三下さんの過去のタイムライン

2022年03月

三下
三下ホネの板
2022/03/25 21:27[web全体で公開]
〈居合い〉
コスト:1D3MP
解説:刀を鞘に収めた状態から、抜刀する技術。この術を使用することによって、行動を消費することなく即座に刀を抜き、攻撃や受け流しに使用することができる。
 この術は戦闘ターン中いつでも使用することができ、ほかの術と同時に使用することもできる。また、判定の必要はない。この術は、刀を鞘に収めた状態でなければ使用できない。
〈連続攻撃〉
コスト:1d6MP
解説:習得時に70%以上の判定値を持つ武器技能を指定する。この術による攻撃では2回の技能ロールを行うことができ、相手はそれぞれ回避や受け流しを行う。また、ダメージ•ロールはそれぞれ個別に行う。
三下
三下湯豆腐
2022/03/25 16:29[web全体で公開]
《血仙蟲》
コスト:死亡した状態から1d10正気度
解説:死亡した状態から1d10耐久力を回復し、復活する。
三下
三下湯豆腐
2022/03/25 16:29[web全体で公開]
技能〈修羅〉
 この技能の合計値は最大正気度を押し下げる
戦闘が恒常化し、残虐行為が平然と行なわれる戦争では、人はしばしば戦いの鬼(あるいは悪魔は)となる。そして、鬼の心を持ったまま、生きていかなくてはならない。その心の強さと荒れような表すのが修羅である。
 修羅には2つの効果がある。
 第一に戦士としての強さである。修羅のロールに成功した場合、耐久力へのダメージを1ポイント減少できる。
また、耐久力が低下しても意識不明にならない。耐久力が0以下でも、毎ラウンド、〈修羅〉ロールに成功するかぎり、行動を続けることができる。〈修羅〉ロールに失敗するか、戦闘終了により、意識不明に陥る。
 第二が恐怖に対する抵抗力である。自分の正気度が失われる際、〈修羅〉ロールが行える。ロールに成功すれば、失われる正気度が1ポイント減る。これは探索者作成の際には適応できない。
 また、狂気のうちに落ちていた場合でも、戦闘に入ると、毎ラウンド、〈修羅〉ロールを行い、成功すると、そのラウンドは自由に行動できる。このロールは行動宣言時に行なう。
三下
三下湯豆腐
2022/03/25 16:28[web全体で公開]
■キャラ作成時。CON +6。任意の近接攻撃技能の初期値を50。
またINT.EDU.POWの三つを1減らすごとに、STR.DEX.CONを2増加する。

■以下の術と技能を習得している。
《自動回復》
1時間に耐久力が1回復する。


《相打ち》
コスト:なし
解説:戦闘中、自分の行動時に相手の攻撃を回避、受け流しをせず、あえて受ける代わりにそのラウンド、自分がする近接攻撃を攻撃してきた相手は回避不能になる。
またこの攻撃は受け流しをできるが、受け流しに使った道具に二倍のダメージが入る。

過去のタイムライン一覧に戻る