Undoさんの詳細

TRPGオンセンのユーザー「Undo」さんのプロフィール紹介ページです。

Undoさんにコメントする

※投稿するにはログインが必要です。

プロフィール

自己PR

SF/ファンタジー/ミリタリーファンです。傾向としては海外作品が多め。
歳の離れた兄と暮らしていたおかげで、すっかり趣味や知識に思考の傾向などが実年齢に比べ古臭くなっています。
ボイセとオフセでTRPGに触れてきたのと、テキセにトラウマがあることから、基本的にはボイセでの活動になります。
GMとしてルール裁定をする際は、基本的には公式ルールや設定を第一とし、それだけでは判断できない曖昧な場合はインフレを避ける方向性で裁定する性質です。

・属性 真なる中立、あるいは秩序にして中立

・好きな作家
日本:佐藤大輔、神林長平、籘真千歳、月村了衛、芝村裕吏、榊一郎、十文字青
海外:ロバート・A・ハインライン、ジョージ・R・R・マーティン、ジョン・スコルジー、アン・マキャフリー、マーセデス・ラッキー

・その他の趣味
プラモデル(ガンダム、フレームアームズ、戦車)
海外ドラマ視聴(ゲームオブスローンズ、ビックバンセオリー、スターウォーズスピンオフ)

GM・PL傾向

GM




PL

プレイ傾向

ロールプレイ
戦闘
推理・考察
燃え展開
メタ推理・発言
キャラロスト
PvP
鬱展開
過程を楽しみたい
重視する

スケジュール

040404040404040404040404040404040404040404040404040404040405050505050505050505050505050505050505050505050505050505050505
020304050607080910111213141516171819202122232425262728293001020304050607080910111213141516171819202122232425262728293031
(曜)(日)(月)(火)(水)(木)(金)(土)(日)(月)(火)(水)(木)(金)(土)(日)(月)(火)(水)(木)(金)(土)(日)(月)(火)(水)(木)(金)(土)(日)(月)(火)(水)(木)(金)(土)(日)(月)(火)(水)(木)(金)(土)(日)(月)(火)(水)(木)(金)(土)(日)(月)(火)(水)(木)(金)(土)(日)(月)(火)(水)
                                                            
                                                            
                                                            

○・・・空いています ●・・・セッションが決まってます △・・・たぶん空いています ×・・・空いてません

平常時のお誘い受け可能な時間帯(あくまで目安です)

 

平日

土曜

日曜

所持するルールブック (50)

Undoさんが所持するルールブック一覧を見る

タイムライン

Undo
Undoあゆ
2023/02/10 14:33[web全体で公開]
ああ、すいません。
2.0でしたか。
テラスティアであれば、ザルツ地方クーデリア公爵領、フェイダン地方アイヤール帝国の無法領、ダグニア地方バルナッド共和国などですね。
ただ、テラスティアはアルフレイムに比べ蛮族の勢力が大きく生存競争がより過酷な地であるため、蛮族占領地域や治安の著しく悪い場所は割とどこにでもあっておかしくありません。
また、テラスティアは人族の勢力圏が狭く地方間の移動が非常に困難であるため、今現在の舞台から離れた地方の出身であるのは少々不自然になってしまうでしょう。
あゆ
あゆUndo
2023/02/10 14:21[web全体で公開]
こちらこそはじめまして。ご助言感謝いたします!今後のキャラクター作成の參考とします。

ただUndo樣がお舉げになった地域は皆2.5環境の地域のようですね。
私は2.0環境でやっているので「テラスティアあるいはレーゼルドーン大陸」とすべきでした。
私の質問の仕方がちょっと不味かったようですね。申し譯ございません。


Undo
Undoあゆ
2023/02/10 14:12[web全体で公開]
> 日記:アイデア出しとして。「ラクシアで女の子を男として育てそうな國、地域といったらどこになるでしょうか?」
はじめまして。
うーむ、普通の平民の身分で、女性であることを隠すような必要があった事情ですか。
正直なところあまり言うのは憚られてしまいますが、何らかの奇習による事情でも無い限り、非常に治安が悪く女性であると周囲に知られると身の危険が大きいような場所だったと言うのが一番自然になってしまうでしょう。
具体的には、蛮族に征服された地(コルガナ地方のヴァイスシティなど)、法の及ばないスラム街(ブルライト地方の魔動死骸区など)、人族同士で度々戦乱が巻き起こる地(ランドール地方全体など)といったところでしょう。
Undo
Undo日記
2023/02/04 23:21[web全体で公開]
😆 SW2.5 デュオアドベンチャーのハウスルール実験
(▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)
いいね! 11
ロウブリ
ロウブリUndo
2023/01/22 11:09[web全体で公開]
なるほど、やはり魔力撃と並行採用ですか。足捌きの枠で取るのが良さげですね。

ありがとうございます。色々と参考になります。
Undo
Undoロウブリ
2023/01/22 10:57[web全体で公開]
> 日記:マルチアクションが難しい。
失礼します。

魔法戦士は基本的には戦士を主とし、魔法は補助的なものと考えた方が使いやすいビルドになります。
戦士が主ですので、基本的には魔法使い系の戦闘特技は一切取らなくても大丈夫です。
数拡大なども使いませんので、MP効率も補助動作魔法を使いすぎなければ大きく気になるものでもないはずです。
(魔法を主として魔法使い系特技を取るビルドもありますが、かなり構築に工夫を凝らすだけでなく戦況に応じた機転が必要になります。)

魔法は敵に抵抗されることを前提として考えましょう。
魔法戦士の経験点効率および能力値配分、鎧ペナルティetc...を考えると、魔法戦士で敵の抵抗を抜くのは難しいと言わざるを得ません。
マルチアクションで攻撃魔法を使うのは、抵抗されることと魔法のレベルが低いことを前提に考えても、与えられるダメージは魔力撃に劣りませんし、魔力撃と違ってペナルティもありません。
魔力撃とマルチアクションは排他ではなく、どちらかと言えば両方を取得し状況に合わせて使い分けるのがお勧めです。
足さばきはあると便利ではありますが、戦士が主であればそれほど必須でもありません。
魔法使い系技能のレベルは、パーティの横伸ばし状況にもよりますが、戦士技能の-2程度がひとつの目安といったところかと。

コンジャラーはぶっちゃてしまうとコンジャラーのバフは基本的に全員にかけたいものなので、拡大を使っている暇も習得する枠もない魔法戦士には実はあまり向いていません。
プリーストで神官戦士もよくあるビルドですが、これも実際に強みを発揮できるのは、パーティに他にメイン神官がいて自分は神官としての役割をあまり求められない時か、もしくはパーティの人数が3人以下などで数拡大をあまり使わずに済むような状況ですね。
Undo
Undoササミ
2023/01/16 23:31[web全体で公開]
坂上先生の授業は人型兵器のリアルでの厳しさと、それでいてなお人型兵器が成立しうるのかという説明の至言ですよね。
自分も大好きです。
授業の内容も生き残るためにはちゃんと真面目に聞いておかないといけないものばかりですしね。

スケールは設定サイズが似ているパトレイバーのイングラムがモデロイドだと1/60になっていますが、作中の設定通りに自衛隊の戦車やらと一緒に飾りたいので1/48で出てくれると嬉しいですね。
レイバーのスケールが小さめなのはセット商品だったり他のラインナップが大型レイバーだからと信じたいッ!
ササミ
ササミUndo
2023/01/16 12:25[web全体で公開]
> 日記:メカスマインパクト2023でのプラモ新作発表が凄い・・・・・・
こんにちは、ササミです。

当時、坂上先生のこのセリフにシビレましたね。
「走る速度は車以下、的の大きさでは戦車以上。使える武器の大きさは重量比で、いかなる車両にも劣る。それが、あなた方が乗る最強の兵器の能力です。」

予約開始したら、速攻で注文してきます!!
良い情報、ありがとうございます。
Undo
Undo日記
2023/01/16 09:00[web全体で公開]
😶 メカスマインパクト2023でのプラモ新作発表が凄い・・・・・・
日記タイトルの通りなんですが、凄いことになりました。
あのガンパレード・マーチの士魂号M単座型標準装甲仕様がモデロイドのブランドでプラモ化です。
実は自分がTRPGを知る切っ掛けとなったのはガンパレード・マーチの設定を追っていく過程でのことだった為、思い入れが大きい作品の機体のプラモ化でまさに感無量です。

同時に発表されたタイトル数も多く、往年のあの名作がまさかのプラモ化発表があったりするので、気になる人は調べてみることをお勧めしますよ。
個人的に狂喜乱舞した他のタイトルは、装甲悪鬼村正の三世村正でした。
いいね! 14
Undo
UndoKAL666
2022/12/22 21:50[web全体で公開]
> 日記:まっったくTRPGに関係なし(メシの話)
ラザニアおいしいですよね。
ただ自分で作るときはあの層を作るのが面倒で仕方がないので、層を作らずパスタもペンネやマカロニに置き換えてしまっています。
とはいえ流石に商品としてラザニアを名乗るのならば、そんななんちゃってラザニアはいかんでしょうね。
ラザニアと言えば海外ではイタリア系の母の味の定番だそうですが、ファミレスで見かけないのは確かに不思議ですよね。ドリアがよくあるのは日本で生まれたからっぽいですが。
自分も一人暮らしをして自炊するまで、冷凍食品でしかラザニアを食べたことが無いです。
Undo
Undo日記
2022/12/16 16:45[web全体で公開]
😶 ソード・ワールド2.5サプリメント ブルライト博物誌が2月に出る!?
https://conos.jp/product/sw25_bururaito/?tta=vsho

現時点ではこの予約受付しか情報がないみたいですが、出るらしいです。

○以下説明文コピペ
アルフレイムの各地方のガイドとデータが満載の「博物誌」シリーズが新登場。
第1弾は誰もが一度は旅するブルライト地方。
新たな国や都市、特有の文化の紹介に加え、新しい流派とアイテム、魔物、シナリオを収録!

ブルライト地方と言えばルルブⅠからある舞台で、シティガイド型サプリでも紹介されたグランゼール王国やユーシズ公国のある地方でもあり、キャンペーンの舞台にしている方も多いでしょうから発売されれば結構影響ありそうですね。
いいね! 30
Undo
Undo猫若@Lie
2022/12/10 15:31[web全体で公開]
”幻想”じゃねえよな…!?
Undo
Undoロウブリ
2022/12/10 15:25[web全体で公開]
新作を祝うのに言葉は不要か・・・・・・
うおおおおおおおお!(語彙力消失)
Undo
Undoグランドトライン0
2022/12/10 15:25[web全体で公開]
これを機にプラモも再販&新作が出るといいですね
デコクションモデルの方は流石に高くて手が出ませんが(汗
グランドトライン0
グランドトライン0Undo
2022/12/09 20:32[web全体で公開]
> 日記:アーマードコア6が遂に発表だと!?
遅かったじゃないか…
6はVI(Variable Infinity コトブキヤのプラモデルシリーズ)というオチにはならなくてよかった。
ロウブリ
ロウブリUndo
2022/12/09 15:40[web全体で公開]
> 日記:アーマードコア6が遂に発表だと!?
うおおおおおおおお!(語彙力消失)
猫若@Lie
猫若@LieUndo
2022/12/09 15:15[web全体で公開]
> 日記:アーマードコア6が遂に発表だと!?
俺たちの黄金時代が帰ってくる...
KAL666
KAL666Undo
2022/12/09 15:01[web全体で公開]
ヴぇ、3mm穴ですか。
おー。コトブキ屋のいろんなのが
不釣り合いにつけられるw
メチャクチャな巨大キャノンとかつけられる。
お子さま大喜び
Undo
Undoぐり
2022/12/09 14:50[web全体で公開]
これでもう新作が出ないことを皮肉られる心配はありませんよ!
安心して戦いに備えましょう!
ぐり
ぐりUndo
2022/12/09 14:36[web全体で公開]
> 日記:アーマードコア6が遂に発表だと!?
心臓バクバクいってる
やばい
Undo
Undoアレン
2022/12/09 14:36[web全体で公開]
10年・・・・・・、嘘だ!そんな筈がっ!?
おぃ、まじかよ、夢なら覚め
アレン
アレンUndo
2022/12/09 14:29[web全体で公開]
> 日記:アーマードコア6が遂に発表だと!?
前作から10年……長かった……信じて待っていて本当に良かった……
Undo
UndoKAL666
2022/12/09 14:29[web全体で公開]
そうです。
武装セット1が、ウィング&手持ちのグレネードランチャー。
武装セット2が、武装取付用の肩&120mmキャノン&ミサイル&手持ちサブマシンガン。
だいぶ昔にX-4+本体のプラモが出た時には2の内容はついぞ発売されずメインウェポンたる肩武装が無い状態でしたが、まさかの今年になって武装セットが新発売されてゲームと同じようにフル装備できるようになりました。
肩武装の接続部は汎用的な3mm穴なので、バンダイやコトブキヤのプラモとのミキシングも簡単にできますよ。
KAL666
KAL666Undo
2022/12/09 13:51[web全体で公開]
X4+のやつ。
追加武装セットもありますよね。
Undo
UndoKAL666
2022/12/09 13:18[web全体で公開]
そう言って頂けて嬉しいですが工画堂はもう百合ゲーに一色ですから・・・・・・
今年のPLUMからのX-4+のプラモ再販&新規武装セット発売で何かしら動きがあるかもとはうっすら期待しましたけれども(笑
せめて現行OS対応版が出れば・・・・・・

ちなみにプラモの出来は組みやすさ・パーツ精度・プロポーションともとても良かったです。
稼働はまぁ・・・脚の動力パイプをスプリングなりに入れ替える改造をすればそこそこマシになりますね(汗
KAL666
KAL666Undo
2022/12/09 13:06[web全体で公開]
> 日記:アーマードコア6が遂に発表だと!?
わたしゃパワードールの新作出してほしいよw
Undo
Undo日記
2022/12/09 12:58[web全体で公開]
😶 アーマードコア6が遂に発表だと!?


公式サイトの下部にSteamの表記もあるからPCでもできるようで安心かな?

ムービーを見た感じだとデザインは1〜3系に回帰してるっぽい?
4〜5系も好きだけど、昔のバランスの取れたデザインの方がどちらかと言えば好きだったから嬉しいな
いいね! 25
たぬき(rAccOOn dOg)
たぬき(rAccOOn dOg)Undo
2022/12/06 10:48[web全体で公開]
コメありがとうございます。
ダメ武器という言い方が悪かったかもですね。
気を悪くされてたらごめんなさい。
欠点はそれとして、長所も考慮してのビルドも興味深いですね。
Undo
Undoたぬき(rAccOOn dOg)
2022/12/05 11:17[web全体で公開]
> 日記:SW2.5ダメ武器、スピア救済策を考える。
失礼します。
そもそもスピアって本当に救済が必要なダメ武器と言うほどでしょうか。

命中が落ちるのが代表的な欠点ですが、他の前衛より器用度が高ければ大きな問題ではありませんし、スピアを極端に弱く言う人はメイスを極端に強く言いますが命中バフの少ない序盤を抜けてA〜Sランク武器を使うとなった時にメイスを習熟する人は珍しいです。
その命中低下も1Hか2Hかで切り替えられるという面白い特性で補えるのも利点です。
1H両の武器の必要筋力分布も豊富で使いやすいですし、ランスも重騎兵ビルドでは強力でしかも今では《乱撃》もあります。

極端に派手な救済策を取れば、バランスが変わって今度はまた別の武器種を救済が必要になってその繰り返しになるので、あまり勧められません。

ぶっちゃけスピアを使いたい人は色々と考えた上でダメ武器とは思わずに使いますよ。
Undo
Undoたぬき(rAccOOn dOg)
2022/11/18 17:16[web全体で公開]
> 日記:SW2.5、魔神ゼヌン(VC収録)
飛行能力を持つ魔物は一般的に近接攻撃に対する修正値(個人的には飛行修正と呼んでいます)を持ちますが、その値は魔物によって+0〜2の違いがあり、それはその魔物がどれだけ上手く空を飛べるかを表しているのだと考えれば良いでしょう(修正値0はただ移動手段として飛行能力を持っているだけ)。
また、生来から空を飛ぶ能力を持たないPCなども使用できる【フライト】や【ワイドウィング】なども同様に、移動手段としての飛行が可能になるだけで戦闘における飛行修正は得られません。

ただし飛行修正値が0とはいえ、飛行して移動できるというのはシナリオ上やギミック上では計り知れないアドバンテージを得られるため、低レベルのPCでは飛行は厳しく制限されています。
例えばリルドラケンの[風の翼]の回数制限や【ウイングフライヤー】の効果時間では飛行を移動に使うというのは非現実的ですし、過去の2.0時代には生来から飛行能力を持つ種族なのにプレイアブル化にあたって使用できるのは自ら翼を切り落として飛行能力を失わなければならないバルカンという種族も居ました。
たぬき(rAccOOn dOg)
たぬき(rAccOOn dOg)Undo
2022/11/18 13:10[web全体で公開]
なるほど!
練技への流用は可能ですね!
GMとして知ってしまったからには活用せざるを得ない…。
PLの皆さん、敵がよっと強くなります! スマソ!
(*´Д`)

【スティール・マインド】の活用もなるほどです。
教えていただき感謝です。
(^^)/
Undo
Undoたぬき(rAccOOn dOg)
2022/11/18 12:12[web全体で公開]
> 日記:SW2.5 複数部位を持つ魔物の頭部以外のMPって
部位のうちどれか一つでも練技を習得していれば、他の部位でも練技を使用できます(ルルブⅡP.370)。
それ以外ですと、他のMP消費手段を持たない魔物と同様に【スティール・マインド】で吸収するための予備MPタンクと見做すぐらいでしょうか。
Undo
UndoKAL666
2022/11/14 17:58[web全体で公開]
> 日記:ソードワールド2.0→2.5のシナリオについて
2.0から2.5への移行は舞台となる大陸が変わった事で細かい部分の世界観設定には違いがありますが、世界自体には変更は無いため出来なくなったことというのは無いと思います。
なんならシステムは洗練された2.5で遊ぶとしても、舞台は資料の多い2.0のテラスティア大陸でというのも全く構いません。
まだ2.5には導入されていない要素もありますが、2.5の仕様変更は自力でのコンバートも難しく無い緩やかなものであるため、その気があれば自力での2.0要素を導入して遊べます。
逆に2.5で新しく登場した「奈落の魔域」「アビス強化」という要素はアルフレイム大陸固有の設定であるため、テラスティア大陸で遊ぶ際には設定的に導入は難しいでしょう。

この他に大きいと思う差は、テラスティア大陸の冒険者はフリーランスが自称するものであったのに対し、アルフレイム大陸では冒険者は大陸規模の公的組織である冒険者ギルドに所属するものであるため、基本的にはD&Dのアライメントで言うところの秩序属性に寄った立場になり、混沌属性のキャラは冒険者ではなくギルドの保護を受けない放浪者という立場を取ることになります。
Undo
Undoミッド
2022/11/02 15:03[web全体で公開]
> 日記:SW2.5 ビルド研究レポート:〈ピアシング〉二本持ち必殺がしたかった
はじめまして。

ビルドを考える上で重要なのは、「パーティで何の役割を担当するか」を考えることです。

〈ピアシング〉の場合、威力がネックなのもそうですが2.5ではC値がアビス強化で手軽に下げられるのもあって、メインの攻撃役を担うには難しいと言わざるを得ません。
そのため、ビルドの方針としては武器攻撃による攻撃役を主な役割とはせず、《挑発攻撃》による防御役や《マルチアクション》の魔法による支援役をメインとし、〈ピアシング〉による攻撃は運が良ければ大ダメージを与えられるし、たとえクリティカルしなくともそこそこの固定値と威力で無視できない程度にはダメージを与えられる・・・といった程度に考えるのが良いでしょう。

《変幻自在》で《必殺攻撃》をどうしても組み込みたい場合は防御系特技に割く枠が無いのがネックではありますが、シャドウであるならば魔法に怯えすぎる必要はなく、Bランク鎧は意外に〈マナコート〉や〈コンバット~スーツ〉など優れた防具に恵まれていますので、《回避行動》さえあればまぁ・・・ある程度は何とかなるでしょう、きっと、たぶん、知らんけど。
たぬき(rAccOOn dOg)
たぬき(rAccOOn dOg)Undo
2022/10/26 11:35[web全体で公開]
コメありがとうございます。
なるほど、参考になります。
Undo
Undoたぬき(rAccOOn dOg)
2022/10/26 11:24[web全体で公開]
> 日記:SW2.5、魔神ダルグブーリーの影渡りって
乱戦や移動妨害のルールは基本戦闘ルールでは簡略化された別物になっています。
《影走り》や「形状:突破」などもそうですが、基本戦闘ルールではどのような能力をもってしても敵前衛をすり抜けて敵後衛に接敵することはできません。
妨害を受けずに可能になるのは、自軍後方エリアへの後退のみになります。

能力のデザインとしては敵前衛を無視して敵後衛を攻撃するためのものという認識で間違いないので、活かしたい場合は上級・熟練戦闘ルールを用いましょう。
Undo
Undoアル
2022/10/15 08:51[web全体で公開]
> 日記:消耗品のあれこれ
横から失礼します。

キャラクタービルドにおける金銭リソースの公平性という観点からすると、アルさんの意見がやはり正しいでしょう。
装備品にお金をかけて消耗品に割くお金を減らすのと、消耗品にお金をかけて装備品に割くお金を減らすのは、ビルドの金銭リソースの割り振り方が違うだけで、消費するリソースは等価であるはずです。
それなのに後者だけ経費として常に補填が入ってしまうのは、ビルドの条件として公平とは言えません。

あめふりさんは見たところかなり感情的になってしまっているので、もう少し落ち着いて考えてはいかがか。

自分の意見を述べるのであれば、経費の補填を考えることそれ自体は間違いではなく、突発的に予想外の巨額な出費が特定PCだけ発生したとかであれば自分もパーティで補填を考えた方が良いだろうとしますね。
航テル
航テルUndo
2022/10/09 15:23[web全体で公開]
レスポンスありがとうございます!

無口なキャラクターはかっこいいと思ってるのですが、なかなかRPが難しいですね。描写に気を付けてみます。ありがとうございます。

範囲攻撃こそマギシュー2hガンナーの花なら、狙撃は取らない方が良いのかもしれませんね……。狙撃に代わって範囲制御か命中力強化を取ろうと思います。ロングバレルで主動作を狙撃に消費するのもあまりよくないかもですね……。

スポッタードール! 話す耳飾りというなかなかかわいい奴だったのでチェックしていました。無口なPCと逆におしゃべりにしてみたかったのですが、狙撃がガンシューター向けじゃないとなると白紙に戻りますねぇ。

ご教授くださりありがとうございます。
Undo
Undo航テル
2022/10/09 14:32[web全体で公開]
> 日記:がんばれうちの子カスパール
無口キャラの表現は、口数を多くしてしまうと無口ではなくなってしまうため、できるだけ喋るのではなく行動や仕草に表情の描写といった手段で表現すると良いでしょう。

SW2.0と違い2.5ではショットガンバレットは長銃限定で拳銃では撃てません。
なので二丁拳銃使いは単体攻撃役になり、長銃使いこそがショットガンバレットによる範囲攻撃役になります。

また狙撃は防護点1回分無視とクリティカルレイの都合上、物理ダメージを与える弓やクロスボウで大きく効果を発揮する特技ですので、マギシューでは正直いまいちなのはどうしようもありません。

なお、狙撃を行う場合はスポッター・ドールという装飾品の装備がマストです。
これがあることで、狙撃の成功率は狙撃をしない時に普通に命中させるのと同じになります。
Undo
Undoヒメナギ
2022/09/29 12:40[web全体で公開]
> 日記:ヴァグランツ特技は何故禁止されるのか
サプリを使うか使わないかは、完全にGMの好みで決めてよいものです。
過去の2.0時代には蛮族PCというものもありましたが、これはむしろ使用できる方が特殊な舞台設定の上に成り立つ特殊なレギュというのが一般的でした。

ヴァグランツという存在も、その設定は秩序(ロウ:社会的な正義)よりも混沌(カオス:自己の信念による正義)を重視する存在とされており、蛮族PCも混沌寄りの存在として似通っている部分もあることから同様に一般的に使用できる立場ではないとされても不思議ではないでしょう。

また、元ヴァグランツという設定を使って冒険者の立場でヴァグランツ専用特技を使用しようとするのも、ルール上は禁止されていないものの安易に行ってはいけない行為であることはきちんと警告されています。
なので野良の単発卓でそれを行うことはマナー違反であると言ってよいでしょう。
アランチア
アランチアUndo
2022/09/25 19:59[web全体で公開]
なるほど…
いえ、ちょっとバルバロスブック読んでてなんとなく思っただけなんですがそっか…複数あるのね
アランチア
アランチアUndo
2022/09/24 21:22[web全体で公開]
なるほど…
となるとこうしてああして…うん。上手いこと構成できそうですわ!
Undo
Undoアランチア
2022/09/24 21:17[web全体で公開]
> 日記:届きましたわ!!
失礼します。
大破局時の蛮族の王ドレイクロードは大神に匹敵すると言われているので、推定31レベル以上ですね。
ロードの下の公爵級であるドレイクデュークは小神に匹敵する26〜27レベルで、大破局当時は複数人が存在し各地方の軍司令を務めていました。
ちなみに守りの剣を突破する方法は結構色々ありますよ。
くずもっちー
くずもっちーUndo
2022/09/24 15:15[web全体で公開]
なるほど、確かにギミックがショートカットされてしまうと大変ですね。
レベル1練技にも羽を生やせるものがあったんですね!?それなら、フレーバーで取ってみるのもありか…。

コメントありがとうございますm(__)m
Undo
Undoくずもっちー
2022/09/24 15:01[web全体で公開]
> 日記:羽生やしたいなぁ…
失礼します。
身もふたもない話をしてしまえば、低レベルから制限なく自由自在に空を飛べてしまうと、歩いてたどり着くのが困難だったり途上に障害が待ち受けている場所(塔や崖の上など)がシナリオの重要な部分だったりするときにショートカットされてしまってまずいので、大きな翼を持つリルドラケンでさえ飛行時間に制限が設けられてるのだろうということはよく言われます。

空を自由には飛べず落下軽減だけができる小鳥のような翼であれば、練技【チックチック】にて1レベルから生やせますよ。
アイ・オウ(I.O)
アイ・オウ(I.O)Undo
2022/09/23 06:18[web全体で公開]
コメントありがとうございます。

コナンシリーズですね。
名前だけは存じておりますので、機会があれば見てみます。
Undo
Undoアイ・オウ(I.O)
2022/09/22 23:20[web全体で公開]
> 日記:資料不足。
失礼します。
詳しくは知りませんが、アーノルド・シュワルツェネッガー主演の映画『コナン・ザ・グレート』で知られる、ロバート・E・ハワードのハイ・ファンタジー作品である「英雄コナン」シリーズは確かクトゥルフ神話と深いつながりのある作品だったかと。
ロバート・E・ハワードはラヴクラフトの親友であったそうですし。
こげつ
こげつUndo
2022/09/15 10:42[web全体で公開]
あ、確認したらその通りですね
何もかもが間違っていて恥ずかしい
ボウシューター浪漫ができると思って妄想が先走りました
Undo
Undoこげつ
2022/09/15 10:35[web全体で公開]
> 日記:SW2.5バトルマスタリーが出る前に
失礼します。
差し出がましいようですが、ついデータミスを見かけてしまったので・・・・・・。
魔導の呪刻は「威力表を用いる魔法、呪歌」に対して適用なので、武器攻撃には適用できません。
クリティカルレイは「物理ダメージを算出する場合」に対して適用なので、魔力の矢との併用ができません。
狙撃が発動する条件は命中達成値が回避達成値の4ではなく3以上なので、スポッタードールによる+2を前提に含めれば発動条件は非狙撃時の普通の命中率と変わりは無かったりします。
Undo
Undo日記
2022/09/11 20:08[web全体で公開]
😟 広告ブロッカー
PCのクロームで特に拡張機能の広告ブロッカーを入れた覚えがないのに、オンセンSNSで「広告ブロッカーを解除して」としつこくポップアップされるようになってしまった・・・・・・。
確かにipadのサファリではポップアップ広告にうんざりして広告ブロッカーを入れたけれども。
恐らくは広告ブロッカー専用の拡張機能ではなくセキュリティソフトの方が広告をブロックしているのだろうか?
無償の善意を要求するのは厚かましいが、流石にポップアップは耐えられない・・・・・・。
いいね! 20
シン
シンUndo
2022/09/07 01:03[web全体で公開]
確かに時期尚早だったかもしれません(-_-;)
とりあえずⅡⅢ何度か遊んでから購入検討しようかと思います。
どこかでお会いしたらその時は、よろしくお願いします。コメントありがとうございました。(^^)/
Undo
Undoシン
2022/09/07 00:50[web全体で公開]
> 日記:S.W2.5Ⅱ、Ⅲ ルルブを求めて…
SW2.5は、前身であるSW2.0がサプリによってアップデートを重ねた結果として各種サプリがほぼ必須になってしまっていたのを反省し、それらアップデートを統合する形で生まれていますので、基本ルルブだけでの完成度が高く、今月発売されるものも含めれば既に多数のサプリが出ていますが、まだ環境的に必須と言えるようなサプリはありません。
初心者の方の場合、サプリ掲載のデータは基本から外れた応用編というべきもので、活かすのに工夫が必要なものがほとんどとなっていますので、まずは一通り基本ルルブだけでデータの基本を学んでみることをお勧めします。
サプリを集めるのは応用に手を出したくなってからでよいでしょう。

一応PL向けのデータ集サプリを紹介しておくと、以下のような内容になります。
「エピックトレジャリー」アイテム集
「モンストラスロア」追加魔法技能2種+魔物集
「メイガスアーツ」追加その他技能2種+魔法集
「バトルマスタリー」追加戦士技能1種+特技集+魔物集Ⅱ ※今月新発売
「アウトロープロファイル」冒険者ではない生き方+専用特技集
ななせ
ななせUndo
2022/09/05 19:04[web全体で公開]
いつもながらわかりやすい解説をありがとうございます!
参考にさせていただきます!

ユニークメンバーはイベント以外で雇用できないのかと思っていました…そんなことないのか…(目から鱗ポロポロ)
P14に「雇用費/維持費が記載されていないメンバーは常に雇用、維持されている状態」とあるので、じゃあ記載されているメンバーはそうじゃないのか…?って混乱しておりました。
まあ素直なPLなら普通に同行してもらう流れになるでしょうから、二人についてはどっちも無料って思っておけば良さそうですね。
Undo
Undoななせ
2022/09/05 16:27[web全体で公開]
> 日記:GRのしつもん(ネタバレあるのでGM中かプレイ済みの人だけご覧になって)
Q③
A:記述はありませんが、プラトーンは複数編成できないとしておくべきでしょう。
プラトーンは攻撃力が少々地味な点を除けば、戦闘時にはダイスを振らず確実に様々な仕事を成し遂げる非常に高性能なNPCですので、この後に加わるユニークメンバーやプラトーン装備の特殊能力もかなりチート級なものがありますし、複数のプラトーンを編成可能としてしまうとPC側戦力が増大し過ぎてしまいます。
ぶっちゃけプラトーン1組って戦力評価的にはPC人数1は確実にありますし、下手すると2ぐらいにはなりますね。
Undo
Undoななせ
2022/09/05 16:24[web全体で公開]
> 日記:GRのしつもん(ネタバレあるのでGM中かプレイ済みの人だけご覧になって)
Q②
A:カデアとシヴァニカは、一応強制加入ではなく、連れて行かないという選択肢もあります。
更にカデアは密議の間を探索して資金を得るかの2択でもありますから、戦闘終了後すぐにカビ・ルドラたちを登場させるとカデアを介抱するか財宝を目指すかの選択をより強くPLに迫らせることができるでしょう。
そうして加入させなかった場合に後で雇用したいとなった時には、雇用費/維持費が発生するものとして扱えばよいと思います。
この後に登場するユニークメンバーも、登場時には強制的に加入し雇用費/維持費が免除されますが、そのシナリオが終わったならば正式雇用には雇用費/維持費が発生するものとして扱うと良いでしょう。
Undo
Undoななせ
2022/09/05 16:24[web全体で公開]
> 日記:GRのしつもん(ネタバレあるのでGM中かプレイ済みの人だけご覧になって)
Q①
A:P.12「行えない判定は失敗する」データに記されていない基準値の判定(命中力判定や回避力判定など)は、必ず失敗するものとして処理します。
補足:上記はチャレンジの処理についての記述ですが、そもそも戦闘時にプラトーンが敵の攻撃対象になった時の処理なども記述はありませんし、プラトーンは抵抗判定以外の防御処理は必ず失敗するものとして扱って問題ないでしょう。
ぶっちゃけプラトーンはHPがとても高くなりやすく、滅多なことでは撤退しないんですよね・・・・・・(そもそも優先的に狙いませんし)。
ギミックの記述は、プラトーンも対象に含めるということを表しているためにああなったものと思われます。
りんりん丸
りんりん丸Undo
2022/09/04 02:23[web全体で公開]
SWが出た当時は画期的なシステムでやりまくりましたが、やはり20面体で遊ぶD&Dのほうが向いているらしく居心地がいいおっさんです(~_~;)
Undo
Undoりんりん丸
2022/09/03 19:25[web全体で公開]
> 日記:おっさんの話 ①
失礼します。
ACは防御側の回避の達成値ではなく、攻撃側が命中に必要な目標値と言えば分かりやすいかもですね
今でこそ多くのゲームが回避にダイスが介入するようになりましたが、ACは回避にダイスを振らないし、複雑な計算も無いから判定がスムーズで大量の敵との戦闘がやり易いのがACの良いところですよね(ゴブリンの矢でハリネズミのようになりつつ)
たぬき(rAccOOn dOg)
たぬき(rAccOOn dOg)Undo
2022/09/03 07:08[web全体で公開]
コメありがとうございます。
そう! 差別はいけませんよね!
人種差別、性差別、そして年齢差別!
やはり女は三十代からですよ!
(/・ω・)/
Undo
Undoたぬき(rAccOOn dOg)
2022/09/02 17:26[web全体で公開]
> 日記:大人の色気ムンムンNPCを登場させて
好色なPCって、PLとしてもGMとしても話を展開させやすくて便利なんですけどねぇ・・・・・・
好みかどうかはひとまず置いといて、美人が出れば針に食いつくのは作法かと思ってます(苦笑
ななせ
ななせUndo
2022/09/01 15:42[web全体で公開]
ありがとうございます、拝見してきました!
どうも電子は改訂版しかないようなので、選ぶ余地なくそちらになりそうです。

ここまでバフも要らない難易度だったせいで()自然と皆さんメイン+探索だけ振ってる感じになってますね。(キャッツくらい)
その辺も周知しておこうと思います!
Undo
Undoななせ
2022/09/01 02:25[web全体で公開]
ちなみに2.0ルルブⅡについてですが、以前に「SW2.0/SW2.5 総合コミュニティ」の「GMに関する質問・相談 Part5」のコメント4,7でその資料的価値を解説していますので、改定前と改定後のどちらを買うかなどの参考になれば幸いです。

それとPCのレベルですが、戦闘に比べてチャレンジの難易度がかなり高いので、メイン技能に比べてサブ探索技能をあまり下げないよう忠告し、エンハンサーやアルケミストなどで戦闘力UPのために経験点を割き過ぎないようにするのも良いかと思います。
自分のPTが軍拡競争が激しくなった一因は、やはりウォーリーダーの存在が大きいからでしょうね。
ななせ
ななせUndo
2022/09/01 01:27[web全体で公開]
そこそこシステマチックに強化できそうな案をご教示ありがとうございます!!

>SW2.0基本ルルブⅡの巻末ルール
2.0は未所持なのですが、そんなルールが…?むむ、でもそれはとても簡単に強化できそう…買うか…!
ラスボスは別のものに入れ替えるわけにいきませんからね…

プラトーンも強いんですよねえ、便利な肉盾すぎて…PC人数に数えてしまって敵を増量してもよさそうですね。

というかやはり皆さん、エネミーはどげんかせんといかん…ってなってるんだなぁと思いましたw
Undo
Undoななせ
2022/09/01 01:09[web全体で公開]
> 日記:エネミーが弱すぎる…【GR】
ぶっちゃけてしまうと、グリフォンロードは敵のレベルがボスでもPCの推奨レベルの最大+1程度しかないため、PCが全員キャラクタープレイ重視のデータ軽視キャラでもない限り、戦闘の難易度は正直なところ普通ではありえないぐらい低いです。

対処方法は簡単なものですと
 1.ボスのレベルをSW2.0基本ルルブⅡの巻末ルールを用いて+1する
 2.プラトーンはPC人数1と数え、その他のNPC使役も1体につき0.5切り上げと数える
 3.全てのバトルギミックを敵も積極的に利用する
が考えられます。

ちなみに自分の卓では5人PTに対し上記全てを行い、ボス敵のオリジナルデータ化や雑魚のワンランク上への入れ替えを行っていますが、それでも難易度は高い!とPLから悲鳴が上がるほどには上がってないんじゃないかという感じで、着実に軍拡競争の道を進んでいますね(苦笑。
KAL666
KAL666Undo
2022/08/30 22:12[web全体で公開]
回りのメンバーの構成次第で単複どちらにも旨味がありますね。
Undo
UndoKAL666
2022/08/30 18:58[web全体で公開]
> 日記:キャラ案【sw2.5】
失礼します。
その経験点とレベル帯ですと技能を横に伸ばすのには無理があり、実際には「技能は最大3種類取得」と言えます。
※例:Aテーブル5/Bテーブル3/Bテーブル1 残り経験点=0

その上で以後の成長を考慮せずに前衛戦士を作るとしたら、Bランク魔剣+1の購入と5レベル特技で頑強の習得はベストとなるでしょう。

ファイターの例
〇案1 腕利きの傭兵のような対単体のバランスタイプ
技能:ファイター5/スカウトorレンジャー3/エンハンサー1
特技:全力攻撃Ⅰ/回避行動Ⅰ/頑強
装備:ヘビーメイス+1、ハードレザー、カイトシールド
備考:練技及び腕輪1種で、命中・回避・ダメージのいずれかを選択して強化可能
   洞窟探検を考慮すると金属鎧を着るとペナルティがかかる不安があるため、鎧は革鎧がベター

〇案2 案1をベースに対複数の範囲攻撃タイプ
特技:全力攻撃Ⅰ/薙ぎ払いⅠ/頑強
装備:ヘビーフレイル+1、ハードレザー、宗匠の腕輪
練技:キャッツアイ
備考:薙ぎ払いはダメージ決定回数が多いため、命中を補えるならクリティカルしやすく威力が大きい武器が好ましい
Undo
Undoエレクトラ
2022/08/25 20:01[web全体で公開]
> 日記:女の子RPが
失礼します。
ルーンフォークなら無理に女の子らしい演技をしなくとも、有機系生体型アンドロイドという設定なので、アンドロイドっぽい無機的・事務的なキャラクター造形をするという手が使えるかと。
Undo
Undo日記
2022/08/20 20:18[web全体で公開]
😆 SW2.5 煌日の姫と冴月の王子 アイデアメモ
(▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)
いいね! 11
Undo
Undo日記
2022/08/19 18:09[web全体で公開]
😆 ソード・ワールド2.5デュオ・アドベンチャー 煌日の姫と冴月の王子
(▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)
いいね! 14
たぬき(rAccOOn dOg)
たぬき(rAccOOn dOg)Undo
2022/08/08 01:22[web全体で公開]
コメありがとうございます。
大変参考になります。
(^^)/
Undo
Undoたぬき(rAccOOn dOg)
2022/08/07 21:25[web全体で公開]
> 日記:SW2.5、リザードマンのテイルスイープって
ちなみに、打撃点「2d+4」と「k11+4@12」を比較すると、期待値が「7+4=11」と「3.5+4=7.5」と、尻尾の威力に打撃点の固定値ではそれなりに大きく弱体化してしまいます。理由は筋力ボーナスが計算に含まれていないためです。
仮にリザードマンの筋力ボーナスを2~3とした場合、リザードマンの打撃点は「k10~15@10」の武器の期待値をもとに計算されているかたちになります。
なお、筋力ボーナスを計算に含めず2dのみを威力表に換算した場合、2dは約30程度の威力になります。
Undo
Undoたぬき(rAccOOn dOg)
2022/08/07 19:36[web全体で公開]
> 日記:SW2.5、リザードマンのテイルスイープって
基本的に魔物は、特例としてシナリオ的にも意味のある魔剣を持たせるなどでもしない限り、武器攻撃にてPCと同じ威力表とC値を持つ攻撃を行うことは推奨できません(ダメージのクリティカルと自動失敗の有無といった不安定要素の除去と、データの簡略化が理由です)。
武器を使った通常攻撃の打撃点と全く同じにダメージを出すと良いでしょう(尻尾もリザードマンが持つ武器の一つと言えます)。
旅野
旅野Undo
2022/07/30 18:59[web全体で公開]
> 日記:SW2.5 ダブルインディケイト
>Undoさん
はじめまして。コメントありがとうございます。
呼応石を使う、支配の杖を使う、コマンドを唱える…いずれも主動作だと、かなりスロースターターになる感じですね。あと仲間へのバフがおろそかになってしまう…ちょっと現実的じゃなくなりました。やっぱり普段から2体連れまわすより、一体+場合によって戦闘時にインスタントで一体追加、の方がいいのかなあという感想。
マリオネットのメリットありがたいです~!ついターン制で考えてしまうけど、次のラウンドの自分の手番までの効果、となると、マリオネットでの順番変えがかなり役に立つんですね。実質2ラウンドに1回はお得!
大変参考になりました!
ぱとたく
ぱとたくUndo
2022/07/30 07:52[web全体で公開]
Undoさん、はじめまして( ^∀^)

グラスランナーの自由人らしく、また新しいキャラクターなのですね( ^∀^)

悪癖も、セッションでうまく活かせば個性ですね…良い情報をありがとうございますm(__)mペコリ

基本的に通りすがりですが、これからも頑張って下さい( ^∀^)

良いセッションを( ^∀^)
Undo
Undoぱとたく
2022/07/30 00:47[web全体で公開]
> 日記:グラスランナー( ;´・ω・‘)
はじめまして。

グラスランナーらしいキャラ付けをするには、何か一つ“他人からすれば厄介な悪癖”を設定すると良いでしょう。
例えば、旧ソードワールドの公式リプレイ「新ソード・ワールドRPGリプレイNEXT」では、グラスランナーのパブリックイメージである「天然で無邪気な泥棒」を覆す、人間の常識を理解し理性的で知的な賢者のブックという名のPCが登場しますが、彼は読書狂で他の何よりも本を優先するうるさい理屈屋という悪癖を持っています。
MSA〆
MSA〆Undo
2022/07/29 10:50[web全体で公開]
アドバイスありがとうございます!本当に助かりました。
散らかっていた技能が一つに纏まりました!
Undo
UndoMSA〆
2022/07/29 09:39[web全体で公開]
> 日記:SW2.5の有識者さん助けて!
はじめまして。

あなたのキャラの役割はまず何でしょうか?

前衛の回避盾であるならば、フェンサーのレベルが低すぎ、敵の攻撃を回避し切ることができず、エルフの特徴である低HPも相まって非常にリスクが高いです。
プリーストを取らず、フェンサーのレベルを最低でも3程度まで上げましょう。

後衛の回復役であるならば、戦闘特技《魔法拡大/数》が無ければ複数の味方を同時に回復できず、回復役として活躍できませんし、《ターゲッティング》が無ければいざという時に攻撃魔法【フォース】を使用する時に誤射を発生させてしまいます。
この場合、前衛に出る必要は無く、むしろ無理に出ると回復役が危険に晒されるのはパーティにとって一大事である為、フェンサーとエンハンサーは無理に取る必要がありません。
Undo
Undo山鉄
2022/07/23 11:53[web全体で公開]
> 日記:ソードワールドのスカウトとレンジャーについて質問です
はじめまして。

スカウト・レンジャー・セージの3技能は、探索(アドベンチャー)パートにて重要でなるべく3技能ともいずれか1つを所持した者が居るのが望ましい技能ですが、このうちレンジャーは行える判定のほとんどがスカウトと被りかつ自然環境に限定されるため、持ち味と言えるのは薬草を使う薬師としての仕事であり、それも戦闘や罠などによる負傷を癒したり戦闘以外で魔法を使いMPを回復する必要が生じなければレベル上げの必須な重要技能とまでは言えなくなります(オンセはプレイ時間が短い傾向があるためなおさらです)。

スカウトの探索能力を屋内や市街地限定にしてしまうと、ウィルダネスアドベンチャーなどでレンジャーが必須技能となってしまい、必須技能の種類が増えてしまうとキャラビルドやパーティ編成において大きな負担となり、PLのストレスは増えるのは避けられず、お勧めはしません。

代替案として、自然環境で各種判定を行う場合にはスカウトとレンジャーで目標値を分け、レンジャーを使用した場合には1~4(基本は2)程度下げるなどをお勧めします。
Undo
Undo旅野
2022/07/10 20:31[web全体で公開]
> 日記:SW2.5 ダブルインディケイト
はじめまして。

ゴーレムを2体連れ歩きたい場合、片方が「逐次指示に従え」、もう片方が「(術者に対し)追随して移動せよ」という命令状態になります。
この状態で戦闘に突入し2体ともを戦闘に参加させたい場合、まず命令状態が「(術者に対し)追随して移動せよ」になっている方を「〈呼応石〉を消費する、〈支配の杖〉を使う、【コマンド】を唱える」といった方法(いずれも主動作を使用します)を使い、「逐次指示に従え」に命令状態を変更し、そのうえで【ダブル・インディケイト】を補助動作で使用しなければなりません。
命令状態の変更はいずれも戦闘準備ラウンドで行えるとはルール上はされていません。

【ダブル・インディケイト】は効果時間1ラウンドなので、2体ともを毎ラウンド動かしたい場合には毎ラウンド唱える必要がありますが、《マリオネット》を習得している場合には術者の手番が来て前ラウンドの【ダブル・インディケイト】の効果時間が切れる前にゴーレムに対し指示を与えられるので、実質的に唱えるのは2ラウンドに1回でよくなります。
たぬき(rAccOOn dOg)
たぬき(rAccOOn dOg)Undo
2022/07/06 23:43[web全体で公開]
コメありがとうございます。
大変参考になります。
該当データを確認して見ますね。
( ..)φメモメモ
Undo
Undoたぬき(rAccOOn dOg)
2022/07/06 23:34[web全体で公開]
> 日記:【SW2.5】複数部位を持つ魔物が「かばう」時、
問題ないでしょう。
まぁ、公式のコア部位を持つ複数部位の魔物の場合は、直接《かばう》という名前の能力ではなく、別の名前の対象をコア部位に限定した《かばう》と類似するまたは上位互換的な効果の能力の場合になっていることが多かったかとは思います。
魔物の場合、PCと比べて極端に回避を捨てて防護点に偏重していないため、《かばう》だとPCの攻撃が必中になってしまうデメリットが大きいからでしょうかね。
※上位互換の例:攻撃障害、ヒドラの「身代わり」、ダークハイエロファントの「信者の壁」など

また、ライダーの重騎兵ビルドで騎獣への攻撃に対して《かばう》を行ったりなどは可能ですが、これも複数部位の魔物が行う《かばう》の実証例と言えるでしょう。
よろず
よろずUndo
2022/06/18 22:50[web全体で公開]
はじめまして。
他の大陸にはもうあるんですね。であればアルフレイム大陸にももしかしたらもうあるのかも。
でも冒険者が睡眠を取るシチュエーションを考えると、睡眠の質が良すぎてもいけないのですね。確かに。
熟睡するのは仕事を終わらせて町に帰ってからの楽しみなのでしょう。ありがとうございます。
Undo
Undoよろず
2022/06/18 21:54[web全体で公開]
> 日記:SW2.5 寝袋が欲しい
はじめまして。
実は過去に2.0時代にはサプリ「アルケミストワークス」にて、〈快眠の寝具〉という高額で高性能な魔動機文明のマジックアイテムとして寝袋状の寝具は存在してはいました。

リアルリアリティ的に考えると、人数が多く重厚な見張りを配置できる軍隊ならばともかく、少人数であるが故に警戒の心得のない者に夜営時の見張り番を任せないといけない場面もある冒険者パーティでは、寝心地がよく熟睡してしまう危険があったり、夜襲を受けた際にとっさに払いのけて武器を手にするのに支障が出てしまう寝具は逆に不便であったりなどがあったりします(神聖魔法【ホーリー・クレイドル】が多用されないのも似たような理由で、魔法の深い眠りであるが故に起こす時にも魔法的な眠りの解除方法が必要とされるためです)。
そう考えると、毛布を地面に敷いて岩を枕にしマントだけをかけて寝るという就寝スタイルは、短期間の旅程を前提とした場合にはベターではあったりするでしょう。
ちゃま
ちゃまUndo
2022/05/25 16:26[web全体で公開]
たくさんコメントありがとうございます!
出来たことを出来なくしてしまうと不満が出やすいと思うのと、ギミックは敵が活用してくるように回している為、
PC間バランスはそのままで敵の数を増やす方向(PC5人用バランス)と+1ルールを適時併用したいと思います!
Undo
Undoちゃま
2022/05/24 01:03[web全体で公開]
> 日記:SW2.5、グリフォンロードの難易度に悩む
すみません、テムスガルドに関しては2H扱いのままだと今度は薙ぎ払いが使えてしまうという点で疑問が出てしまうため、盾と併用した際には薙ぎ払いと乱撃のどちらが適用できるのかわからないという回答に変更させてください。
Undo
Undoちゃま
2022/05/23 21:31[web全体で公開]
> 日記:SW2.5、グリフォンロードの難易度に悩む
エルフマギシューのHPの低さは、そのPCが後衛であれば気にする必要はあまりないでしょう。
敵が増えても後衛への攻撃能力を持った敵はほとんど出ませんし、1発ではそうそう倒れません。

難易度を上げる方策は手軽なのが3つほど挙げられます。

1.ボスのレベルを2.0のルルブⅡの巻末ルールを用いて、+1する
敵のボスのレベルが推奨レベルの+1しかありませんので、PCが複数人居るとあまり強敵感がしません。
そこそこの難易度が欲しければ+2は欲しいです。

2.プラトーンをPC人数1として数える
PCの攻撃力が高く、敵がすぐに殲滅されてしまうのであれば敵を増やすのが手っ取り早いです。
プラトーンはお金をかけたかにもよりますが、フェローと違い指示通りに行動して確実な結果をもたらすため、戦力としての価値は高く、PC人数に数えても良いでしょう。

3.敵に積極的にバトルギミックを積極的に使わせる
注意点としては、結構雑に強力な効果が書かれているものもあるため、ボーナスやペナルティの数値が具体的に書かれているものは多少見直しても良いでしょう。
Undo
Undoちゃま
2022/05/23 21:31[web全体で公開]
> 日記:SW2.5、グリフォンロードの難易度に悩む
はじめまして。
グリフォンロードは発売直後の評判では難易度が高いというのも聞こえていましたが、それは本来は敵が積極的に使用しないとなっているバトルギミックを敵が積極的に使用した場合の話であり、実際にソロではなく複数人でプレイしてみるとボスがPCレベル+1のレベルしかないこともあり難易度は2.0時代のゲームブックと比べると下がっています。
これらは、シナリオの流れが本来は複数人ではなくソロPCを前提としている部分が大きいが故とも考えられるので、SWのデータに慣れた複数人で遊ぶ場合は多少手直ししても良いかと思います。

ラミアは蛮族PCですので、基本的に例え本来は能力値だけで言えば不向きな前衛であったとしても(ただし種族特徴の吸血は前衛向きなので不向きとはあまり言えない)人族PCより一回り強い強さになりますし、本来は2.5では2Hとなり追加攻撃の適用が不可能な尻尾を1Hのままで運用してしまえば強くなって当然です。
2.5でのアップデートで尻尾が弱体化したのも仕方がないことなのです。
Undo
Undoイェガー
2022/04/14 22:19[web全体で公開]
この「同情の余地のある敵」というテーマは本当によく揉め事のタネになり(パーティを組む戦闘系システムの多くはパーティ内での対立は想定されていないことがほとんどですし)、オンセでは気軽に関係を切れてしまえるのもあってやはり慎重を期するに越したことはないです。

そういう意味では、「かわいそうな殺戮者、ジャーム」問題は製作者の方で「PCには葛藤を抱かせそれを醍醐味としつつも、PLには選択の余地がない」という構造が作られているというのはプレイする上で安心感は大きいです。

そして、救いたいがどうすればいいのか尋常な方法では思いつかないというシナリオに対しては、ブレイクスルーの奇跡のような露骨な御都合主義で解決できるというのも、最初から御都合主義なことが明確であれば御都合主義的な展開に対して受け入れ態勢を整えられるので不満や違和感を覚えにくく、敢えて御都合主義を破産させにいくという心配が無いので、やはり安心感があります。
イェガー
イェガーUndo
2022/04/14 15:37[web全体で公開]
こちらこそはじめまして。
「ゴブリンのジレンマ」や「心優しいモンスター」については私の方でも知っていましたが、「かわいそうな殺戮者、ジャーム」については知らなかったので調べてみました。
これは完全に私個人の価値観なのですが、助ける(介入する)方法がないのに介錯だけを任されるのがあまり好きではないので、こういった内容が合わないのかもしれません。
ただ、同時に所謂困った状況で起きた出来事なども出てきているので、そういった事態、シナリオにならないように気をつけて作らないといけないかもしれませんね

過去のタイムラインを見る