COBRAさんの過去のタイムライン

2018年03月

COBRA
COBRAふらんどぉる
2018/03/31 15:56[web全体で公開]
バランスに関しては昨夜みたいに急に何が起きるか解らないところもあったりします。
ティアで緑箱モジュールに参加してみてキツそうだったら、リーンの出番みたいな感じもありかもしれません。

この後「大いなる試練」の後半以降は、邦訳されている緑箱モジュールは2本だけで、
黒箱は2本(1本はショートシナリオ)なので、
公式モジュールを私家版翻訳をするか(舞台はほぼノルウォルド)
恐怖の島でやったみたいに「大いなる試練」の舞台でドラゴンハントを行ってみたり、
オリジナルシナリオを書く形になります。
ふらんどぉる
ふらんどぉるCOBRA
2018/03/31 14:39[web全体で公開]
そうですね。高レベルになったエルフがどうなるかも楽しみなので恐怖の島終わったらリーンは黒で後はティアでの参加ですね
COBRA
COBRAほねっこ
2018/03/31 14:17[web全体で公開]
> 日記:Twitterっていつからあったんだろ

セッションを立てるページ下部で、保存ボタンの左上にオンセンアカウントでツイートするチェックボックスがあるので、
外部告知したい時にはそれを使ったりもしますね。

セッションページ下部のツイートボタン側は、
オンセをこれまでしていた面子で、オンセンにまだ登録していないという人に外部で募集かけるとき等には便利かなと。
其方が表示されている場合はPL側も告知協力できますし。
COBRA
COBRAふらんどぉる
2018/03/31 13:02[web全体で公開]
> 日記:3/28の夜分卓「CD&D」【雪の中の略奪者】

>ワーウルフを集中してあげる事になる

この点、他のキャラに比べてやはり圧倒的に見えたのでDMもちょっと考えていたのですが、
緑箱シナリオにはティア側で参加頂くのもそろそろ可能になってきていますし。
フェブも25レベルが見えてきて黒箱レベル側に近づいたのもあり、
恐怖の島続編が終わったら、リーンは黒箱シナリオ側に挑んでみませんか?
この後は狼側をあげていく形はレベル毎にHP+2があるとはいえ、ほぼウルフマンは特典ゴールの一つですし。
36レベルという人類側の完走を目指してみて、その後にウルフマンをあげていくとかでもアリかな?もと思いました。
システム
システムCOBRA
2018/03/31 01:23[web全体で公開]
新しいセッションを作りました。
COBRAさんは03月31日21時00分に開始予定の新しいセッション:
【CD&D】「崩壊した偶像の街」を作りました。
//trpgsession.click/session-detail.php?s=152242702832COBRA
COBRA
COBRAイズミ
2018/03/30 13:07[web全体で公開]
下記スレでフロストジャイアント撃退戦の表彰中です。
https://trpgsession.click/thread-detail.php?c=commu147836176520&t=thre152201882548
ナッシュも欲しい防具や呪文があれば伝えて頂ければと。
COBRA
COBRA日記
2018/03/30 06:41[web全体で公開]
😶 修正版
CD&D領地運営キャンペーンをやっている。
元々のルールブックには武器や傭兵の価格、人口や資源数はかいてあるものの国庫の管理方法などは書いてない。
そして、別売りのキャラクターシート集の表紙の裏に国庫の管理シートがある。
これが凄く使いづらかった。
領主になって国庫計算が面倒になり、国を放棄してPCをドルイドにしてしまったPLがいたのだが、
彼はその後、数学科の院生にまでなったのだから如何にその計算が面倒に思えたのかは明白だ。

マイコン時代はともかく、表計算ソフトはCD&Dを俺が始めてから暫くするとパソコン用のが入手可能になったのでそれを使って国家運営できるなあと思っていたが、その頃にはGURPSやメガテンで遊んでいてCD&Dはやらなくなっていた。
(それまでに7年以上はキャンペーン状態で遊んでいたが。)

そして、オンセンでCD&Dキャンペーンをできる機会ができたので、
Excel用にセルだけを埋める形で、キャラ紙付属のつかいものにならないシートを修正しレイアウトからリデザインしていれたものは前から起こしてあったので、それで黒鷲キャンペーンを数か月回した。
その際にはエクセルのシートを同様に配布し、説明卓も行った。
そして、新しいレギュラーキャンペーンのキャラも育ち(というか以前のキャンペーンキャラを追い越す状態で)
コンパニオンモジュールでの国家経営シナリオを始めさせて頂いた。
こちらでもエクセルのシートを同様に配布し、説明卓も行った。
ゲーム内時間が1年ほど進み、NPCデータを纏めて整えるべくそのシートを使ってみると明らかに綻びが・・・。
ということで、修正版のエクセルを配布した際に、直した個所もあれどエンバグをしてしまったようで、
今朝方、指摘があったため謝り、急きょ、再修正版を配布。
というか実質ほぼ俺が構築した経理用ハウスルール。
新和版では現金化箇所をループしてたり、課税範囲が現物側に多いのに支出は現金扱いで、初期は絶対に誰も納税できない計算結果になってた。

もう、俺が作った経理ルールだから公開配布しても大丈夫じゃねえかな?
TORGの会社経営シートと同じでシステムのルールを持ってないと実質運用はできないけど。


こうして思うのは「デジタルならこういう時は修正も対応も楽だ」ということ。

私が行削除した際に合算結果箇所も含めて何故か更に合算してるというループ状態に何故なったのかは聊か謎だ。
(AOoはオープンソース開発協力者が減ってしまい、上手く回っていないという情報は前からあるが。)

オープンソースの場合は無償で使わせてもらっているのでバグがあっても自己責任でMozillaなどにバグ報告をしていた時代も私にはある、(まだFirefoxがVer.1になる前の頃。)

送り手も指摘が無いとそのままバグを含んだまま配布を続けてしまう方が信用棄損になる。

オープンソースやフリーソフトならまだしも、
商品とされるものにトラブルがある事を企業が販売前に気付いているのに、それを告知してそのまま6800円で売る、ってやった場合、その企業の信用は如何ばかりだろうか?

ソフトやWebサービスなら後からパッチあてたり、アプデもできる。
でも書籍や玩具としてそれを販売した場合、全品回収して再送付って対応をする企業はどれくらいあるだろうか。

DTPが導入されたころに
「アナログで原稿や版下作ってた頃には修正が効かなくて回収になるから、もっとまじめに校正やチェックをしてた。」
とか年寄りの話を聴いた事もある。
嘘つけ! 昔の書籍や雑誌だって誤植だらけのものもあるわ!とも思ったが。
DTP初期でもミスがあれば回収はしたし、書籍に関しては問題があったとされれば雑誌の発売中止なんてのはこないだのコロコロみたいに今現在でも普通にやってる。

Webの有難さは魚拓だのやられたところで「やっちまった!」の修正も早めに広域に良くも悪くもサクッとできてしまうことだ。

ところで「やっぱりアナログの本ガー」と主張していたのに、
画像だけ低解像度でジャギーだらけになった書籍の挿絵を見ても「気にならない」って?
そういう人が、美麗なカラー絵だーとか何かを褒めていても其の信ぴょう性は落ちるよねえと。
色相と解像度の違いも理解してない様子なら猶更。

印刷所のせいダーって主張もみたが、だったら文字側は何で汚くねえんだよと。
プリンタやコピー機も今まで使った事ねえの?
多分にPDFでの入稿の際にフォントは埋め込んでいたんだろうけど、画像に事もあろうかWeb用書き出しのようにJPG圧縮をかけちまってたんじゃねえかと推測。インデザ等のデータ入稿だったとしても元画像を参照するから印刷側の理由で「画像だけ解像度が落ちる」なんてのは起きえない。
あっちが階層構造を保持しながら同じファイルネームでわざわざ解像度を落としたものに全て上書き直したとでも?ありえねえわ!
印刷とWeb系のデジタルリテラシは万人の物でもないけど、出版もデジタルも知らないなら知ったかぶりしない方が恥かかねえで済むぞと。

「英語版もってるから別に画像が汚くてもいい!」って主張もみかけたが、
英語版で事足りてる人が何故、日本語版を7000円近くも払ってわざわざ買う必要が?
論理破たんも甚だしい人物とコミュニケーションする時間は限られている人生を溝に捨てているのも同じだ。

俺は大丈夫!って主張したところで、他の人もそう思うとでも思ってんのかね?
というか
俺が平気だから、お前も激辛食えってハラスメントなら、表出てやるかコラってこっちもなる。

そもそも本当に平気だ、気にならないと思ってる人は主張なんかしねえよ!
擁護に同意を得ようと必死みたいに見えると、周囲は逆に引くと思う。
拾ったもの食べても俺は3秒ルールだからって言ってるようにしか見えない。

少なくとも俺はこれからこのゲームを長らく遊んでいく可能性もあるビギナー達が画像が全部ジャギーだらけの本を7000円近く払って買う事を薦められない。
そしてビギナーと「英語版持ってるからいいマニア」と並列にするってのなら、
そのゲームはそのクラスタのセンス諸々のギャップだののせいもあって他のシステムよりも普及しないのだろう。

無償で開始可能だからって理屈のフリーミアムから始めて収益をあげているアプリが殆どで、
中には四半期で数百億の売り上げを出しているものもあるのは周知。

製造物がエラータやバグだらけなうえに、締切に対してもgdgdなんてのは他業界では許されない。

印刷や放送メディアだけの時代でもねえんだから、
嘗てはマスと呼ばれた側だろうが速やかな謝罪と対応が炎上消火や信頼回復のカギ。
そうなると食い物とかアナログでないと無意味なものは回収を速やかにやるしかないけど、
情報やデータ側なら何で紙とか書籍に固執して自分の首絞めてんの?としかいいようがない。
マンガは電子書籍側が既に紙を上回ってる。
出版不況と言われて20年以上何もしてこなかったに近い結果がコレで、
紙媒体屋がWeb側を電子チラシとか見下したままその間の年月が過ぎた結果、
ネット無しと書籍無しのどっちが人々の生活に与える影響はでかいかねえ?

ネットなりデジタルのリテラシが高い人間にそれなりに給料払って雇ってればトラブルも避けられると思うんだけど。
まあ金が無いから「良品がないから交換しない」とかリリースしちゃうわけだろうけど。
いいね! 5
COBRA
COBRAPI-TG001(平岡AMIA)
2018/03/29 13:08[web全体で公開]
逆にこちらが御気遣い頂いている様で恐縮です。
いまはゆっくりと静養ください。
PI-TG001(平岡AMIA)
PI-TG001(平岡AMIA)COBRA
2018/03/29 13:07[web全体で公開]
どうも、すみませんでした…
若干ずつ戻りつつあります。土曜の卓には間に合うかなあ。
またWMやる時はぜひうちを利用していただいておkですよー
システム
システムCOBRA
2018/03/29 08:18[web全体で公開]
新しいセッションを作りました。
COBRAさんは04月30日21時00分に開始予定の新しいセッション:
【CD&D】「恐怖の島」続編「崩壊した偶像の街」を作りました。
//trpgsession.click/session-detail.php?s=152227911918COBRA
COBRA
COBRAPI-TG001(平岡AMIA)
2018/03/29 01:47[web全体で公開]
> 日記:体調がびみゃうです

WMはまたやりますので、先ずはお大事にです。
サーバを御貸し頂いてありがとうございました。
進撃の巨人はなんとか壊滅しましたので、カシアスも16万expを受け取って下さい。
システム
システムCOBRA
2018/03/28 03:51[web全体で公開]
新しいセッションを作りました。
COBRAさんは04月06日21時00分に開始予定の新しいセッション:
【CD&D】『イモータルの怒り』パート2「ビルドアップ」を作りました。
//trpgsession.click/session-detail.php?s=152217670988COBRA
システム
システムCOBRA
2018/03/27 03:27[web全体で公開]
新しいセッションを作りました。
COBRAさんは03月27日21時00分に開始予定の新しいセッション:
【CD&D】雪の中の略奪者を作りました。
//trpgsession.click/session-detail.php?s=152208887301COBRA
COBRA
COBRA日記
2018/03/27 01:27[web全体で公開]
😆 トロル軍VSフロストジャイアント軍
昨夜はCD&D大規模戦闘ルールでPCが軍勢を率いる戦争卓をやりました。

冬場に領地へと襲い来るフロストジャイアントの大軍!
迎え撃つPC軍の運命は!

という事で、続々と出てくる敵に「多い!」「勝てるのだろうか?」とのPLの声も聴かれたのですが、
ワーウルフPCは狼を呼び集め、その数が100を超える。
狼たちに偵察をさせると同盟の筈の軍隊が率いているのがトロルとの情報が。
怪しい動きをする友軍NPCに対してカリスマ18の美少女エルフが魅了の呪文に成功したのを切欠に、
パーマネンスが使えるPCをわざわざ別PCがテレポートで呼びに行き、魅了は永続化された…。酷い!WWW
かくてトロル軍が先陣をきる形に。
トロルと現地調達した狼を壁に。
エルフは脚の速さと精鋭度合いを発揮し、犠牲者無しの闘いを3連続で魅せる。
領主達がコストをかけてかき集めた兵達は訓練と数で巨人を圧倒。
そして、SLGの絵面だが「これはTRPG」なので、
魔法で数が減った敵を焼き払うも、ドラゴンの毒ブレスで窒息させるも自由!
NPC軍が弱らせた敵軍に次々とトドメをさしていくPT連合軍。
敵の鶴翼陣をW字型で更に挟撃する戦術をみせる!
ベルトコンベア状態で次々と撃破されるビックリドッキリメカ状態になる敵軍はほぼ半壊!

という所でしたが、処理に時間もかかるシステムなので途中でタイムアップ。

でも、戦闘の手順などをPLさんが飲み込めてきた感もあり、後半は怒涛のスピードアップ。
DMの対応側が追い付かないW
継続したらTRPGとしての工夫も更に色々とできたりもするかなー?とも。
いいね! 6
JackOLanten
JackOLantenCOBRA
2018/03/25 13:02[web全体で公開]
返信ありがとうございます!

なるほど、ズバッというCOBRAさんに対して「ズバッと」言っているという訳ですかね?

自分の場合はCOBRAさんより早い段階で諦めてしまうタイプ(相手との関係性にもよりますが)なので、COBRAさんはとても優しい方だと思います。
伝えるだけでもその時は感情で答えても後々治す人も居ると思うので、その後は「知らない」と言っても大丈夫だと思います。流石にそこからはその人次第かと!

衛生観念、緩い人を見ると怖いですね。周囲の環境や躾が無くても、自分で考えて学ぶ。大事ですよね。
自分はあまりデパートとかには行かないのでそういった違いが判りませんが、働いているお店の化粧室等でそういった痕跡等見ると本当にゾッとします。我々が気を付けていてもお客様にそういった人が混じっていると思うと・・・。
電車等は吊革に掴まらないと今度は隣り合っている人に迷惑をかけてしまうので、どうしても捕まらないといけませんからね。満員電車ともなれば吊革以外に掴まる事も珍しくないですし。

話が大分それてしまいましたね(自分が原因ですが!
ともかくCOBRAさんの様な方のありがたみを痛感しました
イズミ
イズミCOBRA
2018/03/25 12:56[web全体で公開]
OKですよ~
憶えてる呪文ばっかりなので、換金して頂いても構いません。
確認ありがとうございます~
COBRA
COBRAJackOLanten
2018/03/25 11:25[web全体で公開]
私に対して「一言多い!」と言ってくれてる方々は私に対して好意的な方だと思っています。
私を客観視して「怒り過ぎ」とか「あれはトドメになっちゃうからもう少し柔らかく言ってあげたら」とかってケースですね。

とはいえ「他の人が言わないから、俺も言わないでスルー」ができないのも私です。
ロジカルに言って通用しない相手を、感情側で訴求する技術も持たない訳ではないですが、
「そう思わない」って精神論で数理を否定されると「俺は伝えはしたからもう知らん」に大抵はなります。

不衛生な食べ物は皆を不幸にしますし、その人の家族や周辺も幸せにはならないですよね。
親は選べないので躾で「手を洗おう」って幼児期に習えなかったとかはあるかもしれませんが、
一定年齢になれば自分の科学知識で判断はできますし。
個人的にはスーツを着ていても駅のトイレで手洗いをしないまま出ていく中高年のオッサンや老人を結構な比率で見かけるので電車の中って吊革以外も抗菌にでもしないと結構な地獄だなと。
銀座デパートのトイレとかでは客層の違いもあるのか絶対にそういうのいないですし。
JackOLanten
JackOLantenCOBRA
2018/03/25 10:20[web全体で公開]
> 日記:「一言多い!」と言われ続けて
友達外から失礼します。

自分も飲食店で働いているので、すごく共感しました!
顔やお金を触った手で食材を扱おうとする学生が多いので、いつも注意するのですが、たまに何度言っても治さなかったりすぐ辞めてしまったりが多く、小うるさいと思われてるかなぁと思ってしまうので。
ですが、言うべきは言わないといけませんよね。誰の為にもなりませんし!
「一言多い!」と言うのは、付随して罵倒が入った時以外は不適切だと思います。
ただ、その罵倒も「そういう言い方をしないと治さない人」が居ることも考えると、そう言った言い方が必要な人も居るんだなぁと思います。自分がそういうタイプだったのでw
なので自分は言う相手を良く見てから、一言多いかを考えてみるのが大事だと思っていますね。

長文、失礼しました!
ソラ
ソラCOBRA
2018/03/25 05:36[web全体で公開]
返信ありがとうございます!

例え間違っていても、団体の暴力で何とかされることもあるんですね…
確かに怖いですが、
そうだからこそはっきり言えるCOBRAさんはやはり流石だなと思います。

「考えすぎ」「臆病」「偽善者」
私が良く言われる言葉です。
関わりすぎれば後者のモノになってしまうかもしれませんし、
本当にただの揉め事を引き起こしてしまうかもしれませんよね。

人は、一つの考え方で常に生きられないと思います…。
積極的に言う事も、聞く側に回る事も…
TPOの精神とでもいうのでしょうか…。
まぁ、それがいつ何時でもバッチリできればいいのですが、
やはり、中々と言うものですよね。

曲がったことが嫌いなのも、良い事だと思います。

話の大筋はずれてしまいますが…
まぁ、それでも、後々後悔しない物言いが出来たらいいなって…
そう思いました。

私自身が理解できているかは正直不明ですが…
よく考えさせられるようなお返事、ありがとうございます!
COBRA
COBRAソラ
2018/03/25 05:24[web全体で公開]
世の中には繊細な方々も多いですし、揉め事になる事は怖いと思われる方が安全かとも。
非がある側が敵視して潰そうとしてきたりまでありますからね(苦笑
(トラブル隠蔽なんて限界あるので証拠でカウンター入れました。)
多くの方はそういう事態にならない方がやっぱりいいですよ。
ヨゴレ役じゃないですけど、曲がった事が嫌いなので性分なんだろうなって思います。
ソラ
ソラCOBRA
2018/03/25 05:12[web全体で公開]
コメントの方、ありがとうございます!

積極的に自分の意見を言うというのは、
とても勇気がいると思いますし、
できそうで、中々できる事では恐らくないでしょうね…。

COBRAさんの仰る通り、
例え、前に一つ、枕詞を置いたとしても、
トラブルが起きてしまう時ってありますよね。

ただ、それでも言葉として伝えないと伝わらないものもある。
人って何かと不便なものでもありますね…。

逆に、勿論、はっきり言ったからこそ成功したり、
感謝されることもありますよね。

そうですね…。
一つの意見が、感想が、百人受けするかと言われたら、
きっとそれはまず早々有り得ないことかと思います。

例えそれが一言多かったのだとしても、
それでもきっと、COBRAさんの様に、
はっきりと仰る方がいるからこそ、今の世があるのかなと思えば、
私は感謝せずにはいられません。

単調な言葉で申し訳ないですが、
私はCOBRAさんの様な方はかっこいいと思いますよ!
長文失礼しました。
COBRA
COBRA日記
2018/03/25 04:58[web全体で公開]
😶 「一言多い!」と言われ続けて
私は職場でも相手かまわず結構オープンにズバズバいう奴です。
指摘や修正をしないで放置しても事態は好転改善しないからです。

社長に「おまえ、それは言い過ぎだぞ!絶対に許せん!」とか激怒された事までもあります。

まあ私からすれば「こっちのセリフだ!テメーの方を俺が許せねえ!」だったのでハッキリ伝えて其処は辞めました。
私の指摘を無視してから一年半後に、その企業がやらかしてコアコンピタンスレベルで信用失墜したニュースをみて
「だから言っただろ。気持ちの問題みたいな念力では技術的な設計問題側は変化しねえわ。」と。

「お言葉を返すようですが」との枕詞を置きつつでも私がはっきり言っちまうのは
多くの人は「伝えないと解りえないもの」だからです。
以心伝心とかはないのです。
人には自分だけでは気づかない事も多くあるものなのです。

結局は仕事でも「トラブルになる前にハッキリと言ってくれて助かった!」と感謝された案件が何度もあったりしますし。
バグやエラーを隠蔽する方のがむしろ危険です。
五月蠅い!しつこい!とか俺が思われても、
それで誰かがトラブルに巻き込まれてしまう可能性が高い事を放置しろっての?と思ってしまう性分だったりします。
確率や比較の問題だ!って反論もままありますが、マーフィーの法則で最悪に思える時に事態は起こりえるモノです。
結果論ながら関係者がトラブルが起きて最悪な事態に思える状態まで放置してただけなんですけど。
しかも実装環境と開発環境が全くの別物では確率論からするとトラブルが出る方が当然だったので、
言い返した開発課長が大手クライアントから「うちの会社のサーバに入れたら動かない!舐めてんのか?」と叱られ(いっしょにいた営業の人から聴いた)
しょげてうなだれた様子をみかけても、
役職って権限は責任とセット。指摘したエビデンスもある俺には最早関係ない。
と、ソイツを残してさっさと帰宅しました。

もちろん口のきき方、伝え方も色々ありますし、
会議の席からWeb上まで、意見や問いかけは周囲に影響を与える事もあります。

「アンフェアで不愉快です。これっきりにします。」
と伝えて絶縁したオフセのコンベGMが数人いる一方で、
明確な態度で信頼を得る事から、それより遥かに多くの遊び仲間がいたりもするので、
見てる人は見てるものが世の中や社会なんだなとも。

とはいえ私は、「一言多い!」と何人にも何回も言われ続けてきた人生ですW
そんな私を許して受け入れてくれる方々には感謝あるのみです。
いいね! 21
COBRA
COBRAソラ
2018/03/25 04:41[web全体で公開]
> 日記:[雑記]できる事なら本当の公(おおやけ)に…

私の場合は職場でも相手かまわず結構オープンにズバズバいうので、
社長に「おまえ、それは言い過ぎだぞ!許せん!」とか激怒された事までもありますが
「お言葉を返すようですが」との枕詞を置きつつでも多くの人は「伝えないと解りえないもの」だったりもします。
以心伝心とかはないのです。
自分では気づかない事も多くの人にはあります。
結局は「トラブルになる前にハッキリと言ってくれて助かった」と感謝された案件が幾つもあったりもしますし。

伝え方も色々ありますし、大っぴらな意見や問いかけは周囲に影響を与える事もあります。
でも「アンフェアでつまらないからこれっきりにします」と伝えた其れを切欠に絶縁したオフセのコンベGMがいる一方で、
明確な態度で信頼を勝ち取った事からそれより多くの仲間ができてたりもするので、まあ見てる人は見てるものだなと。
とはいえ私は、「一言多い!」と何人にも何回も言われてきた人生ですねW
そんな私を許して受け入れてくれる人々には感謝あるのみです。
COBRA
COBRAイズミ
2018/03/25 03:57[web全体で公開]
クロンでトリトンの弟子を倒した時の呪文ですが
https://trpgsession.click/session-detail.php?s=151992372546COBRA

残りの
1:ディテクトマジック、マジックミサイル、リードマジック 各×5
2:ミラーイメージ×3、ウェブ×5
3:ディスペルマジック×5、ホールドパーソン×2
は換金してOKでしょうか?

リーンは
>ミラーイメージ2本とホールドパーソンが3本
をスクロールとして取得して、
他に呪文が使えるPCはナッシュだけなので。
COBRA
COBRA日記
2018/03/24 03:45[web全体で公開]
😶 掲示板での領地運営
CD&D緑箱キャンペーンモジュール「大いなる試練」で領主PCの面々の資源開発や軍備増強は掲示板で対応しています。
https://trpgsession.click/thread-detail.php?c=commu147836176520&t=thre151095688845
https://trpgsession.click/thread-detail.php?c=commu147836176520&t=thre152127850348

PLの皆さんがどんどんと領地問題解決にあたる書き込みをしてくださるおかげで、
2個目は5日間でキャパの4分の3を使い切る程です。

場所を選び、資源を探し。
人を集め、産物から税収を得て、
兵を訓練して敵襲に備える。

これをダンジョンに潜って宝さがしをしていたPC達が行う形になります。
国家運営するTRPGシステムは複数ありますが、
冒険で稼いだお金で正に一国一城の主になるシステムはなかなかないかと。
経営に飽きたらまたダンジョンに潜ればいいんです!W

紙と鉛筆で計算してた時代は凄く時間がかかったのですが、
Excelファイルを配布して、月次の国庫算出できる数式を入れてあります。

徐々に名物ができて人も物資も集まってくると戦の香りが…。
次回は大規模戦闘というHEX MAPを使った軍隊を率いる戦乱卓なので、どどんとふを使って行います。
同盟と敵対。群雄割拠となる波乱の幕開けか?
いいね! 3
COBRA
COBRAポール・ブリッツ
2018/03/24 00:41[web全体で公開]
了解ですー。
ポール・ブリッツ
ポール・ブリッツCOBRA
2018/03/23 23:03[web全体で公開]
今さらながらでなんですが、もし選択を変えることをお許しいただけるのなら、テレポートのほうでお願いします。

COBRA
COBRAポール・ブリッツ
2018/03/23 21:02[web全体で公開]
どちらにされるか明示頂ければと思います。
宜しくお願いいたします。
ポール・ブリッツ
ポール・ブリッツCOBRA
2018/03/23 14:11[web全体で公開]
先ほどはすみません。心のおもむくままに書きすぎました。失礼をおかけしてどうも申し訳ありませんでした。

わたしはD&Dのパラメータに「意志力」というものがあったら「3」くらいしかないような、豆腐のほうがまだ志操堅固だろう、というもろいメンタルの持ち主で、言動が自分でもイヤになるくらいにぶれる傾向があります。

もしまた、今度のように発言が二転三転しぶれることがありましたら、そのときは、「いや、ここはさっきの発言通りに海路ということで話が進んでいますから」という具合にいってくだされば、「わかりました。海路ですね。ぶれてしまって失礼しました」と、新しい発言を撤回しますので、あきれ果てているだろうとは思いますが、どうかそのようにコントロールしていただけるとありがたいです。

申し訳ありません……。
アル
アルCOBRA
2018/03/23 11:37[web全体で公開]
>公平感出すために扱い変えるのが正しいって思ってる方
「初心者」がせっかく思いついた行動だし、成功させてあげよう。割とある話。
 明確な基準が無い部分で、扱いに全く差が出ない人は割と少ない。同じこと言って一方だけ採用する人もそこまで珍しくはないと思います。
 その大義名分として利用する言い訳に「ゲームに慣れた人だけが活躍できないようにするため」「多少」扱いを変える。
口プロレス等の一部のスタイルに禁止をかける。好みに合わないPLの提案より好きな方を理由等を説明せずに採用。
 普通にあるとは思います。自分の目線だと

>俺的にはPCを完全駆逐するのが目的なんかじゃないので(そういう狂気なの?ってDMを見かける事もありますけど…)
 精一杯考えて弁護するなら、自分が考えたラスボスがあっさり負けすぎるのが嫌だとかそういう話かもですね。盛り上がり的に・・・まあ、PCとGMの真剣勝負だって言い張る方程、惨敗すると・・・
 巻き戻し系は相手が初心者の場合採択しないと俺が悪者にされた経験があるので、相手次第では初心者卓では全部認める事にしてます。その場合、初心者のみで構成する事になりますが。
ポール・ブリッツ
ポール・ブリッツCOBRA
2018/03/23 10:26[web全体で公開]
いったいどうすればRP以前の段階でうまく他人とコミュニケーションができるのか、自分でもよくわかりません。すみません。論旨がぐちゃぐちゃになってしまいました。
ポール・ブリッツ
ポール・ブリッツCOBRA
2018/03/23 10:14[web全体で公開]
> 日記:DM負荷の大きさ

申し訳ありません。行動を書いた後のレスで、GMが、「それはこれこれこういう理由から、GP的にも時間的にも非現実的ですよ、別な方法を考えて下さい」とおっしゃってるんだと読んでしまったんです。そのレスを読んで、「なるほど、GMがそれほどいうんだったらこれは考えを変え『なければいけない』んだろう」と忖度してしまい、別の方法を慌てて提示する、ということをやってました。これはルルブを持っていないことも理由のひとつです。ルルブがあれば、自分なりに下調べをして、GMの手を煩わせる以前の段階でいくつかの手段を比較検討もできますが、それができない以上、PLとしては行動の「企画書」のようなものを書いて、それの「見積もり」をGMにお願いするしかない。「見積もり」段階ですでに「結果が出ない」ことがわかれば、企画書を破棄せざるを得ないのです。

元来優柔不断で気が弱いもので、自分の行動のひとつひとつに自信がないんです。誰かからなにかをいわれると、簡単にぐらつき、自分の意見を変えてしまう。この記事を読んだ今も、「そんなにおっしゃられるのであれば海路にします」といいたくてたまらない。
COBRA
COBRAアル
2018/03/23 09:22[web全体で公開]
検索してリアルのMAPまでGoogleが出してくれる時代になった分には色々と楽にはなりましたね。
それまでは本買うか図書館頼みでした。

>公平感出すために扱い変えるのが正しいって思ってる方

そのDMは「ここから攻撃したから命中+1」って言って「ルールブックにないぞ?」って言ったら「ハウスルールです」といい、翌日に「だったら俺もやる」て行動宣言したら「あれは無し。」の繰り返しだったので流石に。

俺的にはPCを完全駆逐するのが目的なんかじゃないので(そういう狂気なの?ってDMを見かける事もありますけど…)

「(このままだとPT全滅するなー(苦笑)」って状態の時に、卓で移動の最中に将棋の「待った」的なのは別に構わない位ですけど、出目が確定後に行動宣言まで時間巻き戻しは流石に却下です。
アル
アルCOBRA
2018/03/23 09:02[web全体で公開]
> 日記:DM負荷の大きさ
 洋ゲーをプレイしてるとリアルから類似例を出して処理しないといけない案件が多々出て来て困る事があるのはとても良く解ります。メックウォーリアは・・・・妥協も大事だと思いました。
 ややこしいのは、考えてる事を形として説明する能力の有無での行動機会の増減を不平等って話で、公平感出すために扱い変えるのが正しいって思ってる方が一定数居る点もあるとは思います。
 
 PLの行動に対して誠実に反応しようとして処理に手間がかかる行動宣言された時もですが、結果が出てからの「行動宣言じゃない」を多発するPLは正直きついです。
 個人的には失敗を受け入れられるかどうかがカギだって認識してます。

 
COBRA
COBRA日記
2018/03/23 08:34[web全体で公開]
😢 DM負荷の大きさ
いやあ。現代物って楽ですね!
コーヒーが幾らかって即時に判る。
でも、ファンタジー世界となるとなー・・・。

前に穀類などの消費量や象の価格は調べもしたけどもさー。

ファンタジー世界のコーヒー豆の嵩に関しての価格は結構に難題ですね。

CD&Dモジュール「国境の城砦」でお茶が一杯1SPとはありますが。
コーヒーや茶がどれ位の豆なり茶葉なり粉の量から1杯作れるかまでをDMが調査計算しなくてはならないのは
マジで辛いです!
現実世界側で常識的に考えても何回出すのかとか入れ方でもバラバラだし。

ざっと検索してで
http://www.mameya-sohonten.com/suma/276.php
https://retroboycoffee.com/coffee-book/gram/
コーヒーは1杯12gらしいです。

しかもCD&Dルールで知りたいのは重量でなく嵩の方で、
コーヒーは嵩での計量もまちまち。計量スプーンもハリオとメリタで別。更には粉量か豆かとかもあるし。
http://www.maruyamacoffee.com/blog/news/p12544/

ギブアップは早めの方がダメージは少ない。
即時に限界と判断して、DM裁量を使用。
ミスタラではコーヒーはメジャーな飲み物ではないので、
レアワインと同じ価格と容量換算にします。
と割り切った。

これって
幅広い資料を購入して持ってて、
それを何処に書かれてるかを記憶してて、
相互のデータから数理論理的に妥当な判断に落とし込む、
って事をしなければならないんだけど。

GM側の負荷が凄くデカい!

俺がPLの時に、自分が操ってる敵なり贔屓してるPLのPC用に有利にするために毎回ルールすらテキトーに変えてたDMまでいたけど。
当然の如くソイツに対しての皆の信用は卓の都度に毎回下がった。
PLは雨天でも集まったのに、連絡もなしにDMだけが集合をすっぽかしたってあまりに酷い行動までする奴だったので、PL側から自然と絶縁状態になったが。

卓の進行スピード優先でアバウトに其の場は判定して、後で調べたらアレは間違ってたからごめんねって位なら割とありえるとは思うけど。

データでの整合性があれば、何より「各PLへの公平さ」を担保できるからね。

データ提示されてるサイトて、オンセでPLやってたら、そのデータから計画をたてたPLへの確認もなく、
計画連絡の翌日に急に全部の武器や魔法の効果データを勝手に書き換えてるような奴もいたからねえ。
PLだったこっちが何日もPL間で連絡して計画立てて作戦を伝えた後に、多分に敵側のバランスが不利と考えたらしい。
これまでのは何だったの?って事で、ログやキャッシュを見せて、その戦乱卓の間だけはデータ変更をやめてもらった。
勿論、その卓後に参加する人間は私含めてがっさり減ったようだが。
計画ができて、それを伝えてから勝手に「今までのは無し!」ってのはそりゃないだろと。

とはいえ、PLの行動宣言や計画側も差戻が繰り返されるとDM負荷側で同様に「今までのは無し!」が行われる形にもなる。

PLから計画連絡があったので、それなら工数はこれくらいで、経路から日数はこうで、価格はこうなりますねってデータ調べて算出までして見積もりたてたら、それについてはやめますとも何もコメントなしに別の方法をカキコされるとなあ。
手順まであった「行動宣言」と受けとったから此方も手間暇かけてまでレスするわけで。

仕事で見積だけ何度もとって結局、客にならないようなことする企業社員まで世の中にはいたりもするけど。
そういうのって企業ごとどうせ取引先にはならないし、今後はお引き取り頂くリスト側に普通は入る。

行動宣言といえば、卓の最中でも「○○します?」って「?」は主語がないと誰に対しての何だか解らない。
相談や計画は大切だけど、TRPGの場合は「行動宣言」が無い形だと、GMとしては「対応」は何もできない。
まごまごしてる間に敵をぶつけてホットスタートってGM技法はあるけど、
そればっかやるDMってPLに計画を立てさせようって気が無いんだなって判断されるだろうし、俺もPL時にそう思った。

ノリとか思いつきを個々人が口にすることもあるだろうけど。
他者を巻き込む発言や行動ってのは事前にできる範囲で先ず「自分の中で整理整頓」してから伝えないと相手が困る。
ビジネスメールとかドキュメントが端的でないと多分に突っ返されると思う。

以前勤めた企業に「ジャストアイディア」が口癖の奴がいたんだが、
ソイツ何にも技術的なバックグラウンドも知識も無い上に非論理極まりなくて、「感覚的にそう思う」って奴で、ただただ皆に迷惑かけてただけだった。
俺が「そんなにやりたければ自分でやれば?」& 諸事情で「やーめた」で退職して暫くしたら、
ソイツは求人サイトに顔まで晒してたけど、
実際に開発運用できる人間側が居なくなればプロジェクトが必然的に回らなくなったらしくてサービスクローズしてた。

ビジネスだと端的な5W2Hは必須だけど、
割とネットコミュニケーションや遊び、そしてTRPGでも使える。(How muchの出番は少ないが)
まあ連綿とダイス振ったり、PT内で相談しないプレイスタイルだとそれと遠いけど、
折角、人と人同士で遊ぶのならスムーズに越したことは無いよねと。

「購入可能な物品リストに無いから却下」してしまうのは楽だけど、
ニンゲンがGMやってるからこその、自由度の高さがある利点もTRPGの強みでもある。
割と自分はPCの好き勝手OKなGMでもあるけど、にしたって限界はあるよ。
いいね! 6
COBRA
COBRAPI-TG001(平岡AMIA)
2018/03/20 09:10[web全体で公開]
ではMAP含めてガッサリ消しますね。
PI-TG001(平岡AMIA)
PI-TG001(平岡AMIA)COBRA
2018/03/20 09:07[web全体で公開]
そうですね、いったんリセットしていただけるとありがたいです(容量の都合上
COBRA
COBRAPI-TG001(平岡AMIA)
2018/03/20 09:00[web全体で公開]
やりますよ。緑箱公式シナリオですからW
ノルウォルド冬の風物詩、フロストジャイアント略奪者と戦を!
ところで、黒鷲戦乱の方を消しちゃう感じで進めて宜しいでしょうか?
PI-TG001(平岡AMIA)
PI-TG001(平岡AMIA)COBRA
2018/03/20 08:25[web全体で公開]
まじか!ワーマシン!
もちろんどうぞ!
COBRA
COBRA日記
2018/03/20 03:35[web全体で公開]
😶 オンセンルームのコマ画像で遂に出番が!
オンセンルームのデフォルトで入ってるプリインコマ画像。
画像提供元:DENZIさんのドット画という事ですが、
http://www3.wind.ne.jp/DENZI/diary/

色々とピックアップされてるのが変わってて面白く、頻繁に出ないであろう絵も多い。
(というか多分に出番がないのが殆どな気もするW)

私のCD&D卓ではロック鳥が騎乗含めよく出るのだが、鳥のアイコンが鶏と雀しかないので、
https://trpgonsen.click/images/animal/char_an05.png
https://trpgonsen.click/images/animal/char_an03.png
ロック鳥はチュンチュンいいながら飛んでるW

でも、象もキリンも使ったよ!
https://trpgonsen.click/images/animal/char_an08.png
https://trpgonsen.click/images/animal/char_an13.png
CD&Dのモンスターにはマストドンもグランジェリもあるから。

そしてクリーチャーの中にはケルベロスっぽいのがあって、
https://trpgonsen.click/images/monstar/char_mo06.png
頭の数は3つはないけど、意味は同じだからヘルハウンドとして使っている。

DENZIさんがD&Dをやってるであろう証拠がその隣にある「ディスプレイサービースト」。
黒表の肩から2本の触手が出ていて、脚が6本だし。
https://trpgonsen.click/images/monstar/char_mo07.png


そして遂に今夜!
何故か「悪魔、天使、妖精」という分類の中にある「ビホルダー」の出番が!
https://trpgonsen.click/images/evil/char_ev16.png
https://trpgonsen.click/images/evil/char_ev17.png
でも、こんな超特殊モンスターなのに何で2種あるの!W

ただ、そんな俺でもコレを使う可能性はほぼ無いなーって思うのが5本首の竜神ティアマット風アイコン。
https://trpgonsen.click/images/monstar/char_mo31.png
AD&D含めて相当な高レベルでないとコレ出てこないし。
他にはと言ってもそっちの方がレアなドラゴンランスのタキシスとか?

流石にコレは外したとしても誰からもクレームは上がらないと思うW
いいね! 9
COBRA
COBRAPI-TG001(平岡AMIA)
2018/03/20 02:52[web全体で公開]
1つお願いがあります。
大いなる試練2はフロストジャイアント集団相手のワーマシン卓になる可能性もあります。
https://trpgsession.click/session-detail.php?s=152148063354COBRA
黒鷲戦乱でお借りしたヒラヲカさんの、どどんとふルームをお借りしても宜しいでしょうか?
ふらんどぉる
ふらんどぉるCOBRA
2018/03/20 02:52[web全体で公開]
こちらもすごくお世話になってるのでお気になさらず@@

ワーウルフのレベルが7になりました。ハウリングが使えるようになったのですが、他は何かあったりしますか?
COBRA
COBRAふらんどぉる
2018/03/20 02:31[web全体で公開]
お手数恐縮です。
システム
システムCOBRA
2018/03/20 02:30[web全体で公開]
新しいセッションを作りました。
COBRAさんは03月26日21時00分に開始予定の新しいセッション:
【CD&D】大いなる試練2を作りました。
//trpgsession.click/session-detail.php?s=152148063354COBRA
ふらんどぉる
ふらんどぉるCOBRA
2018/03/20 02:28[web全体で公開]
あ、了解です@@まだ修正可能なのでワーウルフに%振ってしまいます
システム
システムCOBRA
2018/03/20 02:11[web全体で公開]
新しいセッションを作りました。
COBRAさんは03月21日21時00分に開始予定の新しいセッション:
【CD&D】クゥィルのダンジョンを作りました。
//trpgsession.click/session-detail.php?s=152147951481COBRA
COBRA
COBRAふらんどぉる
2018/03/20 01:59[web全体で公開]
リーンのレベルアップについて御相談です。
15レベル対応の緑箱シナリオのバランスで当面キャンペーンを進めますが、
25レベル以上のキャラとなると更にもう一つ先の黒箱シナリオでないとやはりパワーバランスがとれない模様です。

たまたまですが、リーンはサブクラスのワーウルフ側もあるので其方に経験値消費を切り替えて頂いて、
調整頂く事は可能でしょうか?
ウルフマンになれば狼頭でワーウルフ能力保持のままシーフスキルも使えるので、そっちもそれなりに強いクラスにはなると思うのですが。
シューム(由来は謎
シューム(由来は謎COBRA
2018/03/19 14:47[web全体で公開]
なるほど返信遅れましたがありがとうございます
ふらんどぉる
ふらんどぉるCOBRA
2018/03/19 02:24[web全体で公開]
たぶんそうかと@@
COBRA
COBRAふらんどぉる
2018/03/18 21:26[web全体で公開]
> 日記:記念すべき100回目はもふもふ祭り!「CD&D」【ラカスタ怒りの鉄爪】

おー100回記念卓だったのですね!
DMとしてはネタ卓っぽいながらも喜んで頂けたようで何よりです。

3レベル以下のPCが参加できる公式シナリオはまだ結構にあるのですが、
ふらんどおるさんがまだ参加されてないシナリオは「アリクの瞳」かな?
https://trpgsession.click/thread-detail.php?c=commu147836176520&t=thre150457871504
COBRA
COBRA日記
2018/03/18 03:54[web全体で公開]
😶 土足厳禁ダンジョン
CD&D未邦訳公式モジュール「Rage of the Rakasta」
私家翻訳版「ラカスタ怒りの鉄爪」のDMをやりました。

CD&Dは欧風ファンタジー世界がメインなのですが、アラビア風やモンゴル風な設定の国家もあります。
猫人間ラカスタは何故か「和風」な種族に急にこのモジュールからなってしまったW

daimyo’s residenceに潜入する事となるPTなのだが、
其処でラカスタをPCとして選んでるPLさんの発言が

不知火「(靴)脱がないのかなぁ?」
セクメトア 多分メア靴脱ぐとか知らないw
不知火「草履を脱ぐにゃ!」
マツハリ・トラナガ「靴を脱いだ方がいいでござるよ」
不知火 お手本のように草履を脱いで懐に入れる
ホシイシ「建物の中に入るには、靴を脱ぐにゃ」
マツハリ・トラナガ「ここはお屋敷でござるよ~」
セクメトア「…ちょっと恥ずかし…」
不知火「お屋敷では履きものはいちゃダメにゃ~!!!」
マツハリ・トラナガ「靴を脱ぐのは礼儀でござる」
マツハリ・トラナガ 拙者も靴を脱ぐでござる。

ダンジョンアタックなのに「土足であがるな!」ってのは斬新!W

なかなかに一風変わった冒険でした。

PC6人はD&Dらしくて賑やかな卓で良かったです。
ただ、ソロプレイシナリオとしても使えるので自分のPCで一人で試した時も何とかなっちゃった位なので、
ちょっと戦闘バランスは楽すぎてしまったかなーとも。
PC人数は半分位でもよかったかな。

折角翻訳したのに1回遊んでオシマイってのも勿体ないので、
一風変わったオリエンタルTRPGをやってみたいという方はリクエストを頂ければと。
いいね! 10
COBRA
COBRAシューム(由来は謎
2018/03/18 01:37[web全体で公開]
> 日記:プレイ回数の更新

オンセンのルーム退出時に右上の退出ボタンを押してカウントする形です。
それをやってもルームを開いている途中で別タブなどでオンセンサイトのページを開いてしまうとカウントされなかったりもしますが。

マイページのアイコン左下の編集から編集して加算することも一応できます。
システム
システムCOBRA
2018/03/18 00:54[web全体で公開]
新しいセッションを作りました。
COBRAさんは03月23日21時00分に開始予定の新しいセッション:
【CD&D】「イモータルの怒り」パート1「プレリュードを作りました。
//trpgsession.click/session-detail.php?s=152130209514COBRA
COBRA
COBRAお餅入り善哉
2018/03/17 00:55[web全体で公開]
私こそ、お餅入り善哉さんの日記を拝読しなければ、
コメント削除の挙動がよもやそうなってたとは知らなかったので、
タイプミスして相手先に残る形で連投する無礼を継続してしまっていたかと。
ありがとうございました。
お餅入り善哉
お餅入り善哉COBRA
2018/03/16 21:59[web全体で公開]
ありがとうございます。
まあ、他にやりたい事、やらなければならないこともあるのでしょうし、大きな不具合という訳では無いので、仕方ないのかも知れません。
でも、そのままにしておくのでしたら何処かで仕様が分かるよう説明が欲しいところですよね…。

提案して頂いてありがとうございましたm(_ _)m
COBRA
COBRAお餅入り善哉
2018/03/16 19:54[web全体で公開]
要望を上げましたが、
https://trpgsession.click/topic-detail.php?i=topic152042261232
これまでの開発経緯上、双方TLのコメントを一括で消す変更はインパクトが大きいとの事で保留となりました。

「双方のTLを人力で消せばいい」と主張する人もいるのですが、
人間への負荷を減らす為のものがシステムだと私は思います。
省力化の提案に対し、手間暇を倍かければ済むという説の方は暇なんですかねえ?
間違いやプライバシートラブルなどが起きなければいいのですが…。
お餅入り善哉
お餅入り善哉COBRA
2018/03/16 07:54[web全体で公開]
確に、それはそうですね。
やっぱりどちらかのタイムラインで削除したら両方きえる方が分かりやすいかも知れません。
ありがとうございます。
もし、要望を出して頂けるなら宜しくお願いしますm(_ _)m
COBRA
COBRAお餅入り善哉
2018/03/16 01:38[web全体で公開]
自分はタイプミスとかして後に削除していたりもあったので、
まさか相手先の方が消えてないとは!と日記を拝読して知った次第です。

相手TLを削除都度チェックするのの人間側が対応するのは本末転倒かなーとも。
多くの人とコメントやり取りをしていたら下に流れていってしまいますし。
お餅入り善哉
お餅入り善哉COBRA
2018/03/16 01:16[web全体で公開]
コメントありがとうございます。

そうですね、ちょっと仕様がわかりにくいかもしれません。ありがとうございますm(_ _)m
まあ、普通は相手のタイムラインみて気づくのかもしれませんが・・・orz
COBRA
COBRAお餅入り善哉
2018/03/15 21:35[web全体で公開]
> 日記:続タイムラインのコメントのDELETEって

コメント削除の挙動ってこうなんですね。
サイト開発運営をされている、ぽん太さんに要望としてあげてみましょうか?
COBRA
COBRAふらんどぉる
2018/03/15 19:37[web全体で公開]
> 日記:「CD&D」【海賊都市クロン4夜目】の感想です。

流石にエナドレ4発への対応はウィッシュしかないかなとDM的にも思いました。レベル下がったままで敵にやられたら最悪の事態ですし。その場でリストアできるクレリックはなかなかいないですからね。
1レベル回復させるとクレリック側のレベルが1個下がって其れの回復には2ー20日かかる。
クレリックのレベルを4つさげて8ー80日回復にかける判断は厳しいかと。

でもただ回復させるのではなく「時間を撒き戻した」のは面白いウィッシュの使い方だったかなと。
セーブとリセットというCRPGが普及した後ならではのアイディアかなとも。
COBRA
COBRA日記
2018/03/14 23:21[web全体で公開]
😶 和風な猫人間
CD&D時代からラカスタという猫人間種族がいて、
デビュー時はサーベルタイガーに乗っている裸族だったんだけど
https://78.media.tumblr.com/12d80b2cf9daab8f3c69c7afcb74f8f0/tumblr_nkp60mcbV41ro2bqto1_500.jpg

「Rage of the Rakasta」からは
http://www.drivethrurpg.com/product/17153/Rage-of-the-Rakasta-Basic?it=1
当時のニンジャブームにのってか何故かインチキオリエンタル風に。
http://www.pandius.com/rakasta2.html
それ以来ラカスタをPCクラスとして使う事もできるようになりました。

「Rage of the Rakasta」を私家版翻訳し「ラカスタ怒りの鉄爪」とタイトルは「ドラゴン怒りの鉄拳」パロディにして開演予定。
でも対応レベルが2から4のキャラなので、先だってラカスタPCを育てる方々用へと卓を設けた。
PL4名さんのPC内、3つが猫で、語尾が「にゃー」。

そして、洋風ファンタジー世界の街の中で
「団子が食いたい」
「草餅が」
「私はみたらし」
とのRP。

ミスタラというCD&D公式世界にも一応、米はあるんですけど、
産地が温暖な南方に限られていて、クスクスみたいな食べ方です。
西洋ファンタジーのシティーアドベンチャーで団子を探しまくる猫たち…。

これ、あれだ。
折角、パリだのローマだのにわざわざ行ったのに
「ラーメン食いたい」
「寿司屋があったが高い!」
って言ってる日本人観光客そのままだW

ーーー
Joshuan's Almanac & Book of Factsを調べたらシンドとエセンガールにはライスがあった。
でも多分にミョーシマにはありそうな気も。
いいね! 5
ふらんどぉる
ふらんどぉるCOBRA
2018/03/14 22:25[web全体で公開]
皆さんラカスタも楽しそうですがよかったらメアのコンバートをよろしくお願いしても良いですか?
COBRA
COBRAふらんどぉる
2018/03/14 22:20[web全体で公開]
「ラカスタ怒りの鉄爪」に御招待したものの、ティアも7レベと結構に成長済みでしたので
https://trpgsession.click/session-detail.php?s=152095484035COBRA
ラカスタの新キャラを創られますか?
https://trpgsession.click/thread-detail.php?c=commu147836176520&t=thre148373470999
もしくは5版のメアをCD&Dコンバートして御使用いただく形は可能でしょうか?
https://trpgsession.click/character-detail.php?c=150634032821flandre1730&s=flandre1730
システム
システムCOBRA
2018/03/14 02:27[web全体で公開]
新しいセッションを作りました。
COBRAさんは03月19日21時00分に開始予定の新しいセッション:
【CD&D】大いなる試練を作りました。
//trpgsession.click/session-detail.php?s=152096204465COBRA
システム
システムCOBRA
2018/03/14 00:27[web全体で公開]
新しいセッションを作りました。
COBRAさんは03月17日21時00分に開始予定の新しいセッション:
【CD&D】ラカスタ怒りの鉄爪を作りました。
//trpgsession.click/session-detail.php?s=152095484035COBRA
COBRA
COBRA日記
2018/03/13 06:20[web全体で公開]
😶 人気作品の作家とCD&D
オンセンでCD&D卓DMを続けて1年以上ですが、
遂にPCレベルが15を超えてくる位に育ってくれましたので、
国家運営や大戦乱での用兵をTRPGで育った冒険者が行う事もできる段階に入りました。

其処に到達するためには結構にシビアなシナリオでの戦いも長らく続いた訳ですが。
昨夜参加された方々にも、自由度と殺意が高いと評されたモジュール「海賊都市クロン」が4時間卓4回にして終了。
やはりダンジョンが長いのもあるけど、結構にPL側に判断や作戦を必要とする=考える時間が欲しいシナリオなのだとも思う。
しかもファンタジーTRPG数あれど海底探検する機会もそうはないだろうし。経験がある冒険者たちにせよ勝手が色々と違う。

で! 作者はブルース・ネスミスって人ですが
https://en.wikipedia.org/wiki/Bruce_Nesmith
近年ではスカイリムのリードデザイナーで、オブリビオンやフォールアウトシリーズとかの仕事もやってます。

って書いたら、そのシナリオやってみたい!って思う方も居たりしますか?

累計5000万部小説「ドラゴンランス」作者、トレーシー・ヒックマンと、
http://www.asciibook.com/dd/dragonlance.html
妻のローラが、嘗て比喩とかじゃなくてマジで子供の靴も買えなくなってしまった貧困時に書いて売ったら大ヒットしたアメリカンドリームな「ラハシア」というモジュールもありますです。
こちらはビルドしてすぐのキャラでも一応挑めるという公式推奨レベルですが、
個人的には3レベル以降で挑んだ方がきつすぎないで「物語展開」を楽しめるだろうと思います。

ブルース・ネスミスとヒックマン夫妻はレイヴンロフトというD&Dのゴシックホラーものも手掛けています。
5版側で帰ってきたレイヴンロフトとストラード伯は立ち上げを手がけたヒット作家のものではないので、
ただただシビアで貧乏くさい世界で、一方的に強い敵が出てくるだけという、全くホラーとは別物で台無しな感じでした。
システムや版がどうのでなく、コンテンツとしてのシナリオや設定がヒット作品を長年作れるクリエイターと、それの焼き直しを売ろうって便乗する人ではやはり面白さが根底から違うというのを遊んでみて比較すると差が歴然。

今後の私のCD&D公式モジュールキャンペーンは北国の開拓シリーズが続く訳ですが、
多分に2000万部作家でダークエルフ物語作者サルバトーレもCM1はやってる筈。
小説ではCD&D公式舞台のミスタラとは違うフォーゴトン・レルムだけど、
アイスウィンドサーガ舞台のテンタウンズの地図がコレ
http://i.imgur.com/p5PgLJj.jpg
でCD&DモジュールCM1の地図の北の方の3つの湖…
http://www.pandius.com/cm1-m2-norwold-24.png
CM1が出たのがサルバトーレが小説を発表する前年。
ケルヴィン岳が無いけど、Kelvinって名前でCD&Dやってる人ならカラメイコス大公国の街の名前としてピンと来る筈。
アイスウィンドサーガの頃は仲間とやった卓のツギハギ感がまだ凄くあって、
後の意図的にフォーゴトン・レルムを紹介するために場面転換を強引にしてる展開のダークエルフ物語よりも冒険してるなあって思う。
主役は人気が出たからドリッズトに変えたけど、当初ラリー・エルモアが描いてる表紙絵などからしたら本当はウルフガーが主役で方針転換したのバレバレだし。
一人でやってる吟遊と、TRPGのナラティブならではの展開やPC思考での台詞まわしとか、
リプレイと称してる創作があまりに御都合で「これ実際は遊んでねえから何処も「リプレイ」じゃないだろ」って感じる位に別物。
で、小説は一人の脳内で作ったもので全く構わない訳だけど、仲間と遊んでた時代の冒険展開と思しきパートの方が楽しさが遥かに上なんだよなー。ドリッズト無双やってる場面とか、あまりにD&Dと乖離しすぎちゃってるし。

ドリッズトまた帰ってくるらしいけど、

ホントに「レガシー」と化してて、反応はこんな感じ



サルバトーレは、今ちゃんとD&Dで遊んでて小説書いてるのかな?

ということで、作家がゲームを舞台に活躍するのと、
ゲームのブーム時代に遊んでいた人がクロスメディアのタイアップ作品を書くというのは、
原作を碌に知らない映画監督の実写版が大炎上する事例にとどまらずやっぱ別モノなのだなと思う。
いいね! 9
システム
システムCOBRA
2018/03/13 02:15[web全体で公開]
新しいセッションを作りました。
COBRAさんは03月14日21時00分に開始予定の新しいセッション:
【CD&D】領地経営Excel教室を作りました。
//trpgsession.click/session-detail.php?s=152087493609COBRA
ソラ
ソラCOBRA
2018/03/12 12:30[web全体で公開]
コメントありがとうございます。

本当にそればっかりはよかったです…。
部屋だけなら兎も角、鯖までとなるとこれはもう復旧どころの騒ぎではなくなりますから…。
(他へ屋にも影響を与える恐れがある為)

そうですね…今回の件、
もしもの時の対処を考えてなかったことが失点でしたね…。
ネットの方は確かにいつも安定しているとは限りませんからね…。
二重化、参考にさせて頂きます。

言葉は悪いですが、今回の件は良い教訓となったと思っています。
適切なアドバイス、感謝いたします。
COBRA
COBRAソラ
2018/03/11 20:25[web全体で公開]
> 日記:嘘でしょ…(泣)

鯖自体が大きなトラブル破損でなかった事だけは不幸中の幸いでしたね。
むせるとか外部に緊急退避先を作って対応する事態に遭った事もあります。
DiscordがダメでSkypeに急きょ切り替えて頂いたり。
こんなこともあろうかと的な二重化を毎度したりって程でないにせよ、
ネットシステムって実際はいつでも安定してくれてるものでもないんですよね。
ともあれトラブルシュート経験値を積んで、次回へ繋ぐという形でしょうか。
COBRA
COBRA日記
2018/03/11 19:28[web全体で公開]
😶 自己解決とビギナースターター
Ququさんに PFビギナーボックス卓のDMを3回に渡ってして頂きました。
https://trpgsession.click/comment-detail.php?c=COBRA&i=COBRA_152070397470
ありがとうございました。

シナリオ的にはビギナーをアシストするためのギミックがいくつもありつつも、
1レベルキャラにとっては相当に派手なラストもある形でした。
世界観を感じさせるサンプルシナリオとしても良い仕上がりな事が解りました。
これは推せますね。

これまで私はCD&Dの戸板に始まり、ルルブ掲載されたサンプルシナリオのPL参加とGMもやってきました。
D&Dについてはは3版の英語版スターターボックスセット、4版の邦訳赤箱をやり、
コンベでビギナー体験卓へも参加し、3、4、5版はそれぞれ体験してきました。
まだ5版のスターターボックスのシナリオはやっていないですが、
結構にTRPGに造詣が深く翻訳までされている知人がPT全滅したと呟いていた為、聊かビギナー向けなのか?と。これまでの3、4版のスターターの出来と同様に憂慮しています。

また5版はこれも知っている方なのですが、その方々の努力もあり先行で無償配布していた日本語版BASICの配布を急に止めてしまったあと、音沙汰もなく帰ってくる様子もないので、
其れなりに高価なPHBかスターターを購入してから的な圧も感じますね。

私はダンジョン冒険と同じで先ずは入りやすい入口ありきだと思います。
入口が近づきにくい、入れない、入って即死するダンジョンを創るDMはセンスが相当にズレていると思います。

PFは販売もしつつOGL公式許可がされている範囲でWebに合法無償公開されている多くのルールやデータが存在します。
ルルブ買わない奴はプレイするなではなく、そういう基準でシステムを選ぶ手もあるかとも。
ですが日本語版が出たばかりのPFは公式が2版が出る事をアナウンスしテストプレイも始まったリで
「どのタイミングで」とかも色々な人の思惑がありそうですが。

過去を顧みれば、
D&D3rdが日本で出た2003年頭以前の段階で既に3.5版が新発売されるってのはとっくに告知済だったし。
2014年には5版は英語以外のローカライズしない宣言をWotCもしてたのに、
その後に、大幅な方針転換して日本語版が出た…って事は「D&D6版も近い」って読むべきかもしれないですね?(苦笑
まあ20年ぶりに邦訳版が出て、挙句があの出来ってTORGに比べれば…。
本土でオワコンになる出がらしを高額で買わない為に、
英語版の新作をキックしてエターニティで遊ぶという事も私個人はしていますが、
それはビギナーにお勧めできる事ではないですよね。

それ言ったらCoC邦訳版は2004年の6版のままだぞ!って話が。
30年以上前にHJがケイオシアム版を出してて、その後にながーーーいインターバルの後、
現状日本で最もメジャーなTRPGシステムになってるわけだから
送り手都合の版上げビジネスモデルとユーザーニーズは全く合致してない良い証拠だよなー。
システムを出してる側だけが改善してるつもりだか知らないけど、マーケ認知の方がどれだけ強いかって話で。

そんな中、俺は平然と30年以上前から遊んでいるCD&Dでオンセを数日おきにDMしていますが。

さてPFのビギナー卓を終えて、レベルアップ処理がPLとしては楽しみな訳ですが、
個人的にはWikiやWeb検索して、D&D系を30年遊んでてる俺だけど。
「PFレベルアップのさせかたが自力だけではよくわかんねえ!」
https://www29.atwiki.jp/prdj/
自力でやってみたものの漏れがないかどうかとか個々人だけで大丈夫かこれ?

自分の場合はHDをたまたまみつけて「あー、そっちの書き方?!」と気づいたのですが
CRPGだけでなく割と一般的な用語とまでなった「レベルアップ」で検索してもそれらしいことが掛からなかった。
SEOもだけど、このキーワード選定って凄く重要。

それからHDのヒット(なかぐろ)ダイスという記法。これD&D長らくやってると、ヒットダイスって書くし、
wiki検索すると検索エンジンのせいでもあるけど、クリーチャーデータ側が優先されて大量に羅列表示されてしまう。

また「はじめに」の表記順も気になった。これD&D5eBASICの書き方とかもそうなんだけど、造語の専門用語が何の説明も無く唐突に出てくる。

技能 Skillが先に書かれていて其処に「ヒット・ダイスを得ると」と唐突にヒット・ダイスが書かれてると、
多分に「はじめて」読む人は此処で「ヒット・ダイスって何?」と止まってしまって調べるか、
何だかわからないままスルーして無理に読み進めて後に見つける形になる。
この辺は「解ってる人」が陥りがちな書き方。編集という仕事ができる客観性のある人が必要になる。

ビギナーズボックスのような「ゲーム手順」でのチュートリアルが必要になるって事でのビジネス成立なのかなと。

自分がWebは20年以上親しんでいて、オープン公開されていることまで知ってるPFに馴染む機会がなかったのも、
Wikiの大量ボリュームドキュメントは取り付く島がみつけられなかった。
だからビギナーボックスで卓を開いて頂いてとても有難かったです。

一方、ギルティな形ですがCoCの某Wikiが活用されているのは、
取り付く島としてのリプレイ動画の刺さり方が大きかった後に、ルールを買わずに知りたいニーズがどれだけ大きかったのかなとも思いました。
まあPFはOGL無償公開してる一方で書籍版がトップセールスを何度も記録して、ブランチの元だったD&Dを脅かした程なのと違って、CoCはビジネスモデルとして成立しなくなる筈。

だけど立ち読み禁止して本をひもで縛った本屋は凄く儲かって潰れなくなったのかってのはある。
中身を確かめられないものにいきなり万近い金を払うってビジネスは一部のマニア相手にしか通用しないよ。

ビジネスモデルや法律と加減、あとはデジタル技術やネットワーク普及の社会背景とか色々と条件はあるので同じやり方のままで通用しない事が多くもあるのだが。
説明が下手だったり、心に刺さらないコンテンツは広まらないってのはどの時代でも変わらないと思う。
いいね! 6
COBRA
COBRAQuqu
2018/03/11 18:13[web全体で公開]
自分の場合はHDをたまたまみつけて「あー、そっちの書き方?!」とは気づいたのですが
CRPGだけでなく割と一般的な用語とまでなった「レベルアップ」で検索してもそれらしいことが掛からなかったので。

ヒット(なかぐろ)ダイスという記法と、wiki検索するとクリーチャー側のデータ側が優先されて大量に羅列表示されてしまうんですよね。
また「はじめに」の表記順も技能 Skillが先に書かれていて其処に「ヒット・ダイスを得ると」とあると、
多分に「はじめて」読む人は此処で「ヒット・ダイスって何?」と調べるか、そのままスルーして読み進めて見つける形になるのでビギナーズボックスのような「ゲーム手順」でのチュートリアルが必要になるのかなと。

自分がWebは20年以上親しんでいて、オープン公開されていることまで知ってるPFに馴染む機会がなかったのも、Wikiの大量ボリュームドキュメントは取り付く島がみつけられなかったので、今回、卓を開いて頂いて有難かったです。

一方、ギルティな形ですがCoCの某Wikiが活用されているのは、取り付く島としてのリプレイ動画の刺さり方が大きかったのかなとも思いました。
COBRA
COBRAQuqu
2018/03/11 18:00[web全体で公開]
DMありがとうございました。

シナリオ的にはビギナーアシストギミックがありつつも1レベルキャラにとっては相当派手なラストもあるという形でしたし、世界観を感じさせるサンプルシナリオとしても良い仕上がりな事が解りました。
これは推せますね。

5版は日本語版BASICの配布を急に止めてしまったあと、音沙汰もなくて帰ってくる様子もないので、
PHBかスターターを購入してから的な圧も感じますね。私は先ずは入口ありきだと思います。
Ququ
QuquCOBRA
2018/03/11 14:45[web全体で公開]
> 日記:PFビギナーボックス卓の熱いラストバトル
ヒットダイスとは? は「はじめに」にありますねー
ま、検索しないと見つからないですよねw
Ququ
QuquCOBRA
2018/03/11 13:01[web全体で公開]
> 日記:PFビギナーボックス卓の熱いラストバトル
昨日はお疲れ様でした。
熱い戦いになったなら良かったです。

レベルアップですが、、ほんとにどこ読めばいいか、探してしまいますよね。
その点、ビギナーボックスは読む順番に並べられていたり、「君がファイターなら14へ」
みたいなガイドも書かれていて、かつクラス毎のアイコンも描かれていて、
その絵があるところを読んでね、という親切さ。
どうしてコアルールがこう書かれてないのかなーと不思議に思います。
なので、いきなりPRDJ読んでもサッパリ…という方にはオススメだし、
初めてTRPGしてみようという勇者にも向いているのではないでしょうか。

是非また遊びましょうー
私は五版と混同して困るので、五版の方を避けとく感じ…
英語のPHBは持っているのですが。
COBRA
COBRAふらんどぉる
2018/03/11 04:47[web全体で公開]
> 日記:乙女の尊厳

殺意高いクロン作者のブルース・ネスミスってオジサンですが
https://en.wikipedia.org/wiki/Bruce_Nesmith
近年ではスカイリムのリードデザイナーで、オブリビオンやフォールアウトシリーズとかの仕事もやってます。
COBRA
COBRA日記
2018/03/11 02:46[web全体で公開]
😶 PFビギナーボックス卓の熱いラストバトル
(▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)
いいね! 6
COBRA
COBRAPI-TG001(平岡AMIA)
2018/03/10 19:36[web全体で公開]
了解です。
では、まだ「陰謀の街」を終えていないPLさん用卓の終了後に、
https://trpgsession.click/session-detail.php?s=152061848350COBRA#commentlist

そのPC達と一緒に、イモータルの怒りパート1に5レベル以下キャラで参加して頂ければ、
晴れてイモータルの怒りパート2へという感じですね。
PI-TG001(平岡AMIA)
PI-TG001(平岡AMIA)COBRA
2018/03/10 19:23[web全体で公開]
ああすみません、パート1にはまだ参加していません。
カシアスはベネカンダーをグイリアーム経由で知った形になります。

でもセッションについては歓迎いたします!
COBRA
COBRAPI-TG001(平岡AMIA)
2018/03/10 15:37[web全体で公開]
ヒラヲカさんのカシアスはベネカンダー神を知ってる形ですので、
「イモータルの怒り」パート1「プレリュード」に参加済みと記憶していますが。
続編パート2のメンバーPL目途が立ちましたので、
ノルウォルドに乗り込む前に大魔道帝国アルファテイア冒険はどうでしょうか?
システム
システムCOBRA
2018/03/10 03:01[web全体で公開]
新しいセッションを作りました。
COBRAさんは03月11日21時00分に開始予定の新しいセッション:
【CD&D】シティアドベンチャー『陰謀の街』体験卓も可を作りました。
//trpgsession.click/session-detail.php?s=152061848350COBRA
COBRA
COBRA日記
2018/03/10 00:38[web全体で公開]
😶 アイエエエ! ラカスタ忍者ナンデ!?
クラシック・ダンジョンズ&ドラゴンズモジュールの「Rage of the Rakasta」私家版翻訳できた。
http://www.drivethrurpg.com/product/17153/Rage-of-the-Rakasta-Basic?it=1

西洋風のサンダーリフト地方が舞台にせよ、
ラカスタ(猫人間)の武器はkatanaやtoratsumeで、tea ceremonyやbushidoを重んじるので忍殺気分W

という事でCD&DのL2-4用卓をやろうかなとも。
https://trpgsession.click/thread-detail.php?c=commu147836176520&t=thre150457871504

2レベル以上用シナリオというのは納得で、1レベルで参加するとCD&Dでは敵ダメージが走っただけでPC即死とかもままなので、その理不尽を無くすために2レベルからってバランスらしいのと、
一応、サンダーリフトシリーズで「白銀剣の探索」の続きとしても使えるというコンセプトらしい。

ソロプレイも可能なモジュールだったので自PCでテストプレイ的に挑んでもみた。
でも、戦闘バランスはイマイチ良く解らなかった。
というのも、我ながらゲームブックで遊んだ頃のキャリアを含めると35年は遊び慣れてる感覚があったので、
ヤバそうな所は首をつっこまない、近づかないという攻略方法が上手いこと当たって、余計な戦闘は殆どしなかったのだ。
加えてソロプレイにせよ、私のPCはシャドウエルフシャーマンで、hpは3レベル分しかないものの、サブクラス技能も呪文も使えるクラスだからだ。経験値は倍以上かかるけど…。
(じゃないとソロプレイで挑むのは多分に4レべ側でないと普通のCD&Dモジュールでは死ぬ結果になるであろう事がソロモジュールを多人数プレイした経験で解ってるのでやる気も起きない。)

上手いこと切り抜けてしまったので、これ4レべキャラ複数だと楽勝なバランス違うか?とも個人的には思ったのだが、
先日のクロンもPL判断でしらみつぶしに色々な部屋に入ってパーティーが散々な目に遭ってしまう事もあるので、
まあその辺はやってみないと解らないか。

ファンタジー世界で和風ダンジョンアタックというのも、近年はそんなにないですが、
(ランドオブニンジャやKara-Turは遠くなりにけり。)
長いシナリオではないので軽い気持ちで御参加頂ければと。

でも、先ずは2レべになってからだから「陰謀の町」パート2を軽めにやってからかな?
いいね! 8
システム
システムCOBRA
2018/03/09 01:35[web全体で公開]
新しいセッションを作りました。
COBRAさんは03月12日21時00分に開始予定の新しいセッション:
【CD&D】海賊都市クロン4を作りました。
//trpgsession.click/session-detail.php?s=152052694397COBRA
システム
システムCOBRA
2018/03/08 01:43[web全体で公開]
新しいセッションを作りました。
COBRAさんは03月08日21時00分に開始予定の新しいセッション:
【CD&D】海賊都市クロン3を作りました。
//trpgsession.click/session-detail.php?s=152044103418COBRA
COBRA
COBRAシム
2018/03/07 14:53[web全体で公開]
御無沙汰しております。
シムさんのルディは「イモータルの怒り」パート1「プレリュード」に参加済みでしたでしょうか?
https://trpgsession.click/session-detail.php?s=149677292998COBRA
meityの方にはスケジュール調整を頂いたメッセージがあり、
インターバルが空いてしまい誠に恐縮ですが、
続編パート2のメンバーPL目途が立ちましたので、
御招待を如何かと思った次第です。

シムさんの出席可能日程が週末メインとの事で調整したく。
COBRA
COBRA日記
2018/03/06 22:49[web全体で公開]
😶 連作シナリオ参加募集の難しさ
CD&D卓に参加頂いているPLさん人数もお陰様で結構な数になりました。

一方で先日卓の最中に「あれ?この方にこの演目回してないから、こちらの設定の話をするとネタバレに…」というのがありました。
流石に誰が何に参加してたかをもう覚えきれない!

でも、オンセンセッション告知を遡ってピックアップして「イモータルの怒り」パート1に関しては洗い出してみた。

6月募集
下記が不成立で、黒鷲戦乱を終えた以降はセミリタイヤの方もあり今後もパート1以前の状態。
https://trpgsession.click/session-detail.php?s=149677292998COBRA
その後、とふを使っては卓をやった記憶がある。これはログが見つからずこまったもんだ…。
(追記 Meityの側にあった。6-18 (日)卓でのなかさん、dongriさん、シムさんの参加卓で骨さんが都合が合わなかった模様。)

7月募集
https://trpgsession.click/session-detail.php?s=150100701618COBRA
プロスペロさんはパート2まだだった。

8月募集
https://trpgsession.click/session-detail.php?s=150177612490COBRA
テオドシアスさんはパート2まだ。

12月募集
https://trpgsession.click/session-detail.php?s=151318252789COBRA
こちらの面子と朱里さんでパート2へって流れだったか。

ヒラヲカさんとシムさんにパート1どうでしたっけ?と確認とった後に、パート2声掛けという感じかなー。

そうすれば、プロスペロさん、テオドシアスさん、ヒラヲカさん、シムさん卓が可能?
多分に参加可否からみて週末開催卓だろうけど。

新規に春休みシーズンにCD&D体験卓の後にパートに参加頂いて、パート2へって流れも可能。
でもまた混乱するかな?W
現在、レギュラー的に出席頂いている方々がスムーズに調整できて卓開催できたので、PCレベル諸々も追い越した形になった。

実際にパート2のDMやってみて、レベ5からで大丈夫か?って問題の方はそんなでもなくて、
むしろPL希望が遠回りしたいって判断だったらPTが無事で済む確率は限りなく低くなるって事の方だった。
まあそういうのが冒険ではあるんだろうけど、DMの対応負担が膨大な上に、PCをロストしたりじゃ誰も採算あわないだろうって事で。

ノルウォルド編は緑箱対応なので15レベルまでのレベルアップを如何にするかもDMとしては色々考えどころだったんだよなあ。

もう既に領地の陣取りも始まってて、そちらは準備着々という感じではあるが。
いいね! 8
かなリアン
かなリアンCOBRA
2018/03/05 18:22[web全体で公開]
PC1持ち回りはキャンペーンの醍醐味ですね!やはりやるならそれくらいやってみたいです………
PLの要望をシナリオに入れるというのもキャンペーンならではの楽しみのようですね
出来る事ならやってみたいことが多いです。
キャンペーンの結果で名物NPCやPCが滞在する街に馴染みが出てきたら、本当に楽しそうなセッションですね。

終わらせ時のことを失念していました、やはりそういう問題がありますよね………
COBRA
COBRAPI-TG001(平岡AMIA)
2018/03/05 13:31[web全体で公開]
江戸時代も260年もあるので通貨価値は変動してますし
https://allabout.co.jp/gm/gc/427311/

「十両盗めば首が飛ぶ」の一方で「一年を 二十日で暮らす いい男」とも。
冒険者になって竜と戦うか、相撲取りになって横綱にリモコンで殴られるか(おぃ
COBRA
COBRAかなリアン
2018/03/05 13:24[web全体で公開]
> 日記:キャンペーンってどうやるの…?

自分の場合は単発シナリオを同じ世界の中に配置して、こじつけて整合性とってキャンペーンにしてます。
これは30年前の学生時代も今やってるオンセも同じ。
地名やNPCとかが再三でてくると世界観が安定します。

続けるコツとしては先ず開始時にPLからやってみたい事を聞きますね。
其れに多少なりとも合わせて輪番でフォーカスシナリオを組む。

最大の問題は「どうやってキャンペーンを終わらせるか」ですが。
忙しくなってきたとか、飽きて他のゲームの方が楽しそうとかで、DMやPLが離脱して自然崩壊しちゃうケースも学生時代や社会人になりたての頃にはままあったので、

*遠大な話にしないで先ずは数話でやってみる。(3回くらい?続編希望があったら続ける。)
*シリーズの流れでクライマックス的に盛り上がったら、それを最終回にして区切りをつけてしまう。

って感じがコツかなと。
PI-TG001(平岡AMIA)
PI-TG001(平岡AMIA)COBRA
2018/03/05 13:20[web全体で公開]
> 日記:CD&D世界の家庭食費試算

違う世界ですが、江戸時代には、30万円相当の金を盗んだら死刑!ですからねー…
GPがXPになるのは、やっぱり相当な経験なんだなあと。
中世近世は大変な時代なのだと再認識させられます。

5版だと金属不足のせいかまた経済バランス変わってますけどね。プレートが買えないとか…
COBRA
COBRA日記
2018/03/05 13:09[web全体で公開]
😶 CD&D世界の家庭食費試算
CD&D領地運営キャンペーンで領土資源や村人からの税収の話が必然的に出てくるのですが。
食料資源がない場所での生活どうなってんの?というのが気になった。
個々の家庭が狩猟採取をやって生きていられる形か、細々と田畑を持ってるみたいな生活なんだろうけど、
食費として払った場合にどれぐらいが1カ月にかかるのだろう?と思ったので、ざっくり検索して試算。

とりあえず穀物がどれ位、家族に必要なのかをちょっと試算してみます。
データが入りやすいので小麦でもジャガイモでもなく「米」でですけどW
この辺、クラスタやジャガイモ警察とかだともっと面倒な事もあるでしょうが、

俺がDMやってるキャンペーンだから!(議論の余地ゼロ)

「雨ニモマケズ」だと「一日ニ玄米四合ト味噌ト少シノ野菜ヲタベ」
・・・って宮沢賢治すげえ米食ってんなーって感じですが。

https://news-trip555.com/1980.html
>米一合はお茶碗2杯分

だそうなので、おかず少な目だと米を日に8杯なら、肉体労働中心時代にはそうだったのかもと。

http://www.kitchen-now.net/oishii_hanashi_kome/gou.htm
1升 = 10合 = 1.8 リットル
米1合は150g= 0.18 リットル

1家族5人計算で日に各人4合=3.6リットル

穀類、野菜や果物は1ブッシェル1升35リットルで10gp

つまり、1家族5人で穀物に払う代金が大体、一日1GPみたいな感じですかね。

「人はパンのみにて生きるにあらず」って地球のイモータルも言ってますが、
彼の場合は、加えて神の言葉があればいいらしいので良しとしましょう(おぃ

ざっくり計算で食料が資源としてない地域の各家族には月次30GP分を回せれば衣食住の内の一つは回せるって感じですね。

CD&D世界の物価というか金貨1枚の価値ってどの位?って話もありますが、
宿代諸々から換算して、ざっくり1GP=1万円みたいな感覚です。
月次30万円分の食費でパン食べて、更には毎月10万円+数万円を税金として支払うミスタラの住人達・・・。
そりゃあ一発当てる冒険者を目指す者も多そう・・・。
だって+1ソードの売価で1万GP=1億円ですよW
他版のD&Dで動いてる金の感覚とも違うけど(上昇させる訓練費用とか払えば能力値も買えたりするし。)
やっぱクラシックの方が御宝ザクザクって感じがするインフレ世界なんだなーと。

他版だと命がけで戦って報酬が金貨数枚とかなんて酷い公式シナリオも多いし。随分と安い命だよなあと。
いいね! 8
COBRA
COBRA日記
2018/03/02 03:08[web全体で公開]
😶 久々のDiscord不調
オンセンサーバがメンテも入って調整中にて、いざという時のために、ルームトラブル時の避難所として、むせるに別室もバックアップとしてこさえておいた。

しかし、そっちじゃなかった的なDiscordトラブル。
PCは回線環境や設定が個々人で結構に違うから原因特定にまでは至らないものの。
症状としては音が聞こえなくなった時に、普通は入室しなおして接続しなおせばいいだけなのだが、
IRC確認がループに入ってログイン音がポロンポロン鳴りっぱなし。

当方卓告知にも掲載しているが、こういう時はスカイプに切り替える事としている。
ところが新規にID獲得作業諸々で1時間経過となり、御一方はDiscordでそのまま行けたので、
Skype+DiscordでDMが音声説明、
別サービスではPL音声共有ができないのでテキセという超ハイブリッド卓になってしまった。

とはいえ始まった後はお陰様でスムーズで、21時スタートだったのに気が付いたら1時11分超えてる!みたいな、あっというまの卓だった。

いきなりのソコソコのレベルのPTがあわやという激戦に始まり、海中冒険に宮廷劇と幅広い展開。
さて、どちらの派閥にとか、どう手をうつかという会議は時間がかかるので、一旦お開きとして、
次回卓の開始前に掲示板で作戦会議というスタイルに。

それにしてもクロンDMを何回してもやや戸惑うのは異種族らしい発音の名前としてつけてるであろうNPCの名前が
「覚えにくい!」
この辺はフレーバーよりもプレイアビリティを優先したいと毎回思うが、改変もしすぎると、キャンペーンで何かの時に再登場となった際には整合性がとれなくなるので弄りすぎると自分だけでの管理も煩雑になっちゃうんだよなー。
まあPLとしたら一生のうちに聴いてから数分で用済みになる名前の可能性もあるので。

連日のように卓参加をされてて、遠大な交易計画とかまで立ててたPLさんもいたんだけど、もう2か月もINしてないので、何かあったのかなー?と心配でもある。

---
Discordについてはこういう復帰方法説も。私の所は聞こえていたのでトラブルが起きた方はお試し頂ければと。


>ミュートのまま通話を切ってしまうと、次入った時に音が聞こえません。 
なので、聞こえない時は一度ミュートを外して通話を切り、再度入り直し
いいね! 2
システム
システムCOBRA
2018/03/02 02:02[web全体で公開]
新しいセッションを作りました。
COBRAさんは03月09日02時00分に開始予定の新しいセッション:
【CD&D】海賊都市クロン2を作りました。
//trpgsession.click/session-detail.php?s=151992372546COBRA
システム
システムCOBRA
2018/03/01 01:38[web全体で公開]
新しいセッションを作りました。
COBRAさんは03月01日21時00分に開始予定の新しいセッション:
【CD&D】海賊都市クロンを作りました。
//trpgsession.click/session-detail.php?s=151983592208COBRA

過去のタイムライン一覧に戻る