プリン丸さんがいいね!した日記/コメント page.4
プリン丸さんがいいね!した日記/コメントの一覧です。
Yanagi![]() | |
2024/08/08 20:18[web全体で公開] |

コメントする 1
シマエナガ三銃士![]() | |
2024/08/02 19:11[web全体で公開] |
😊 魅力的なキャラクターたち 数日後に英雄卓の2回目と、新規CPの初回を迎える今日このごろです。 新規CPである「想いよ集いて」のほうは、ある程度キャラクターの背景を制限することで、シナリオを組みやすいようにすることを目的として、ハンドアウトを配ってありました。キャンペーンシナリオとしてパーティを組む際に無理がないように、全て表示する数日後に英雄卓の2回目と、新規CPの初回を迎える今日このごろです。 新規CPである「想いよ集いて」のほうは、ある程度キャラクターの背景を制限することで、シナリオを組みやすいようにすることを目的として、ハンドアウトを配ってありました。キャンペーンシナリオとしてパーティを組む際に無理がないように、というあたりに気を使って設定してありました。 本当の意味で完全に自由にキャラクターを作成できるわけではない。 ということで賛否あるのは覚悟していたのですが、募集前にすでに参加表明のコメントいただき、かねてより予定していた招待枠と合わせて参加枠が埋まるという感じに。ご好評いただけたようでなによりです。 キャラクターの能力値作成においても、エピックトレジャリー掲載のポイント制に限定させていただきました。 これは、ダイスを振る楽しみを奪ってしまうものではあるのですが、長期CPシナリオということで、事故キャラシや、やりたいロールとほしい能力値が出目と合っていない、という不具合を回避できるために採用しました。 ‥‥上振れキャラシを作れない、というデメリットはあるんですが、尖ったものも平坦なのも思い通りの数値にできるメリットもありますからね。 そうして、今週末…あと2,3日中にでもキャラシが上がってきたら、チェックと修正を伝えて、セッション本番には間に合う‥‥と思っていたんですが。まさかの数日前の時点で提出いただけて。そしたらそこから修正項目なんかもお伝えして。キャラクターの細部描写はともかく、能力面は仕上がってきました。 しかも、ですよ。 めっちゃ魅力的なキャラクターばかりなんです。これに絶対に応えなければならないな! と、誓いを胸にするくらいに、作りこまれたキャラクターたちが上がってきたんです。 PC1は漠然と、パン屋のせがれ、ということで都市内出身者というくらいに思ってたんですが、すごく活発なHFOに。 PC2はそんな彼を支えてくれる、PTを組みやすくする要素くらいのつもりだったけど、向かいの花屋の看板娘で、しかもメリアである背景もちゃんと作りこまれていて義理の娘だっていう、すごく愛らしいお嬢さんで。 PC3はそんな都市内出身者のPTに外に踏み出すきっかけを与える立ち位置として用意したHOでした。提出いただいたキャラクターは都市外で育ち、腕を磨いた兄貴分に! PC4はそんなPTに参加することになったいいとこのお嬢様。一般技能として貴族を持ってもらうHOだっただけに、大胆な発想をできるキャラクターになったらいいな…と思いつつ、そういったことは告げていなかったんですが。なんとも豪快な白虎リカントのお嬢様キャラシが上がってきました! とりあえず叩いてみようぜ☆っていう傲慢さがとてもステキです! PC5は一足先に冒険者となった過去を持つというHOにしました。平民x2、粗削り、貴族…ときて冒険者目線のRPで引っ張っていくようなキャラクターになるかも!っという思いで。結果的にはだいぶシリアス路線のキャラになってて、しかも男装の麗人で、物腰が柔らか…という。父の形見のレイピアを手に冒険者となった少j・・・少年の姿が。 このCPでは、各HOごとに特色を出すために、「成長回数」「名誉点」「追加経験点(技能固定)」「追加所持金」「銀の武器一振り(価格制限)」という追加要素をそれぞれ1つずつ。なるべく公平になるように配しました。 開始時点ですでに、手札に差があるという試み。吉と出るか凶と出るか…。それほど大きな差が出るわけじゃないですが、CPとして自動失敗分を除けば均等に経験点や報酬が入っていく状況で、これがそれぞれの個性になったらいいなぁ、と願っています。 すごくうまくいって、かつ私の予定や体力に余裕ができたら。いつか2陣をやるかもしれません。 当面はちょっと修羅っているので、これ以上は多分増やしませんが。
ななせ![]() | |
2024/08/01 21:34[web全体で公開] |
😶 TRUMPシリーズが配信開始ですって!? (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)卓は関係あるようなないような感じの話です。 界隈では割と有名な「TRUMPシリーズ」という舞台作品がありまして 吸血種と人間種と永遠の命にまつわるダークファンタジー、何千年にわたって繰り広げられる壮大な群像劇シリーズでございます 一作一作は独立していますが、見る順番によってまったく印象が変わってくるという凄い仕掛けの舞台です 伏線の張り方、他作品を見ているかどうかで180度印象が違って見えるシーン、そして「どんな色の血が流れていればこんな凄まじい絶望を描けるんだ……………」と崩れ落ちてしまうような、斜め上の(観客と登場人物への)精神攻撃 この“悲劇”が本当に凄くて、私普段はどちらかというとハピエン厨なんですけど、TRUMPの場合は「ここまでやられると脳が焼けていっそ快感になるんだな…」って思いました、新しい扉が開いちゃったよ ちなみに私、「終演後の客席で泣き崩れて立ち上がれない殿方」というものをこのシリーズで初めて見ました まあそうでなくても、キーワードが「吸血種」「永遠の命」「貴族」「ゴシック衣装」「ダークファンタジー」… オタクくん…好きやろ…!?() 見て、全人類見て ずっと言いたかったこのセリフ、配信開始でやっと言えます…(今まで円盤買うしかなかったので勧めたところで…だったんだよね) そしてぜひこんな悲劇のシナリオを書いて卓を立ててください システムはなんでもいいですルルブ買います そしてなんとこのシリーズ、最新作はアニメです ちょっと何を言っているのかわかりませんが、舞台のアニメ化ではなく、最新作がアニメなんですよ 8/7から放映開始の「デリコズ・ナーサリー」がそれです是非見て人類 ティザーだけ見るとほのぼの育児ファンタジーみたいな顔してますが、絶対そんな話じゃないだろ…と往年のオタクたちが真顔で身構えていて面白いです 次々と極上の絶望を見せられ、涙腺枯らして呆然とするの、結構癖になりますよ…(ニチャア 気になった方は(気にならなくても)DMM TVにて検索どうぞ(ダイマ日記にURLを貼ると怒られるような気がした) 私の一押しは「グランギニョル」です(その前か後にTRUMP見て そして崩れ落ちてくれ) しかしなんでLILIUMだけラインナップにないんじゃろ ハロプロ版をU-NEXTが持ってるからかな…?(なのでそれだけU-NEXTで見れます) (全人類に見てほしいけど、「どうせ誰も知らないし」と高をくくって初期のソドワPCの名前をこのシリーズからパク…お借りしまくっていたのがバレてしまうな)
ななせ![]() | |
2024/07/27 02:00[友達まで公開] |
😶 エアコメントで当てこする前に (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)もっとちゃんと内容読もうよって思いました(感想文) 人が大事にしているかもしれないものを堂々とdisる人が安全性を語ってるのちゃんちゃらおかしい
Yanagi![]() | |
2024/07/25 08:31[web全体で公開] |
🤔 何かズレていってないかい? 私の書き方が悪かったのかもしれないのですが、 私がラインとして出したのは「根幹設定の改変」で、 別にイメージイラストとして特定のPCの容姿を(人間風に)作る分には良いかなと。 「根幹設定の改変」において分かりやすい表現部分として「イラスト」を引き合いに出したのが良くなかった、 と言われた全て表示する私の書き方が悪かったのかもしれないのですが、 私がラインとして出したのは「根幹設定の改変」で、 別にイメージイラストとして特定のPCの容姿を(人間風に)作る分には良いかなと。 「根幹設定の改変」において分かりやすい表現部分として「イラスト」を引き合いに出したのが良くなかった、 と言われたらそれは私の文章がヘタなだけなのでお詫び申し上げます。 ちなみに私としては「種族として可能性がありえる容姿の設定」であればそれは受け入れる所存。 髭なしドワーフも、変わり者ゆえに髭が嫌いで毎日剃ってますとか言われたら、 そういう奴がいてもおかしくないかぁ、ってなります。 華奢どころか、豊満な体形のエルフが居ても良く育ってるなぁ、ってなります。 ドラケンやタビットの人間イラストもある程度は脳内変換での対応もしますよ? 実際そういうことで脳内変換で対応しようとしたこともありますしね。 ただ、その「人間イラストの通りの容姿設定です」って堂々と描かれて主張を曲げなかったり、 そのあたりの設定を隠してセッションに持ち込まれたりすると、私は勘弁してくれという話。 もう面倒臭いのでぶっちゃけます。 ここしばらくそういう(ラインを超えそうな)容姿解釈について自分では脳内変換なりで騙し騙しやっていました。 ところがごく最近、 「バーバヤガーと呼ばれる変身したら美人から醜いBBA化する代わりに強化される種族」が出てきた時に、 『変身したら美少女化するという設定』を『極めて分かりにくい記述(というかGMPL全員に分からないレベル)』で 『こっそり隠して持ち込んで披露する』というスリーアウトを目の前でやられまして。 それでも1回はまぁいうなれば見落としもあったということで受け入れセッションを終えました。 また、その場の全員の総意で 「その設定のPCはそもそも使いにくいからちゃんと明記して参加前に皆に確認を取りましょうね!」 と注意で済ませました。 にもかかわず、私のセッションや他の人のセッションに持ち込もうとする際に 一切の事情説明もなく使おうとしたという経緯があってですね?(私が裏で注意してようやく理解したようでした) これは極端かもしれませんがラインを守らないってのはどういうことなのか、 それを示すいい実例になるんじゃないですかね? ということでそういった無理解に対し憤懣やるせなく、 それであのようなラインについての文章を記載することにしたわけです。 その過程でもしかしたら私の信条が激化したかもしれません。 それゆえに伝わり方に隔意を感じたという方がいらっしゃるのであればそれは申し訳ないと思います。 もう一つ、皆それぞれラインがあって私はこうなんだよー、って例を挙げてるだけで、 私は他者のラインを否定しているわけではありません。 自分が否定されたような反応を示す方がいらっしゃいますが、 別に私はその方の持つPCに対しての信条、イラストの用意などの事情については理解するし、 イラストはあったらうれしいけど無くてもしゃーないよねと言われるならそれはそうだなと思います。 なんなら、私自身は勘弁ですが容姿などの根幹設定の変換、 オリジナルアイテムの持ち込みを許容したいという方がいらっしゃってもいいと思います。 ライン、というのは個人個人で引かれる者であってそんなに過激に反応することじゃないんじゃないですかね。 「お互い気持よくプレイするために、お互いの譲れない部分を擦り合わせよう」 それだけの話のつもりでした。どうかご理解のほどを。 再びの長文乱文、失礼しました。それでは。
ななせ![]() | |
2024/07/25 07:29[web全体で公開] |
😶 立ち絵の話だっけ…? (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)「種族に合った立ち絵が用意できないので画像は擬人化イメージです!本当は立って歩くウサギなので心の目で見てください!」→GM「おお、ええで」 「その種族の能力や特徴は使いたいけど外見が美少女じゃないと嫌なので、うさ耳がついてる人間美少女の見た目のタビットが突然変異で生まれた設定にします」→GM「ワイの世界にはそんな珍奇な生き物存在しないので却下」 (少なくとも最初に見た日記は)こういう話だと思ってました。立ち絵が用意できないというだけの事情なら前者で問題ないですよね…? もしかしたら私には見えない別の人の日記(お察し)があって論点がずれていってるのだろうか…
Yanagi![]() | |
2024/07/23 00:03[友達まで公開] |
🤢 こんなことがありまして(追記アリ) (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)ちなみに何でド長文でこんな話してるのよっていいますと。 最近私のこのライン(2番目)を反復横跳びしてくる方(A氏とします)がいらっしゃいまして。 私がGMのセッションでA氏が最初とあるPCを作成したときに、 非常にわかりづらく「種族の根幹設定の改変」をしてる箇所がありました。 私が気づかなかっただけなら私が迂闊なだけなのでともかく、 同卓していた他のメンバー全員が気づかない非常にわかりづらく読解できないレベルで記載されていたようで、 いざセッションが始まった後にその設定が披露されました。 そのセッション自体はまぁ私の見落としでもあったし、 しょうがないかぁの精神で普通に進め、セッション後 「その設定はちゃんとCSに分かりやすく書いた方がいいですよー」 「そのPCを使う時はちゃんと確認を取ったほうがいいですよー」 と、A氏以外の他のPLや私の総意でやんわりと終わりました。 まぁこれだけならよかったのですが、 A氏はその設定のPCを他GMのセッションに持ち込もうとする際、一切の事前確認を取らず参加させようとしたり、 再び私GMのセッションに参加する際、何も言わずに持ち込もうとしたりしてたので、一度注意させていただきました。 正直ある程度は私の不注意で生まれたPCではありますので、 私のセッションに来る分には許容して行こうとは思います。 ちゃんとその設定についての事前確認をしてくださる分には特に問題視もしません。 ただ「あとは分かるな?」というわけです。 一回考えを纏めて吐き出せば、 それで楽になるのかなあと思った次第。 改めまして長文乱文、大変失礼しましたm(__)m 追記 私のセッションの参加希望者に悪影響を及ぼしていることが発覚し (A氏が参加希望しているだけで避ける層がいるetc) A氏に残念ですが参加を受け付けるのは難しいですと内々にお伝えしてきました。 ドンだけ嫌われてるんだあの人……。
Yanagi![]() | |
2024/07/23 00:01[web全体で公開] |
🤔 ラインを守ろう!(長文故畳みます) (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)別に大げさでも複雑でもありませんことよ! 要がするに、皆様の楽しんでいるTRPGでお互いのラインを守りましょう、 それだけのことにございます。 さて、ここにいらっしゃる皆様、本当に様々なTRPGをプレイしていらっしゃることと思います。 時にファンタジーの世界で剣と魔法で戦い、 時に神話生物と丁々発止のやり取りを繰り広げ、 時に超能力者として人々の争いに介入していらっしゃることでしょう。 まぁ私はソードワールド2.5しかやっておりませぬ故、 話の主題がどうしてもそっちに寄って行ってしまうのですがご容赦くださいませ() さて、このソードワールド2.5を引き合いに出して話を進めさせていただきましょう! 舞台はいわゆる剣と魔法のファンタジー世界での冒険者を描いた物語なのですが、 舞台設定にはかなり融通の利く要素がございます。 そもそも世界地図には世界観のメインとなる大都市や国家、 地形以外の細かい部分は空白になっており、シナリオ作成の際には自由に街や村を作り出すことも可能! 魔動機文明時代という、一回滅んだテクノロジー隆盛期があるがゆえに、 メカメカしい敵や技術をそちらに繋げることでシナリオ上出すことも可能! そして最たるものはシャロウアビスと呼ばれる領域であり、 冗談抜きでシナリオ製作者の自由意思によって何でもアリなフィールドを作り出すことができます。 日々シナリオ製作者の自由な発想の元、様々な面白ダンジョンが作りだされていることでしょう! では、「こういった自由はどういった背景で担保されるのか?」について頭を巡らせますと、 根幹にある「世界観」なのではないかと私は考えております。 たしかに、上記にあるように剣と魔法のファンタジーにしては相当な自由度を誇るソードワールド2.5ですが、 根本的な設定として、たとえば、 ・人族と蛮族という対立構造 ・PCとして選べる様々な種族の特徴 ・存在する様々な国家や都市の文化的、地理的、政治的な特徴 など様々な背景が公式から提示されているわけです。 これらと向き合い、面白いシナリオを作れるかどうか、魅力ある設定やRPのPCを作れるかどうか、など PLやGMは日々向き合うことになるのではないでしょうか。 そういった、ある種こういった『お約束』を破ることにより面白さを演出する手法もございます。 たとえば、 人族と蛮族が協力するシナリオがあってもいいし、 元来身長の低いことの多いドワーフ族が高身長であってもいいし、 魔法を重視する国家が、シナリオ上の都合で魔動機(大雑把に機械のコトと思ってください)をバンバン使ってたりしてもいいでしょう。 そういった「お約束破り」が独自性を生み出しまたシナリオの面白さやPCの魅力に繋がっていく、 これはこれで実に素晴らしいことです。 しかしながら、これらの例は「お約束」を破っているわけです。 どこまで破っていいのか、破ることを許されるのか、これは実に難しい問題でして。 一人ひとりごとに物差しの違う話になってきます。 「じゃあどうすればいいのよ?」ってことになる訳ですが、答え自体はさほど難しくないと思います。 参加者(PL、GM含む)に設定的に明らかにお約束破りな(と思う)ところをちゃんと事前に確認し、 理解を求めましょう。 シナリオであれば 「これは人族と蛮族が協力して冒険するセッションです」と募集要項に注意書きを添えたり。 PCであれば 「このドワーフは幼少期から栄養的に恵まれ非常に高身長に育ちました」との設定を分かりやすく示したり。 ポイントを抑え、明記する。 これで「人族と蛮族が協力するのはおかしい!」と思う人はそのセッションを避けようとするし 「ドワーフがここまで高身長なのはおかしい!」と思う人はそのPCに「ちょっとどうだろう」と言うことでしょう。 TRPGは人が集まって遊ぶ都合上、 それぞれのメンバー同士の理解と納得があれば皆で楽しく遊べるのではないでしょうか。 とはいえ、あまりに窮屈なのも嫌ですし、 PL、GM共に他者のラインというものをうっかり踏み越えることもあるかと思います。 ある程度は、上手い事許し合ってやっていきたいものですよなぁ。 それが自分の想像を超えたPCやシナリオの面白さに繋がっていくと考えるとちょっとワクワクするし(変人の思考) まぁ言うて私はさほど厳しい方ではないというか、GMやってるときは、 場にふさわしい面白RPや面白設定を持って来たPLにはついつい判定にボーナスを与えちゃったりもしますが() (この辺りは私のセッションに参加したことのある方々には分かるかもしれません()) ただ、そんな私でも一応許せないラインというものがございまして…… (特にGM時。同卓PL時は思うことはあってもそれとなくいうぐらいで基本その場のGMが許すならしゃーないのスタンス) ・データ上明確に公式設定より有利なオリジナルデータを他所へいきなり持ち込み ・PCとして採用される種族の根幹設定の改変(特によくあるのが一部種族の容姿) この辺りは正直勘弁してもらいたいです。 オリジナルアイテムを設定できるのは大いに魅力なのです。 自分専用の設定、アイテム。大いに結構!こういったワードに心躍るのは私も分かります。 ただ、適用する場は選んでほしいなと。 特にいわゆる野良と呼ばれる「不特定なメンバーと遊ぶ場」に持ち込むPC。 たとえばゲームバランスを崩す恐れのあるオリジナルアイテムをローコストでバンバン運用されてしまうと、 そのPCだけが無双するつまらないセッションになりかねません。 強かろうと公式から提示されているデータであればなんとか飲みこむことも出来ましょうが、 それをオリジナルなデータでやられるとどうでしょうか?ゲームバランスなんてあったもんじゃないでしょ? なお、出来るPLさんたちは例えばオリジナルアイテムや設定に対し、 あらかじめ「これを使ってもいいでしょうか?」「これは使いません」などといった対応が出来てる方が……。 正直私もうかつなところはあるのでこれは大いに見習いたい姿勢ですね……。 で、種族の根幹設定の改変。 たとえば、ソードワールド2.5には「タビット」と呼ばれる直立歩行するウサギや 「リルドラケン」と呼ばれる竜がそのまま人型になったような大柄な種族がございますが、 これをウサギだからとバニーガールのイラストで作成されたり、 竜だからと美少女に角や尻尾が生えた程度のイラストで作成されたりすると、 「これもう違う種族だよね?」って思ったりします。 (まぁこの二つの種族はキャラクターのイラストを用意するのが極めて大変という別方面の事情はありますが) 人によっては「それは別にいいんじゃね?」と言われるかもですが‥…。 ともあれ、私にもこれぐらいのラインはある訳です。 ただ、そういうことに関してちゃんと確認を取ってくれる、 そういうPLさんたちなんかは大事にしていきたいですなぁ。 ということで、参加者全員がお互い気持よくセッションできるように、 「お互いのラインを守ろう!」 「でも固すぎるのもなんだからある程度は許していこうよ!」という話でした。 五月蠅く聞こえる方もいらっしゃるかもですが、 たまにはこういう話でもということで平にご容赦を・・・() 長文乱文大変失礼いたしました。 皆様、よきTRPGライフをお楽しみくださいませ!
れすぽん![]() | |
2024/07/22 21:20[web全体で公開] |
😶 やりたいキャラと好きなキャラの乖離 僕はいわゆる負けキャラ・かませキャラが好きでしてそういうロールプレイをする事があるのですが 以前それを曲解されてNPCのかませにされた事あるんですよ。 好きなタイプのキャラとやりたいタイプのキャラって違うもんだと思うんですけれどこれってどうなのかな?と思っております。 OPで負けて再起する全て表示する僕はいわゆる負けキャラ・かませキャラが好きでしてそういうロールプレイをする事があるのですが 以前それを曲解されてNPCのかませにされた事あるんですよ。 好きなタイプのキャラとやりたいタイプのキャラって違うもんだと思うんですけれどこれってどうなのかな?と思っております。 OPで負けて再起するハンドアウトを選びまして 負けイベントの時はボスの強さにおののき、負けっぷりを描写もしました。 これは全てクライマックスに向けた行動だったんですよ。 クライマックスでボスのHPを削り切ったら何故かボス側が覚醒イベントがあって ムービーシーンで負け展開になって、そこに割り込んできたのが味方側のNPC。 超カッコ良くて超強いNPCサマがボスを華麗に倒すシーンをGMが描写し出したんですよね。 そして「君が負けキャラ好きだからこのイベントにしたんだよ。ほら、負け台詞と驚き台詞入れて」 とGMに言われたんですけれど普通に気分悪くなってそのまま流して終わりでしたね。 GMからは「君が負けキャラが好きだって言うからあの展開にしたのに機嫌を損ねているなよ。 君の負けキャラ好きって言うのも本当じゃないんだね。 負けキャラ好きって言うなら貫けよ。 結局勝ちたいんだったら負けキャラ好きを名乗るな」って怒られました。 負けキャラは好きだけれど自分がPCとしてやるんなら勝ちたいって言うのは間違ってますかね? 勝つんだったらそう言うキャラを好きになるなと。 もっとも大分昔の話ではあります。
ななせ![]() | |
2024/07/20 00:09[web全体で公開] |
😶 バルバロスSa・Ga (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)これだけは言わせていただきたいNo.1 「🔨を追加」 「🔨を持つものとして扱います」 「🗡️を持つものとして扱います」 なんだその斬新な表記は……() アイテム一覧表のアイコンでしれっと属性を説明しようとするなw 「刃武器」「打撃武器」ってちゃんと日本語で定義してるんだからそう書いたらいいのでは…!? しかもそのアイコンの説明、この本の中にある?() ついでに言わせてもらうと、あの書き方だと強制的に打撃になるのか元の属性と任意に選べるようになるのかがわからないと思うんです…(フレーバー文を見ると前者に見えるけど) よくわからん説明文は今に始まったことじゃないが(暴言)、流石にこれは酷くない?と思ってしまったのでした… 本文に顔文字使ってる小説を見てしまった時のようなモヤモヤ感。(伝われ) まあそれはそれとしてカグツの特殊神聖強いですね…いや強いというか使い勝手がいいというか 攻撃的なキルヒア来ちゃったよって感じ(イメージの話) これで補助動作で甲殻爪を魔法の武器にできるよ!やったねタンノズウィークリングちゃん!(なお1R目の移動)
Yanagi![]() | |
2024/07/19 20:29[web全体で公開] |
😶 (SW2.5)セッション参加者募集中 コンバンハ! 相変らず日記を参加者の募集ぐらいにしか使っていないYanagiです() 巡回闘技場へのご招待!サバイバルバトル!(土曜夜) 7/20 20時~ 5時間ほど 全て表示するコンバンハ! 相変らず日記を参加者の募集ぐらいにしか使っていないYanagiです() 巡回闘技場へのご招待!サバイバルバトル!(土曜夜) 7/20 20時~ 5時間ほど https://trpgsession.click/session-detail.php?s=172130372340Yanasoru0315 こちらのセッションですが今日の日付が変わるまでの募集のつもりが 集まりが微妙っ・・・!やはり土曜の夜は人気なのか・・・! ということで明日20時から5時間ほどで遊べる方を募集中です☆ 代わり映えのしないネタではありますが一風変わった上級戦闘を楽しみたいという方にお勧め! 良ければ是非遊びに来てくださいませ。よろしくお願いいたしますーm(__)m 追記 埋まりました。ありがとうございましたー!
ななせ![]() | |
2024/07/18 23:27[web全体で公開] |
😶 そんな時もある 月に2回も死人が出るところに居合わせてしまった@SW2.5 そうそう死亡するゲームじゃないんですよコレェ!() どちらも私ではないですが、死神説あるな…(数ヶ月前だけどABでも一人ロストしましたね…) なお、1回目は穢れ4の蛮族だったので一発ロストでしたが、2回目は人族なので穢れ1点を背負全て表示する月に2回も死人が出るところに居合わせてしまった@SW2.5 そうそう死亡するゲームじゃないんですよコレェ!() どちらも私ではないですが、死神説あるな…(数ヶ月前だけどABでも一人ロストしましたね…) なお、1回目は穢れ4の蛮族だったので一発ロストでしたが、2回目は人族なので穢れ1点を背負ったものの無事に黄泉から帰還。 いいないいな、人族っていいな〜! ちなみに今まで見た中で一番芸術点の高かった死亡は、騎手が生死判定1ゾロした後に騎獣も1ゾロして後を追ったやつです。 これが…騎獣の献身… (なおこれも私ではない)
ななせ![]() | |
2024/07/07 12:21[web全体で公開] |
😶 選挙に行ったので (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)アイスを食べてもいいというルールを発動しました。 スーパーカップのチョコクッキー永遠にうめぇ…うめぇ… 都民〜〜〜〜選挙行こうな〜〜〜〜〜 年金生活になってもオンセできるような社会であってくれ。
ななせ![]() | |
2024/07/03 21:16[web全体で公開] |
😶 人族が強かった話 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)記念すべき蛮族CP第一話での悲劇。 「誰も調整に回らずやりたいことをやった結果、バラバラな蛮族PTが教科書通りの人族PTにボコボコにされる」事案が発生しました。 まさかの1話にしてPC1体死亡wキャラシを作り直す運びにw あまりにも公式通りの蛮族ムーブでしたね… 「個々のデータ的には強いけど力を合わせることをしないから人族に勝てない」という蛮族の歴史を体現してしまった。ある意味美しいっちゃ美しいですがw いや〜〜〜〜〜、後衛がバフで固めて前衛が殴り掛かってくる人族PT、くっそつよ〜〜〜〜〜!!!! インスピで弱点持って行くな!フライヤーうぜぇ!!セイポンやめろ!キュアで回復しないでください遅延行為です!!!www 日頃のエネミーさんたちの気持ちがよくわかって逆に面白かったです。めったにない体験をした。 バッファーとヒーラーって、こんなにも味方を強くするんだ…って実感しました。 サポーターの強さを知るRPGだった。 ぶっちゃけやりたがらない人多いですけど(体感)、バフがハマると達成感ありますよ。 (私は魔法使いが好きなのでこの辺も定期的にやりますが、リソース管理がとても大変なので、高レベル+ココフォリアだと物理的に無理ってなるんですよね…。リリィのコマンド機能の優秀さには誰も勝てない…) まあ、1話目で学びを得たのは逆に僥倖まである。 全滅はしなかったので気を取り直していこうw ちなみに人族PTは普通に公式のエネミーデータで、一番高レベルがPCのLv+2でほかはほぼ同等か格下という… あんな苦戦すると誰が思っただろう… あとこの1戦闘で2回も1ゾロしたことは伏せておこっと… それはそれとしてドレイク様の立ち絵できたので見て〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!!(強火ドレイクヲタ) https://yutorize.2-d.jp/ytsheet/sw2.5/?id=gdgzMt
豆乳コーヒー![]() | |
2024/07/03 18:53[web全体で公開] |
😊 ただいまー! 6月16日(日曜日)から約2週間、お休みモードになっていましたが、帰ってきました! これからもよろしくお願いします。 アイコンも記念にsoyなコーヒーにしておきました!(?????
こんちゃ![]() | |
2024/06/23 23:24[web全体で公開] |
😶 今までの時間は無駄じゃない(TRPG関連) (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)昨日約半年ぶりのGMを務めてきました・・・。 が、最初の時点で盛大に躓き、てんやわんやしながらも、知人の協力によりなんとか卓を開催できてほっとしました。 お忙しいところ、ありがとうございました! 久々の卓でこの波乱。大汗をかきながらも、これが『野良卓の洗礼かぁ』としみじみ感じてしまった。 良い子は、卓に参加できなくなった時は早めの連絡してあげてくださいね。 あるいは、最初から参加できない都合があったら参加は見送ってあげてくださいね。 TRPG友人に恵まれた私であったからよかったものの、なにもかも初めての初心者GMは間違いなく心折れちゃうからね? 野良卓での開催のデメリットを食らった身としては、落ち込む・・・というよりかは『本当にこんなことがあるんだぁ!』と感心する気持ちの方が強かったです。 相手の事情がどのようなものであるのかは、一切分かりませんが、こちらもある程度予定を立てて準備をしているのを念頭に、参加申請のボタンを押して欲しいなぁ〜と思いました。 でも、『今の私』が遭遇した問題で本当に良かったなぁ〜とも思いました。 なぜなら『この人は参加できそうにないな〜。』となった時、すぐに頭に浮かんだのは 『他の人に声をかけてみよう。〇〇さんとか△△さんに話を持ちかけてみようかな。あ、友達申請してないけど◻︎◻︎さんとも最近遊んでないからお誘いしてみようかな〜。』 という考えに至ったのです。幸いにも、ちょうど時間があった友人に声をかけて、結果問題なく卓を始めることができました。 人数が無事確保し、卓が始める数分前に、改めて上記のことを考えた自分に対して驚きを持ちました。 昔の自分であれば、人を誘うというのは無理だったり、頑張っても1、2名しか思いつかなかったはずだということだったのにも関わらず、今ではすぐに、誘う相手の候補を何人か思いつくほどに人と遊んできたのかな?と不思議に思っていました。 ですが、自分のキャラクターシートや友達、参加コミュニティ欄を見て、ああ、確かに遊んできたのだなぁ。と改めて実感することができました。 今までのGMやPLとして遊んだ際にできた縁の結びによる考えだと思った時、本当にここ(オンセン)へきて遊びはじめて良かったなぁと、心の底から思いました。 今の卓募集は、DiscordやX(元Twitter)でもできるという話を聞いたことがあります。 そうやっていろんなツールを利用していろんな卓に参加したり募集したり・・・と、できたらいいのですが。 すぼらで飽き性になりやすい自分には、ここ(オンセン)で知り合う程度の交流でも十分に満足できてしまうのです。 あと、あまり友達多いのも気が疲れやすいのです(笑)名前が覚えられないという致命傷もあるので・・・(目逸らし) 今後の卓開催でも、気軽に卓を誘える友人ができればいいなぁ〜とふわっと考えながらも、楽しんでいきたいです。 え?なんでふわっとだって? 相性が合わない人と無理やり付き合うのは、お互い不幸になるだけだと思っているので。 何回も遊んでも『この人と遊ぶのは楽しいな』って思っていただける人と長く遊びたいなぁ。と思うのは、みんなそうじゃないかなぁ。 実際、そういう人と遊べば遊ぶほど、卓の準備もニコニコしながら準備をできますからね。 今後、一緒に遊ぶ時があった場合、よろしくお願いいたします。
ななせ![]() | |
2024/06/20 12:56[web全体で公開] |
😶 ドレイクさん ああドレイクさん (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)早速新サプリを読みまして 私は2.5勢なのでPCとしてのドレイクに初めて触れるのですが、想像した通りとてもよかったです。 寿命1000年は過呼吸になりそうなほど萌える。 そして何より 変身すると服が破けるんだ…(そこ?) (なお別にドレイクに限らない) 貴族って子供の頃から他人に着替えや風呂の世話をされるので、裸に対する羞恥心がないっていうよね。 いや、そもそも蛮族にその感情あるのか?みたいなとこはありますけど。 最高かな…最高だな…(しみじみ) 早く見たかったので電子書籍で買いましたが、表紙のイケメンへのお布施として紙も買いました。 飾ろう。 追記:お布施の効果か執念がダイスの女神に伝わったのか、無事にCPでドレイクやれることになりました ありがとうそしてありがとう
ななせ![]() | |
2024/06/15 11:51[web全体で公開] |
😶 ドレイクやりたい… (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)SWのドレイク氏。 蛮族界のエリート。 知能:高い。 長命。(大事) 高身長。(大事) 魔物態(魔物態って言うな)がある。 性癖のフルコンボなんですけど!? こんなん好きに決まってるやろーーーー!! 今まではエネミーオンリーだったし、エネミーで出てくるドレイクってなんかこう…人族舐めプの小物感が強いキャラが多くて、そんなに気にしたことがありませんでした。 次のサプリでプレイアブルになると聞いてもふーんそっかぁ…(そわ…)って程度だったんですけど、 バルバロスレイジの表紙イラストが、あまりにギルティだった。 見た瞬間「あっっっっっっっっ……(間)…………好き………」って頭を抱えました。 KOIに落ちたと言っても過言ではありません。やべえ。 ドレイクやりたい。やりたいです(ハンカチ噛み締め) でも2.0の募集を見ても蛮族が使えるって結構特殊レギュっぽいし、リプレイを見ただけでも「人族と軽率に混ぜるな」という方針をビシバシに感じる2.5では更に厳しそう。(混ざれと言われても種族の性格傾向的に無理だろう) というわけで、 CPでもFCPでもシリーズ卓でも何でも良いのですが、サプリ発売後に(ドレイクで参加できる)蛮族卓の腹案をお持ちの方などおられましたら、ぜひ拾ってください…とジャンピング土下座する次第です。 (蛮族卓自体はチャンスがあったのですが、ドレイクがやれるかわからなかった上、できなかった場合人がやってるドレイクを長期間横で見ていないといけない罰ゲームが発生するっぽかったので精神の衛生を考えて身を引いた次第) サプリ出てすぐじゃなくても良いです、いつでもいいです。むしろブロークンは7月のサプリっぽいし。何なら1年後とかでも全然良い。 あ、ブロークンも転落エリートという、これまたヘキに刺さる属性が追加されているので、こちらもとても良いと思います。好きな言葉は下剋上。 ちなみに ディアボロではだめなのかといいますと、ティエンスもルンフォもなんですけど、なんか人工種族って刺さってこないんですよね。嫌いとかでは全然ないし使ってますけど。あくまで性癖に刺さるか否かという点で。 なんでだろうと思ったんですけど、これはあれだ。 イクサよりキバが好きだし(サガはもっと好きだし)G3よりアギトが好きなんですよ私。そういうことだ。(伝わりにくいたとえすぎる) エルフ「俺を捨てるのか……」 ちちちちちちがうんだこれはそうじゃないんだ
墓守![]() | |
2024/06/14 04:26[web全体で公開] |
😶 蛮族CPの先行募集 次の長期CPとして蛮族陣営PCによるキャンペーンを予定しているので先行募集します(正式募集はバルバロスレイジ発売してから) 7レギュスタートで、PCのうち1人だけドレイク固定で主人公というか領主ポジをやって頂き、部下のPC達と共に領地運営してもらうCPです。 ドレイクPCには予定では(フィジ全て表示する次の長期CPとして蛮族陣営PCによるキャンペーンを予定しているので先行募集します(正式募集はバルバロスレイジ発売してから) 7レギュスタートで、PCのうち1人だけドレイク固定で主人公というか領主ポジをやって頂き、部下のPC達と共に領地運営してもらうCPです。 ドレイクPCには予定では(フィジカルマスターが仕様変更されてなければ)フィジカルマスター専用の追加経験点を配る予定。 私と同卓した事がある方でコメント頂いた方は正式募集時に優先します。 なお、ドレイクPC枠については優先権は与えられないのであしからず。