けいさんさんの詳細
TRPGオンセンのユーザー「けいさん」さんのプロフィール紹介ページです。
けいさんさんにコメントする
プロフィール
自己PR
子供の頃から(D&Dの赤箱世代)TRPGを遊んできました。オンラインでのTRPGも、何だかんだ始めてから数年になりました。よろしくお願いします。
GM・PL傾向
ゲームマスター寄り
GM
PL
プレイ傾向
ロールプレイ
戦闘
PvP
恋愛
茶番
燃え展開
R15+
キャラロスト
推理・考察
秘匿
鬱展開
メタ推理・発言
過程を楽しみたい
重視する
スケジュール
月 | 04 | 04 | 04 | 04 | 04 | 04 | 04 | 04 | 04 | 04 | 04 | 04 | 04 | 04 | 04 | 04 | 04 | 04 | 04 | 04 | 04 | 04 | 04 | 04 | 04 | 04 | 04 | 04 | 04 | 04 | 05 | 05 | 05 | 05 | 05 | 05 | 05 | 05 | 05 | 05 | 05 | 05 | 05 | 05 | 05 | 05 | 05 | 05 | 05 | 05 | 05 | 05 | 05 | 05 | 05 | 05 | 05 | 05 | 05 | 05 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
/ | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / | / |
日 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
(曜) | (火) | (水) | (木) | (金) | (土) | (日) | (月) | (火) | (水) | (木) | (金) | (土) | (日) | (月) | (火) | (水) | (木) | (金) | (土) | (日) | (月) | (火) | (水) | (木) | (金) | (土) | (日) | (月) | (火) | (水) | (木) | (金) | (土) | (日) | (月) | (火) | (水) | (木) | (金) | (土) | (日) | (月) | (火) | (水) | (木) | (金) | (土) | (日) | (月) | (火) | (水) | (木) | (金) | (土) | (日) | (月) | (火) | (水) | (木) | (金) |
朝 | × | × | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
昼 | × | × | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
夜 | × | × |
○・・・空いています ●・・・セッションが決まってます △・・・たぶん空いています ×・・・空いてません
平常時のお誘い受け可能な時間帯(あくまで目安です) | |||
---|---|---|---|
| 朝 | 昼 | 夜 |
平日 | |||
土曜 | 〇 | 〇 | |
日曜 | 〇 | 〇 |
所持するルールブック (30)
タイムライン
けいさん⇒メル | |
2025/04/01 09:30[web全体で公開] |
![]() | メル⇒けいさん |
2025/03/31 19:58[web全体で公開] |
> 日記:一度やったシナリオの再セッション化 私はキャラと設定だけ複数用意して、後は流れでってシナリオを最近回してますねー。 バトルシナリオだからこそできる手法ではありますがライブ感は強いですね。 GMですらどういう展開になるか読めない、同じシナリオでも毎回違う展開になるので楽しいです。 ……無論、回しきれる自信があればこそですが。
けいさん![]() | |
2025/03/31 19:49[web全体で公開] |
😶 一度やったシナリオの再セッション化 GMした、ガンダムRPGのセッションが終了!いやー、各PCの立ち回りがカッコ良かった。 さてここで、妙な葛藤に囚われているのですワタクシ。色々要素があって、同じシナリオでもう一回セッション立てようかなという感情がある一方で、再セッション化に抵抗がある自分もいる。 ソードアートオンラインで、アスナ嬢が「同じNPCが何度も死ぬ:インスタンス化」に違和を感じたシーンがあるけど、近い。 また、一期一会を大切にしたいのもある。いくら今回、自分のマスタリングに「もっとできたなあ」感があったとしても、一回目に基づく二回目マスタリングだと、かえってライブ感が出ないのでは?とか思う。 でも、このシナリオもう一回やってみたい!別の切り口も見てみたい!とも思うワケですよ。 昔は同じシナリオを、各地のコンベンションを巡って複数回やったこともあるんだけどなー。大きくはオンセンという単一の器での活動で、かつリプレイもよく書いてるのが影響してるかなー。 自作シナリオ系のGMの皆様は、こういうことありますかね?
けいさん⇒だーさん3 | |
2025/03/27 19:40[web全体で公開] |
> 日記:npcの名前のつけかた こんにちは。「けいさん」と申します。 響き優先で、PLの皆様が覚えやすいものにしますね。アの音で終わる名前だと、PCが叫びやすいよなー、とか。 ルビが無いと読めない漢字や、字面が中二病で痛い名前は使いません。結局はそういうの、没入感を削ぐ気がする。 人名辞典とにらめっこすることもあります。 あとはシステムや世界観も加味して。 異世界から来た青年:「レンリ・クザイ」(アルファベットXを含むようなあまり無い姓だが響きはシンプル) ニンジャスレイヤー世界のアイドルシンガー:「KINAKO」 が最近のお気に入りです。 ネタ名前のインパクトとしては、昔に出た「スケベビ○チ・オンナスキー」を越えるものはあまりないですな(笑)。
![]() | システム⇒けいさん |
2025/03/15 11:49[web全体で公開] |
新しいセッションを作りました。 けいさんさんは03月23日21時00分に開始予定の新しいセッション: 【機動戦士ガンダムRPG】【宇宙に響く猟犬の唄】を作りました。 //trpgsession.click/session/174200694950keisan1680
けいさん![]() | |
2025/03/13 19:47[web全体で公開] |
😶 降りてきたシナリオとセッション紹介文 シナリオが降りてきたっぽいので、現在煮詰め中。脳内のNPCに、「お前はどんな人なの?この状況で、どう動くの?」と聞いているところ。並行してセッション紹介文を書いているのだけど… やべえ。書いた【シナリオの概要】の箇所。これがリアルのコンベンションで、GM紹介のときに自己陶酔気味に朗読されたら自分でも引くわー、と思ったので日記にしてみた。 装甲騎兵ボトムズの制作で、「あの」次回予告を書くのが話作りの一番の仕事、という逸話があるのだけど。それに引っ張られてるのか、脳汁が出てる状態でガシガシ書いちゃうなー。 なるべく簡潔に、状況のセッティングとシナリオの傾向だけ分かるように、PCの行動まで規定しないように… この手の「トレーラーの書き方」論は色々あるとして。ただ感情としては、このシチュに共感する人に来てほしいので何とか伝えたいし、キャラを作成する時点でも「入ってる」状態になってくれたら良さそうだなー、と思ってしまうわけですよ。 推敲に推敲を重ねています。ちなみに何のシステムで何を企んでいるかというと… 「ソロモンよ、私は帰ってきた!」 分かる人は分かってくれ。シナリオ概要をガシガシ書いてしまう気分も少しは分かるかな。
ミドリガニ⇒けいさん | |
2025/03/03 09:21[web全体で公開] |
> 日記:サブウェポン考 けいさん、おはようございます。 いつもお世話様です。 サブウェポンで粘り勝ち、格好良いですよね!! 燃えシチュエーションだと思います。
たこ⇒けいさん | |
2025/03/02 20:33[web全体で公開] |
> 日記:サブウェポン考 最近話題のアーマードコアなんかでも 大型兵器相手にあと少しで倒せるところでメインウェポンを全弾撃ち尽くして、 強制パージしながら、レーザーブレードで特攻する とか非常に燃えるシチュエーションです AC6のTRPGでも再現可能なんでしょうねぇ リアル系ロボRPGはいいですねぇ
トロ⇒けいさん | |
2025/03/02 20:16[web全体で公開] |
> 日記:サブウェポン考 ここにいます。はじめまして。けいさん。 お互いズダボロからの相手のクリティカルか何かでメイン武器が弾き飛ばされて、勝ちを確信した相手にダガーでの装甲無視スキルか何かで辛勝とか大好きです!(早口) ( ゚д゚)ハッ!今度そう言うPCを作ろうかなと思いました。
けいさん![]() | |
2025/03/02 19:52[web全体で公開] |
😶 サブウェポン考 ダガー1本なりハンドガン1丁なり、残された最後の武器で諦めず戦う姿にグッとくる人、いますか~? ストライクガンダムがアーマーシュナイダー(ナイフ)を構える図にシビれる、というか。 でもTRPG中だと、最近はあまりそういうの見ないな、と。一点集中した方がシステム的に強くて、「ダガーの分、技能を割くのが勿体ない」となっちゃう。武器破損のルールがあると違うか? 私は両手剣戦士でも(あるいは、だからこそ)、ダガー持たせたいな~。逆手持ちだと更にカコイイ!
たこ⇒けいさん | |
2025/02/27 13:04[web全体で公開] |
> 日記:本棚・懐古 けいさん、こんにちは WH、その昔クリティカルを出したら敵の股間にバトルアックスが突き刺さったのはいい思い出ですw 剣などの武器で敵を倒すというのはそういう事なんでしょうね スパッともいかない、『ボキッ』とか『グシャッ』っていう感じなんでしょうね まぁ、そんなのは倫理規定で映像表現出来ないでしょうけど・・・ でも、頑張って表現しようとしているマンガ、アニメ、映画、ゲームを見ると、「おぉ~」と思いますね グロが好きという訳でなく、『命を奪う』ということを重く描くのは好感が持てます そういうのを初心者冒険者でRPするのも楽しそうですね
ミドリガニ⇒けいさん | |
2025/02/27 00:51[web全体で公開] |
> 日記:本棚・懐古 けいさん、こんばんは。 少しばかりご無沙汰しております。 アルシャードにはわたしも大変お世話になりました。 ガイア・FFは青春時代を共に過ごした戦友です。 そのPLさんはまこと素晴らしいプレイングで。 戦うこと、傷付けることとは何か。 わたしも良いテーマになると思います。
けいさん![]() | |
2025/02/26 23:15[web全体で公開] |
😶 本棚・懐古 本棚の一角にあった、ウォーハンマー(以下WH)の文庫版ルルブがふと目につき。懐かしい、コイツには世話になりました。 そう、私がコンベンションを渡り歩く流しのGMだった頃。その日のシステムはアルシャード。 一介の高校生が覚醒!さあ剣を召喚だ。君の前には奈落が取り憑いたクリーチャーがいるぞ、戦闘開始!なシチュ。 で、首尾よくPCが敵を倒したところで。おもむろにワタクシGMはWHルルブを取り出し、クリティカル表を参照。 「ちょっとダイス振ってみて」 「その目だと…ああ、これだな。『敵の肩関節を完全に粉砕。腕はぶら下がった状態で…』」 (以下、WHルルブ記載のグロい描写) そのPLさんは即、剣を取り落とし狼狽するRPをされまして。今思うとかなりの手練れの方でした。最後までいいプレイングで、まだ憶えています。 戦うって、何? 相手を傷付けるって、どういうこと? 特に現代物や転生物だと、面白いセッションテーマにできると思います。
藤木ナギサ⇒けいさん | |
2025/02/21 22:14[web全体で公開] |
>けいさん様(おかわり) 「心の本業はヴァイオリン弾き」ってかっこいいですね! 私も「心の本業はピアニスト」と名乗れるようになりたいです(今はただのピアノ習い人)。
けいさん⇒藤木ナギサ | |
2025/02/21 18:39[web全体で公開] |
> 日記:TRPGと他の趣味との両立 こんにちは!「けいさん」と申します。 おお、音楽家が多い。私も、心の本業はヴァイオリン弾きです。他にも趣味が色々ありますが、あまり両立できずに困った感じは無いです。100の質問でも書いているように、TRPGをあくまで「娯楽」と捉えているからだと思います。 人と接する以上、予定や約束を守るといった点はしっかりやる必要のある娯楽ですが、遊びなので、苦しみながら嫌々・義務感でTRPGする気はないですね。よって必要以上に手を広げず、自分に合いそうな分野やセッションを選んで、やりたいことだけやります。ヤバそうなところには近づかない。 家族付き合いや音楽、仕事に悪影響ありそうだったら即撤退。優先順位の問題ですね。
けいさん![]() | |
2025/02/17 00:00[web全体で公開] |
😶 DX3新ルルブ「アンチェインアームズ」をざっと読んで ルール、というかエフェクトのラインナップを軽くして、ロールプレイ(以下RP)への没入を重視したという「イマーシブモード」がなかなか興味深い。 ダブルクロス3rdで膨大なのはデータであって、行動の選択肢などルール自体はRPの枷になるほど複雑でない認識なので、上記の意味でルールが軽くなってもRPにはあまり影響しないと思うけどなあ。個人的には。 まあ、膨大なデータを組み合わせたコンボ研究で頭が一杯になるのを防ぐ意義はありそう。組んだコンボの披露のみが目的なプレイングだと、RPからは遠くなる遊び方だろうから、その点ではFEARさんによる別の遊び方の提示なのかなと。 もともと、ロイスというシステムが凄いので、これに乗っていけばRPはやりやすいと思います。お話の中で出会った人に、自分はこういう感情と関心を抱きました!というのが表明できて、それがゲーム的にも使える。かつオーヴァードという危うい存在を際立たせる効果もあるのが素晴らしい。 なお、このロイスルールにもイマーシブモードでRP補助面の微調整あり。内容は、なるほどという感じ。 どれだけ需要があるかは、不明。イマーシブモードを使うセッションはこうだろうと規定するのも危険だから、しない。 DX3GMとしての私は、使用ルルブを制限して(かつ時々フルスクラッチなし)データフリークにならないようにする派だから…基本ルルブ1・2に上級、IC、EAのみにこのアンチェインアームズ(UA)を加えて、まず普通にやるかな。 かなりぶっ壊れた新エフェクトあるけど。
たこ⇒けいさん | |
2025/02/04 00:15[web全体で公開] |
> 日記:戦闘は好き けいさん、こんにちは 熱い戦闘、憧れますね~ 私がキャラロスト許容派だからかもしれませんが、味方を庇って死んでしまったり 事件は解決したのにジャーム化して夜の街に去っていくのも、ドラマチックでかっこいいと思うんですよねぇ 決して死にたがりではないですよ? そういう、ロストの危険と紙一重のところに熱い戦闘はあると思うのです そういうのが好きな仲間と一緒にセッション出来たら最高ですね
けいさん⇒Gilt Lily | |
2025/02/03 22:55[web全体で公開] |
コメントありがとうございます! 大変ですよね。私はGM寄りの人で、ダブルクロスもやるので分かります。 まあ、狙ってできるものではないところもあるので、色々な要素が組み合った結果の低確率ででもできたらいいな、という話ですよ。強制するわけではない。 なお私の前のDX3では、敢えてレギュレーションをコンストラクション無しにしました。機能が全てみたいなキャラメイクは止めてみようという試みで、結果ボスをハメに来るような人は来なかったので、かなり読みやすかったですね。
![]() | トニー⇒けいさん |
2025/02/03 22:43[web全体で公開] |
> 日記:戦闘は好き 初めまして その問題は負けや失敗に対する考え方の違いが戦闘にも派生してる印象。 GMに依存する点も有りますが、習熟度とシステムの向き不向きがあります。 例えばメックウォーリアとかは戦闘にほぼ確実に緊張が生まれます。 極めれば駒の動きでキャラを表現可能です。
Gilt Lily⇒けいさん | |
2025/02/03 21:48[web全体で公開] |
> 日記:戦闘は好き それGMの胃にダメージがいくんでやめてさしあげて……歯ごたえ感じつつちゃんと帰れる程度に調整するのはなかなか大変なんですよ。ガード役がシステムに強いとその辺調整助けてくれますが、そのレベルの人ってほぼ見かけませんし。
けいさん⇒ナツト | |
2025/02/03 21:24[web全体で公開] |
コメントありがとうございます! ニンジャスレイヤーTRPGなら、書籍版について私が管理者やってるオンセンのコミュが活発に展開中! 回避ダイスの削り合い、リソースの切り方や行動順までもが絡んで(上手くキマれば)絶妙な戦闘にできますよね。しかも、あの軽いルールで。
ナツト⇒けいさん | |
2025/02/03 21:06[web全体で公開] |
> 日記:戦闘は好き わたしは戦闘があまり好きな方ではなかったのですが、ニンジャスレイヤーTRPGをオンセで回していただいてから、その考えがある程度払拭されました。 世界観はかなり独特でクセが強いですが、随所での駆け引きや演出などが凝りまくってるんですよ…ニンジャスレイヤーTRPGは…。
けいさん![]() | |
2025/02/03 20:48[web全体で公開] |
😶 戦闘は好き 私はマンチは嫌いだけど、戦闘は好き。いつか、 PC側とGM側との高度な読み合い! 各PCの能力とRPが噛み合った、PTの一体感を感じる戦闘展開! それでも強大で、かつ命を懸けて戦うに値する敵キャラ! 切り札も使い尽くし、最後はダイスに託すしかない! とかやってみたいもんです。 たいてい、味方PCが強すぎて終わるんだよなあ…やっぱ、ミッション遂行とミンチ作りを混同してたり、神話生物をワンパンして喜ぶプレイとは私は合わないや。住み分けしましょう。 ダブルクロスとか、上記のような熱い戦闘にシステム的に向いてると思うです。 GM側ならこれに近い状況の経験はあるのだけど、PL側で感じる興奮はまた違うんだよなー。
はるるん⇒けいさん | |
2025/01/31 12:03[web全体で公開] |
>けいさん いえいえ、こちらこそ誤解させちゃいましたね💦 これも一緒で「描写にこだわってもいいし、一言だけでも(なくても)構わない」ですね なお、戦闘とかでプロレスの実況並みに描写重視する人とかいて素直に尊敬しております。 「ドッカーン」「ちょどーん」くらいしかボキャブラリーがない人←
けいさん⇒はるるん | |
2025/01/31 11:27[web全体で公開] |
> 日記:ここにキャラシがある。君は立ち絵を用意しなくてもいいし、トコトンこだわっても構わない。 こんにちは~。 >・「テーブル”トーク”なんだから、描写にこだわれよ」と圧をかけ すみません、これ私かも、とドキッとしました。私は描写重視派の傾向があって、あくまで私の考えというスタンスで言動してたつもりでしたが、失敗したかも。 押し付けや他人への非難にならないよう、注意します。
たこ⇒けいさん | |
2025/01/30 09:19[web全体で公開] |
コメントありがとうございます RPで自分のキャラを表現する、TRPGの基本中の基本なのかもしれません それができれば本当に最高ですよね、RPしている方も、それに絡む方もまた楽しい! 自分が楽しいと思える方法で自己表現できれば、形にこだわらなくてもいいのかもしれませんね
けいさん⇒たこ | |
2025/01/29 21:35[web全体で公開] |
> 日記:立ち絵がなくっても ドーモ、「けいさん」です。 私の考え:立ち絵なんぞ必要なもんでも何でもない。そこに苦労するぐらいなら自キャラの理解を深めて、よりプレイを楽しめるようにした方が100倍マシ。 やたら絵にする風潮自体、言葉で描写する力を鈍らせてプレイを味気なくしてるんじゃないかとすら思う。 前に私のダブルクロス卓であったことだけど、立ち絵ナシのキャラでもRPが凄くて、「○○さんがウィンクしてるのが見えた!」と盛り上がったことがあるのよ。 そのようにキャラとRPが魅力的で楽しめる方が、立ち絵がカッコいいことよりもテーブル「トーク」ロールプレイングゲームらしいと思うな。 絵を描きにオンセンに来てるワケじゃないからね。
![]() | システム⇒けいさん |
2025/01/28 13:16[web全体で公開] |
新しいセッションを作りました。 けいさんさんは02月08日21時00分に開始予定の新しいセッション: 【ニンジャスレイヤー 書籍版】【マイ・ブラディー・ヴァレンタイン】を作りました。 //trpgsession.click/session/173803777262keisan1680
けいさん⇒温森おかゆ(まんじゅう) | |
2025/01/15 21:23[web全体で公開] |
> 日記:均等ではなく、公平にリソースを分配すること どうも~。「けいさん」です。 私がよくやるのは、見せ場を用意するというよりも「各PCがやろうと思えば主役になれるような、感情や行動を沸き上がらせるフックをそれぞれに用意しておく」ですね。 戦闘系HOなPC4にはミドル戦闘を見せ場に用意しておこう、では、下手をすると単なる戦闘員としての役しか与えられないわけで。 例えばその戦闘が、今展開しているお話の中でどういう意味を持つのか?PC4が戦うことに、GMが用意した世界はどのような反応を返すのか? 上手くこう話を向け感情を引き出せれば、「知り合いのPC1が、彼女との関係からこのような事態を持ち込んできた。それに俺(PC4)はこう考え、こう対応する。この俺の決断は、俺の物語だ!」と、PC4視点では自分が主役にもなれる。 映画じゃないんだ、シナリオで主役脇役が決まってるなんぞつまらん。各PCは、自分の人生においてそれぞれが主役であってほしいと私は思いますね。 私はPC1=主役というのがあまり好きでなく。PLが全員PC1を避けるよくある構図や、結果モチベの低いPC1プレイで話が締まらなくなるリスクを鑑みて、こういう手を取ることもあります。前にやったアルシャードとか、まさにこれ。 見せ場=活躍=判定成功とかでもないので、参加いただいた全員が「自分のキャラがお話の中で、生き生きと動いていた!」と思えるマスタリングをしたいですね。
けいさん![]() | |
2024/12/29 23:25[web全体で公開] |
😶 マイナーシステムでも良いセッションになるぞ!頑張れ 先日はガンダムRPGのGMをしまして。素晴らしいPLに恵まれ、(私の時間管理以外は)大成功と言っても良い卓となりました。リプレイもアップ済み。 そこで「こんなマイナーなシステムでも、手練れが集まって良いセッションになるぞ!」とマイナーシステム好きにエールを送りたいわけです。いやマイナーシステムに来ていただけるような方だと、その人の 1. メジャーじゃなくてもこれをやるんだ!という強い意志 2. 人と違うことをしたいというオリジナリティ 3. 新しい世界に飛び込むスタンスで初対面相手が多いので、自然と身に付けている礼儀・社交性(挨拶とか。大事) が発揮されて良いセッションに昇華される、まで可能性としてはあるかも。必ずとは限らないけど。 自分のキャラに冒険をさせるなら、自分自身も冒険してみないか?臆するな、自分の「好き」を信じるんだ!応援してる! --- ただ皆様の日記を見てふと思いました。もしかして、マイナーシステムだと既存シナリオがそこいらに転がっておらず、故に卓が立ちづらいとかあります?「この既存シナリオがやりたい!」とKPを募集する人も多いらしいし。卓を選ぶトレンドがシナリオの評判になってるのかな。 私は「GMやるならシナリオは自分で作って当然」な世代です。よって今の世代とは価値観が違うかもしれず、「大丈夫だよ、すぐ作れるよ」とは軽々しく言えない。まず手軽に入るために既存シナリオで、も良いでしょう。 ですが、そのために遊びの選択肢が狭まっているとしたら、哀しい気はしますね。TRPGは、発想力次第で無限に遊べる娯楽ではないでしょうか。既存シナリオを次々回していくだけでは、結局ネタの多いシステムだけ活発化することになり、かつ遊ぶ人もクリエイターでなくて消費者になっちゃいません?それは無限でなく、有限。 新着セッションの一覧にてシナリオ名に「オリシ」の言葉が増える、様々なシステム名が並ぶなど、多様性が花開くことを願っています。 私は好きなことをやるだけなんで、好みから自然とマイナー道を邁進することになるんですけどねー!!
マコト⇒けいさん | |
2024/12/28 18:25[web全体で公開] |
|· ×·)\ こんにちわ! けいさん わざわざありがとうございます。 昔、ガンダムのTRPGでギャンを使った事がありまして、懐かしく思いました。(いまならケンプファー選ぶだろうけど) 楽しいセッションだったみたいですね。
けいさん⇒たこ | |
2024/12/28 13:02[web全体で公開] |
返信遅くなりましたが、ガンダムセッションの件でコメントありがとうございます! 無事卓は立ちまして、セッションの様子をリプレイにしてアップしています。よろしければ年末年始の娯楽にどうぞ。 https://trpgsession.click/replay/topic173535538790/
けいさん⇒マコト | |
2024/12/28 13:01[web全体で公開] |
返信遅くなりましたが、ガンダムセッションの件でコメントありがとうございます! 無事卓は立ちまして、セッションの様子をリプレイにしてアップしています。よろしければ年末年始の娯楽にどうぞ。 https://trpgsession.click/replay/topic173535538790/
ミドリガニ⇒けいさん | |
2024/12/16 01:30[web全体で公開] |
> 日記:どうなるか分からない状況だからこそ爆発する演技 けいさん、こんばんは。 いつもお世話様です。 仰られたような状況がわたしも幾度もございますし、そんなキャラクターはわたし自身の中で特別輝きを放つ存在です。(´▽`*)
けいさん![]() | |
2024/12/15 23:29[web全体で公開] |
😶 どうなるか分からない状況だからこそ爆発する演技 テレビで渡辺謙さんが面白いこと言ってた。(役としての)先の人生が全部分かってる状態で演じると、(演技が)爆発できないんだって。 そう考えると、TRPGにおけるプレイヤーとキャラクターは、演劇における役者さんとはまた違う面白い立場にいるんだなあと改めて思うね。ダイスや他の人の動きも絡んで、そのキャラの先々がどうなるか決まるから。 (※GMとシナリオによっては、話がどう進むかは一本道・予定調和かもしれませんが。それを人生の経験としたPCの今後はそれぞれのPCのもの!) リソースとしてプレイヤーが自在に切れるヒーローポイントの類いや、成功が約束されている圧倒的キャラスペックに因らない、どうなるか分からない状況。そんな中で見せたキャラの決断やRPにこそ「おおっ!」と思ったことは皆様ありますでしょうか? 私も色々なキャラを演ってきて、そういった状況になることも多々あって。そこで決断・行動した結果、人生が変わってしまったようなキャラは特に自分の中で印象が強いです。 今後も演技者として、爆発していきたいものです。そのためには、やっぱりキャラは万能無双判定全部成功じゃない非マンチの方が面白いんだよなー。