イスタルシアさんの日記 「DX3rd 次回シナリオ構想案」

イスタルシアさんの日記を全て見る

イスタルシア
イスタルシア日記
2020/09/20 16:07[web全体で公開]
😶 DX3rd 次回シナリオ構想案
連休ですのでしっかり精神の休養も取れシナリオを思いつきだしたので書きだしておこうかと思います。

次回はやるやる詐欺に自分の中でなっていたエンドラインステージのシナリオを書こうと思います。
(アカデミアはまだシナリオが固まらないので保留中です)

【トレーラー】

AIに統治されたこの街では、オーヴァードの脅威もなく
あたかも平和に見える世界のようだった。

しかしそこにあるのはオーヴァードへの迫害。
機械的に管理される感情を失った人々。

人々の笑顔を取り戻すべく
今オーヴァードの反逆がはじまる。

ダブルクロス The 3rd Edition 『Oppressive rebellion』
ダブルクロス-それは裏切りを意味する言葉


【ハンドアウト】

☒PC①用ハンドアウト

推奨ロイス:”飛べない天使”歌恋(かれん)
推奨感情 P:純愛/N:疎外感
推奨カヴァー/ワークス:FHチルドレン

君は浅賀市のFHセルの生き残りのFHチルドレンの一人である。
臆病だが優しい相棒の歌恋と共に、CiAに迫害されるオーヴァードを保護している。
新しいCiAの条例をきき、決死の戦いを決意する。


☒PC②用ハンドアウト

ロイス:”Brave chariot”ルイス
推奨感情 P:連帯感/N:憤懣
推奨カヴァー/ワークス:UGNチルドレン

君はCiAの調査のために浅賀市にやってきた。
この街の開放を望む相棒ルイスをつれ、潜入したところで
この街では人が徹底的に管理されている事実を知り解放を提案するが
上層部はそのメリットがないと却下している状況に歯がゆい思いをしている。



☒PC③用ハンドアウト

ロイス:シティガーディアン
推奨感情 P:有為/N:脅威
カヴァー/ワークス:UGN支部長

君は浅賀市で死亡したと思われているUGN浅賀市支部の最後の生き残りだ。
CiAの目を欺き何とか一般人に紛れている。
何とか脱出したいが、CiAに生存を疑われている状況のため
この市からの脱出ができずにいる。



☒PC④用ハンドアウト

ロイス:宝城康彦(ほうじょうやすひこ)
推奨感情 P:憧憬/N:嫉妬
カヴァー/ワークス:FHエージェント

君は浅賀市のFHセルの生き残りの一人であるエージェントである。
宝城と名乗る男が、CiAに対抗する可能性があるという話を聞き彼に接触をとる。
その場所でもう全滅したと思っていたFHチルドレン達と出会う。



☒PC⑤用ハンドアウト

ロイス:CiA
推奨感情 P:好奇心/N:憐憫
カヴァー/ワークス:レネゲイドビーイング

君はレネゲイドビーイングの仲間を探す人物である。
この街の管理システムであるCiAがレネゲイドビーイングの可能性があると
とある人物から聞いた貴方は、浅賀市を訪れる。


【備考】
ステージ「エンドライン」、FHが世界を支配して15年後くらいの浅賀市が舞台のシナリオになります。
※世界変革後の生粋のFHチルドレンの設定をだしたいためです
浅賀市は、FHが開発した人工AI「”シティガーディアン” CiA」により統治されています。
FHとUGNの決戦が行われたとき、この街にオーヴァードは不要と判断したCiAは
反旗を翻し、FHとUGNを誘導し、共倒れという形で殲滅した後
生存した一般人を管理し街の運営を続けています。
なお、この街ではとある事情によりCiAの監視下でエフェクトが使用できません。
戦力的にもこの街の制圧は有益でないため、UGNはこの街には関与しようとしていません。
そのため、基本的にFH側が主体となるシナリオになります。

【シナリオロイス説明】
FHチルドレン 歌恋 ・・・ 争いごとの苦手な少女 唄で人の心を共感させる力があるため、人々の心の支えになっている。その歌声は天使とも呼ばれるが、その力は本人は落ち着いているときにか発揮できず、FHセルでは皮肉を込めて”飛べない天使”と呼ばれていた。

UGNエージェント ルイス ・・・ 能力の制御が苦手で、オーヴァードでありながらエフェクトを使わず、重火器を両手に抱え突進するような猪突猛進な女性。過去FHの人体実験からUGNに救われたことにより、FHに対して強い憎しみを持つ。
その勇猛な戦闘スタイルから”Brave chariot”と呼ばれる。

研究者 宝城康彦 ・・・ 浅賀市に住む研究者。CiAへの対抗策をしっているらしい。歌恋からは先生と呼ばれていることからFH関係者と思われる。
いいね! いいね!7

レスポンス

レスポンスはありません。

コメントを書く

※投稿するにはログインが必要です。