reoさんが答えた100の質問

reoさんが答えた100の質問の回答です。 (回答率:100%)

はじめの質問

Q1. TRPG歴は何年になりますか?

2年?

Q2. TRPGを始めたきっかけは何ですか?

マギカロギアの動画を見て。
プレイ自体は知り合いにCoCのKPをしてもらってから本格的に。

Q3. 一番最初にやったシステムは何ですか?

マギカロギア。

Q4. 初めてTRPGをやったとき、どんな感想を持ちましたか?

「楽しい」の一言。

Q5. どんなジャンルが好きですか?

なんでも好きだけど、ネクロニカみたいな世界観が独特なものが好き。

Q6. 一番愛着のあるシステムは何ですか?

CoC。

Q7. その理由を教えてください。

はじめにPLをしたシステムで、楽しかった印象が強いから。

Q8. 一番よくやるシステムは何ですか?

オンセはCoC、オフセはCoCとビガミ同率くらい。

Q9. TRPG初心者の基準は何ですか?

はじめてキャラシを作ってのセッションくらいが初心者・・・だと思う。

Q10. TRPG熟練者の基準は何ですか?

1つのシステムを熟知していることだと思う。

Q11. 周りにTRPGをする友達はいますか?

いる。

Q12. どんな人と友達になりたいですか?

誰とでも・・・と言うのは綺麗事なので、ある程度器の大きい人。
相互理解があればだれでもいいです。

Q13. 知らない人にからまれるのは平気ですか?

ある程度なら。

Q14. 知らない人からセッションに誘われても平気ですか?

平気。卓に飢えている荒野の民なので。

Q15. 知り合った人とオフセッションもしたいですか?

その人の気性にもよるけど、仲良くはしたい。

Q16. このサイトでどんなことをしたいですか?

とりあえず初めのうちは身内用、慣れたら他所でも?

Q17. このサイトに望むことはなんですか?

プロフの「やりたいやつ」に旧版カオスフレアがないので追加してください()

最後にジャンプ

プレイの質問

Q18. PLとGMのどちらが好きですか?

PLだけど、GMも楽しいからどっちがいいとかはない。

Q19. 月に何回くらいプレイしますか?

多くて4,5回、少ないときは0。
平均すれば週1程度だと思う。

Q20. 1セッションで最大何時間までプレイできますか?

分からない。
身体上は何時間でも行けるけど、その日その日で都合が違ってくるので・・・。
今までの最長は多分PM10時~AM7:00くらい。

Q21. TRPGの文化、歴史など世界観をしっかり覚える派ですか?

システムによる。世界観が重要なネクロニカなどはきっちり、そうでもない現代系システムはふわっと覚える派。

Q22. ダイス運はいいほうだと思いますか?

悪い。死ぬほど悪い。
CoCでは75以上ないと死ぬしビガミは情報が集まらない。

Q23. 録音、録画はしますか?

する時はする。
たまにだけど、気に入ったら許可とって動画にする。

Q24. 今まででもっとも参加人数が多かったときは何人でしたか?

5人相手にCoCのキャンペーン回したのが最大。

Q25. 今まででもっとも参加人数が少なかったときは何人でしたか?

2人。3人用のビガミシナリオを自分が1人分補ってやりました。

Q26. 最適だと思う参加人数は何人ですか?

3~4人。それ以上は何人か退屈させてしまうし、1,2人だと役割分担が上手くいかない印象がある。(ソロシナリオは別)

Q27. 今までもっとも時間をかけたセッションは何時間くらいでしたか?

上述だけど、PM10~AM7なので9時間・・・?
雑談時間もあったので実質は6~7時間程度かと。

Q28. 今までもっとも時間が短かったセッションは何時間くらいでしたか?

Skypeオンセで3時間未満が最短だった記憶。

Q29. 1セッションにかける最適な時間は何時間くらいだと思いますか?

5~7時間程度。最適が分からない()

Q30. ボイスチャットについてどう思いますか?

Skypeでいつもやってるので全然あり。
スムーズに進むしね。でも人によってはRPしづらいのが難点か。

Q31. BGMについてどう思いますか?

使いたい派。あった方が雰囲気出て好きよ。
なくても脳内再生するから大丈夫だけど。

Q32. かっこいいと思うプレイはどんなプレイですか?

主人公的ロールもカッコいいけど、補助とかの方が好き。
攻撃する主人公に補助かけて行けー!って言うRPとか。

Q33. サイコロの神様が下りてきたときはどんなときでしたか?

初回CoCの鍵開けクリ。正直いらなかった。
逆にちょうどいい所でファンブルさせられた事は多すぎて言えない。

最後にジャンプ

システムの質問

Q34. 好きな世界観は何ですか?

ネクロニカとかスカイノーツ、ドラクルージュの世界。
スチームパンクとか、どこか優しい世界とか・・・すばらしい。

Q35. 食費、宿代などは細かく管理しますか?

面倒なので適当にやる。
PLの時はやれと言われたらやる程度だけど、GMなら細かく言わない。

Q36. ランダム遭遇は好きですか?

GMとしては嫌いだけど、PLとしては好き。

Q37. ハウスルールは使いますか?

CoCは使う派。じゃないと結構ガバいからねあのルール。

Q38. オリジナルの世界観を作ったことはありますか?

ある。ビガミでFateしたりCoCで100年後の世界やったり。

Q39. オリジナルシステムを作ったことはありますか?

作ろうとして、断念したことはある。
たしか色が力の世界でモノクロ相手に戦う奴だったかな。

Q40. 単発とキャンペーンどちらが好きですか?

どっちも好きすぎて比べられない。

Q41. ダンジョン系と街系どちらが好きですか?

どっちも好きすぎて(ry

Q42. 戦闘のないシナリオはどう思いますか?

私は一向に構わんッッッ(CoCならむしろなくて良いってときもあるしな!)

Q43. 一番長かったキャンペーンは何回でしたか?

4回。今自分が作ってるのは5回だからいつか更新できてしまいそう。

Q44. シリアス系とお笑い系どちらが好きですか?

どっちも好き。
作るのはシリアスが好きだけど、GMでうまくいくのはギャグという・・・

Q45. 単純なシナリオと裏のあるような複雑なシナリオどちらが好きですか?

複雑な方が好きだけど、たまには単純に行きたい。

Q46. 世界の命運をかけた壮大なシナリオとこじんまりとしたシナリオどちらが好きですか?

どっちもどっちも!!!
自分が作る時はどっちかというと後者が多いかな・・・?

最後にジャンプ

キャラの質問

Q47. あなたが作ったキャラでお気に入りはどんなキャラですか?

CoCで初めに作ったロシア人。なんやかんやあって魔術師になった。
継続してったら不老になったりもしたけど、一番愛着がある。

Q48. 自分より年上、年下どちらを使うことが多いですか?

年上が多い。ダンディーなおじさまとか好きよ・・・
(自分が若いだけなんだけどな!)

Q49. 使うキャラは前衛、後衛どちらを使うことが多いですか?

後衛。補助系の方が好き。

Q50. 使うキャラは同性、異性どちらを使うことが多いですか?

同性。異性RPは難しいのぅ・・・

Q51. 異性キャラを使うことについてどう思いますか?

別に良いと思います。
かつて12歳ロリをやった俺が言うんだ間違いねえ。

Q52. プレイしやすいキャラはどんなキャラですか?

常識人。面白い行動は他のキャラに任せて、振り回されるRPで楽しみたい・・・
でもたまには変なキャラ使いたいっていう。

Q53. プレイしにくいキャラはどんなキャラですか?

行動理由が少ないキャラ(大人しいキャラ)。
とにかく動いていきたいので。

Q54. 人外をやるのは好きですか?

大好き。スカイノーツとか人外しか作ってないし、マギロギも元禁書とかばっか。

Q55. キャラに強さを求めますか?

求めない。どこかに魅力があればそれが強さでなく弱さでも関係ない。
弱さが魅力なら俺はそれでもいい・・・!!

Q56. どんな口調で話しますか?

そんなに変な口調はしてないと思う。一人称がバラバラなのは元から。

Q57. キャラ間の恋愛をどう思いますか?

それが彼、彼女らの物語なら好きにさせてあげたい。
RPは自分かもしれないけどそれはそれでおいしい。

Q58. 自キャラで告白したことはありますか?

ない。
一度惚れたキャラはいたけれど、絶対に結ばれてはいけない関係だったからね。

Q59. キャラ設定は凝るほうですか?

気持ちNPC>PCくらいだけど結構凝る。
名前にネタ仕込んだり色々やる。

Q60. キャラにどれくらい感情移入しますか?

キャラや展開による。全くしないなんてことは殆どないけど、度合いが違う。
精神構造が全く違うキャラはどうしようもないけどね。

最後にジャンプ

PLの質問

Q61. PLをやるのは好きですか?

大好きだけど、オフセはもっぱらGMなのでPL回数が少ない・・・

Q62. PLの楽しいところは何ですか?

物語を作る立場にあること、どうなるか分からないところ。
自分の分身の行く末が分からないのはほんと面白い。

Q63. PLで苦労するところは何ですか?

連携が取り切れてなかったり、自分が活躍すべき場で活躍できなかったり。
ファンブルだけはほんとにつらい

Q64. PLをやっていて楽しかったことは何ですか?

自分の行動が良い方向に動いた時?
あとクリった時とかクソ楽しい。

Q65. PLをやっていて困ったことは何ですか?

フ ァ ン ブ ル
あと技能上ただの無能と化したとき。

Q66. 目立ちたがりですか、わきにまわるほうですか?

わきに回って補助が多い。

Q67. 突っ走るほうですか、抑えるほうですか?

どっちも。
どっちかと言えば後者?

Q68. PLで一番失敗したことは何ですか?

一度シナリオ上で裏切る流れになったらそのままPLが全滅したこと。
(これはPLというか半分GMだけど)

Q69. 困ったPLはどんな人ですか?

制止を聞かないプレイヤー。キャラが聞かないならいいんだけど、PLまでそれだとちょっと困る。

Q70. 悪役プレイをしたことはありますか?

ある。

Q71. PC同士で戦ったことはありますか?

ある・・・?(前述、PLと言いながら半分GM)

Q72. PL中に自キャラが死んでしまったことはありますか?

ある。というか世界ごと滅んだりもしてるし、シナリオ開始時点で死んだりも。

Q73. 他の人のキャラと自キャラ間で設定を作るのは好きですか?

好きだけどそこまでやったことはない。
いつかは相棒的なRPしたい。

最後にジャンプ

GMの質問

Q74. GMをやるのは好きですか?

大好き。

Q75. GMの楽しいところは何ですか?

PLが楽しんでくれる所。これに尽きる。

Q76. GMで苦労するところは何ですか?

シナリオが予期せぬ方向に動くと一気にガバる。
これはPLがPLなだけの気もするけど。

Q77. GMをやっていて楽しかったことは何ですか?

PLに楽しかった!って言ってもらう事。
あとは自分の思ってた以上に面白い展開が出来たこと。

Q78. GMをやっていて困ったことは何ですか?

PLの行動が想像以上に頭おかしかった時や肝心な時のファンブルとか。
GMダイスのファンブルはキツイ。

Q79. GMで一番失敗したことは何ですか?

ガバガバすぎて全滅しかけたり、仕掛けが難しすぎたり、ミスリードが強すぎたり数え切れない。マジで申し訳ねえ。

Q80. 困ったGMはどんな人ですか?

ガバは許せるけど、横暴な人はちょっと。

Q81. オープンダイス派ですか、シークレットダイス派ですか?

シークレット派。オフセだと意味もなく振ったりする(質が悪い)

Q82. TRPG中にBGMを使う派ですか、使わない派ですか?

使えるときは使う派。
たまに買うサントラはそのために・・・。

Q83. アドリブは得意ですか?

得意な方だと自負してる。

Q84. なぞかけは好きですか?

好きだけど、難しさの調整が大変なのであまり使わないようにしている。

Q85. NPCはどれくらい作りますか?

ものによるけど、大体2~3人。もっと多いときは多いけど。

Q86. 敵データなどを自作するのは好きですか?

好き。

Q87. GMをする上でのポリシーはありますか?

『PLもGMもみんな楽しめる卓にする』。
誰かの行動で誰かが楽しめなくなったらダメだと思ってる。

最後にジャンプ

最後の質問

Q88. リプレイは好きですか?

好き。と言うか作ってる。

Q89. 好きなリプレイは何ですか?

公式なら『るるいえ』シリーズ。
非公式なら『神代の島』(宣伝)

Q90. 好きなリプレイキャラは誰ですか?

みんな。今まで観てきたキャラたちはみんな最高にキャラが輝いてた。

Q91. リプレイを書いてみたいですか?

経験済みなのでノーコメント。

Q92. リプレイを書いたことはありますか?

ある。書くっていうか作った。
再生数はあんまり伸びてないけどね。

Q93. TRPGをやるにあたって1番の障害は何ですか?

人数と予定。

Q94. 一つのルールブックにいくらまでお金を使えますか?

7000円までかな・・・

Q95. TRPGにどれくらいお金をかけましたか?

10万は軽く行ってそう。

Q96. TRPGをしているときに食べるものは何ですか?

カロリーメイトとミルクティー。
カロリーメイトは我が卓の邪神。

Q97. 初心者にお勧めなシステムは何ですか?

冒険企画局のシステム全般。サイフィク系が特におすすめ、分かりやすいしね。
個人的には最近大判が出たマギロギを推す。

Q98. TRPGに欠かせない要素は何ですか?

探偵。動きやすいし、モノによっちゃバディものも出来るぞ!

Q99. TRPGの楽しさとは何ですか?

誰かと一緒に物語を作る事、誰かと一緒に楽しむ事にある。と思う。
1人じゃ出来る事も少ないしね。

Q100. あなたにとってTRPGとは何ですか?

「最高に楽しいゲーム」。そら他も楽しいゲームが多いけど、
やっぱ「誰かと遊ぶ」ってのは童心に帰れる点もあって最高ですね。

最後にジャンプ

はじめにジャンプ