貘さんがいいね!した日記/コメント
貘さんがいいね!した日記/コメントの一覧です。
榊寿奈![]() | |
2025/02/05 01:29[web全体で公開] |
![いいね!](http://trpgsession.click/images/m_icon2.png)
コメントする 0
Yanagi![]() | |
2025/01/30 19:42[友達まで公開] |
🤢 GM側だって人なんだぜ?(お気持ちゆえ、畳み) (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)どうもー♪ 参加者募集して落選させたら「もう二度ときません」と捨て台詞吐かれて日記で全体お気持ち表明されたGMです☆ 実際の所、気持ちだけならわからんでもないのですよ。 何度となく同じセッションに落とされて……、ともなればそうなってもおかしくはないのです。 一部納得するところもあったので(確かにフォローについては至らないところもあったかもしれんなと)、 せめて詫びでも入れに行くかと思ったらブロックもされてたんですがネ☆ 該当のセッションは1人しか当選しない、 セッションの主役を野良から募集するという企画の一環だったのですが、 正直私自身、この企画の趣旨として、 「GMと仲良しな人(意訳)」 「GM的にCSの設定が使いやすそうな人、面白い設定の人(意訳)」 などということは募集時に説明書きに載せておきました。 逆にこれが良くなかったのでしょうかね? さて、私ですがかれこれここでGMさせていただいた回数が300超えでした。 同じセッションも何回も回します。 落選した人がいるのなら、と同じセッションでもやりたい人がいるなら自分の時間の許す限り回すし、 来てくださる方として決まったのであれば私も可能な限り歓待します。 私個人としては、セッションの回数で押し切るパワープレイ()を方針としてきました。 通常のセッションであれば、ある程度は「そういえば落選させちゃったなぁ」、でこっそり入れたりもしてたんですぜ? 特に何もなければまた時間の空いたときに「貴方のシナリオ作ります」もやろうと。 今まで落選した人でも、そういう機会はあるようにしようと思ってたんですが、ね。 ですが、ことこうしてセッションを募集しただけで、 不幸になる人や恨み節を生むのならば、 逆にもうセッション募集するってことは不幸の生産に繋がりかねないってことなんですかね? 私は私のやりたいようにセッション募集に来てくれた人を選ぶことも許されないのですかね? たしかに今回の主役募集なんかはある程度恣意的に選びこそしましたが、 それは私の中で優先順位を付けただけの話です。 それで嫌われるのなら仕方ないし、ブロックされるならそれも仕方ないなとは思います。 これは個人の感情の問題だからです。 私の無理解、今までのパワープレイ方針故のフォローの薄さに不満があった、 というのならそれも理解はできます。 それをさぁ。全体に向けてのお気持ち日記に乗せて発信するのは人としてどうなのよ? 私だって人間なのよ。一個人で、プロでも何でもないのよ。 その時の気分次第で一緒に遊ぶ人を選んだらいかんの? いちいち、貴方落選させたのはこれこれこう言いう理由でって毎回書かないといけないの? 毎回毎回、落選させた人を覚えて後日のフォローを欠かさないようにしないといけないの? 私、ただ一緒にゲーム遊ぶ友達集めようとするだけでそこまで考えなきゃいけないの? なんなら、何も言わずに待ってりゃあ、別に私勝手に卓立て始めるんだが?(ヲイ) いかんねぇ。ちょっと自分でもあったまってる気がする。 全体公開ボタンを押しかけましたが、それは流石にかと何とか思い直し()、 友達公開までで……。(なんかあったら全体に上げるか・・・()) ちと落ち着くまでのんびりしてますわ。あ、もちろん今回の募集分はガッツリ作ってやる・・・! とりとめもないグチみたいになってしまいました。 ちと頭冷やしてきます。もし十分冷却されたらこれは削除するかもですが。それでは。
Yanagi![]() | |
2025/02/03 22:38[友達まで公開] |
😶 GMとしてまた遊びたくなるPL 全体日記で選考やセッションの内容について 自分が被害者のようにふるまってケチをつけたりしない人。
ねこ![]() | |
2025/01/30 21:26[web全体で公開] |
😊 なにがどうとかちょっと言いづらいけど 倍率の高かった某申し込みに当選しました。 7月くらいにCPの立ち絵が変わりそうです♪
烏賊パスタ![]() | |
2025/01/20 17:06[web全体で公開] |
😶 【sw2.5】ジョジョのスタンドをソドワ技能に!その2【オリジナル流派】 作ってみないことにはなんともわからないものだなぁ。どうも、初めましての方は初めまして。そうでない方はお久しぶりでございます。烏賊パスタと申します。二回目の中間報告です。 スタンド技能 https://yutorize.2-d.jp/ytsheet/sw2.5/?id=w7XH2E 近距全て表示する作ってみないことにはなんともわからないものだなぁ。どうも、初めましての方は初めまして。そうでない方はお久しぶりでございます。烏賊パスタと申します。二回目の中間報告です。 スタンド技能 https://yutorize.2-d.jp/ytsheet/sw2.5/?id=w7XH2E 近距離パワー型仮組 バーチャルインサニティ https://yutorize.2-d.jp/ytsheet/sw2.5/?id=Tw6zhj 先の日記ではいいねやらコメントを頂きありがとうございます。割といいねされてるなぁやっぱジョジョ人気すげぇなと(語彙力不足) とりあえず、いったんどんなものか組んでみないとわからないことがあるかなと思ったので、頭の中にある設計やらと現状の設計を一先ず形にしてしまおうと思って作ってみました。近距離パワー型スタンド。名をバーチャルインサニティ。はい、ただ好きなだけですね。ジャミロクワイ。 ステータスは破壊力に特化させつつ、射程距離と持続力、成長性を伸ばした感じにしましたが…これステータスポイント6点って多いか?となっています。これじゃあチートスタンド量産されてしまう…。やっぱり作らないとわからない。大事ね。 「威力70@10+スタンド技能レベル+精神B」で殴りつけてきます。ゴリラだなぁ。まぁ近距離パワー型ならこんなもんか?とね。で、仮定値でレベル10、精神Bを5にしています。なので、「威力70@10+15」ですね。 お次に能力。能力はシンプル、強制的な移動にしてみました。元ネタはバーチャルインサニティの動く壁床。あれ壁が動いているのか?床が動いているのか?ジャミロクワイが念能力者なのか…三つに意見が分かれると思うんですけど。私は三つ目を押していきたい。ハンドパワーですよハンドパワー。 それはともかく…触れた対象を「射程距離:5m」の中で強制的に移動させる。ショボいか?と思いますが、能力のダメージは破壊力を参照するのでキャラクターにぶつかるように強制移動させると「威力70@10+15」点の物理ダメージが両方に与えられるというね。強くね?あと本体には自由に発動可能で、移動処理時に別枠で移動することができるってのと回避力判定に+3の補正が入るってことにしました。後者はわかりやすく、前者は何ぞや?と思うんですけど。まぁ簡単に言えば制限移動が+5mされるって考えでいいです。あと他の人も触れただけで強制移動させられます。5mまでですが。アレ…強くね…? ちょろっとデザインみたいなのをぼんやり書いてみて、概観が成り立って、一言 「なんか…強くね?」 キャラクターの強制移動ってこんな強かったっけ?まぁ実質2体しか攻撃できないって考えるとですけど。でも2体に「威力70@10+15」点。ダメージはそんな?って思うんですけど、なんかそれ以上に強制移動って強いなって思いますた。これ小さい乱戦エリアなら相手や味方を乱戦エリア外に弾き飛ばせるんですよね。あと本体も乱戦エリアを無視できるっていう。 これバランス調整ムズイな?と思いつつ、これを見ている人がぱっと見で思いつける悪用方法とか、こんなスタンドほしいなぁ~みたいなのもあれば、仮組ですが形にしていくと思います。お次は遠隔操作型かな。
烏賊パスタ![]() | |
2025/01/18 01:13[web全体で公開] |
😶 【sw2.5】ジョジョのスタンドをソドワ技能に!その1【オリジナル流派】 戒めを除けば初の日記。烏賊パスタと申します。 まずなぜ日記で言うのかって話ですが…。どこでこういうの出せばいいのかわからないし、そもそも版権系と言いますか。オリジナル技能よりもちょっとデリケートかなぁって思ったので日記にね。暇つぶし程度に見てってくださいな。 そもそも何作ってるねん!って全て表示する戒めを除けば初の日記。烏賊パスタと申します。 まずなぜ日記で言うのかって話ですが…。どこでこういうの出せばいいのかわからないし、そもそも版権系と言いますか。オリジナル技能よりもちょっとデリケートかなぁって思ったので日記にね。暇つぶし程度に見てってくださいな。 そもそも何作ってるねん!っていう前提ですが…タイトル通り、ジョジョの奇妙な冒険、第三部から第九部に登場するスタンドを技能として作ろう!というものをしております。何故作るかって?やれるならやりたいじゃない?スタンド。自分の作った子にスタンドが発現したらとか、自分がスタンドを発現するならって考えたこと、誰しも一度はあると思います。あるって言え。 そんなわけでスタンドをソードワールドの世界に落とし込んでいこうというので作っていますが、もうここで問題点がいろいろ考えられると思うんですよ。例えば、第三部のザ・ワールドとかスタープラチナとかどうやって適用すんだよ問題とかですね。アレもう行動判定にデカイ補正が掛かる主動作追加でいいんじゃないかなと思ってますけどね。確かどっちも10秒以内だったはずなんですよ。じゃあ、ソドワの10秒=1ラウンド制に当てはめて、主動作追加。あと周りの時が止まってるから行動判定に補正かけるみたいな。第七部のマンダムとかは判定の振り直しとかかなぁって。問題は五部ですよ。ゴールドエクスペリエンスレクイエムとかなに?お前ダメだろってね。ただのムービーウェポンというか、イベント武器でしょみたいな。ボスに永遠に死を繰り返されてもGM的には困るんですよ。キッチリ殺してほしい。シナリオ終わらないよ…。あとキング・クリムゾンもどうすんだよって話です。ラウンドを飛ばすな。他のキャラクターのラウンドを飛ばされると困るんですよ。 まぁいって第七部の20th Century Boyかなと。移動不可、主動作を封じて一切の物理・属性ダメージ無効化ならまだ置物ですからね。補助動作も不可にした方が良いか?と思いますけど。あとはかばうとかもできないように記載すれば、正真正銘の置物ができるかなと。自爆魔法あったかな…。 まぁそんなわけで、いくつかのスタンドの能力を禁止にしつつ、スタンド能力作成表みたいなのをガーッって作ってそこから組み合わせるみたいなのを作ろうかなと。 実はもう原型みたいなのは作れていまして スタンド技能 https://yutorize.2-d.jp/ytsheet/sw2.5/?id=w7XH2E まだまだ作成途中、調整中工事中ではありますが、こんな感じでございます。 最初は近距離パワー型にしていたけどもう全部ひっくるめちゃえとひっくるめた近距離型 パワーに乏しいものの射程距離等に長ける遠隔操作型 モンストラスロア、デモルラ技能の魔神表みたいに行動する本体と独立の自動操縦型 本体や生物・非生物(魔動機やゴーレム・アンデッド)と同化する物質同化型 武器や防具、装飾品として扱うことができる道具型 1体あたりのパワーは小さいが、本体へのダメージのフィードバックが少ないという利点を持つ群体型 この6つですね。他のスタンドは捨てました。推しの人ごめんなさい。だってジャスティスとかザ・フールとかアレどうするの?アレソドワの世界に落とし込んだら意志持ったスモークボムだよ?ただでさえマギテの、それも紳士協定というか暗黙の了解みたいな感じで控えられてたりするスモークボムが意志持って動くんだよ?ダメでしょ。スモークボムが意志持っちゃ。 で、これからやることはスタンドのキャラクターとしての初期ステータスづくりですね。ステータスランク…スタンドのステータスの指標をソドワにコンバートできたので、基礎となるステータスを作って~…その後に能力作成表をガーッっとね。ガーッとしていきたい。 その後はですね。スタンド技能で使える特技の作成に移って、そこらへんで一回テストを挟みたいなと。目標はこの技能使ってフリーキャンペーンでもできたらな~って感じです。 あとついでというか、作ってる過程でスタンドのステータスを色々調べる機会があったので興味深いことをいくつか。 遠隔操作型って大体のスタンドは射程距離がB以上。持続力も高いんですよね。普通にBとかAいくという。 で、遠隔操作型で例外ってエアロスミスなんですよ。なんかこいつだけ破壊力Bある。他がCまでだったりするのに。そりゃ殺されるわなと。他にもスタンドのステータスを見ていくと近距離パワー型、遠隔操作型はそこまで大きな違いはないんですよね。これが自動操縦型、道具型のスタンドになるとも―全然違う。振れ幅デカくなるんですよね。初期ステータス作りで難航しました。 とまぁこんな感じで作っています。興味持っていただけたらいいねなり、コメント残してもらえるとありがたいです。後なんかこうした方が良いんじゃないかみたいなのもね。くださるとありがたいです。
明地![]() | |
2025/01/11 00:49[web全体で公開] |
😶 長編CP構想!! ソドワの長編CP構想を練ってまして、とりあえず全体の流れができたのである程度まで日記に書きます。 ダンジョン?察してほしい。暇なときに分解して遊ぶことにしたい! タイトル:『叛逆(仮題)』 ◎舞台設定 ゴーント地方、ダンザール海に浮かぶコルレア島が舞台(そんな島はないって?心の目で見全て表示するソドワの長編CP構想を練ってまして、とりあえず全体の流れができたのである程度まで日記に書きます。 ダンジョン?察してほしい。暇なときに分解して遊ぶことにしたい! タイトル:『叛逆(仮題)』 ◎舞台設定 ゴーント地方、ダンザール海に浮かぶコルレア島が舞台(そんな島はないって?心の目で見つけてほしい)。 島のほとんどはイルサン島からやってきた蛮族に占領されており、ダミアーノ子爵領として数多の蛮族が闊歩している。 北西にかろうじて人族の前線基地が敷かれており、セヴェルツ共和国やキルクルストク群島からの使者を迎える砦港が築かれている。島を分かつロセベ山脈が壁となり、島内に残された人族にとっては唯一の安全圏だ。 子爵領には領主ダミアーノが治める蛮都アリオ・ゾルがあって、島の南東、断崖に張り出した大監獄ヴラストニェには島中の罪人、反逆者、奴隷、生け捕りにされた冒険者が囚われている。 PCは、そんな囚人奴隷の一人である。 ◎PC設定 大監獄ヴラストニェに収監された囚人奴隷。 昼は発掘作業、夜は慰問――の名目で行われる処刑もとい闘技大会に駆り出される。 収監された理由は様々だが、生け捕りにされた冒険者や叛逆を企てた蛮都の奴隷が好ましい。 ・人族:蛮族=2:2くらいの配分が理想 ・蛮族PCはウィークリング・ドレイクブロークン、ラミア、ラルヴァ、アルボル、ケンタウロス、バーバヤガー、コボルド(←やめとけ)のみ使用可能。ほかは不可。 ・5レベルスタート、最終的に11レベル程度を想定 ◎ストーリー設定 『脱獄編』『放浪編』『革命編』の3章からなる。 脱獄編では、監獄内という舞台の都合上「ほぼ素手」みたいな状態で行動せねばならない場面が多々あり、また報酬もガメルとしては得られないという点を了承いただかなくてはならない(闘技大会では十全のデータで戦えます)。 放浪編はコルレア島北西の人族の前線基地を目指して島の各地を歩き、仲間を増やしていくパートとなる。 革命編はアベンジャーズ・アッセンブル。 各章につき3話ずつの想定だが、脱獄編はともかく放浪編は絶対多くなると見込まれる。4章構成とかも検討中。 ぶっちゃけ最終的に「人族と蛮族で程よく距離をとりながら共存or不干渉できたらいいね国家の樹立」あたりを目標としたシナリオとなるので、あまりにも蛮族的な思考&蛮族絶対滅ぼす的な思想のキャラクターはNG。かといって両陣営の価値観の違いを無視するつもりはなく、あくまでも過激な思想のキャラはなしでお願いしたいということです。 ◎募集について いまやってるショートCPが終わったら&シナリオの段取り(話数・やること決定)ができたら 土日のどっちか、21時~24時 身内に声掛け→野良で募集 の予定です。キャラクターは参加者決定してから相談してもらう感じで… ◎その他 魔動機文明時代の魔剣発掘→持ち逃げした学生を捜索してたらその魔剣が実はとんでもないもので…というCPも考えてたけどこっちのほうが面白そうなのでこっち優先でしばらくシナリオを考えます。よって単発卓は減るかも?
れすぽん![]() | |
2024/12/21 19:30[web全体で公開] |
😶 アンチェインアームズ(ダブルクロス新サプリ) 購入して来ました。 まだ軽く読んだだけですが、追加データはまあデータ好きの方々垂涎の品なのでここでは置いておいて 新しい遊び方の「イマーシブモード」これが面白いです。 元々ダブルクロスはデータが多く、ルールも独特で難しいところがあったのですが、出来る限り簡略化してあって これまでダブルクロス全て表示する購入して来ました。 まだ軽く読んだだけですが、追加データはまあデータ好きの方々垂涎の品なのでここでは置いておいて 新しい遊び方の「イマーシブモード」これが面白いです。 元々ダブルクロスはデータが多く、ルールも独特で難しいところがあったのですが、出来る限り簡略化してあって これまでダブルクロスをやって来なかった人でも随分遊びやすくなっているな、と感じました。 データ面を簡略化してロールプレイ面にはほぼ手を入れない(肝である人間関係兼ヒーローポイントの「ロイス」は使いやすくなっています) ここまでやって来たか、と言う感動があります。 面白いですよ、ダブルクロス。 これを機に始めてみませんか?
Gilt Lily![]() | |
2024/12/16 01:00[web全体で公開] |
😶 【参加者決定済】ハートレスメモリー 第五話 途中まで その1 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)ついにあのラスボスが……! PL(敬称略):白樺、はりなずみ、めん、KFC、榊寿奈 【所感】 ・世界中に広がっていく異常事態をよそに、PC達は神社でボスに目覚めの挨拶をもらっていましたw ・霧谷さんのフットワークの軽さをなめてはいけない…… ・きくたけ精鋭騎士団とカプコン製ヘリは無事に爆発しました。お約束! ・敵部隊の目をかいくぐりながら島の様子を調査。見つかったら戦闘でしたが、うまく切り抜けました……チッ ・弱弱しくなっていくヒロインに不安を覚えながらも、事態を解決するためラスボスのところへ ・そして計画の全貌が明らかになったところで中断。さあ、コンバート死ぬほど大変だったラスボスが次回お目見えだぁ!
ななせ![]() | |
2024/11/15 12:25[web全体で公開] |
😶 言いたいこと言われてブロックされたので虚空に吐き出す (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)なんか、全部お前が悪いみたいに言われたんですが… 「蛮族PCを許可するのと、ドレイクPCを許可するのは全く別の話」??? そら純ドレイクならそうですが、私が希望したのは人族社会で暮らすブロークンです…ブロークンはギリ人族社会でもいけるとサプリにも書かれてる… 蛮族でもいいと言われた直後に「ブロークンで考え始めました」と言ったけど、ダメとは言われてない… DMでも散々設定を打ち合わせしたのに…設定を話し合って決めた後、「すごくいいとおもいます」「こうやってやり取りできるのもすごく良いし、ここまで本気で楽しんで頂けるのうれしみしかありませんね」とまで言ってたのに…意味がわからない… いつでも不許可にするタイミングはあったのに、本当は嫌だったんだ!とか後で言われても困ります… サーバのログを貼って指摘しようとしたら、速攻でサーバ削除されて草。(でもDMは残るんですよねー上は原文ママです) 今回の学び:不満があるのに黙っていて急にキレる人は怖い。 同卓した皆さんに、私そんなに困ったPLでした?って意見を聞きたいですね… (追記:大丈夫でしたよとお言葉をいただきました、安心と共に申し訳ない) なお、些細なことでも積もり積もれば、というのは勿論あると思うんですけど、まだ導入入れて3回しか開催してなかったんだよなー()
ななせ![]() | |
2024/11/15 07:05[web全体で公開] |
😶 PLだって準備はしてる (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)CPを立てるなら、ちゃんと最後まで責任持って開催する覚悟を持ってほしいと思う。 簡単に立てて即中止を繰り返されると参加者はたまったものではない。 もちろん不測の事態が起こったり、何らかのトラブルが続いて心が折れることもあるだろうし、誰が見てもそれはしょうがないよね…という状況なら同情に値するのだけど、参加者目線では特段何も起こっておらず、和気あいあいとやっていたという印象なので、突然ぐちと共に中止を言い渡されるのは困惑と悲しさしかないです。 他人には簡単に想像がつかないような地雷を多数持っているなら、次々とCP開催しない方がいいのでは…と思ってしまう。そんなガラスのメンタルでは、その人自身が心配だという意味でも。 もちろん何が嫌かなんて人によるので、「そういう事は言われたくないのでお願いしますね」とお願いした上でも繰り返すなら中止もやむなしと思うけど、急に傷付いたので中止しますみたいに言われても、トラブルがあったわけでもなし、こちら目線では「えっどの発言のこと?」としかならない。一発アウトのオワタ式はつらすぎる。 いや、本当に心当たりがなくて???ってなっています。参加者みんなそうじゃないかな… 人はエスパーじゃないので、大概の人が平気なことにまで先回りして気を使うことはできないです。 知らない人が見たら「あいつらどんな酷い事を言ったんだ!?」って思われるんだろうなぁ… PLだって立ち絵用意したり(安くはなかったのでまたどこかで使えるといいな…)、忙しい中スケジュール調整したり、楽しいセッションにしたいなって準備してるのは同じじゃないでしょうか…
にーさん![]() | |
2024/10/28 21:44[web全体で公開] |
😆 ダブクロ卓感想【劇場版 世界征服ワルワル団! ~ Villain VS Hero ~】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)初めてのダブクロCPが先日終了したので、ちょっとした感想を。 まずタイトルからにじみ出るコミカル感、真面目なシナリオしか経験なかったので既に期待感は大。 案の定、開始直後からPC達を呆れさせてくれる我らが将軍。 ダイス不憫なシスターに、シスター関連だけやる気を出して立ち絵が変わる愉快なモブ団員達。 終始強キャラなおばあちゃんにちょっと出番が少ない博士とNPCも愉快な面々。 そして我々PCはアタッカー×4と準アタッカー(私)・・・。 PC5人もいるのに支援もガードもいない脳金パーティーでもうね。 GMの悲鳴を他所に、クライマックス戦闘を全て1ラウンドで終わらせる暴挙。これはマジVillain。 意外とダークなヒロインの過去にちゃんとシリアスも交えつつ、微妙にセンスが残念なラスボスと最終決戦。 なんやかんやヒロインとPC1はこれからも仲良くやっていくことでしょう(完)。 でも私の記憶に一番残ったのは・・・モレソ=カレソン=アピピッピ=ノヴァ=スティーブ=タコステップ=ゲルガッチャ=ジョンソン=ヴィルソン=アーサー=ヒルバーン=ポポポッポ=ブラック おまえなんだよなぁ。
はむかぜ![]() | |
2024/10/11 19:45[web全体で公開] |
😶 たくうまくなりたい やっぱTRPGにおけるプレイ歴は結果でしかなくて、その中で研ぎ澄まされたセンスの方が楽しく遊べる評価軸として強いよなあと思う今日のこの頃。 実際に遊んでみないと、そのプレイヤーの良し悪しの深いところって本当にわからん! パッケージや表紙、レビューだけじゃ作品の味わいがわからんのと一緒やな!! 全て表示するやっぱTRPGにおけるプレイ歴は結果でしかなくて、その中で研ぎ澄まされたセンスの方が楽しく遊べる評価軸として強いよなあと思う今日のこの頃。 実際に遊んでみないと、そのプレイヤーの良し悪しの深いところって本当にわからん! パッケージや表紙、レビューだけじゃ作品の味わいがわからんのと一緒やな!! でもココフォリアにて平日夜の同接の約五万っていう数字を見ると、ま~~じで遊ぶ相手は選んでいい環境になってるんだなあとも実感できるの、安心感あるよね。 同時に選ばれるプレイヤーであり続けたいなあ、とも。 善き人に良き卓あれかし。
はむかぜ![]() | |
2024/09/30 12:17[web全体で公開] |
😶 次回、200話 ごきげんよう。 フリーキャンペーンの「花園で子犬のように鳴け」が次回で200話を迎えます。 毎回前後することはあるけど5時間くらいやっているので、1000時間やっていることになるんですね!すごい! (そして準備時間を含めれば。。。。 1000時間あれば2時間の映画が500本見れちまうんだ全て表示するごきげんよう。 フリーキャンペーンの「花園で子犬のように鳴け」が次回で200話を迎えます。 毎回前後することはあるけど5時間くらいやっているので、1000時間やっていることになるんですね!すごい! (そして準備時間を含めれば。。。。 1000時間あれば2時間の映画が500本見れちまうんだ・・・。 なので映画500本に勝る時間を作り出したい!という気持ちで引き続きやっていきたいと思います。 長期にわたってついてきてくれるPLが素晴らしいし、運が良くもありますね。 それだけの期間があれば、気が変わったり生活環境の変遷で継続が難しくなってもなんらおかしくないですから。 加えて、そこまでお話を作る余白を残しているソードワールド2.5の世界観って凄いんだなあと改めて実感します。 あとはオリジナルデータでインフレ魔改造しつつも毎回PCを苦戦させる戦闘作りができるゲームの仕組みも、下地としてよくできていますね~。 数字がでかくなると、派手になるのに加えて計算がちょい大変になるのでボケ予防になるのも良い点ですね。 その反面、参加のハードルが高くなっているので、良くも悪くも尖って特化した形状だな~って感じ。 共感が得られ易い話からちょい遠のいてしまうといいますか・・・。 でも初キャンペーン回しでここまでいけたのは、予想外でもあります。 この勢いのまま、クライマックスまで駆け抜ける頃には2026年になっているでしょうか? 乞うご期待! 奈落に謳うは六根清浄!
Yanagi![]() | |
2024/07/23 00:03[友達まで公開] |
🤢 こんなことがありまして(追記アリ) (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)ちなみに何でド長文でこんな話してるのよっていいますと。 最近私のこのライン(2番目)を反復横跳びしてくる方(A氏とします)がいらっしゃいまして。 私がGMのセッションでA氏が最初とあるPCを作成したときに、 非常にわかりづらく「種族の根幹設定の改変」をしてる箇所がありました。 私が気づかなかっただけなら私が迂闊なだけなのでともかく、 同卓していた他のメンバー全員が気づかない非常にわかりづらく読解できないレベルで記載されていたようで、 いざセッションが始まった後にその設定が披露されました。 そのセッション自体はまぁ私の見落としでもあったし、 しょうがないかぁの精神で普通に進め、セッション後 「その設定はちゃんとCSに分かりやすく書いた方がいいですよー」 「そのPCを使う時はちゃんと確認を取ったほうがいいですよー」 と、A氏以外の他のPLや私の総意でやんわりと終わりました。 まぁこれだけならよかったのですが、 A氏はその設定のPCを他GMのセッションに持ち込もうとする際、一切の事前確認を取らず参加させようとしたり、 再び私GMのセッションに参加する際、何も言わずに持ち込もうとしたりしてたので、一度注意させていただきました。 正直ある程度は私の不注意で生まれたPCではありますので、 私のセッションに来る分には許容して行こうとは思います。 ちゃんとその設定についての事前確認をしてくださる分には特に問題視もしません。 ただ「あとは分かるな?」というわけです。 一回考えを纏めて吐き出せば、 それで楽になるのかなあと思った次第。 改めまして長文乱文、大変失礼しましたm(__)m 追記 私のセッションの参加希望者に悪影響を及ぼしていることが発覚し (A氏が参加希望しているだけで避ける層がいるetc) A氏に残念ですが参加を受け付けるのは難しいですと内々にお伝えしてきました。 ドンだけ嫌われてるんだあの人……。
Yanagi![]() | |
2024/07/23 00:01[web全体で公開] |
🤔 ラインを守ろう!(長文故畳みます) (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)別に大げさでも複雑でもありませんことよ! 要がするに、皆様の楽しんでいるTRPGでお互いのラインを守りましょう、 それだけのことにございます。 さて、ここにいらっしゃる皆様、本当に様々なTRPGをプレイしていらっしゃることと思います。 時にファンタジーの世界で剣と魔法で戦い、 時に神話生物と丁々発止のやり取りを繰り広げ、 時に超能力者として人々の争いに介入していらっしゃることでしょう。 まぁ私はソードワールド2.5しかやっておりませぬ故、 話の主題がどうしてもそっちに寄って行ってしまうのですがご容赦くださいませ() さて、このソードワールド2.5を引き合いに出して話を進めさせていただきましょう! 舞台はいわゆる剣と魔法のファンタジー世界での冒険者を描いた物語なのですが、 舞台設定にはかなり融通の利く要素がございます。 そもそも世界地図には世界観のメインとなる大都市や国家、 地形以外の細かい部分は空白になっており、シナリオ作成の際には自由に街や村を作り出すことも可能! 魔動機文明時代という、一回滅んだテクノロジー隆盛期があるがゆえに、 メカメカしい敵や技術をそちらに繋げることでシナリオ上出すことも可能! そして最たるものはシャロウアビスと呼ばれる領域であり、 冗談抜きでシナリオ製作者の自由意思によって何でもアリなフィールドを作り出すことができます。 日々シナリオ製作者の自由な発想の元、様々な面白ダンジョンが作りだされていることでしょう! では、「こういった自由はどういった背景で担保されるのか?」について頭を巡らせますと、 根幹にある「世界観」なのではないかと私は考えております。 たしかに、上記にあるように剣と魔法のファンタジーにしては相当な自由度を誇るソードワールド2.5ですが、 根本的な設定として、たとえば、 ・人族と蛮族という対立構造 ・PCとして選べる様々な種族の特徴 ・存在する様々な国家や都市の文化的、地理的、政治的な特徴 など様々な背景が公式から提示されているわけです。 これらと向き合い、面白いシナリオを作れるかどうか、魅力ある設定やRPのPCを作れるかどうか、など PLやGMは日々向き合うことになるのではないでしょうか。 そういった、ある種こういった『お約束』を破ることにより面白さを演出する手法もございます。 たとえば、 人族と蛮族が協力するシナリオがあってもいいし、 元来身長の低いことの多いドワーフ族が高身長であってもいいし、 魔法を重視する国家が、シナリオ上の都合で魔動機(大雑把に機械のコトと思ってください)をバンバン使ってたりしてもいいでしょう。 そういった「お約束破り」が独自性を生み出しまたシナリオの面白さやPCの魅力に繋がっていく、 これはこれで実に素晴らしいことです。 しかしながら、これらの例は「お約束」を破っているわけです。 どこまで破っていいのか、破ることを許されるのか、これは実に難しい問題でして。 一人ひとりごとに物差しの違う話になってきます。 「じゃあどうすればいいのよ?」ってことになる訳ですが、答え自体はさほど難しくないと思います。 参加者(PL、GM含む)に設定的に明らかにお約束破りな(と思う)ところをちゃんと事前に確認し、 理解を求めましょう。 シナリオであれば 「これは人族と蛮族が協力して冒険するセッションです」と募集要項に注意書きを添えたり。 PCであれば 「このドワーフは幼少期から栄養的に恵まれ非常に高身長に育ちました」との設定を分かりやすく示したり。 ポイントを抑え、明記する。 これで「人族と蛮族が協力するのはおかしい!」と思う人はそのセッションを避けようとするし 「ドワーフがここまで高身長なのはおかしい!」と思う人はそのPCに「ちょっとどうだろう」と言うことでしょう。 TRPGは人が集まって遊ぶ都合上、 それぞれのメンバー同士の理解と納得があれば皆で楽しく遊べるのではないでしょうか。 とはいえ、あまりに窮屈なのも嫌ですし、 PL、GM共に他者のラインというものをうっかり踏み越えることもあるかと思います。 ある程度は、上手い事許し合ってやっていきたいものですよなぁ。 それが自分の想像を超えたPCやシナリオの面白さに繋がっていくと考えるとちょっとワクワクするし(変人の思考) まぁ言うて私はさほど厳しい方ではないというか、GMやってるときは、 場にふさわしい面白RPや面白設定を持って来たPLにはついつい判定にボーナスを与えちゃったりもしますが() (この辺りは私のセッションに参加したことのある方々には分かるかもしれません()) ただ、そんな私でも一応許せないラインというものがございまして…… (特にGM時。同卓PL時は思うことはあってもそれとなくいうぐらいで基本その場のGMが許すならしゃーないのスタンス) ・データ上明確に公式設定より有利なオリジナルデータを他所へいきなり持ち込み ・PCとして採用される種族の根幹設定の改変(特によくあるのが一部種族の容姿) この辺りは正直勘弁してもらいたいです。 オリジナルアイテムを設定できるのは大いに魅力なのです。 自分専用の設定、アイテム。大いに結構!こういったワードに心躍るのは私も分かります。 ただ、適用する場は選んでほしいなと。 特にいわゆる野良と呼ばれる「不特定なメンバーと遊ぶ場」に持ち込むPC。 たとえばゲームバランスを崩す恐れのあるオリジナルアイテムをローコストでバンバン運用されてしまうと、 そのPCだけが無双するつまらないセッションになりかねません。 強かろうと公式から提示されているデータであればなんとか飲みこむことも出来ましょうが、 それをオリジナルなデータでやられるとどうでしょうか?ゲームバランスなんてあったもんじゃないでしょ? なお、出来るPLさんたちは例えばオリジナルアイテムや設定に対し、 あらかじめ「これを使ってもいいでしょうか?」「これは使いません」などといった対応が出来てる方が……。 正直私もうかつなところはあるのでこれは大いに見習いたい姿勢ですね……。 で、種族の根幹設定の改変。 たとえば、ソードワールド2.5には「タビット」と呼ばれる直立歩行するウサギや 「リルドラケン」と呼ばれる竜がそのまま人型になったような大柄な種族がございますが、 これをウサギだからとバニーガールのイラストで作成されたり、 竜だからと美少女に角や尻尾が生えた程度のイラストで作成されたりすると、 「これもう違う種族だよね?」って思ったりします。 (まぁこの二つの種族はキャラクターのイラストを用意するのが極めて大変という別方面の事情はありますが) 人によっては「それは別にいいんじゃね?」と言われるかもですが‥…。 ともあれ、私にもこれぐらいのラインはある訳です。 ただ、そういうことに関してちゃんと確認を取ってくれる、 そういうPLさんたちなんかは大事にしていきたいですなぁ。 ということで、参加者全員がお互い気持よくセッションできるように、 「お互いのラインを守ろう!」 「でも固すぎるのもなんだからある程度は許していこうよ!」という話でした。 五月蠅く聞こえる方もいらっしゃるかもですが、 たまにはこういう話でもということで平にご容赦を・・・() 長文乱文大変失礼いたしました。 皆様、よきTRPGライフをお楽しみくださいませ!
マフ宇治の方コーイチ![]() | |
2024/07/08 23:52[web全体で公開] |
😊 ダブルクロス3rdCP告知 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)新しくCPを建てましたので良かったらどうぞ https://trpgsession.click/session-detail.php?s=172044276171kouichi310
ななせ![]() | |
2024/07/03 21:16[web全体で公開] |
😶 人族が強かった話 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)記念すべき蛮族CP第一話での悲劇。 「誰も調整に回らずやりたいことをやった結果、バラバラな蛮族PTが教科書通りの人族PTにボコボコにされる」事案が発生しました。 まさかの1話にしてPC1体死亡wキャラシを作り直す運びにw あまりにも公式通りの蛮族ムーブでしたね… 「個々のデータ的には強いけど力を合わせることをしないから人族に勝てない」という蛮族の歴史を体現してしまった。ある意味美しいっちゃ美しいですがw いや〜〜〜〜〜、後衛がバフで固めて前衛が殴り掛かってくる人族PT、くっそつよ〜〜〜〜〜!!!! インスピで弱点持って行くな!フライヤーうぜぇ!!セイポンやめろ!キュアで回復しないでください遅延行為です!!!www 日頃のエネミーさんたちの気持ちがよくわかって逆に面白かったです。めったにない体験をした。 バッファーとヒーラーって、こんなにも味方を強くするんだ…って実感しました。 サポーターの強さを知るRPGだった。 ぶっちゃけやりたがらない人多いですけど(体感)、バフがハマると達成感ありますよ。 (私は魔法使いが好きなのでこの辺も定期的にやりますが、リソース管理がとても大変なので、高レベル+ココフォリアだと物理的に無理ってなるんですよね…。リリィのコマンド機能の優秀さには誰も勝てない…) まあ、1話目で学びを得たのは逆に僥倖まである。 全滅はしなかったので気を取り直していこうw ちなみに人族PTは普通に公式のエネミーデータで、一番高レベルがPCのLv+2でほかはほぼ同等か格下という… あんな苦戦すると誰が思っただろう… あとこの1戦闘で2回も1ゾロしたことは伏せておこっと… それはそれとしてドレイク様の立ち絵できたので見て〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!!(強火ドレイクヲタ) https://yutorize.2-d.jp/ytsheet/sw2.5/?id=gdgzMt
邪神幼女もやし![]() | |
2024/05/28 12:16[web全体で公開] |
😶 Childhood’s End感想 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)寂しいけど感想を書くんだ… ■PC1 暁月蓮(獏さん) 癖の強すぎるメンバーに囲まれながらも PC1のかっこいいところ、いい子なところ そしてボケに乗っていってくれました。 序盤からダイスがバス乗り場で犠牲者がヤバい中 この方だけダイスが安定していた気もします。なぜ? 父の後輩、設定にある人とか色々出させていただき 友人の譲司やヒロイン真白も受け入れられ 仲間がたくさん増えました… しかし、彼の戦いは続く…ナイス変身! ■PC2 ノイ(Lieさん) 彼が居ないとボケしかいない。 トライブリードで火力を出してくる感覚白兵 祈りの造花の設定も拾いつつ 消えた挙句強すぎる幻覚を見せてくる兄がいるとか ツッコミで死にそうな人でした。なんでだ。 元々は彼だけ強化アイテムが周囲にかかっており 敵である赤薔薇、ボスであるノラへの関係がカギでした。 今となっては、支部でしっかり増えすぎた家族と働いてるでしょう。 ■PC3 米城嵐(コーイチさん) なにやってるん? ビーダマンとか懐かしすぎて年代バレするよ…と言えない ダイスの女神に愛されすぎて夜も眠れない人。 支部長として、唯一の大人としてブレずにやってましたね ただし、賢人という相棒の前のぞく。 デレPC第二号がまさかのこの人。なんてことでしょう。 最後はアイドル時空に向けて3人で旅立ち アイドル黒船時代となり、デビューすることになります。なんで? ■PC4 綿留つむぎ(朱朱さん) 一番成長したPCではないかと思います 序盤の「私が30点支払って得た狂気が」台詞はいつものこと。 血が苦手でぬいぐるみを操るオルクスピュア それを受け入れるママこと血の存在しないレコードと まだ赤ちゃんのあいちゃん、というFHはファミリー感を出しました。 結果、つむぎさんは狂気を自覚して 妹たちを守り続けるような道へ行ったと思います。いや、クローンついていくけど。 ■NPC語り 譲司:陽キャ。常にPC1の味方で最終話の伏線を張っていました。2号ライダー。 真白:守るべき存在。幼女から女性に変身しました。 小鳥:2話で死ぬ予定だった蓮君父の後輩、こいつのせいで変身ベルトに… 赤木:UGN開発部のお偉いさん。今後は蓮君を見守りつつ家で酒飲んでそう。 ノラ:生まれつきのDロイスのせいで実験体になった兄、常に不運。性格は善人すぎた。 赤薔薇:ジャーム化させられたプランナークローン。ノラのためだけに生きていた。 スミレ:生き残っちゃった戦闘員。ノラの命令でノイを支える。あと不運。 賢人:嵐さんの相棒、和風短刀で超火力。性格は愉快な性格で、嵐さんが止めるほど。 華夜:アイドル時空から「世界の歪み」を追って来た。嵐ちゃん大好き女装ショタアイドル。 レコード:マスターメランコリーの蘇生体。格が鉱石なうえに、人格がFHなので穏やかでも酷い。 あい:可愛いけれど、赤薔薇や敵に対してシャドーボクシングする赤ちゃん。FHだから…。 クローン:一度限りの爆弾。なんとか蘇生し、その後つむぎとともに消えた。 ピーター:面白いから戦ったけど、ダチの方が面白いって味方になった幹部。 フォルスター:だいたいぜんぶこいつのせい、とみせかけてプランナーに踊らされていた。残念悪役。 ■CPについて 全てマザーグース繋がりでいこうと思ったのと 仮面ライダーにある敵幹部やりてえ!!ではじまりました。 テーマは成長・離別…だったんですが生き残りすぎやで…… 自分はとにかく楽しかったのですが、皆さんも楽しんでもらえたならなによりです。 とりあえず、幹部をゴシック系・サイバー系・和風・チャイナってわけるの楽しかったし 祈りの造花の解釈と、レネゲイドウォーのアレ使うなら こっちはもうアレ出すでしょーってやってました。楽しかった。 もう楽しかったしか出てこない…皆さんありがとうございました。 次もどこかでお会いできる日を楽しみにしています。
マフ宇治の方コーイチ![]() | |
2024/05/27 21:24[web全体で公開] |
😆 ホビーを流行らせるPC使ってたらホビーを流行らせた超能力警官の漫画始まったわ(DX3rd卓感想) (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)超条先輩良いよね・・・・・・ サモン君も良いよね・・・・・・ というわけで、先日5/25(土)にて参加させていただいておりました、 DX3rdCPシナリオ「Childhood’s End」を無事完走いたしました。 この度は同卓いただいた皆様並びに主催いただいたGM様、 誠にありがとうございました。 今回のPC達も魅力的なキャラクターばかりで 絡むのがとても楽しかったです。 PC1は始めて同卓させていただいた方でしたが、 我のトチ狂ったRPや暴走気味の身内ネタが飛び交ってても 最後まで主人公を貫き通していました。 いや、ほんと、割と暴走気味だったのは許して下さい。すまぬ。 友達想いの普通の高校生として、 最後まで友達を気に掛け、年相応の反応と、 冷静で的確なツッコミが冴えていました。 大丈夫、UGNは一部のクズを除いて悪い人は余り居ません。 正常な人も余り居ません(個人の感想です)。 PC2はいつものショタの人。 相変わらずの安定感のあるキャラで、 うちの子の相方でしたね(ボケとツッコミ的な意味で)。 やはりボケに必要なのはツッコミであることを教えてくれる 非常にボケ甲斐のある・・・・・・もとい、頼りがいのある子でした。 弟気質というか良い意味で子供っぽさがあり、 もう一人の主人公と言っても差し支えのない魅力的なキャラクターでした。 最後はお兄ちゃんと一緒に寝れて良かったですね。 それでは漫画走りにて失礼します。 PC4は某朱い人。 今回はいつにも増して何をしでかすか分からないFH娘をされていました。 ほんと設定見たときから、これどう着地すんの?と気が気でありませんでした。 なんやかんや良い着地点を見せてくれて流石だなぁと思いました。 うちの子とも結構絡んでくれてなんやかんや信頼してくれているのが分かって、 すごく嬉しかったです。まさかの初手ベ◯ブレードに順応するだなんて/// なんかこのCPを通して凄く良い子に思うのですが、 それでもやはりFHというか、ジャームに片足突っ込んでる思考してるというか、 これから穏やかに過ごせるようになることを祈っています。 ・・・・・・・いや、吉良◯影みたいな奴になるのは止めような。 PC3は我の子。 常に道化を演じながらも、的確な指示を出して味方の先頭に立ち、 戦術面では一番槍として露払いを華麗にこなす。 そんな頼り甲斐のある支部長キャラでしたね。 ね? いやぁ、良いキャラを演じたなぁ。(すっとぼけ) 冗談はさておき、ホビー布教型支部長です。 遊ぶ時は〈巨匠の記憶〉を使ってきます。 ボケにボケを重ねるとんでもキャラでしたが、 コイツを最後までプレイさせてくれた同卓者様とGM様には ほんとに感謝しても仕切れません。 まあボケだけのキャラではなかったですが、 意外と内に秘めてるものの闇が深いキャラでもあるので 2重人格にも見えるようなRPはやっててとても楽しかったです。 NPCも色々なキャラが出てきましたね。 可愛いキャラ、良い奴過ぎる奴、うちの子と割と気が合いそうな奴、 個人的に味方陣営は魅力的なキャラが多かったですね。 ・・・・・・敵? うん、嫌いではあったかな。 我も嫌いなタイプのキャラが好き勝手し続けてくると 不愉快通り越して不機嫌になるということを教えてくれた良いキャラだったよ。 名前何だったっけ? 刹那で忘れちゃった まあいいかあんなキャラ。 ↑おいあんた!! ふざけたこと言ってんじゃ… 今回の総評として、 ほんとに最後までお付き合いいただきありがとうございました という点に尽きますね。 上記で述べてるとおり、正直ダイスの女神に呪われてることや、 敵キャラの行動にやや不機嫌になってる時もあり、 個人的にPLとして相応しくない言動を何度も繰り返していた気もします。 改めて、もっと真摯にセッションに取り組めるよう努めさせていただければと思います。 それにGMの意図も結構測りかねてたり、 シナリオの内容も理解できていなかった時もあったりと反省点は多いですね。 これはいつものPC巫山戯すぎといった感じでなく、 PLとしてちゃんとしていかねばと改めて感じました。 改めて、こんな変なキャラと最後までお付き合いいただいたこと、 丁寧なマスタリング、臨機応変なアドリブについて非常に満足でした。 本当にありがとうございました。 それではこの辺りで今回は筆を置かせていただきます。 どうせまたすぐに別の卓感想書くしな。 次にCPやるときはキングオ―ジャーのジェラミーみたいな語り部タイプか、 真っ当な主人公系PC1(♀)を使いたい。 それでは、またの機会に。 個人的に好きな敵キャラはサモン君に出てくる大ボスは二人とも好き。