うさたーんさんの日記 「ナラティブ系 TRPG」

うさたーんさんの日記を全て見る

うさたーん
うさたーん日記
2018/05/07 02:12[web全体で公開]
😆 ナラティブ系 TRPG
という単語が他の方の日記に見えたのでつらつらと。

正確な定義や用語は知らないのですが、ナラティブ系、即興劇系と呼ばれている TRPG があるようです。

以下個人的な見解です。

ナラティブ系 TRPG とは PL がお話を創っていくのがメインのゲームだと思います。

ただ、お話を創るにしても、ダイスやトランプ等のランダマイザを用いて行為判定をしたり、多数決をシステム的にとったり、あるいは完全に PL へ丸投げして自由に語ってもいいよ、という TRPG もあります。

といった所でボクの知っている TRPG で当てはまりそうな物をピックアップします。


「フィアスコ」
オンセンでもチラホラと卓を見かけますよね。
プレイセットと呼ばれている PL 同士の関係性の表から設定を自分で選んだり、人に選んでもらったり(押し付けられたり)して
キャラクターが作成されます。
話の展開にダイスを使った多数決がありますが、これはよくできてるな~と思ったところ。
自分の好きなように設定を生やしたり作って喋っていきますが、多数決で必ずしも自分の思った通りにはならない部分には注意。

キャッチフレーズが「君と大惨事を作るRPG」なんですが、ボクが経験したり、見学した卓では悲劇でも感動ストーリーが多かったような。


「CLAMP 学園 TRPG」
未プレイ。you さんが卓を建てていらっしゃいましたね。
トランプを使って判定や、事象を決めていくスタイル。
これも、PL の好きなように話を創り、うまく整合性をとって収束させる感じでしょうか。


「レディ・ブラックバード」
ゆるっとしたスチームパンクの世界で、これまた好き勝手にしゃべって設定を生やしまくれるタイプのシステム。
ダイスを使った判定はあるのですが、口プロレスで成功しやすいです。

お嬢様が元恋人の大海賊に会いに行く、というメインストーリーがあるのでロマンス的な話がほとんどかと思いきや、ボクの経験した 2 卓目では、お嬢様は途中でピ〇チュウになり「ピカ、ピカァ!」としか喋れなくなったり、護衛が AT 、操縦士が船そのものだったり、副長にいたってはマイナーな国で最後はお嬢様と大海賊を国民として取り込むという意味不明な展開になりました。


「機竜婚礼TRPG ドラグブライド」
https://togetter.com/li/1134244
少年、少女の一夏の出会いと別れの物語を、PL 二人で作り上げる TRPG。
戦闘パートはタクティカルシミュレーションっぽいガチバトルなのですが、それ以外のパートは世界観設定にそって自由に話を創ってくれというほとんどを PL に丸投げするという凄まじいシステムです。

1 回目の卓を他の PL さんがリプレイ化してくれたので是非読んでみてください。
https://sassatoyomu.hatenablog.com/entry/2027/05/31/000000


「ローズ・トゥ・ロード」
略称 W ローズ。未プレイ。
ユルセルームというファンタジー世界と言葉決めでそのシーンを作っていく独特のシステム。

GM レスで完全にストーリーを創作していく方法や、シナリオのポイントだけ作っておく方法、通常のシナリオを作成、GM ありでプレイする方法と様々なプレイ方法があるようです。


TRPG は CoC だけでは無いのですよ~という事を言いたかった気がするのですが、その事についてはまた今度。

他にもナラティブ系 TRPG はあると思いますので、ぜひご紹介頂けると幸い。
いいね! いいね!7

レスポンス

レスポンスはありません。

コメントを書く

※投稿するにはログインが必要です。