くーさんの詳細
TRPGオンセンのユーザー「くー」さんのプロフィール紹介ページです。
くーさんにコメントする
プロフィール
自己PR
ソードワールド専門のTRPGビギナー。 変態(浪漫)ビルドが大好きで常にセッションやキャラメイクの妄想をしている人。 常にセッションに飢えていて、やる気だけなら古代神級!RPに自信はないけど誘ってくれる方が居たら是非お願いします~。 友達、いいね常に募集中。
GM・PL傾向
プレイヤー寄り
GM
PL
プレイ傾向
ロールプレイ
恋愛
茶番
燃え展開
鬱展開
メタ推理・発言
R15+
推理・考察
PvP
キャラロスト
過程を楽しみたい
改変を許容する
平常時のお誘い受け可能な時間帯(あくまで目安です) | |||
---|---|---|---|
| 朝 | 昼 | 夜 |
平日 | 〇 | ||
土曜 | 〇 | 〇 | |
日曜 | 〇 | 〇 |
所持するルールブック (26)
タイムライン
くー![]() | |
2022/04/23 20:41[web全体で公開] |
セス・メイソン(CoC7PC名)⇒くー | |
2022/04/20 17:40[web全体で公開] |
> 日記:違う、そうじゃない。 コメント失礼します。 やりたいRPとシナリオクリアを優先するRPがかち合ってしまってる感じですね。 自分の中の一計を通すためにトラブルは多々ありそうですが、 実行前に意識合わせするだけで、却下されたとしても十分絡みになるかなと思ってます。 PL間で展開を共感できるなら(KP次第ですが)悪ノリ大暴走も面白そうです。
くー![]() | |
2022/04/20 14:28[web全体で公開] |
😶 違う、そうじゃない。 最近空気を読み過ぎている気がする。 PCとはその世界の住民で、いわば別世界のPL同様生きていて。きちんと意思があるものなのだ。 RPをする上で、ルールやモラルを守る。これは大切だな。だが、それを気にしすぎてどっちつかずのPCになってしまいがちな事が一気に増えた気がする。活発なPCできちんとした意思が確立しているならいい。問題はこれから成長、見つけていくPCだ。 こういうPCは私自身の考えでは、暗闇の中で、他PCとの関わりを得て、自分を見つけていくと思っているのだ。 つまりこれを=とすると。 他PCと絡まないとモブになってしまう。世界的にはそれでもいいのかもしれないがここはTRPG。主役やそれに準ずる役割は果たしたい。その上で、そういうPCって真面目だったりルールを守ろうとする傾向がある。だから基本的にはモラルを守る。 ではモラルやルールを守るという事は、どう繋がるか。他PCが滅茶苦茶していてもストッパーの役割になり、自分は影が薄くなってしまう。個性を出す機会が減ってしまい、最悪注意BOTになる可能性がある。 そうじゃないだろう…。 分かっていてもこの事態にどうすればいいのか私は分からなくなってきている。ならよく関わるPCを作る。それはいい方法だ、現にそういうPCを見つけることが出来た。 …でもよく考えても欲しい。他PCと関わるなら、そういうPCなら変に斜に構えてたり大人しいPCよりもトラブルを巻き起こす方が絶対やりやすいよな…。 私には向いてないのかなぁ…とボヤいてみました。
KAL666⇒くー | |
2022/04/13 12:44[web全体で公開] |
確かに。 王様とは言ったりするけど、皇帝様って言わないですよね?いうのかなあ? 皇帝は陛下!って感じ? そうすると、王陛下とは聞かないイメージが。 ニホンゴムズカシイヨ
くー⇒KAL666 | |
2022/04/13 12:34[web全体で公開] |
> 日記:【ネタ質問】王様と皇帝 やばい、全部皇帝側になってしまった…w 王様の立場が…と思いましたが他の人が言っていますが王「様」ではなく王ならまた変わったかもは納得しますね
![]() | システム⇒くー |
2022/03/30 21:48[web全体で公開] |
システムからのお知らせ コミュニティ「茶番から溢れるモノの為の受け皿に」の参加が承認されました。
![]() | システム⇒くー |
2022/03/03 02:37[web全体で公開] |
システムからのお知らせ コミュニティ「オンセと健康」の参加が承認されました。
![]() | ぱとたく⇒くー |
2022/02/08 13:13[web全体で公開] |
> 日記:今日から出来る!グラスランナーRP講座! 純粋に楽しみながら配慮する方法は、ためになります( ^▽^) 子供の微笑ましさと大人のしたたかさと配慮を合わせた、楽しむRPなのですね( ^∀^) 良い日記を、ありがとうございますm(__)mペコリ
くー![]() | |
2022/02/07 16:38[web全体で公開] |
😶 今日から出来る!グラスランナーRP講座! 私がよく遊んでいるTRPG、ソードワールドシリーズ。色んな種族が入り交じった剣と魔法の物語。なのですが…その中で性能も性格も兎に角クセが強い、私が特に好きな「グラスランナー」についてのRP方法を教えちゃうぞ! *この方法はあくまで私なりの方法です。誰にでもやりやすいとも限りませんし卓に合わせて活かそう。 まずグラスランナーとは 小柄で元気、陽気で好奇心旺盛、おかげで寿命を全うする事もほぼ無い種族…俗に言う小人ちゃんですね。あと手癖が悪いのが少し傷。 これらの様子から真っ当にグラスランナーMoveをするとPTから「こいつ大丈夫か…」やら、「勝手に動くんじゃねぇ!」はたまた、「勝手にボタン押して罠作動すなーっ!」といった迷惑PCに成りかねません。よってあくまで悪戯好きな所は抜いて小柄な種族として演じている人が多いように思えます。しかーし!それでは「本来のグラスランナー」では無くね?と思うので、この様にしたら良いんじゃね?というのを提案させていただきます。 1.話し方 まずは話し方。ある程度年取ったグラスランナーは演じた事が無いので、若いPC前提としますが一人称は「僕」、「私」、「オイラ」あたりでしょうか。 二人称は「〇〇(呼び捨て)」が基本です。年上PCやNPCがいたら「おねーちゃん(おねーさん)」「にーちゃん(おっちゃん!)」等も使い分けると露骨に媚びと子供感が出ますよ! また、話す時は時々漢字を「ひらがな」にして話すとそれっぽいかも? 2.考え方 これは個人の境遇や考え方があるのでこれといったものはありません。が、こんな感じにすればそれっぽいというのを書かせていただきます。 その1 兎に角「自分の楽しい」を追い求める! その楽しいは何でもいいです。普段している事や他PCとの繋がりが暖かいとかでもいいです(なお放浪する種族)僕は僕なりに楽しんでるだけさーみたいな感じです。 その2 怖いもの知らずになろう! 先程迷惑PCになりかねないと言いましたが、PCはそんなこと知ったこっちゃないです。斜めやあらぬ方向に全力疾走します!なので後述のRPについての欄を参考にしながらなりきろう!時々「子供のくせに…」とそれっぽい事を呟くのも味が出るかも?(その時はPCは何も考えて無さげにポロッとこぼそう) 「何が正しいのかなんて僕には分からないよー?けど、間違って死んじゃう時もすぐかなしー気持ちも忘れちゃうでしょ?だから今楽しまないと損だと思うなー。」 3.RPのやり方 では、ここから迷惑PCにならない方法とこんなRPもあるよーってのを紹介していきます。 まず誰にでもできる方法。 「こういう事したいんだけど誰か首根っこ掴んでも止めてやって下さいwww」と予め伝えて置く。 報連相ですね。予め分かっていれば迷惑になりにくいですし。それを踏まえてストップされたら大人しくジタバタしながら捕まっておきましょう。 次に、保護者を作りましょう。 1人ターゲット(もといよく絡むPC)を決めて滅茶苦茶うっと惜しいぐらいに絡みましょう。(勿論それが許されそうなPCで。) 「やれやれ、コイツは俺が子守りしないとならないな。」となればしめたもの。ストッパー役に仕上げてあげましょう。あとは… IQを溶かす。子供になりきる。 け〇のフレ〇ズよろしく「わーい!!」やら「たーのしー!」とやらです。あとは小さい子供あるあるをそのまま演じるのです。許される範囲で兎に角子供っぽい振る舞いをするのです。 私は肩車してもらいながらそのPCの髪を笑顔で「禿げちゃえ!」したりロボットに見立ててパイロットごっこしたり、保存食やギルドのご飯(野菜)をすっと移したりお菓子や蜂蜜など甘いものを求めるMoveをしています。 最後に… 何にでも興味を持とう! 気移りする子なのでなんでもない事にも興味を示そう!例えばそこら辺に生えてるお花、いい感じの棒、う〇ち…飛んでる虫…。あげたらキリがないですが。話聞いてるのか?なんて野暮な質問です。PLさえ聞いていればいいのです。「うんうん、わかった!(分かってない)を信条にしましょう。なんだかシリアスな場面が出たら逆にしゃしゃり出ないようにしましょう。僕はコメディ担当だぞと言わんばかりにその場にいるけど頭に「?」を浮かべていましょう。話が円滑に進むでしょう。 如何でしたか? あくまで私の考え方や経験則からの日記でしたがお陰様で「根っからのグラランRP出来てるの凄いな」と言われました。 捨てられないように根底をひっくり返さない程度には協力しましょう。真面目に不真面目です。子供なので、きっと誰よりも素直でしょう。嘘をつかずに思った事をそのまま話せば誠実さが伝わる事でしょう。あとこれは時と場合によりですが…NPCから「これは君と僕だけの秘密だよ…ふふふ」と言われてもゲロってしまうのもグラランらしさでしょうかw では楽しいグラランライフを!
猫若⇒くー | |
2022/01/31 16:30[web全体で公開] |
で、結論どのルルブを買えばいいのかという話ですが… ルールにこだわりがないなら6版 明確なルールの下、楽しみたいなら7版 という感じでいいと思います。 現在は6版の方が卓数が多く、サプリメントやシナリオ等も豊富なので個人的には6版をオススメします。 (私は6版7版両方持っていますがほとんど6版をやってる人間です。6版はルールが曖昧な分、覚えることが少なく、変わり種のシナリオがあったりするので楽しいです(人外CoC、学園CoC、果てには異能CoCなんかも…))
猫若⇒くー | |
2022/01/31 16:20[web全体で公開] |
はじめまして、猫若と申します。 いきなりですがクトゥルフ神話TRPGのルールブックの種類と、それぞれの違いについて解説します。 【ルールブックの種類】 現在このオンセンで募集されてるCoCは ・6版と呼ばれる『クトゥルフ神話TRPG』 ・7版と呼ばれる『新クトゥルフ神話TRPG』 の2種類が存在します。 【6版と7版の特徴】 [6版] ・ルールが曖昧 ・卓ごとに微妙にルールが違う ・サプリメントが多い ・YouTubeやniconicoのリプレイ動画は6版が多い [7版] ・ルールが明確に記載されている ・クイックスタートルールがある ・6版とは違いルールが色々追加されている 【6版と7版の長所・短所】 [6版の長所] ・ルールが曖昧な為、自由度が高い [6版の短所] ・ルールが曖昧 [7版の長所] ・ルールが明確に記載されており、ルールを卓内で共有しやすい(ルール通りに進めたい人におすすめ) ・幸運の消費やプッシュロール等のプレイヤー側から提案できるルールが増えている。 [7版の短所] ・ルールが明確に記載されている分、覚えることが多く、ルール把握まで時間がかかる。