コメントページ:ハウスルール(クトゥルフ神話TRPG用キャラクターシート)

シャムネコが作成したTRPG「クトゥルフ神話TRPG」用のキャラクターシートのコメントページです。

ハウスルールの概要

キャラクター情報  NPCでの使用は不可
TRPGの種別: クトゥルフ神話TRPG
ハウスルール

いいね! いいね! 0

キャラクター名: ハウスルール
 / 
 / 
外部URL:
メモ:
・レギュレーション
クトゥルフ6版、2015(職業と特記のみ)採用。

・戦闘
1ラウンドに行動1回。回避と受け流しはそれぞれ1回ずつ。1度どちらかの技能に成功した場合はもう片方を振ることはできなくなる。
クリティカルはダメージ2倍もしくは回避不可。ファンブルはダメージ2倍もしくは回避不可。(回避、受け流しのファンブルも同処理)
回避、受け流しクリティカルでカウンター可能。
銃に対しての回避は回避1/2で可能。
庇うは回避、受け流しを成功していないときのみ可能。(DEX*5)(庇ったのち受け流しのみ可能)
受け流す場合、受け流すのが困難と思われるものに関してはMAの半分で可能。(例、先の尖ったナイフを受け流すのは拳を受け流すより難易度が高いと判断)ただし通常の拳とキックは拳もしくはキックのどちらかで受け流し可能。(MAがのっている、籠手を嵌めているなどの状態では不可)
MAを失敗した場合ダメージ-1D3、ファンブルでカウンター、クリティカルで+1D6

・回復
応急手当もしくは医学成功で1D3回復。両方成功で2d3+1回復。
クリティカルは回復量+1D3、ファンブルはダメージ1D3。
狂気発症後、精神分析成功でSAN値1回復、短期狂気解除、不定の狂気一時的緩和(もう一度SAMチェック失敗で再発症)
クリティカルはSAN値3回復、不定の狂気がこのシナリオのみ完全回復。ファンブルでSAN値-1D3、短期狂気発症期間2倍、不定の狂気期間+1。
応急セット等の使用で20%の補正。
精神分析(物理)は与えたダメージとHPの現在値の半分で対抗。成功でダメージ半減、失敗で通常のダメージ。他は精神分析と同処理。(ただしSAN値回復はなし)

・ダイス
クリティカル、ファンブルのみ適用。スペシャルは適用しない。
RP推奨。RPやステータス、技能値での補正あり。
交渉系技能はRP必須。
技能の組み合わせや代用などもKPを納得させることができれば可能。

・成長
クリティカルやファンブルを出した技能はシナリオ終了後にダイスロールを行い、成功で1D3、失敗で1d10の成長判定。
クリティカルで2D3、ファンブルで2D10。
SANやアイデアなどの無駄クリ無駄ファンはこのシナリオ中で使用した好きな技能で成長判定。

KPは完全な初心者です。クトゥルフ歴も浅く、KP歴も浅いです。なのでこちらの処理が追い付かないようなプレイに関しては素直に止めに行きますし、何度も警告を無視するようなら永久追放とさせていただきます。
ただ、かなり拙いキーパリングになると思われるので、PLの皆様に支えてもらいながら頑張って回していきたいと考えております。どうぞ、よろしくお願いします。

「キャラシ:ハウスルール」のコメントを見る

コメントはありません。

「キャラシ:ハウスルール」にコメントを書く

※投稿するにはログインが必要です。