★ハウスルール★(クトゥルフ神話TRPG用キャラクターシート)

ゆーせいが作成したTRPG「クトゥルフ神話TRPG」用のキャラクターシートです。

本作は、「株式会社アークライト」及び「株式会社KADOKAWA」が権利を有する『クトゥルフ神話TRPG』の二次創作物です。

Call of Cthulhu is copyright (C)1981, 2015, 2019 by Chaosium Inc. ;all rights reserved. Arranged by Arclight Inc.
Call of Cthulhu is a registered trademark of Chaosium Inc.
PUBLISHED BY KADOKAWA CORPORATION

★ハウスルール★の詳細

キャラクターID: 171887895409iaianyaru2003

キャラクター情報  NPCでの使用は不可
TRPGの種別: クトゥルフ神話TRPG
★ハウスルール★

いいね! いいね! 0

キャラクター名: ★ハウスルール★
 / 
 / 
外部URL:
メモ:
★ハウスルール★

【レギュレーション】
・基本ルルブ 第 6 版必須。
・2010、2015。サプリメントは所持している方のみ使用可。
・強すぎる特徴表はお断りさせて頂く場合がございます。


【探索者について】
・EDU下限採用。EDUに+6した年齢の探索者を作成して下さい。継続探索者でも採用します。
・所持品とメモ欄の記載をお願いします。
・オリジナル職業はご遠慮ください。
・職業ベースの技能の差し替えはご遠慮ください。
・呪文・魔術・AFの持ち込みは全て不可。
・武器の持ち込みはそれ相応の理由があれば持ち込み可能です。ただし、爆弾や銃火器類、刀剣、大型のナイフ類は基本的に不可です。
・過度のネタキャラ、版権キャラ、人外ステータス(ALL18や17など)、狂信者や犯罪者は不可。 
・技能値上限は85までとします。
・継続探索者で技能値が85を超える場合、一時的に当ハウスルールの技能値上限に修正していただければ参加可能です。
・他PC・NPCとの交流を拒否するようなキャラは不可。
・キャラ提出はいあきゃらでお願いします。

【ダイス・技能について】
・技能上限値は85まで。
・継続探索者で85を超える場合、85で振ってください。
・知識は上限95までとする。
・1~5クリティカル
・96~100 ファンブル
・スペシャルはこの卓では採用しません。
・SAN値チェックにクリティカル、ファンブルの判定は採用しません。

・医学や応急手当などで手当てする場合は、救急箱などを持っていないと手当することができない。それは鍵開けなども同様である。(なので持ち物の記載はしっかり記載してください)
・医学または応急手当に成功した場合、1d3の回復。
医学と応急手当の組み合わせロールをし両方とも成功した場合、2d3とする。


【戦闘ルール】
・1Rにつき、攻撃、回避はそれぞれ1回の行動とする。これは交渉系技能を使う際もカウントされる。
・武道はMAとして扱う。
・回避、受け流しは1回まで。
・回避に専念する場合、回避に+20%
・MA(武道)の攻撃の対象は、人型や人型サイズの神話生物のみとする。但し平均の人のサイズよりも大きい神話生物は対象としない。


【成長について】
・C、Fで技能成長判定を行い、成長ロールで失敗したら1d6で振ってください。
・その他知識やアイディアなどのステータスダイス判定でC、Fなど出た場合は、知識、アイディア等のステータスダイス判定で成長判定を行い、失敗したらシナリオ中に振っている技能の中から好きな物を選び1d6成長が振れます。
・初期値成功は成長判定せず、2d6で振ってください。


【狂気について】
・一時的狂気と長期の狂気の両方を発症した場合は不定を優先し一時的狂気は打ち消す。
・発狂内容についてはルルブ参照。


【その他】
・探索やシナリオ進行において必要であれば、家探し、窃盗や殺人も大丈夫です。
・ゴネればだいたいなんとかなります。
・同卓している方の迷惑になる行為はおやめ下さい。
・一緒に遊んでくださるPLさん切実に募集しております!
詳細A:
(▼ ネタバレを含む内容を開く ▼)
詳細B:
(▼ ネタバレを含む内容を開く ▼)
詳細C: ※ 公開されていません。
マクロ: ※ 公開されていません。
タグ:
(▼ タグを開く ▼)
転送: 転送  オンセンルームに転送する

データを出力する

出力設定

非表示設定:

出力先

キャラクターシートをテキストで出力

ユドナリウム用キャラクターデータで出力

ココフォリア用キャラクターデータで出力

マクロをチャットパレットデータで出力