ノルウォルド開拓3
COBRA![]() ![]() | |
登録日:2018/03/26 08:00最終更新日:2018/04/08 04:36 |
コメントを書く
このスレッドはコメントがいっぱいになりました。
新たに書き込みを行う場合は新しいスレッドを立ててください。
コメント一覧
100. COBRA | |
2018/04/08 04:16 |
新スレを作りました。以降はこちらで https://trpgsession.click/thread-detail.php?c=commu147836176520&t=thre152312785202
99. COBRA | |
2018/04/08 04:15 |
他卓に出ているPCとキャンペーン時系列をどうするかですが 1001年12月がフロスト戦乱。 5週間の戦闘の後、 現在は1002年1月の新年。 3月になると春が来て、ノルウォルドで1年が経過した形。 一旦、その前段階でストップし、 レベルアップや冒険での資金調達を優先する形で、 時系列としては戦乱以前の間にしている冒険という遡っている形とします。 公式モジュール続編 CM2 死者達の宴/Death’s Ride 15~20レベル CM3 悪魔の住む河/Sabre River 18~22レベル は個人的にはCM2の敵の方を強く感じたので、 各キャラが21レベル超えになっていても問題ないように思っています。 それまでは稼げる分は稼いでしまっていてもいいかなとDM的には考えています。
98. COBRA | |
2018/04/08 04:36 |
フロスト戦乱後の各領主版図をアプデしました。御確認ください。 http://torg.cyber-ninja.jp/DD/CM1/norwold_06.png
97. COBRA | |
2018/04/08 03:52 |
>96. ふらんどぉるさん >そりとか貨車 これはハーフリング達が向いてる工芸かと。 では何処からどんな感じで移動というルートを設定してワンダリング的にやってみますか? http://pandius.com/Norwold_Region_24-m_v1.7.PNG 狼は日毎に集めていけるので、この辺に何が住んでいるのかの散策含めて。 こないだみたいに変なおじさんがワンダリングしていたりもしますがW
96. ふらんどぉる | |
2018/04/08 03:43 |
>95. COBRAさん リーン「まあ、ぼちぼち気の合う人でも集めてみるよ」 6~12頭引きの犬ぞりに対して人狼が1~2人ほどで当たれるものを少しずつ増やしていこうと思うので、集めれるならゆっくり集めたいと思います。そりとか貨車は人員の目星がついたらドワーフの里にお願いしようとおもいます。 声かけは週単位で町のそばを通った時に声かけして気が合いそうだったら仲間にしてみたいなと
95. COBRA | |
2018/04/08 02:34 |
>94. ふらんどぉるさん マラキ「ノウンワールドにもワーウルフはいるぜ。」 >物流を担いながら転々とモンゴルみたいに移動して暮らすって感じではどうでしょうか? では領土というより、バーバリアンやフォレストホームみたいな生活集団みたいな感じですね。 リーンのレベルだとワーウルフも呼べるので多分に聴けば来る者はいますけど、 群れて暮らすのに同意するかどうかはケイオティックなので個別判断になるかなとか。
94. ふらんどぉる | |
2018/04/08 02:26 |
>92. COBRAさん リーン「この世界ではそう言えばワーキャットとかワーシャークは見たんだけど…ワーウルフは見てないんだよねぇ」 物流を担いながら転々とモンゴルみたいに移動して暮らすって感じではどうでしょうか?人員を集める手立てが今の所、人の住む町で住む事ができないワーウルフ族がいればとは思いますが、ワーウルフを見たのは異世界地球のアベロワーニュだけなんですよねぇ@@…狼は召集で集められるんですが…ワーウルフの方を集めるのは厳しそうですね
93. COBRA | |
2018/04/08 02:10 |
>91. 朱理さん >馬がとれる所 ヒポグリフは馬を食料にしつつ、交配も可能ってモンスターですから増やすとかもできるかも? >ケンタウロス 多分に人間用の家屋の方が住みづらいでしょうね。 元々野生で暮らしてるワイルドな連中なので雨風凌げれば良いような気も。
92. COBRA | |
2018/04/08 02:06 |
>90. ふらんどぉるさん マラキ「狼使いの村って偽装する形なら上手くいくかもな。 ただ、ワーウルフをどうやって人数集めるか側の問題もありそうだ。ワーウルフだけで大勢集まるかっていうと。 その村では人間達は暮らせるのかどうかとか。 俺が考えてるのは色んなワークリーチャー種族もって自治領だから苦労もひとしおよ。 バーバリアンたちみたいにコミュニテイってだけで税金とか無視するなら平気かも知れんが。」 領地としては誰もとっていませんが、領土みたいにするのか、バーカルみたいにただ住んでいる場所にするのかみたいな感じで別れるかなと。
91. 朱理 | |
2018/04/08 01:57 |
>84. COBRAさん 事が起こった時に駆け付けることなど考えると、うちと同盟を組んでいるリーハは北ですから 領地の最北端に作るのが妥当かなぁという事で最新の領地である馬がとれる所(名前付けなきゃ)に 砦を作ってヒポグリフ隊はそこに置く事にします 砦の物見やぐらと石壁、堀はヒポグリフと一緒にここでフェブが作ります こちらでヒポグリフも作れば移動させる手間も掛りませんし。 この子たちの厩舎も木造で50頭収納できる物を20棟作ります。 ほぼ放牧状態ですけど寝る時に帰ってきてくれれば 1500gp×20→30000gp 兵舎同様に物納された木材と労役で作ります 前使っていた厩舎はきれいに掃除して熊さんとかお猿さんを住まわせます。 ケンタウロスは…領内の伝令係りとして頑張ってもらうので、ちゃんとした住まいがあった方がいいのかな… でも草原で暮らしてるからなぁ家屋が必要かどうか、聞いて必要なら、厩舎を改装して用意します。
DUNGEONS & DRAGONS, D&D, Wizards of the Coast, Forgotten Realms, the dragon ampersand, Player’s Handbook, Monster Manual, Dungeon Master’s Guide, all other Wizards of the Coast product names, and their respective logos are trademarks of Wizards of the Coast in the USA and other countries. All characters and their distinctive likenesses are property of Wizards of the Coast. This material is protected under the copyright laws of the United States of America. Any reproduction or unauthorized use of the material or artwork contained herein is prohibited without the express written permission of Wizards of the Coast. Japanese edition: Hobby Japan (2-15-8 Yoyogi, Shibuya-ku, Tokyo 151-0053, JAPAN) Japanese Translation (c) Wizards of the Coast LLC