ROSEさんの日記 「教えてボイセ民!」

ROSEさんの日記を全て見る

ROSE
ROSE日記
2023/04/17 10:25[web全体で公開]
😶 教えてボイセ民!

ボイセはやったことがないのですが募集を見るときにDiscord+ココフォリアみたいな表示をよく見かけてとても疑問なのです。

Discordでもダイス振れるじゃないですか。

ココフォリア何に使うんですか? 立ち絵の表示?
マップとかもDiscordに貼れるしなぁ。
とかれこれ3年ほど疑問なんです。

GMが情報ポン出しするのにはココフォリア便利だと思いますが、ボイセって情報全部読み上げるんですよね?

テキセから入ってテキセオンリーなので謎が深まる一方でした。


吃音あるからボイセ厳しいかなとは思うのですが一度くらいは経験してみたいですね。
でも吃り過ぎるGMってたぶんPLさんから見ると嫌だろうなと思ってしまいます。
いいね! いいね!8

レスポンス

Undo
UndoROSE
2023/04/17 11:08[web全体で公開]
> 日記:教えてボイセ民!
初めまして。
ディスコードだけでもできると言われても、既にどうじょうさんも言われてる通りにディスコードはあくまでもチャットと通話の為のツールであって、何もかもディスコード上で行うよりもTRPG用のツールを介した方が一般的には格段に遊びやすいでしょう。
実際にマップの上に駒を配置してリアルタイムで移動させたり、各キャラのHPやステータス状態をリアルタイムで確認したり、複雑な計算式を含むダイスロールをチャットパレットに設定して簡単な操作で手軽に振れるようにしたりなどを、特に色々と準備の必要なく直感的に操作できるのが、とりあえず簡単に思いついたTRPG用のツールを使う利点でしょうか。

それと、ボイセだからと全ての手元のテキストを必ずしも読み上げる訳ではありませんよ。
むしろ文章量的に多かったりする内容は、デジタルで文字起こししておいて、いつでも読めるテキストとして貼り付けた方が良いでしょう。
個人的に思うボイセの利点は音声による表現が増えるだけでなく、GMとの簡単な質疑応答・PL間での行動内容の相談・各種の行動宣言などを素早いレスポンスで行えることで、スムーズなセッションができることですかね。
あくまでも音声によるやりとりが使えるというだけで、何もかもを音声によるやりとりだけで済ますのがボイセというわけではありませんね。
ウスラヘビmk20
ウスラヘビmk20ROSE
2023/04/17 10:58[web全体で公開]
> 日記:教えてボイセ民!
行うシステムによって違うかもしれないので一概には言えないと思うのですが、私が今までプレイする中ではココフォリアの画面を見て遊んでました。Discordに関しては完全に通話用ツールと化していて、事前のキャラシの送受信及び、シノビガミの秘密送信用に使われるツールで、盤面といった使い方をしていませんでした。
やはり盤面上のコマをリアルタイムで動かせるかが肝なのだと思います。(それか私みたいに通話用ツールとしか認識していない可能性あり)
確かにダイスを振れるし盤面も出せるならココフォリアにこだわる必要性はないかもしれません。

>ボイセって情報全部読み上げるんですよね?
必ずしもそうである必要性はないと思います。長い文章ならコピペして情報読み終わったらチャットで【/】送ってとかで長い部分は避けて、短いフレーズや臨場感を与えたい場面で話す形でも問題なく進行できると思います。

>吃り過ぎるGMってたぶんPLさんから見ると嫌だろうなと思ってしまいます。
私はGMやった事ないのでGMの立場には立てないので申し訳ないですが、PLの立場からすると聞き取りずらい点があっても気軽に聞き返せる雰囲気があれば、手段としては聞き返したり、チャットで返事を貰うようにするなどやりようがあると思います。
パッと浮かぶ手段としては、情報をある程度話した後に「ここまで大丈夫ですか?」などの一言があれば自然と聞き返せる雰囲気が作れると思いますので参考になれば…。

そもそも、PL間は敵ではなく同じゲームをプレイする仲間なので、互いに伝えたい思いと、聞きたい思いがある以上、多少の壁があっても互いに尊重する気持ちさえあれば(←重要…たぶん。)楽しくプレイ出来ると思います。
質問に対する回答になってなければすみません。脳内補完で黒塗りしてください。(███)黒塗り素材置いときますね。
どうじょう
どうじょうROSE
2023/04/17 10:34[web全体で公開]
> 日記:教えてボイセ民!

こんにちわ。
口頭ですべて喋るとしても、「あれそんなの言いました?」となる可能性もあるし、情報や重要なメモはタブ管理で卓内で残せるほうが便利です。
ディスコードはダイスロールも画像貼りも「できる」だけでTRPG用に特化してないので、実際ディスコだけでTRPGをしようとするならストレスはたまると個人的には思っています。
立ち絵に関してはボイセと言えどもRPなしということもないでしょうし、やはり雰囲気を考えれば表示できれば美味しいかなと。
利便性を考えれば専用ツールを使ってボイセを楽しむ方が多いのではないのでしょうか?

コメントを書く

※投稿するにはログインが必要です。