うずらさんの日記

うずらさんが書いた日記の一覧を閲覧できます。

日記一覧

うずら
うずら日記
2021/05/03 00:36[web全体で公開]
😭 最高にかっこいいロールプレイをしてきました(「傀逅」/CoC)
最高のセッションでした。
最高のアドリブを浴びて、最高にかっこいいロールプレイでぶつかってきました。
このセッションは一生忘れないと思います。
二日経った今でも、みんなに会いたくてたまらない。

どうもおばんです。うずらです。
心揺さぶられましたね。だからこそTRPGは楽しくてしょうがない。
というわけで、行ってまいりました。

むつー様作 「傀逅」
KP: ミミズクさん
PL: 岩宿 桐/ 猫葉さん
  黒澤 蓮司/ うずら

このPCたちだからこそ、掴み取った物語。
最高のアドリブを浴びました。最高にかっこいいRP、楽しんできました。

猫葉さんとミミズクさんのロールプレイに熱を当てられましたね。
そしてミミズクさんの神キーパリング……
PCたちの関係性、ダイス目、すべてが噛み合ったからこそこの物語が紡げたのだと思います。

もうセッションから2日たつのに、なーんにも手に付かないですね。
Twitterのふせったーにすべての感想まとめたら燃え尽きました。
4人の関係性が、好きすぎるんですよ……

というわけで、「傀逅」ですが、
7月に初回し後、オンセンでも何回か募集かけます。がんばります。
何卒何卒、来て下さると嬉しいです。
みなさんのかっこいいRPを浴びれる日を楽しみにしています。





追記:備忘録




いいね! 16
うずら
うずら日記
2021/05/01 02:04[web全体で公開]
😆 ちゃぶ台返しの大どんでん返し(「Doppelgänger」/灰色城綺譚)
どうもこんにちは。うずらです。
昨日のセッション「傀逅」の余波がすごいです。
それはこの後まとめるとして……あ~~~感情が抜けねぇ!!

では、一昨日の夜に行ってきた灰色城綺譚から。
なんでこんなに楽しいセッションばかりなの!??
やばくない?TRPG、沼じゃない?
灰色城はいいぞ…!頑張ってGMするのでぜひ遊んでみてほしいです。

どいさん作「Doppelgänger」
GM:どいさん
PL:  PC1 ヴィクター / 夢戯麦さん
   PC2 ウィリアム / うずら
   PC3 フリーダ / デジルさん
PC1ヴィクターとPC2ウィリアムは双子の兄弟。
PC3フリーダは屋敷に使える召使です。

RPがうまくなりてぇ……つよつよRPで殴られまくってました。
思う存分に動けたのは、エンディングぐらいかなぁ。

PC1 夢戯麦さんのヴィクター。
描写のロールプレイにめちゃ感動しました……!!カメラみたいな描写をされるんですよ。以下うろ覚え。
「二人が話している。徐々に視点が引いていき、窓の外へ。お屋敷全体が移る。どこか懐かしくも、悲しいお屋敷。
どんよりとした灰色の雲。そして……カラスの群れが視界を遮る。ここでタイトル。「Doppelgänger」」
デジルさん・うずら「「うわーっ!!」」
どいさん「ホラー映画やん」
こういう、カメラ描写めちゃくちゃ好きですね。どいさんに「カメラ描写の夢戯麦」って呼ばれてましたが、
その異名は伊達じゃなかったです。話を進めるのも本当にお上手で、うまく乗せられてしまいました。

PC3 デジルさんのフリーダ。
最高の召使でしたね。やさしくて……BIGLOVE。笑
途中まで何考えてるかわからなかったのですが……ニヤニヤ。
投げたボールを的確に拾って下さるので、一緒にロールプレイしていて楽しかったです。
今度オリシの灰色城を回すとのことなので!!尊敬ですね。
日程が合えばご一緒したいですね……回して~~って突撃させていただこうかしら。

ウィリアムは……最後らへんがんばりましたね。
ヴィクターから投げられたボールがすごかったんですよ。
うむどうしようか……と考えながら、3人で迎えたエンディングがすごかったですね。
もうステゴロ大会ですよ。RPで殴り合ってました。
「灰色城綺譚は、ハリウッド映画だった……!?」そんな名言も生まれましたね。

「囁き」と呼ばれる秘匿HOをもとにRPしていき、揺れ動くお互いへの感情を楽しむ。
それがこの灰色城の醍醐味だと思います。
この「囁き」はセッションの好きなタイミングで公開できるのですが、
これによって「どういうこと!?」という混乱が生じるんですよね。
お互いが疑心暗鬼になり、果てには対立し……。
幸せなハッピーエンドにも、悲しみのバッドエンドにもたどり着くことができる。
エンディングはPCたちで作り上げる。その自由度が面白いです。

本当に今回も例に漏れず大どんでん返しの連続で、囁きで殴られ、RPで殴られ……
ルルブをお持ちの方は何となく察するでしょうが、このシステムはバッドエンドがおいしい気がします。
軽めのバッドエンドがお好きな方はハマるんじゃないかなぁ。

にしてもこのシナリオ、本当に面白かったです。
気になる方はぜひ作者さんに突撃してもらいたいですね。
どんでん返しとネタバレを受けて、夢戯麦さんが「役満に振り込んだときより衝撃受けてる」
とおっしゃっていましたが言い得て妙でした。
ネタバレになるから詳しく言えないのが辛すぎますね!!

初灰色城でこんなの浴びてしまったら……!!中毒になるしかないッ!
感想戦で教えていただいたのですが、灰色城のシナリオは公開されているものが少ないそうです。
「シナリオは自分で作るしかないんだよッ!」
なるほど……オリシか……

さてさて予定が詰まってきました。5月も楽しい1か月になりそうですね。


いいね! 6
うずら
うずら日記
2021/04/26 01:13[web全体で公開]
😆 念願のD&Dが面白すぎました(Cragmaw Hideout/ダンジョンズ&ドラゴンズ)
どうもおばんです。うずらです。
念願のダンジョンズ&ドラゴンズが楽しすぎました。

個人的にゲーム史を調べていた時に、世界初のRPGが「ダンジョンズ&ドラゴンズ」である
といった記載が出てきていたというのもあり、TRPGを知る前から
「ダンジョンズ&ドラゴンズ」というゲームの存在は知っていました。
ず~~っと気になっていて、今回満を持して遊ぶことができました。
コミュニティの皆さんに感謝!

「クラグマウの隠れ家/Cragmaw Hideout」
DM:nagataniさん
PL:デイシス(ハイエルフ/ウィザード)/ フリアさん
  ニル(ハイエルフ/ローグ)/ 夏風さん
  エリン(ダークエルフ/パラディン) / ホリーさん
  ドン・グラン(ドワーフ/ファイター)/ うずら

戦略を立てるのがすごい面白いですね。
例えば部屋があって、ゴブリンが何体かいたとします。
個人的には「ん~、どこに移動したらいいかなぁ」ぐらいの気持ちでいたのですが
「音を立てておびき寄せられませんかね」
「ここにおびき寄せたら挟み撃ちにできますよ」
っていう提案にまず驚きました。なるほど、こういうことができるのか…!

魔法も細かく範囲が決まってるのがまた面白いですね。
セッション内でスリープを使用した際に「ここで唱えれば敵の大多数が範囲内だな」という戦略の立て方が出来たり、
マイナー・イリュージョンの重ね掛けで幻影と音の二重幻覚を発生させたり。
遊び方が無限に広がる…!

セッション後にnagataniさんが「自由なテレビゲームを目指している」とおっしゃっていましたが、
まさにその通りだなぁと感じました。
たしかに、口調や声色、情景描写で「演じる」という意味のロールプレイは少ないかもしれません。
集まった仲間同士で、種族や職業の強さを活かしあって戦略を立てていく、そういった意味で「役割を演じる」面白さがあるなと感じました。
うまい言葉が出てこないので、誤解を恐れずに言いますと、
「ゲーム性が高い」といいますか。「システマチック」といいますか。

コンシューマーゲーム大好物な私としては、めちゃめちゃに楽しかったです。
今回はベーシックルールでキャラクターを組ませてもらったのですが、
これはルルブを買って読み込みたいですね。ハマるアンテナにガシガシ反応が来てます。

ずっと遊んでみたかったのですが、初心者や未経験者で遊べそうなところがなかなか見つからなかったのと
ベーシックルールや公式リプレイ動画を見てみてもイメージがつかなかったこともあり、
ちょっぴりハードルが高いなと感じていました。
本当に、今回遊ぶことができてうれしかったです。
皆さんのお知恵を借りてばかりだったので、次は戦略を立てるのにも参戦していきたいですね!
オープンcpを想定しているとのことなので、次回も楽しみだなぁ!

さてさて、明日は灰色城綺譚だ……わくわくです!
折角色々なシステムで遊ばせてもらってるので、今度システムごとの感想をまとめてみようかなぁ。

みなさま、ありがとうございました!!
次回もよろしくお願いします。グランも少しは打ち解けている、はず!
いいね! 22
うずら
うずら日記
2021/04/25 14:45[web全体で公開]
😆 最高のバディを啜ってきました。(「吸血鬼少女」/ブラッドパス)
どうもこんにちは。うずらです。
JUNK HEADをめちゃくちゃ観に行きたい今日この頃です。
短編版が公開されてたのっていつ頃だったかなぁ……
映画館で映画を見たいし、温泉旅館に行きたいし、思いっきり旅行に行きたいし、
行きつけの店でおいしい料理とおいしいお酒を楽しみたい!素敵な日常が戻りますように。

というわけで、ブラッドパス行ってまいりました。
全4日間にわたるセッション、ありがとうございました。
今回初めて半テキのセッションを遊ばせていただいたのですが、楽しいですね。
喋れるし、ログを取りやすい。好きだなぁと感じました。
このセッションのログは一生啜る……!!

シグレノさん作「吸血鬼少女」
GM:リエルさん
PL:うめおさん / 宮前結季(吸血鬼)
  うずら  /  都築マコト(人間)

感想:は~~~~~~~尊い。

結季くんとマコトは、幼いころに同じ孤児院で育った家族のような仲です。
マコトが6つほど年上の、お兄さんですね。
マコトが孤児院を出て働くようになったある日、業血鬼により孤児院が襲われ
残っていた結季たちは……吸血鬼へと変わってしまっていた。
SIDへ就職していたマコトと、吸血鬼となった結季。そんな二人が血盟を結び、物語が始まるわけです。

……設定だけでおいしくないですか??

関係性を作り上げていくことが面白さの一つであるシステムっていうのがあると思います。
そういったシステムはブラッドパスが初めてだったのですが、めちゃくちゃハマりますね。これ。
調査シーンを挟むごとに、交流シーンを挟むごとに、PCの新たな一面が生み出されていくんですよ。
「聞き込み:裏社会」で頑張っちゃう結季くんとか。
「仲間の遺言」で普段は冷静なのに取り乱しちゃうマコトさんとか。

お題表、なんて罪深いシステムなんだ……!!

的確に描写、NPCを入れてくれるリエルさんの手腕と、
かわいくも葛藤する弟をRPしてくださったうめおさんのおかげですね。
シナリオも拝見させていただいたのですが、今回のセッションで色々と新しい設定が盛り込まれていました。
リエルさんの付け加えて下さった設定で、私は悶え苦しみました。ハイ。

仲間のため、相棒のために身体を張り、命を賭す。
そんな関係が大大大大好物な私にとって、このブラッドパスはいろいろ刺さってしまうシステムだなと感じました。
色んなシナリオを回ってみたいですね。これからは、オンセンの募集にも飛び込んでいけたらと思います。

戦闘は、大分歯ごたえがあるなと感じました。食らうダメージが結構大きいですよね?
今回は絵札やAが手札に揃っていたので、フルアタックで望めたかと思いますが……
業血鬼側にこの札が回っていたら……と思うとゾッとします。
攻撃スキルを考えるのもすごく楽しかったので、
次はまた違った職能や流儀でお互いをカバーできるスキル組みをしてみたいです。

ご一緒してくださったお二人とも、本当にありがとうございました!

にしてもこの兄弟、本当に良かったなぁ……(ログを眺めながら)


いいね! 15
うずら
うずら日記
2021/04/17 00:51[web全体で公開]
😆 それはまるで映画のような(sw2.5/「The Three Magic Charms」)
どうもおばんです。5/1に急遽仕事が入ってショックなうずらです。
セッションの予定も何もなかったからいいんですが……
今年は行けないにしても、こういうことがあるから旅行の予定も立てられないんですよねぇ( ;∀;)
なんとも悲しきかな社会人。

というわけで、昨日はソドワ行ってまいりました。
「The Three Magic Charms」
GM:みずちさん
PL:アラーラ(エルフの神官剣士) / もちのすけさん
  ルカ(リカントの拳闘士) / ゆきしろさん
  ケルビン(ドワーフ神官戦士) / うずら

ボイセでのソドワは初だったのですが、これは楽しいですね!!
テキセはテキセで楽しかったのですが、軽い掛け合いがリズミカルにポンポンできるのはボイセの強みでしょうか。
以前ソドワで遊んだ際は、仲間とあまり会話ができなかったのが心残りでした。
今回は探索時にも冗談を言い合ったり、全員で頭をひねったりで
「冒険してます!仲間と一緒に!」という風をもろに感じることができましたね。

大体初めて遊ぶゲームの時は、遊び方に慣れるためにも脳筋キャラにすることが多いです。
ダブクロ然り、D&D然り、スカイリム然り、ダクソ然り……
やっぱり拳は正義ですね。脳汁ドバドバ出ます。

ソドワも前回はナイトメアのファイターだったのですが、
今回はサンプルキャラということもあり、ドワーフの神官戦士。
魔法キャラに挑戦しました。判定どうだったっけ!!ダメージどうだったっけ!!
ええと……魔力の値がコレで……精神抵抗で……オワアアアアどれがどれだーっ!!
………というわけで、魔法キャラとしての動きもしっかり学ぶことができました。

GMみずちさん。いつもありがとうございます。
今回もたくさん助けていただきましたし、楽しい楽しいシナリオでした!
みずちさんのセッションでは定期的に遊ぶことができて楽しいですね。
オープン(野良)募集でいろんな方と一期一会で遊んでいることが多い私ですが、
みずちさん卓は固定になってきそうで、それがすごくうれしいです!
私もGM業精進して、セッション回せるようにがんばるぞ~~

みずちさんのセッションで好きな部分の一つに描写があります。
「ここまできたところで、タイトルがバーンと出るんでしょうね」
「というところで舞台が暗転します」
「で、エンディングが流れて、スタッフロールが流れますね。お疲れさまでした」

本当にですね、この描写の仕方がめちゃくちゃ好きなんですよ。
一本の映画、アニメ、ドラマを見ている感じになります。見ている、というよりかは参加している、なのでしょうが。
今回のソドワには特にぴったりはまっていたような気がします。アニメーション映画のようでした。

もちのすけさん!今回初めてご一緒したのですが、あ~~~慣れていらっしゃる!という感じでした。
何か行動を起こす際に「これってこうできますか?」みたいな問いをよくされていました。
クトゥルフでもよく感じるのですが、探索に慣れているな~~すごいなぁと!安心して引っ張ってもらいました!
アラーラは、もうね。すごくかわいかったです。
最初はおっかなびっくりという感じだったのですが、依頼を受けてからの変わりようが本当にアニメのキャラみたいでしたね。
「たのもう!!!((扉バァン!!!))」これがめちゃくちゃ面白かったです。

ゆきしろさんは何回かご一緒してるのもあり、のっけから飛ばしてRPできました!
鼻を抑えて「ううう……」とやっているのがめちゃめちゃかわいかったです。
「猫舌だもん~~豹だもん~~」っていうのもかわいかったです!
にしても1ゾロに愛されていましたね。経験点のたまることたまること。
アラーラとルカがずんずん先に進んでいって、ケルビンは後ろから「ハッハッハッハ!」って笑いながらついていく。
このイメージがブワワッと目に浮かびますね。

これで基本のきはおさえられたと思うので、オンセンのソドワ募集にも応募して
少しずつご一緒できるようになればなぁと思っております!ソドワ楽しいなぁ!!
皆さんご一緒した際は、どうぞよろしくお願いいたします。

次はタビットも気になりますね。技能はマギテックなんかが気になります。








いいね! 12
うずら
うずら日記
2021/04/11 02:50[web全体で公開]
😊 山、登ってきました(ドヤァ)(狂気山脈~陰謀の分水嶺~/マダミス)
(▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)
いいね! 10
うずら
うずら日記
2021/04/09 00:14[web全体で公開]
😲 明日は初マダミス!ドキドキするなぁ!
どうもおばんです。ジョジョ6部アニメ化の熱が収まってきたうずらです。
6部……ホワッ!?何が起こってるの!??となりながら何回も読み返しましたね。
ちなみに私は選ぶとすれば、ん~~~、迷いますが2部ですかね。波紋戦士はいいぞ。
皆さんご一緒に!「世界一ィィィ!」

ちょ~~~ドキドキしております。
というのも、明日はなんと初マダミスなのですよ!
募集かかった時からずっとずっと楽しみにしていたのです。
狂気山脈~陰謀の分水嶺~行ってまいります!!記者うずらの爆誕ですね。

少し前からマダミスのルールや雰囲気について調べています。
マーダーミステリーというだけあって、殺人事件の謎を追うものが主流のようですね。
「推理小説の登場人物になれるゲーム」なんてフレーズを見つけました。
なるほど!それは面白い。内田康夫や赤川次郎、西村京太郎作品は今でもよく読んでいます。

ん、待てよ。これは……推理力が試されるのでは?( ;∀;)
そう思うとドキドキが止まらない!
人狼なんかも、動画を見ていて「フオオオオ頭いいなああ!」と素直に感心しちゃうタイプなので。
頭を使って事件の真相にたどり着くことができるのか!
そもそも、明日配られるHOがまずドキドキなんだよなぁ……

楽しんできま~~~す!!

いいね! 10
うずら
うずら日記
2021/04/06 00:11[web全体で公開]
😲 のうみそ溶けたでござる(「ソープスクール」/クトゥルフ)
どうもおばんです。うずらです。この土日はハンター業にいそしんでおりました。
クロスからランサー&カリピストでしたが、今作ついに笛が火を噴きましたね……!!
4月末のアプデが楽しみですねえ。

というわけで、ねこずし卓様作「ソープスクール」行ってまいりました。

KP:有栖川さん
PL:HO1 御影秀逸 / あいこさん
  HO2 近藤玲子 / うずら
  HO3 師走雪穂 / キツツキさん
  HO4 白銅恭 / Error!ブラックさん

考えすぎてのうみそ溶けました。
みんなで悩んで悩んで。最後らへんウンウンうなっていましたね。

もともとTwitterで「有栖川さんの卓はすごい」というのはうわさで聞いておりました。
す~~ごかったです。ホント。NPCが生きてました。
今回はシリアスめのシナリオだったので、今度はワイワイふざけ合えるキャラクターで
有栖川さんのNPCとおしゃべりできたらいいなぁ。

HO1の御影先生。あいこさんのお声も相まって、クールで物静かな先生でした。
とっても素敵でしたね。SAN値よくもった!!

HO3の師走先生。儚い雰囲気をまとう保健室の先生でしたね。
こんな保健室の先生がいたら、毎日保健室行きますわね。うむ。

HO4の白銅先生。もうね、本当に本人も公言した通りの「中二病」って感じの先生でした。
喋り方もおおっとなりましたね。

基本的にオープン(野良)の募集からセッションにお邪魔させていただいていることが多いのですが、
一期一会の出会いといいますか、素晴らしいセッションにずっと恵まれている気がします。
TRPGたのしいなぁ~~~

さて、デッドラの予定もたったし!たのしみだなぁ!!
(ココフォリアの準備をするべく4月はセッションの予定を抑えていたはずなのに……気付けば……)




いいね! 12
うずら
うずら日記
2021/04/01 00:09[web全体で公開]
😲 お疲れさまでした!
みなさま、今年度もお疲れさまでした!
どのような1年でしたでしょうか?
私は仕事でプロジェクト(って言うとかっこいいということに最近気付きました)をひとつ終えた1年でした。いいチームだったなぁとしみじみ。始まる頃はドキドキしていたのが懐かしいです。

明日から新年度!
新たな環境に一歩踏み出す方や、
今までと変わらず日々精進!な方。
ワクワクすることも、不安なこともあると思います。
無理せず肩の力を抜きつつも…楽しい毎日を送れますように!

今年度は早寝早起きを心がけるぞ!と決意している社会人うずらでした。
いいね! 13
うずら
うずら日記
2021/03/30 23:29[web全体で公開]
🤔 クトゥルフのサプリを増やしたいところ。
どうもおばんです。うずらです。
最近、自分の作成したキャラクター記録を残し始めました。
作成するときにマインドマップみたいなものを使用し、連想しながら作成しています。
その記録を取っておきたいなぁと思いまして。

先日、セッションの休憩時間中に
クトゥルフの「武道」と「マーシャルアーツ」の違いという話題が出ました。
フムフム、色々考えられているなぁ!!
6版もよく遊ぶので、サプリも読んでみたいなぁと感じまして。
ここ数日、クトゥルフのサプリの情報を求めて走り回っています。
色々おすすめをもらうのですが、どれをそろえようかなぁ。
以下、迷っているもの。

クトゥルフ2010
現代日本を舞台にできる。基本ルルブに乗っていない職業や、学生探索者が作成できる。

クトゥルフ2015
特徴表なるものがある。(2010と2015、どっちかな~~と思ってますね)
職業がさらに増えた。

マレウス・モンストロルム
神話生物図鑑。読んでいて面白いとのことなのですごく気になっていますね。
ドラクエの攻略本が大好きなので、こういう設定資料みたいなものは絶対ハマりそうなのですよね。
(ドラクエ11の攻略本で、装備や素材の説明がなくなっちゃったのがすごくショックでした……)

キーパーコンパニオン
これも面白いとおすすめされた一冊。読み物としても気になるところ。

うむ、2010or2015のどちらかと、マレウス・モンストロルムかな(*’▽’)
ほかのシステムも気になっているものが多いですし。
シナリオも買いたいものがたくさんありますし。

次のセッションが楽しみだなぁ~~



いいね! 12