れすぽんさんの過去のタイムライン
2025年01月
れすぽん⇒ぱとたく | |
2025/01/31 16:55[web全体で公開] |
れすぽん⇒シャチザラシ | |
2025/01/31 16:54[web全体で公開] |
ありがとうございます! 記載の内容、その通りだな~と思います。 ある程度決めておく、でも出すかはその時次第、場合によっては死蔵する事もある、みたいな感じですね。 「決めない事が大事」は本当暴論だと思って、それで皆さんに聞いてみようと思った次第でした。
れすぽん⇒はるるん | |
2025/01/31 16:51[web全体で公開] |
ありがとうございます! 「スカスカすぎて行動に一貫性が無くなってしまう」のは困りものですね。 かと言ってあんまりギッチリ決まり過ぎるのも問題だし、で卓を止めないようにある程度埋めるくらいでちょうどいいのかな~と思ったりしています。
れすぽん⇒お賽銭入れ | |
2025/01/31 16:50[web全体で公開] |
ありがとうございます! そうですよねー。ある程度は固めておいて欲しいな、と言うのはあります。 一方で長すぎるキャラ設定も考え物ですね。 やはり「追加の余地を残す」くらいが良いなーと思います。
ぱとたく⇒れすぽん | |
2025/01/31 08:42[web全体で公開] |
> 日記:PCの設定どうする? 私はあまり決めない方ではありますが、今は少しずつ決めていこうと思います…もちろん皆さんが楽しめるような設定とすり合わせは必要ではありますが。 セッション中に設定が生えるPCの成長も好きですから、微妙なところです…土台がしっかりしていれば良いですし。 ありがとうございます。
![]() | シャチザラシ⇒れすぽん |
2025/01/30 20:27[web全体で公開] |
> 日記:PCの設定どうする? 丁度同じような事を考えていたので、コメントさせて頂きました。 ガッツリ固めすぎると、逆に自分の首を絞める、というのはわかる部分もありますが、本当に何もないと何のためのロールプレイか?と言う事にもなってくると思います。 データだけでシナリオに合わせろ、というのはルールブックでも否定されている、『PCはGMのシナリオをなぞるだけのBOTではない』という話に真っ向から反していると思います。 勿論、大量の設定を書き込んで、拾ってくれ、というのは問題ですが、なら全てシナリオ任せ、というのも他の方も言う通りどちらも暴論。 自分がさばける範囲で設定をしておくのが一番ですが、それも人それぞれ。 特にGMが対処できるかも大事だし、PLがどこまで満足できるかも大事。 なので、最近は『考えておくけど、書く量は最低限』に留めてます。 前もって伝えたい事は伝えておくけど、バックボーン、このPCはこういう時こう考えるな、という部分は脳内で留めて、セッション中に使えるなら出す、というスタイルを取ってます。 シートに書く設定は他の参加者に伝えたい事、伝えておかないといけない事ですから、そこを疎かにするとお互いの認識の齟齬で逆に柔軟に動けない事にもなりますし、必要な事は報連相で解決するのが一番かと。 結局のところ、キャラシーの設定もこの範疇なんだから、そこを「決めない事が大事」と括ってしまうのはさすがに行きすぎかと思います。 色々な意見はあると思いますが、個人的には決めない、というのは遊び方として損をしているな、と思います。 長文失礼しました。
はるるん⇒れすぽん | |
2025/01/30 20:25[web全体で公開] |
> 日記:PCの設定どうする? どのくらい設定するかは…どこまでが多すぎでどこまでがスカスカかは主観だからね💦 僕も昔はスカスカでしたが、「どう動いていいかわからない」&「行動に一貫性がなくなっちゃいました」 そもそも余白のない設定は存在しないでしょ? 「3日前の夕ご飯の内容とパンツの色」まで設定してないぞ(暴論 さておき…やりたいようにやれ!で良いと思います。
お賽銭入れ⇒れすぽん | |
2025/01/30 19:41[web全体で公開] |
> 日記:PCの設定どうする? PCの設定を細かく決めすぎてがんじがらめになってしまうのと対極の暴論だと思います。 ほどほど決めて、ほどほど決めておかない、くらいが一番無難だと思います。 なんにも設定の無いキャラにどうやってなりきってRPしろっちゅうねん!!!w 他PCから見ても、仰るようにどう絡めばいいのか全くわかんないですし。 個人的には40~75%くらい設定を決めておくかんじかなぁと。幅があるのは、その時で思い浮かぶ設定量にもばらつきがあるためです。 90%以上設定決めると、いちいち設定から外れてないか悩みやすく、非常に動きにくい上に、セッションで困る可能性も高いのでやらないですね。 主に決めないのは生まれとか、セッションにあまり関係ない部分は基本は設定追加の余地を残します。
れすぽん![]() | |
2025/01/30 19:36[web全体で公開] |
😶 PCの設定どうする? Xの方で見かけた意見ですが「PCの設定は決めない事が大事」みたいなものがありました。 シナリオの流れを妨害せず他のPCと合わせる事が出来ると言う事らしいのですが はっきり言ってこれは暴論だと思うんですよね。 僕としてはある程度は決めておかないと喋れなくならない?シナリオの流れに流されるだけで楽しいのか?と思ってしまうんですよね。 なんでもかんでも決めすぎるのは却って良くないと思うのですが話題になっているような「決めない方が良い」では決して無い。 PCの設定って他のPCが絡むためのとっかかりになったりもするし、何も決めないと言うやり方のPCや大本の人が述べていたようなスカスカ設定って「どう絡んで良いか分からないキャラクター」になってしまってあまり良くないんですよね。 皆さんは設定、どのくらい決めますか?
ミドリガニ⇒れすぽん | |
2025/01/19 10:31[web全体で公開] |
れすぽんさん、お早うございます。 いつもお世話様です。 全部陰性=普通の風邪でした。 ご心配をお掛けして申し訳ない。💦 ありがとうございます、養生致します。🙇♂️
れすぽん⇒シャチザラシ | |
2025/01/15 21:06[web全体で公開] |
ありがとうございます! リスクもそうですし、後はデータ的にやはり強い武器を使った方が数字が大きくなるからそう言うのを求めちゃうのもありますねえ とは言えおっしゃる通り、達成感を求めると言うのも真理だと思います。
![]() | シャチザラシ⇒れすぽん |
2025/01/14 18:54[web全体で公開] |
> 日記:データと設定のジレンマ どうも、はじめして、になるでしょうか。 コメント失礼します。 確かに強い武器、強い装備を使う方が効率がいいのはシステム問わずジレンマですよね。 個人的には、ダブルクロスはその辺、アイテムの良し悪しよりエフェクトを駆使した方が使いやすい、という印象もあるのですが。 普段、どの位の経験点でやられているのか存じませんので、あくまで自分の経験談ですけど、初期作成から+50点くらいまでの間なら、普通の刀や拳銃でも十分に出番はある事が多いですね。 何よりやっぱり好きな事をやるってのが一番楽しいと思います。 キャラロストは怖いですし、堅実なデータを組みたいってのはあると思いますけど、使いづらいものをあえて駆使する、それも一つの遊び方ではないかと。 ダブルクロスは設定段階でそういうリスクとリターンが特に前面に出てるので、そのせめぎ合いを楽しむ緊張感も醍醐味の一つだと思っています。 TRPGってロールするゲームじゃないですか。 だから、コメントされるジレンマもあるけど、それごと楽しむって気持ちだと、やりたい事とやれる事のバランスが見えたりもしますし。 長文失礼しました。 楽しみ方は十人十色ですけれど、リスクばかりに目が行くより、やってみた時の達成感を求めるのも一つの楽しみ方だと思うので。 こんなコメントですが、背中を押せる一助になれれば幸いです。
れすぽん![]() | |
2025/01/14 15:52[web全体で公開] |
😶 データと設定のジレンマ 毎度のごとくダブルクロスの話です。 超能力・超人ものであるダブルクロスにおいて「刀1つで戦車をも切り裂くような達人」や「変化させていない拳1つで全てを打ち砕く者」や「拳銃1つでミサイルと同等の破壊をもたらす者」なんかをやれるはずなのに いざ自分がPLやれる時は攻撃力が高くて対費用効果が高いものを強い武器として使い倒すような、そんな事を始めてしまうのが何か悔しいな、と思う今日この頃。 言い訳としてはですね、ダブルクロスは能力を使えば使うほど侵食率というキャラロストに近づく度合いが上がって来るので、ある程度能力を確保したら経験点で購入できる強いアイテムを使うようにした方が侵食率が上がらない、と言う事がありまして。 後はルール的には追加サプリでようやく追加されたものの使っている所をあまり見ないくらい、アイテムの携帯についてのルールが無いので改造ガス銃だろうと対戦車ライフルだろうとアイテムを所有できる状態にしてしまえば検問で持っていかれると言った事は無いと言うのがあります。 これらの事から「刀1つで戦車を切り裂く達人」より「超強い武器を使って基本的な技で攻撃するキャラクター」の方がロストからは遠いと言った事が存分に起こりえるのです。 格好良いんですけどね、普通の武器を使うのに強いキャラクター。 その普通の武器で破壊力を出すために使う能力を強い武器で行えば完全に上位互換になってしまうし、そうでなくても強い武器に支えてもらう方がデータ的な纏まりも良くなってしまう逆転現象。 装備に頼らなくても強いキャラが良い装備を手に入れればもっと強いと言うのは当たり前ではあるんですけれども、浪漫を優先したいなと言う気持ちとキャラロストは嫌だなと言う気持ちのジレンマ。
れすぽん⇒PI-TG001(平岡AMIA) | |
2025/01/08 21:47[web全体で公開] |
ありがとうございます! ダブルクロスなんですけれど、販売前に試し読みで重要データ類が公開されていてそれをスクリーンショット取って使っている人もけっこういそうなのが頭の痛い所です。
PI-TG001(平岡AMIA)⇒れすぽん | |
2025/01/07 20:38[web全体で公開] |
> 日記:「特に制限はない」と言うレギュレーション 「制限なし」。結構脆くて危なさそうなレギュレーションだと感じます。 国産のTRPGについてはわかりませんが、サードパーティーが作ったデータはおかしいとか壊れているとか、D&Dとかでは昔よくありましたので。 あと怖いのが、そのPLが持っていないサプリのデータがコピペされているとか。さすがに論外ですが。 「公式が出したものなら何でも」とか、「日本語訳が出ているものなら何でも」ぐらいにしたほうがいいと思います。 あるいは、既出ですが「自分の持っていないデータについては許可が必要」ぐらいが丸いんでしょうか。
セス⇒れすぽん | |
2025/01/07 19:36[web全体で公開] |
> 日記:「特に制限はない」と言うレギュレーション 最初は色々書いてましたが、基本的にはキャラシーとか見て、 マスターさんたちとプレイヤーさんたち全員でそれなりにOKならば、 それでOKって意味でセッション募集してます。 また一応小難しいレギュとか明示してますが、上のその時その時の 卓参加者がOKならOKってことで遊んでます。 嫌な方々はやはりそういうのは嫌(特に他のプレイヤーさんへ色々と 言いたくは無いと決心しているような方々)なので、さっさと居なくなるので、 あまり気にする必要は無いと感じてます。
Kei⇒れすぽん | |
2025/01/07 19:07[web全体で公開] |
> 日記:「特に制限はない」と言うレギュレーション ゲームや卓によるかと存じますが、制限なしというのは参加者を信頼するということでしょうし、そうした信頼を裏切るようなキャラクターでないことが期待されるかしら。 わたくしでしたら、ルールに則っていれば問題なし、どのサプリを使ってもよし、でもゲームを壊すようなルール外のスキルとかアイテムとかは NG と思うかしら。ルールに GM の許可を得るように記載されている場合でしたら、当然事前に確認はしますわね。というか、ルールに GM の許可を得るように記載されているにも関わらずそうしないということは、前述の信頼を裏切る行為だと、わたくしは思いますわ。 一方で実際に制限なしとして募集をすると問題ある PL が現れてゴネるので困るので、実際にステータスやらスキルやらの優劣を競うみたいなゲームでそういう募集をするのは、個人的にはしにくいかしら。
れすぽん![]() | |
2025/01/07 18:38[web全体で公開] |
😶 「特に制限はない」と言うレギュレーション ちょっと最近また揺らいで来ているれすぽんです。 レギュレーションで使用サプリや経験点を決めるのはよくある事だと思いますが その中で「PCの所属やデータ面などに特に制限はない」とした場合、どこまで許可されていると見るべきでしょうか? 僕個人としては制限はないと言うのはルール上問題無ければ良いと言うところまでで 使用しようとしているデータに「GMの許可を得る事」とあるデータはやはり使用前に確認が必要かとは思っているのですが 割と事後承諾の事も多いのかなーと思いまして あらかじめ相談して許可を得るのではなく作成・提出してキャラシチェック時に弾かれなければそれで良いよねと言う考え方ですね。 許可は出ているし良いのかなと思う一方でギリギリで「これダメ」と言うのも言いにくいよなとも思いますし。 やはり「制限なし」=「許可が必要なデータであろうと相談なしで使っても良い」になるんでしょうか? それとも「事前に相談が必要」と言う事自体が思い込みなのかも知れませんね。 この辺りどうなのでしょうか?