局のところキャラの強さではなくそういうキャラを使うPLの問題なんでしょうね。
いいね! いいね!6
ササミ
2. ササミ
2023/09/23 21:55
PL4人卓で1名が異常に強いキャラクターを持ち込んだ場合、他3名がつまらない卓になりやすいです。

参加した全員を楽しませるためには、制限は必要と考えています。


本音としては、高能力値キャラを持ってくる人は話を聞かないヤバい地雷さんが多いので、自衛手段ですね。
オンセンで過去のキャラクターシートを見て、危険と感じたら参加申請を却下するぐらいがちょうどいいです。

GMも参加者の一人として楽しく遊びたいのです。
いいね! いいね!7
セス・メイソン(CoC7PC名)
1. セス・メイソン(CoC7PC名)
2023/09/23 14:52
ハウスルールって、卓が荒れた原因潰しが殆どな気はしてます。
「本セッションでは無闇な物品破壊や出会う非敵性NPCは攻撃しないでください。」の婉曲表現が近い気がします。
あとステータス基準で他のキャラの悪口を言う方は俺TUEEEキャラである率も高くて始まる前からしんどくて辛いのです。
いいね! いいね!8
本作は、「株式会社アークライト」及び「株式会社KADOKAWA」が権利を有する『クトゥルフ神話TRPG』の二次創作物です。

Call of Cthulhu is copyright (C)1981, 2015, 2019 by Chaosium Inc. ;all rights reserved. Arranged by Arclight Inc.
Call of Cthulhu is a registered trademark of Chaosium Inc.
PUBLISHED BY KADOKAWA CORPORATION