Undoさんの詳細

TRPGオンセンのユーザー「Undo」さんのプロフィール紹介ページです。

Undoさんにコメントする

※投稿するにはログインが必要です。

プロフィール

自己PR

SF/ファンタジー/ミリタリーファンです。傾向としては海外作品が多め。
歳の離れた兄と暮らしていたおかげで、すっかり趣味や知識に思考の傾向などが実年齢に比べ古臭くなっています。
ボイセとオフセでTRPGに触れてきたのと、テキセにトラウマがあることから、基本的にはボイセでの活動になります。
GMとしてルール裁定をする際は、基本的には公式ルールや設定を第一とし、それだけでは判断できない曖昧な場合は戦闘のインフレやルールの複雑化を避ける方向性で裁定する性質です。

・属性 真なる中立、あるいは秩序にして中立

・好きな作家
日本:佐藤大輔、神林長平、籘真千歳、月村了衛、芝村裕吏、榊一郎、十文字青
海外:ロバート・A・ハインライン、ジョージ・R・R・マーティン、ジョン・スコルジー、アン・マキャフリー、マーセデス・ラッキー

・その他の趣味
プラモデル(90年代のアニメ・ゲームのメカ、フレームアームズ、戦車、メガミデバイス)
海外ドラマ視聴(ゲームオブスローンズ、ビックバンセオリー、スターウォーズスピンオフ)

GM・PL傾向

GM




PL

プレイ傾向

ロールプレイ
戦闘
推理・考察
燃え展開
メタ推理・発言
キャラロスト
PvP
鬱展開
過程を楽しみたい
重視する

スケジュール

121212121212121212121212121212121212121212121212121212121212010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101
020304050607080910111213141516171819202122232425262728293031010203040506070809101112131415161718192021222324252627282930
(曜)(土)(日)(月)(火)(水)(木)(金)(土)(日)(月)(火)(水)(木)(金)(土)(日)(月)(火)(水)(木)(金)(土)(日)(月)(火)(水)(木)(金)(土)(日)(月)(火)(水)(木)(金)(土)(日)(月)(火)(水)(木)(金)(土)(日)(月)(火)(水)(木)(金)(土)(日)(月)(火)(水)(木)(金)(土)(日)(月)(火)
                                                            
                                                            
                                                            

○・・・空いています ●・・・セッションが決まってます △・・・たぶん空いています ×・・・空いてません

平常時のお誘い受け可能な時間帯(あくまで目安です)

 

平日

土曜

日曜

所持するルールブック (50)

Undoさんが所持するルールブック一覧を見る

タイムライン

星屑 めい@11月ほぼ無理
星屑 めい@11月ほぼ無理Undo
2023/09/21 19:50[web全体で公開]
むーん…なるほど
たしかにBなので他の技能と比べてぽんぽん成長するのは1ついいところですね…
MPが現状でキャッツアイ3回分しかなく
魔法戦士はちょっと厳しそうなのでなんとか特技で頑張ってみます…!
コメントありがとうございます。
Undo
Undo星屑 めい@11月ほぼ無理
2023/09/21 04:58[web全体で公開]
> 日記:ソドワのキャラシ悩み悩み
はじめまして。
ソード・ワールド2は基本的に役割分担が重要になるゲームです。
そのため、コンピュータゲームのRPGやオンラインMMOなどのアタッカー・タンク・ヒーラー・サポーターといった役割の様に、自分のPCの役割を何にしたいのかをまず意識する必要があります。役割は2つ程度なら両立が困難というほどでもありません。

フェンサーを活かすためには、まずBテーブル技能の経験点効率を活かすことを考えましょう。
ビルドの考えとしては、以下の2通りの方針があります。
1.パーティの他のキャラより1レベル先行してレベルアップすることで特技と各種数値の有利を得る
2.魔法使い系技能やその他技能を習得し、行動の選択肢を増やす

まずはこの役割と成長の方針というキャラを形作る2つの基礎を決めてから、他の細かいものを詰めていってはいかがでしょうか。

なおフェンサーですが、装備できる武器や防具の都合上、ルルブⅡで扱う中レベル帯にもなると同レベルのファイターやグラップラーと比べてしまえば、アタッカーとしては安定力に欠く上に攻撃を追求しすぎれば防御の脆い側面が浮き出てしまいがちと、構築に一工夫が必要な技能という側面は確かにあります。
その一方で、レベルアップの為の経験点が安いという特徴によって色々と小器用な立ち回りが可能となっていますので、その辺りを頭に入れておくと良いでしょう。
Undo
Undo日記
2023/08/25 09:01[web全体で公開]
😆 アーマードコアⅥ
コンシューマーのDL版は深夜から、PC版は2時間ほど前から、ついに始まりましたね。
操作方法について様々な風説が飛び交っていますが、シリーズ経験者としては昨今は様々なFPSやTPSが普及しており、それらと比べて特別難しいと言うわけではないことは広まって欲しいものです。

ちなみにですが、自分はせっかくのPC版ということで、フライトスティック×2&ラダーペダルで現在プレイを行っています。
往年のロボットアニメやゲームのコクピット描写への憧れは捨てられないものです。
どう設定したか興味のある方は、こちらに事前練習としてデモンエクスマキナをプレイしつつ試行錯誤したツイートをまとめてあります。
https://x.com/undocalm/status/1676982235327770625?s=61&t=7aHJOLj3aYyb1w87BTJGgg
いいね! 7
タッツー
タッツーUndo
2023/08/21 21:24[web全体で公開]
いえいえお気になさらず…
ただ熟練戦闘とか、新しいことをやるにしても長所短所理解しておかないとなぁと
しばらくはバルバロステイルズのシチュエーション戦闘にある例を使って無理のない戦闘卓を続けてみようと思ってます

あと、動画を見ました。
さすが元祖TRPGですね…(投稿主の編集もあるかもしれませんが、探索、戦闘開始かなりシームレスに進んでいましたね)
映画は見ようと思っていましたが、実際にプレイしたりルールブック買おうと思ったことはなかったですが、興味が出てきてしまったたたた
Undo
Undoタッツー
2023/08/21 01:11[web全体で公開]
うーん、SWでも出来なくはないよといったことを言いたかったのですが、その否定のようなことを言ってしまってすみません。
でも実際にD&Dの経験があると、正確なマップを使ったダンジョン探索と戦闘のシームレス化はD&Dが一つの理想だなぁと思ってしまうのです。
動画とかを見てもらえば分かりやすいですかね。
これとかルール解説はないですがシナリオに関係ない茶番シーンとか少な目でサクサク進むので、とりあえずD&Dの雰囲気を把握するにはいいかもです。
Undo
Undoタッツー
2023/08/21 00:32[web全体で公開]
>移動の処理が、ソドワでは戦闘向きで、D&Dではダンジョン内の移動向きということでしょうか?

SWは移動力が大きすぎるのとキャラごとに違いがありすぎることによって、スクエアマップやへクスマップによる管理が難しいという意味ですね(つまりギミックを散らしたマップによる戦闘向きでない)。
公式は熟練戦闘における距離の概念は抽象的にとらえることをお勧めしていますが、ゲーマーの方は迂回やすり抜けなどタクティカルな移動を行いたくなり、それで正確なマップの作製と駒の位置の管理を欲してしまいますがその実現が難しいのです。

D&Dの方は、種族によって1マス程度の差はあれど基本は通常移動速度は6マス固定なことで、大きな部屋から小さな部屋まであらゆるマップでキャラをタクティカルに動き回らせるのが簡単にできます。
机といった簡易な障害物から大きな壁などの様々なオブジェクトを配置するのも簡単にできますし、ギミック操作用のスイッチや罠の配置と管理も戦闘中でも簡単にできます。

このような問題をSNEも把握してるのか、ゲームブックサプリ「グリフォンロード」に登場した「バトルギミック」を使った基本(簡易)戦闘は、だいぶ手軽で使いやすいルールという印象を受けましたね。
タッツー
タッツーUndo
2023/08/20 16:56[web全体で公開]
コメントありがとうございます。

D&D、映画にもなった元祖TRPGでしたね(多分すごい偏見だと思いますが20代故お許しください)
移動の処理が、ソドワでは戦闘向きで、D&Dではダンジョン内の移動向きということでしょうか?
そうすると、もしダンジョン+戦闘をやる場合、戦闘中だけ移動がキャラシのものになるとか独自裁定をするほうがいいのですかね…?

※熟練戦闘やってきました…。いや初期作成でも割とすごいですね、レベル高くなったらどうなってしまうんだ
Undo
Undoタッツー
2023/08/19 20:02[web全体で公開]
> 日記:ふと思いつく
失礼します。
D&Dのスクエアマップを使ったダンジョン探索の多くは戦闘と探索がシームレスに続くそれなので、TRPGでも問題なくそういった遊び方はできますよ。
SWがD&Dと比較して面倒な点を強いて言えば、移動力の数値が細かい上に大き過ぎ、かつキャラによる差も大き過ぎるという点ですかね。
※D&Dのキャラの平均的な1ターンでの移動速度は30フィート(基本的にスクエアマップは1マス5フィートなので6マス)
マスター
マスターUndo
2023/08/14 00:13[web全体で公開]
コメントありがとうございます。
話の内容に関しては日記にある通り、記憶がすっぽり抜け落ちているので誤用については、まあゴメン、としか言いようがないです。
ただ、俺以外の方々が使っている場合、それはわざとやっている部分もあるんでしょう。
悲劇的な結末が回避できないという忸怩たる思いを一次創作物で刷り込まれた人々が二次創作でなんとかしたい! と思うのは自然な話だと思いますし。
その二次創作を見て影響を受けた人が三次創作で原典を知らずに使う(今回のように)、って流れかと。
Undo
Undoマスター
2023/08/12 06:15[web全体で公開]
> 日記:たった一つの冴えたやり方
失礼します。
つい最近、その小説の新しく刷られた新品を書店で見かけたので、ちょうど買って読んだところです。
この日記の内容にはとても同意するのですが、小説の方の「たったひとつの冴えたやりかた」の方は種族にとっての最悪の事態を回避するために少女が感情を理性で抑え込んで自身に降りかかった理不尽な運命を受け入れるという、別の有名SF小説の「冷たい方程式」と似た内容になっているんですよね……。
この日記と同様に、小説とは真逆のバッドエンド回避成功といった瞬間の決め台詞としての使われ方をよく目にするので、凄く驚きました。
ヤマダ武蔵
ヤマダ武蔵Undo
2023/08/02 22:34[web全体で公開]
詳しいご解説ありがとうございます
まずは基本ルルブ読みながら基本的な動きに少しずつ慣れて行こうかと思います
Undo
Undoヤマダ武蔵
2023/08/02 22:29[web全体で公開]
> 日記:SW2.5のマギシューに関して初歩的な疑問
はじめまして。

>ガンで攻撃の際は<ソリッド・バレット>っとの様なバレット系の技能を必ず使用する必要がある
そうなります。カテゴリ〈ガン〉の武器それ単独で攻撃することはできません。
カテゴリ〈ガン〉の武器は、武器自体には攻撃のダメージを決定する威力表がなく、装填されている〈弾丸〉に【○○・バレット】といった魔動機術(俗にバレット魔法と呼ばれます)をかけ、そのかけた魔法の種類によって威力表が決まります。
サプリメントのアイテムの中にはそのルールから少し外れるものもありますが、今はそれは気にしなくともよいでしょう。
まずは普通の使用機会の多いルールに慣れましょう。

>1Rの内に<ターゲットサイト>と<ソリッド・バレット>を使用する際にマギスフィアは2ついる
結論から先に言うと、2つ無くても1つだけで大丈夫です。
【ターゲットサイト】は〈マギスフィア〉を照準器に変形させる魔法という説明があり、実際に2.5ではなく過去の2.0の時代には「変形中の〈マギスフィア〉は他の魔法行使に使用できない」というルールがありましたが、2.5では【オートモビル】などの一部の魔法説明文に指示のある魔法を除けば、〈マギスフィア〉の変形は考慮しなくともよくなりました。
Undo
Undo冷ん房
2023/07/22 16:30[web全体で公開]
ルーンフォークは他の器用度に特に優れる種族に比べると、特化し過ぎていない分だけ各能力のバランスに優れるので、グラップラーやフェンサーへの適性も十分以上に優れていますね。
Undo
Undoねこ
2023/07/22 16:22[web全体で公開]
今までは宮尾岳さんをアニメーターとしての知見的なものがチラホラ流れてくるのをたまに見る程度にしか知りませんでしたが、漫画も描かれてたんですね。
こういう言い方をして良いのかちょっと分かりませんが、ノスタルジックな感情を呼び起こされる絵柄が良いですね。
冷ん房
冷ん房Undo
2023/07/22 16:04[web全体で公開]
> 日記:SW2.5日記 ルーンフォークは弱いのか?(議論注意)
器用高くなりやすいんで、そこ利用してグラップラーやシューター・投擲を若干低めで運用しても攻撃が当たってくれるのも高ポイントしょうか
特にグラップラーはインファイト合わせて面白いくらいにカウンター決まってくれます
Undo
Undo日記
2023/07/22 15:31[web全体で公開]
🤔 SW2.5日記 ルーンフォークは弱いのか?(議論注意)
(▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)
いいね! 26
なまずちゃん
なまずちゃんUndo
2023/07/22 02:04[web全体で公開]
本編はDVDきましたが、はやくムービーも来て欲しいですね!
英語もいいですが、やはり吹き替えで見たいです〜
ねこ
ねこUndo
2023/07/22 00:34[web全体で公開]
> 日記:ロウブリさんのアーケインレリック日記に便乗して(笑
どう考えてもモスピーダなんですよね。

更に便乗して…
この変形シーンを描かれている版権絵師・原画の宮尾岳先生は
今でも私のイチ押し漫画家なので、漫画も是非見て欲しいです。
「アオバ自転車店といこうよ!」連載中なので!
Undo
UndoMackintosh
2023/07/21 21:25[web全体で公開]
雪エルフの方が属性向こうの影響を受ける可能性があるとはいえ、同じ補助動作でも遠隔射程でダメージも上ですから、バランス的には大型草食リカントも必中でないとやはりバランスは取れないと思いますよ。

自分もさすがにモスピーダの当時世代ではないですねw
ロボットアニメの中でも化け物とかとリアル系量産ロボが戦う作品が好きなので、その流れで知ってレンタルビデオで見た口です。
さっき調べたらdアニメでモスピーダを配信してたので、これからまた積みプラ崩しでもしながら見ようと思いますw
Mackintosh
MackintoshUndo
2023/07/21 21:14[web全体で公開]
回答ありがとうございます!雪エルフには必中とあったので判断に迷ったのですがこのダメージ量なら必中ですか!

モスピーダは父がビデオテープに保存してたのを見て記憶に残ってるんですぜ!
今はもう再生できる機器がないので埃被ってますが…
Undo
UndoMackintosh
2023/07/21 21:05[web全体で公開]
> 日記:〈sw2.5〉アーケインレリック大型草食リカントの疑問
補助動作とはいえ極小固定値の確定ダメージなので、バランス的には必中でも問題ないと思います。
なので、判定ダイスは振らずに宣言だけでダメージを与えてよいと思いますね。

追伸:モスピーダを思い浮かべてくれる人がいて嬉しいです!
Mackintosh
MackintoshUndo
2023/07/21 20:44[web全体で公開]
> 日記:ロウブリさんのアーケインレリック日記に便乗して(笑
自分もバイクからパワードスーツに変形するのでモスピーダが真っ先に思いつきましたぜ!
Undo
Undoなまずちゃん
2023/07/21 19:53[web全体で公開]
> 日記:バイクが変形するロボットの話
おおぅ、ザ・ムービーとは……。
つい最近、ツイッターでフォローしてる方がG1世代のトランスフォーマーにはまり、ザ・ムービーの日本語版ブルーレイが無いことを嘆いて仕方がなく英語版の字幕をGoogleレンズで翻訳しながら見たと呟いていたのが印象に残っています。
かくいう自分もザ・ムービーは見たことがないのでいつか見たいですね……。
Undo
Undo日記
2023/07/21 19:05[web全体で公開]
😊 ロウブリさんのアーケインレリック日記に便乗して(笑
(▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)
いいね! 15
ロウブリ
ロウブリUndo
2023/07/21 18:46[web全体で公開]
いいですねえ、かっこいい。
Undo
Undoロウブリ
2023/07/21 18:45[web全体で公開]
> 日記:思いのほか話題にしてる人が少ない(アーケインレリックネタバレ有)
古いアニメになりますが、アレは機甲創世記モスピーダに登場する兵器のモスピーダをどうしても重ねてしまいますね(笑
変形シーンはこちらのツイートの動画がわかりやすいです。
Undo
Undoココ
2023/07/20 16:21[web全体で公開]
> 日記:マギテックシューター
先ほどのコメントで書き間違いをしていたので訂正させてください。
「敏捷度は特に優れているほうではありませんが、最低値は低く」は「最低値はそこそこあり」の間違いです。
失礼しました。
Undo
Undoココ
2023/07/20 16:16[web全体で公開]
> 日記:マギテックシューター
>ルーンフォーク意外とマギテックシューター向いてない?
そんなことはありませんよ。
ルーンフォークは器用度が高く、命中が重要となるシューターは適正技能の一つです。
敏捷度は特に優れているほうではありませんが、最低値は低く、人間並み程度にはあるためスカウトへの適正も並み程度には十分あります。
筋力があることにより、〈ロングバレル〉といった重い武器も難なく扱えますし、〈プレートアーマー〉といった重い鎧を着用できるのも後衛だからと言って無駄にはなりません。
生命力に優れているほうであるのも、いざという時には重要ですし、種族特徴の[HP変換]で変換できるMP量の多さとしても役に立ちます。
知力も特に優れているほうではありませんが、マギテックの場合は敵に直接魔法をかけて抵抗を突破することは少なく、〈ガン〉による攻撃は命中さえすれば敵の抵抗を行わずにダメージを与えることができるため、知力を重視する必要性はあまりありません。
精神力は低くMPの最大値は低くなりがちですが、種族特徴の[HP変換]はMP不足を瞬時に補える強力な種族特徴であり、一般的にマギテックシューターは後衛であるためHPを消費するリスクも低いと言えます。

ルーンフォークは弱さとして習得できる魔法技能に制限があることがよく上げられますが、実際のセッションでは余分に使える経験点などは殆どなく、それを複数の魔法技能を低レベル習得してMP最大値を増やすよりも、メインとなる技能のレベルを上昇させるのに使ったり蓄えたりするほうがよほど重要ですので、習得できる魔法技能に制限があることは問題にはなりません。
Undo
Undoねこ
2023/07/20 03:55[web全体で公開]
ラクシアの世界観も、蛮族の強いエリアだとインビットに制圧された地球みたいなもんですから、そのままでも割とピッタリかもですねw
データも一見複雑に見えて実際の運用はすごくシンプルな分、変化を付けるうえで悩むのはダブルカノンとデュアルカノンの武装データをどうするかだけで済むんじゃないかと。
ねこ
ねこUndo
2023/07/20 03:41[web全体で公開]
武装差し替えはいいですね・・・
高レベルキャンペーンになりますが、あったら絶対食いついちゃいますね!
ラクシアがインビットに制圧されちゃうけどw
Undo
Undoねこ
2023/07/20 03:32[web全体で公開]
モスピーダ、知名度は低めですがいいアニメですよね!
そしてまだ一応名前を伏せておくアレ、モスピーダを知ってたらモスピーダだよこれ!になりますよね。
武装を差し替えたり性能にちょっと差を付けたりで変化を付けて、PC全員に配ればアニメの再現的なキャンペーンも簡単にできちゃいますよ!
ねこ
ねこUndo
2023/07/20 03:23[web全体で公開]
> 日記:アーケインレリック 購入優先度的な評価のレビュー

私も電子書籍でアーケインレリックを購入したのですが

完全にモスピーダですよね?


ちなみに私は2.0で魔動バイクにグレネードランチャー搭載してた時点で
モスピーダやんけ・・・と思っていました。
Undo
Undo日記
2023/07/20 02:30[web全体で公開]
😊 アーケインレリック 購入優先度的な評価のレビュー
(▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)
いいね! 27
Undo
Undoフォルライト
2023/07/05 00:06[web全体で公開]
> 日記:何?希少種は1種族につき1種追加ではないのか!?(一応ネタバレ)
まぁ、多分既存の全種族には追加できない代わりに数合わせで複数あったりする種族が居るのかもしれませんね。
人間の希少種とか能力デザインはともかく種族としての設定とかは想像が難しいですし?
エルフは結構いろんなゲームで亜種族がオーソドックスなものでもハイエルフ・ウッドエルフ・ダークエルフだったりとたくさんあったりするイメージがありますね。
どうじょう
どうじょうUndo
2023/06/29 23:06[web全体で公開]
コメントありがとうございます!

SW2.5募集卓の多くが、必須ルルブは基本三冊のみ指示されてるので、実際そこまで心配しなくていいとは思うのですが、バフを貰った時に「命中…+1でいいかな…。D+1??」と迷って質問を繰り返すのちょっと恥ずかしかったりもするんですよね(汗)!
質問して怒られたことなんて勿論ありませんが!!

>>むしろいくらサプリに強力なデータがあったとしても、

とは自分も思うのですが、どうも森羅魔法だけは妙に強い印象がありまして…。
ただ聞く限りMPが重いらしいのでそこでうまくバランスを取ってるのかな?
実際WFをもらうのが定番になってきてるので、森羅魔法くらいは効果をちゃんとわかってないとまずいかな~みたいな状態にはなっていました。
しかし無理に揃えないでいい、と言っていただけるのは、お財布ペラペラ社会人にはありがたい言葉だったりします!

Undo
Undoどうじょう
2023/06/29 17:18[web全体で公開]
> 日記:SWのビルド
SW2.5は2.0と違い、サプリはゲームのアップデートではなくあくまでも追加コンテンツといった感じですので、サプリのあれそれが必須といったことは無いですよ。
むしろいくらサプリに強力なデータがあったとしても、基本ルルブの各技能を代替してしまうようなことは無いため、結局のところは本当にパーティに必要な人材はサプリの要素を殆ど或いは全く使っていないようなPCであることがとても多いです。
前衛キャラクターも基本的にはパーティ人数の半数を超える人数が必要ですしね。
アイ・オウ(I.O)
アイ・オウ(I.O)Undo
2023/06/18 12:58[web全体で公開]
コメントありがとうございます。
やはり一冊にまとめようとすると相当に分厚い本になってしまうのでしょうね・・・・。

諸般の事情によりTRPGから卒業しますので無印同様に卒業文集代わりに持っておこうかと(笑)
Undo
Undoアイ・オウ(I.O)
2023/06/18 11:39[web全体で公開]
> 日記:ふと思った事。
2.0完全版は検討段階でデータ量の多さから本の大きさが電話帳サイズになってしまったため開発が取りやめになり、代わりに2.5が開発されたそうです。
2.5もそうした事情から基本ルルブの改訂版などはともかく、完全版は出ないでしょう。
3.0はなんとも言えませんね。
Undo
Undo鴉(すずめ)
2023/06/07 20:28[web全体で公開]
> 日記:ちょっとした疑問
既に木魚さんが言っている通り、コロッサスは2.5から登場したアルフレイム大陸に固有の超大型魔動機です。
ポーンやナイトのような比較的に小型で普通の魔動機兵に扱われるものも存在していますが、基本的には1体のロボット兵器ではなく内部に多数の人員や施設に魔動機兵を収容した移動要塞ですので、ハイクラスなコロッサスはルルブⅢサンプルシナリオのように魔物としてではなくダンジョンとして内部に突入して制御装置や操縦者を倒す、そのような存在になります。
なので今後のサプリでコロッサス自体を魔物データとして出していくかというと、ちょっと微妙なとこですね。

コロッサス・ナイトを超えるような、超高レベルに対応した高レベルの魔物の種類が2.5には少ないのは確かですので、そうしたレベルを遊ぶのであれば2.0のサプリメントが役立つのは確かとは言えます。
Undo
Undoあゆ
2023/06/06 23:57[web全体で公開]
> 日記:《ソードワールド》ラクシアのちょっとしたヘンな妄想 なぜか「剣の加護/優しき水」を持っているドワーフ
一応ですが、公式設定だと混血によって種族特徴といった種族固有の特殊能力が混ざったり変質することはないとされています(なのでハーフエルフなどは存在しません)。
剣の加護などの種族特徴は単なる身体的な遺伝要素ではなく、その種族を生み出した種族神から与えられた神秘的な恩寵と考えれば良いでしょうか。
一方で、ちょっとした種族の外見的特徴や性格に得意不得意の傾向といったものならば混血でも親から子へと遺伝するとされています。
なので、「なぜか「剣の加護/優しき水」を持っているドワーフ」は公式設定ではあり得ませんが、その子供が成長した暁には「子供の頃はドワーフそっくりだった、背が少し低めで体格も少しずんぐりしたエルフ」になるでしょう。
あゆ
あゆUndo
2023/05/27 21:03[web全体で公開]
ご敎示感謝いたします!!《ヴァルデマール年代記》、探してみます。 
⇒”セクシャルな話題ですし、ゲームとしても生理による体調への悪影響などは考えるべきではないでしょう。”
はい。この點についてはUndo樣の仰せの通りであり、もちろんわたくしも實際卓ではそのようなことを考えません。
(まだ實卓の經驗はございませんが…)

ただ假想卓…(※女性のキャラクターが女性だけの空間で《ソードワールド2.0》を樂しむという體裁)
自分で製作している動画作品でこの問題について觸れる機會があったので疑問を形にして備忘しておきました。
 懇切丁寧な回答、考察まことにありがとうございます。

Undo
Undoあゆ
2023/05/27 19:31[web全体で公開]
> 日記:かなり生々しい話で申し譯ございませんがラクシア女子の月經事情ってどうなっているんだろうなって
セクシャルな話題ですし、ゲームとしても生理による体調への悪影響などは考えるべきではないでしょう。
それでも敢えて考察するのであれば、職業軍人や冒険者などの体調不良が即致命的なリスクに結びつく職業に就く女性は、月経を抑える薬を常用しているのが一般的であるとするのが無難と思います。
リルドラケンも余計な重量物である無精卵を定期的に産卵するとしたら影響が甚大なので、パートナーが居なければ排卵しないとしてもおかしくはないでしょう。
ナイトメアとヴァルキリーは基本的には人間の変種ですし、身体構造と交配可能な種族は人間に準じますので、人間と変わらないと考えてよいでしょう。
ただ、不老不死のナイトメアは人間と同様に閉経はしないでしょうね。長い時を生きたナイトメアと結ばれても子ができないでは物語としての旨味はないでしょうしね。
ルーンフォークは生殖器はあっても生殖機能は無いので、月経は存在しないでしょう(バイオロイドであるルーンフォークは生殖によって増えるのではなく、装置によって製造されて増える種族です)。

その辺りのファンタジー世界の女戦士の描写は、ソード・ワールドとは関係のない作品ですが、海外の女性作家マーセデス・ラッキー氏の「ヴァルデマール年代記」シリーズなどで描かれていたりしますね。
特に「運命の剣」という作品では、ちょっと気が強く男勝りではあるけれどもただの少女であった主人公が、とある切っ掛けで戦士となり傭兵隊長へと上り詰めていく、その過程での生活描写が豊富な作品です。前述の月経を抑える薬のアイデアもこの作品からですね。
「ヴァルデマール年代記」シリーズはそれぞれ繋がりを持つ作品ですが、他の作品を読んでいなくても楽しめる独立した作品も多いので(前述の「運命の剣」も単独で読んでも十分に楽しめます)、もし海外の女性作家によるハイ・ファンタジー作品に興味があればお勧めします。
ななせ
ななせUndo
2023/05/02 14:06[web全体で公開]
コメントありがとうございます!

戦闘コマはやはりどうあってもその場で作るしかないようだ…というのが皆さんのコメントを見ての感想ですw
それ(その場でぱぱっと作る)が苦手なので、何かいい方法ないかな~とゴロゴロしていましたが、ないな!ヨシ!(悲)
(或いはもう全部作っておくかの二択…!)
簡便に作って処理できるならいいんですが、チャパレまでがっつり用意しておかないと処理できないワーキングメモリが死んでる脳味噌なのがとにかく問題で…

苦手な部分はPLにもご協力いただきつつ、頑張ってみようと思います。スプレッドシート便利ですよね、文明って素晴らしいです。
Undo
Undoななせ
2023/05/02 11:59[web全体で公開]
> 日記:悩!(SW2.5 エンシェントブルー)
自分はボイセなので、ランダム遭遇で出てくる敵はその時になってから駒を作り、駒を用意してる間は適当に雑談して暇を潰して貰ってます。
かかってもせいぜい5〜10分ぐらいですし、最初に口頭で魔物知識までやってしまって敵陣営の情報を教えてしまえば、後は作戦相談タイムになりますしね。
それとイベントで重要な敵でなければわざわざ画像なんか用意しません。

地図もその場その場で書くので、パーティ共有のアイテムや魔物知識経験なんかもありますし、グーグルスプレッドシートで管理しています。
Undo
Undo日記
2023/04/18 18:38[web全体で公開]
😶 今だからこそ言うちょっとした自慢
D&Dの映画、大好評ですね!
実は自分も既に上映が開始されてすぐの2日に、しかも4DXscreen吹替で見たんですよ!
本当に面白かった!
往年の家族で楽しめる名作冒険映画を彷彿とさせる作品で、ぜひ機会があれば家族や友人と見たいと思うような映画でした。
なのでもう1回リピートもしようかな・・・と思っていたのですが・・・・・・。
そう、コナンです。
国民的人気を誇るあいつの上映が始まった途端に、もう4DXとIMAXはコナンが完全占拠!
下手をすればD&Dは1日に1回、それも中々行き難い時間帯の放映のみと酷い有様に・・・・・・。
それでも口コミの評判によってその数少ない放映は満席になることもあるそうですね。

映画館には悪いけど、もう一度ガラガラの館内で4DX見たかったなぁ・・・ってのは我儘が過ぎたかしらん。
2時間半と少し長いので、揺れる座席がちょっとしたマッサージになって良かったんですよ・・・・・・。
香りの演出も、花粉で鼻が悪いのとマスクでちょっといまいち印象は薄かったけれども、確かに面白くはあったので、もう一度今度は意識しながら嗅いでみたかった・・・・・・。
いいね! 23
浅き深淵のインスマスメン
浅き深淵のインスマスメンUndo
2023/04/18 16:38[web全体で公開]
魔導天使、いたみたいですね。私もちょびっと調べていてわかりました。
版元の角川がこの手の萌えを理解していないはずはないと思うんですけどねぇ……。天使型女性アンドロイドとか、最高じゃあないか!!(クソデカボイス)
Undo
Undo浅き深淵のインスマスメン
2023/04/18 16:25[web全体で公開]
> 日記:ルックス0.721%と推定。ダメです。救いようがありません。
はじめまして。
ルーンフォークはKOS-MOSではないですけど、同じゼノサーガで例えるならレアリエンですね。
機械式ボディにヒトの魂を封じた種族であれば、2.0には魔動天使という種族がありますが、極めて特殊な背景設定と性能のために基本的には使用許可が下りませんね。
Undo
UndoKAL666
2023/04/18 16:17[web全体で公開]
> 日記:映画をみた
色々な場所を旅しますが、主な舞台の街はソードコースト北方のネヴァーウィンターですね。
版は流石に現行の5版だそうで、登場人物やアイテムのデータも公開されていますし、監督や役者陣のD&Dプレイ動画なんかもあるそうです。
ちなみに監督のマイキャラは冒頭と最後に登場するあのジャーナサンだとか。
ROSE
ROSEUndo
2023/04/17 13:07[web全体で公開]
はじめまして。

ボイセ自体未経験なのでどういう状況で遊んでいるのか想像がつかなかったのですが、ステータス管理や駒移動管理で使うと言われるとなるほど名と思います。

この利点で考えると所謂半テキセと呼ばれる形式がそれなのかなとも思ったのですが、半テキセとボイセの違いも謎になりました。
Undo
UndoROSE
2023/04/17 11:08[web全体で公開]
> 日記:教えてボイセ民!
初めまして。
ディスコードだけでもできると言われても、既にどうじょうさんも言われてる通りにディスコードはあくまでもチャットと通話の為のツールであって、何もかもディスコード上で行うよりもTRPG用のツールを介した方が一般的には格段に遊びやすいでしょう。
実際にマップの上に駒を配置してリアルタイムで移動させたり、各キャラのHPやステータス状態をリアルタイムで確認したり、複雑な計算式を含むダイスロールをチャットパレットに設定して簡単な操作で手軽に振れるようにしたりなどを、特に色々と準備の必要なく直感的に操作できるのが、とりあえず簡単に思いついたTRPG用のツールを使う利点でしょうか。

それと、ボイセだからと全ての手元のテキストを必ずしも読み上げる訳ではありませんよ。
むしろ文章量的に多かったりする内容は、デジタルで文字起こししておいて、いつでも読めるテキストとして貼り付けた方が良いでしょう。
個人的に思うボイセの利点は音声による表現が増えるだけでなく、GMとの簡単な質疑応答・PL間での行動内容の相談・各種の行動宣言などを素早いレスポンスで行えることで、スムーズなセッションができることですかね。
あくまでも音声によるやりとりが使えるというだけで、何もかもを音声によるやりとりだけで済ますのがボイセというわけではありませんね。
Undo
Undoあゆ
2023/02/10 14:33[web全体で公開]
ああ、すいません。
2.0でしたか。
テラスティアであれば、ザルツ地方クーデリア公爵領、フェイダン地方アイヤール帝国の無法領、ダグニア地方バルナッド共和国などですね。
ただ、テラスティアはアルフレイムに比べ蛮族の勢力が大きく生存競争がより過酷な地であるため、蛮族占領地域や治安の著しく悪い場所は割とどこにでもあっておかしくありません。
また、テラスティアは人族の勢力圏が狭く地方間の移動が非常に困難であるため、今現在の舞台から離れた地方の出身であるのは少々不自然になってしまうでしょう。
あゆ
あゆUndo
2023/02/10 14:21[web全体で公開]
こちらこそはじめまして。ご助言感謝いたします!今後のキャラクター作成の參考とします。

ただUndo樣がお舉げになった地域は皆2.5環境の地域のようですね。
私は2.0環境でやっているので「テラスティアあるいはレーゼルドーン大陸」とすべきでした。
私の質問の仕方がちょっと不味かったようですね。申し譯ございません。


Undo
Undoあゆ
2023/02/10 14:12[web全体で公開]
> 日記:アイデア出しとして。「ラクシアで女の子を男として育てそうな國、地域といったらどこになるでしょうか?」
はじめまして。
うーむ、普通の平民の身分で、女性であることを隠すような必要があった事情ですか。
正直なところあまり言うのは憚られてしまいますが、何らかの奇習による事情でも無い限り、非常に治安が悪く女性であると周囲に知られると身の危険が大きいような場所だったと言うのが一番自然になってしまうでしょう。
具体的には、蛮族に征服された地(コルガナ地方のヴァイスシティなど)、法の及ばないスラム街(ブルライト地方の魔動死骸区など)、人族同士で度々戦乱が巻き起こる地(ランドール地方全体など)といったところでしょう。
Undo
Undo日記
2023/02/04 23:21[web全体で公開]
😆 SW2.5 デュオアドベンチャーのハウスルール実験
(▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)
いいね! 11
ロウブリ
ロウブリUndo
2023/01/22 11:09[web全体で公開]
なるほど、やはり魔力撃と並行採用ですか。足捌きの枠で取るのが良さげですね。

ありがとうございます。色々と参考になります。
Undo
Undoロウブリ
2023/01/22 10:57[web全体で公開]
> 日記:マルチアクションが難しい。
失礼します。

魔法戦士は基本的には戦士を主とし、魔法は補助的なものと考えた方が使いやすいビルドになります。
戦士が主ですので、基本的には魔法使い系の戦闘特技は一切取らなくても大丈夫です。
数拡大なども使いませんので、MP効率も補助動作魔法を使いすぎなければ大きく気になるものでもないはずです。
(魔法を主として魔法使い系特技を取るビルドもありますが、かなり構築に工夫を凝らすだけでなく戦況に応じた機転が必要になります。)

魔法は敵に抵抗されることを前提として考えましょう。
魔法戦士の経験点効率および能力値配分、鎧ペナルティetc...を考えると、魔法戦士で敵の抵抗を抜くのは難しいと言わざるを得ません。
マルチアクションで攻撃魔法を使うのは、抵抗されることと魔法のレベルが低いことを前提に考えても、与えられるダメージは魔力撃に劣りませんし、魔力撃と違ってペナルティもありません。
魔力撃とマルチアクションは排他ではなく、どちらかと言えば両方を取得し状況に合わせて使い分けるのがお勧めです。
足さばきはあると便利ではありますが、戦士が主であればそれほど必須でもありません。
魔法使い系技能のレベルは、パーティの横伸ばし状況にもよりますが、戦士技能の-2程度がひとつの目安といったところかと。

コンジャラーはぶっちゃてしまうとコンジャラーのバフは基本的に全員にかけたいものなので、拡大を使っている暇も習得する枠もない魔法戦士には実はあまり向いていません。
プリーストで神官戦士もよくあるビルドですが、これも実際に強みを発揮できるのは、パーティに他にメイン神官がいて自分は神官としての役割をあまり求められない時か、もしくはパーティの人数が3人以下などで数拡大をあまり使わずに済むような状況ですね。
Undo
Undoササミ
2023/01/16 23:31[web全体で公開]
坂上先生の授業は人型兵器のリアルでの厳しさと、それでいてなお人型兵器が成立しうるのかという説明の至言ですよね。
自分も大好きです。
授業の内容も生き残るためにはちゃんと真面目に聞いておかないといけないものばかりですしね。

スケールは設定サイズが似ているパトレイバーのイングラムがモデロイドだと1/60になっていますが、作中の設定通りに自衛隊の戦車やらと一緒に飾りたいので1/48で出てくれると嬉しいですね。
レイバーのスケールが小さめなのはセット商品だったり他のラインナップが大型レイバーだからと信じたいッ!
ササミ
ササミUndo
2023/01/16 12:25[web全体で公開]
> 日記:メカスマインパクト2023でのプラモ新作発表が凄い・・・・・・
こんにちは、ササミです。

当時、坂上先生のこのセリフにシビレましたね。
「走る速度は車以下、的の大きさでは戦車以上。使える武器の大きさは重量比で、いかなる車両にも劣る。それが、あなた方が乗る最強の兵器の能力です。」

予約開始したら、速攻で注文してきます!!
良い情報、ありがとうございます。
Undo
Undo日記
2023/01/16 09:00[web全体で公開]
😶 メカスマインパクト2023でのプラモ新作発表が凄い・・・・・・
日記タイトルの通りなんですが、凄いことになりました。
あのガンパレード・マーチの士魂号M単座型標準装甲仕様がモデロイドのブランドでプラモ化です。
実は自分がTRPGを知る切っ掛けとなったのはガンパレード・マーチの設定を追っていく過程でのことだった為、思い入れが大きい作品の機体のプラモ化でまさに感無量です。

同時に発表されたタイトル数も多く、往年のあの名作がまさかのプラモ化発表があったりするので、気になる人は調べてみることをお勧めしますよ。
個人的に狂喜乱舞した他のタイトルは、装甲悪鬼村正の三世村正でした。
いいね! 14
Undo
UndoKAL666
2022/12/22 21:50[web全体で公開]
> 日記:まっったくTRPGに関係なし(メシの話)
ラザニアおいしいですよね。
ただ自分で作るときはあの層を作るのが面倒で仕方がないので、層を作らずパスタもペンネやマカロニに置き換えてしまっています。
とはいえ流石に商品としてラザニアを名乗るのならば、そんななんちゃってラザニアはいかんでしょうね。
ラザニアと言えば海外ではイタリア系の母の味の定番だそうですが、ファミレスで見かけないのは確かに不思議ですよね。ドリアがよくあるのは日本で生まれたからっぽいですが。
自分も一人暮らしをして自炊するまで、冷凍食品でしかラザニアを食べたことが無いです。
Undo
Undo日記
2022/12/16 16:45[web全体で公開]
😶 ソード・ワールド2.5サプリメント ブルライト博物誌が2月に出る!?
https://conos.jp/product/sw25_bururaito/?tta=vsho

現時点ではこの予約受付しか情報がないみたいですが、出るらしいです。

○以下説明文コピペ
アルフレイムの各地方のガイドとデータが満載の「博物誌」シリーズが新登場。
第1弾は誰もが一度は旅するブルライト地方。
新たな国や都市、特有の文化の紹介に加え、新しい流派とアイテム、魔物、シナリオを収録!

ブルライト地方と言えばルルブⅠからある舞台で、シティガイド型サプリでも紹介されたグランゼール王国やユーシズ公国のある地方でもあり、キャンペーンの舞台にしている方も多いでしょうから発売されれば結構影響ありそうですね。
いいね! 30
Undo
Undo猫若@Lie
2022/12/10 15:31[web全体で公開]
”幻想”じゃねえよな…!?
Undo
Undoロウブリ
2022/12/10 15:25[web全体で公開]
新作を祝うのに言葉は不要か・・・・・・
うおおおおおおおお!(語彙力消失)
Undo
Undoグランドトライン0
2022/12/10 15:25[web全体で公開]
これを機にプラモも再販&新作が出るといいですね
デコクションモデルの方は流石に高くて手が出ませんが(汗
グランドトライン0
グランドトライン0Undo
2022/12/09 20:32[web全体で公開]
> 日記:アーマードコア6が遂に発表だと!?
遅かったじゃないか…
6はVI(Variable Infinity コトブキヤのプラモデルシリーズ)というオチにはならなくてよかった。
ロウブリ
ロウブリUndo
2022/12/09 15:40[web全体で公開]
> 日記:アーマードコア6が遂に発表だと!?
うおおおおおおおお!(語彙力消失)
猫若@Lie
猫若@LieUndo
2022/12/09 15:15[web全体で公開]
> 日記:アーマードコア6が遂に発表だと!?
俺たちの黄金時代が帰ってくる...
KAL666
KAL666Undo
2022/12/09 15:01[web全体で公開]
ヴぇ、3mm穴ですか。
おー。コトブキ屋のいろんなのが
不釣り合いにつけられるw
メチャクチャな巨大キャノンとかつけられる。
お子さま大喜び
Undo
Undoぐり
2022/12/09 14:50[web全体で公開]
これでもう新作が出ないことを皮肉られる心配はありませんよ!
安心して戦いに備えましょう!
ぐり
ぐりUndo
2022/12/09 14:36[web全体で公開]
> 日記:アーマードコア6が遂に発表だと!?
心臓バクバクいってる
やばい
Undo
Undoアレン
2022/12/09 14:36[web全体で公開]
10年・・・・・・、嘘だ!そんな筈がっ!?
おぃ、まじかよ、夢なら覚め
アレン
アレンUndo
2022/12/09 14:29[web全体で公開]
> 日記:アーマードコア6が遂に発表だと!?
前作から10年……長かった……信じて待っていて本当に良かった……
Undo
UndoKAL666
2022/12/09 14:29[web全体で公開]
そうです。
武装セット1が、ウィング&手持ちのグレネードランチャー。
武装セット2が、武装取付用の肩&120mmキャノン&ミサイル&手持ちサブマシンガン。
だいぶ昔にX-4+本体のプラモが出た時には2の内容はついぞ発売されずメインウェポンたる肩武装が無い状態でしたが、まさかの今年になって武装セットが新発売されてゲームと同じようにフル装備できるようになりました。
肩武装の接続部は汎用的な3mm穴なので、バンダイやコトブキヤのプラモとのミキシングも簡単にできますよ。
KAL666
KAL666Undo
2022/12/09 13:51[web全体で公開]
X4+のやつ。
追加武装セットもありますよね。
Undo
UndoKAL666
2022/12/09 13:18[web全体で公開]
そう言って頂けて嬉しいですが工画堂はもう百合ゲーに一色ですから・・・・・・
今年のPLUMからのX-4+のプラモ再販&新規武装セット発売で何かしら動きがあるかもとはうっすら期待しましたけれども(笑
せめて現行OS対応版が出れば・・・・・・

ちなみにプラモの出来は組みやすさ・パーツ精度・プロポーションともとても良かったです。
稼働はまぁ・・・脚の動力パイプをスプリングなりに入れ替える改造をすればそこそこマシになりますね(汗
KAL666
KAL666Undo
2022/12/09 13:06[web全体で公開]
> 日記:アーマードコア6が遂に発表だと!?
わたしゃパワードールの新作出してほしいよw
Undo
Undo日記
2022/12/09 12:58[web全体で公開]
😶 アーマードコア6が遂に発表だと!?


公式サイトの下部にSteamの表記もあるからPCでもできるようで安心かな?

ムービーを見た感じだとデザインは1〜3系に回帰してるっぽい?
4〜5系も好きだけど、昔のバランスの取れたデザインの方がどちらかと言えば好きだったから嬉しいな
いいね! 25
たぬき
たぬきUndo
2022/12/06 10:48[web全体で公開]
コメありがとうございます。
ダメ武器という言い方が悪かったかもですね。
気を悪くされてたらごめんなさい。
欠点はそれとして、長所も考慮してのビルドも興味深いですね。
Undo
Undoたぬき
2022/12/05 11:17[web全体で公開]
> 日記:SW2.5ダメ武器、スピア救済策を考える。
失礼します。
そもそもスピアって本当に救済が必要なダメ武器と言うほどでしょうか。

命中が落ちるのが代表的な欠点ですが、他の前衛より器用度が高ければ大きな問題ではありませんし、スピアを極端に弱く言う人はメイスを極端に強く言いますが命中バフの少ない序盤を抜けてA〜Sランク武器を使うとなった時にメイスを習熟する人は珍しいです。
その命中低下も1Hか2Hかで切り替えられるという面白い特性で補えるのも利点です。
1H両の武器の必要筋力分布も豊富で使いやすいですし、ランスも重騎兵ビルドでは強力でしかも今では《乱撃》もあります。

極端に派手な救済策を取れば、バランスが変わって今度はまた別の武器種を救済が必要になってその繰り返しになるので、あまり勧められません。

ぶっちゃけスピアを使いたい人は色々と考えた上でダメ武器とは思わずに使いますよ。
Undo
Undoたぬき
2022/11/18 17:16[web全体で公開]
> 日記:SW2.5、魔神ゼヌン(VC収録)
飛行能力を持つ魔物は一般的に近接攻撃に対する修正値(個人的には飛行修正と呼んでいます)を持ちますが、その値は魔物によって+0〜2の違いがあり、それはその魔物がどれだけ上手く空を飛べるかを表しているのだと考えれば良いでしょう(修正値0はただ移動手段として飛行能力を持っているだけ)。
また、生来から空を飛ぶ能力を持たないPCなども使用できる【フライト】や【ワイドウィング】なども同様に、移動手段としての飛行が可能になるだけで戦闘における飛行修正は得られません。

ただし飛行修正値が0とはいえ、飛行して移動できるというのはシナリオ上やギミック上では計り知れないアドバンテージを得られるため、低レベルのPCでは飛行は厳しく制限されています。
例えばリルドラケンの[風の翼]の回数制限や【ウイングフライヤー】の効果時間では飛行を移動に使うというのは非現実的ですし、過去の2.0時代には生来から飛行能力を持つ種族なのにプレイアブル化にあたって使用できるのは自ら翼を切り落として飛行能力を失わなければならないバルカンという種族も居ました。
たぬき
たぬきUndo
2022/11/18 13:10[web全体で公開]
なるほど!
練技への流用は可能ですね!
GMとして知ってしまったからには活用せざるを得ない…。
PLの皆さん、敵がよっと強くなります! スマソ!
(*´Д`)

【スティール・マインド】の活用もなるほどです。
教えていただき感謝です。
(^^)/
Undo
Undoたぬき
2022/11/18 12:12[web全体で公開]
> 日記:SW2.5 複数部位を持つ魔物の頭部以外のMPって
部位のうちどれか一つでも練技を習得していれば、他の部位でも練技を使用できます(ルルブⅡP.370)。
それ以外ですと、他のMP消費手段を持たない魔物と同様に【スティール・マインド】で吸収するための予備MPタンクと見做すぐらいでしょうか。
Undo
UndoKAL666
2022/11/14 17:58[web全体で公開]
> 日記:ソードワールド2.0→2.5のシナリオについて
2.0から2.5への移行は舞台となる大陸が変わった事で細かい部分の世界観設定には違いがありますが、世界自体には変更は無いため出来なくなったことというのは無いと思います。
なんならシステムは洗練された2.5で遊ぶとしても、舞台は資料の多い2.0のテラスティア大陸でというのも全く構いません。
まだ2.5には導入されていない要素もありますが、2.5の仕様変更は自力でのコンバートも難しく無い緩やかなものであるため、その気があれば自力での2.0要素を導入して遊べます。
逆に2.5で新しく登場した「奈落の魔域」「アビス強化」という要素はアルフレイム大陸固有の設定であるため、テラスティア大陸で遊ぶ際には設定的に導入は難しいでしょう。

この他に大きいと思う差は、テラスティア大陸の冒険者はフリーランスが自称するものであったのに対し、アルフレイム大陸では冒険者は大陸規模の公的組織である冒険者ギルドに所属するものであるため、基本的にはD&Dのアライメントで言うところの秩序属性に寄った立場になり、混沌属性のキャラは冒険者ではなくギルドの保護を受けない放浪者という立場を取ることになります。
Undo
Undoミッド
2022/11/02 15:03[web全体で公開]
> 日記:SW2.5 ビルド研究レポート:〈ピアシング〉二本持ち必殺がしたかった
はじめまして。

ビルドを考える上で重要なのは、「パーティで何の役割を担当するか」を考えることです。

〈ピアシング〉の場合、威力がネックなのもそうですが2.5ではC値がアビス強化で手軽に下げられるのもあって、メインの攻撃役を担うには難しいと言わざるを得ません。
そのため、ビルドの方針としては武器攻撃による攻撃役を主な役割とはせず、《挑発攻撃》による防御役や《マルチアクション》の魔法による支援役をメインとし、〈ピアシング〉による攻撃は運が良ければ大ダメージを与えられるし、たとえクリティカルしなくともそこそこの固定値と威力で無視できない程度にはダメージを与えられる・・・といった程度に考えるのが良いでしょう。

《変幻自在》で《必殺攻撃》をどうしても組み込みたい場合は防御系特技に割く枠が無いのがネックではありますが、シャドウであるならば魔法に怯えすぎる必要はなく、Bランク鎧は意外に〈マナコート〉や〈コンバット~スーツ〉など優れた防具に恵まれていますので、《回避行動》さえあればまぁ・・・ある程度は何とかなるでしょう、きっと、たぶん、知らんけど。
たぬき
たぬきUndo
2022/10/26 11:35[web全体で公開]
コメありがとうございます。
なるほど、参考になります。
Undo
Undoたぬき
2022/10/26 11:24[web全体で公開]
> 日記:SW2.5、魔神ダルグブーリーの影渡りって
乱戦や移動妨害のルールは基本戦闘ルールでは簡略化された別物になっています。
《影走り》や「形状:突破」などもそうですが、基本戦闘ルールではどのような能力をもってしても敵前衛をすり抜けて敵後衛に接敵することはできません。
妨害を受けずに可能になるのは、自軍後方エリアへの後退のみになります。

能力のデザインとしては敵前衛を無視して敵後衛を攻撃するためのものという認識で間違いないので、活かしたい場合は上級・熟練戦闘ルールを用いましょう。
Undo
Undoアル
2022/10/15 08:51[web全体で公開]
> 日記:消耗品のあれこれ
横から失礼します。

キャラクタービルドにおける金銭リソースの公平性という観点からすると、アルさんの意見がやはり正しいでしょう。
装備品にお金をかけて消耗品に割くお金を減らすのと、消耗品にお金をかけて装備品に割くお金を減らすのは、ビルドの金銭リソースの割り振り方が違うだけで、消費するリソースは等価であるはずです。
それなのに後者だけ経費として常に補填が入ってしまうのは、ビルドの条件として公平とは言えません。

あめふりさんは見たところかなり感情的になってしまっているので、もう少し落ち着いて考えてはいかがか。

自分の意見を述べるのであれば、経費の補填を考えることそれ自体は間違いではなく、突発的に予想外の巨額な出費が特定PCだけ発生したとかであれば自分もパーティで補填を考えた方が良いだろうとしますね。

過去のタイムラインを見る