フェルト・S・クアドラド(クトゥルフ神話TRPG用キャラクターシート)

七シが作成したTRPG「クトゥルフ神話TRPG」用のキャラクターシートです。

本作は、「株式会社アークライト」及び「株式会社KADOKAWA」が権利を有する『クトゥルフ神話TRPG』の二次創作物です。

Call of Cthulhu is copyright (C)1981, 2015, 2019 by Chaosium Inc. ;all rights reserved. Arranged by Arclight Inc.
Call of Cthulhu is a registered trademark of Chaosium Inc.
PUBLISHED BY KADOKAWA CORPORATION

フェルト・S・クアドラドの詳細

キャラクターID: 163092226399foxudon367

キャラクター情報  NPCでの使用は不可
TRPGの種別: クトゥルフ神話TRPG
フェルト・S・クアドラド

いいね! いいね! 0

キャラクター名: フェルト・S・クアドラド
10 / 10
14 / 14
外部URL:
メモ:
PL: 七シ DEX: 11
詳細A:
《プロフィール》
【職業】 個人事業主(商店主/店員ベース) 【性別】 男 【年齢】 18 
【出身】  【学校・学位】  
【精神的な障害】  

【SAN値】 現在 / 最大
74 / 99

【STR】 12 【APP】 13 【SAN】 70
【CON】 9 【SIZ】 10 【幸運】 70
【POW】 14 【INT】 13 【アイデア】 65
【DEX】 11 【EDU】 12 【知識】 60
【H P】 10 【M P】 14 【ダメージボーナス】 ±0

【職業技能ポイント】 240
【個人的な興味による技能ポイント】 130

《戦闘技能》
☑回避     44% ☐マーシャルアーツ  1%
☑こぶし    66% ☐キック    25%
☐頭突き    10% ☐組み付き   25%
☐拳銃     20% ☐投擲     25%
☐マシンガン  15% ☐サブマシンガン 15%
☐ライフル   25% ☐ショットガン 30%

《探索技能》
☑目星     66% ☑聞き耳    40%
☑応急手当   66% ☐追跡     10%
☐隠れる    10% ☐忍び歩き   10%
☐隠す     15% ☐写真術    10%
☐図書館    25% ☐登攀     40%
☐鍵開け     1% ☐精神分析    1%

《行動技能》
☐水泳     25% ☐運転:    20%
☐電気修理   10% ☐操縦:     1%
☐跳躍     25% ☐ナビゲート  10%
☐機械修理   20% ☑製作:物品修復 38%
☐乗馬      5% ☐重機械操作   1%
☐変装      1% 

《交渉技能》
☐母国語    60% ☑信用     35%
☐説得     15% ☑言いくるめ  35%
☑値切り    45% 

《知識技能》
☐歴史     20% ☐クトゥルフ神話  0%
☐オカルト    5% ☑コンピューター(選) 25%
☑経理     45% ☐電子工学    1%
☐天文学     1% ☐物理学     1%
☐化学      1% ☐考古学     1%
☑心理学     6% ☐法律      5%
☐人類学     1% ☐生物学     1%
☐薬学      1% ☐地質学     1%
☐博物学    10% ☐医学      5%
☑芸術:錬金術 80% 
詳細B:
{武器}
キック 1D6+DB タッチ 1回 -
組み付き 特殊 タッチ 1回 -
こぶし 1D3+DB タッチ 1回 -
頭突き 1D4+DB タッチ 1回 -
アサルトライフル 2D8


{所持品}
スマホ(仕事用)
工具箱
応急手当キット
指抜きグローブ
アサルトライフル 装弾数30


【現金】  【預金/借金】 

{パーソナルデータ}
【背景】
フェルト・ジークハルト・クアドラド。主に壊れた物品の修復を扱う「修理屋」を経営している。
没落貴族「クアドラド家」の末裔。名前は外国人っぽいが日本生まれの日本育ち。

クアドラド家は「錬金術」という稀有な力を扱う以外はごく普通の家庭だった。
フェルトは多くの物事においては凡才であったが、錬金術へ捧げる熱意と才能だけは家族の誰よりも長けていた。
7歳を迎えた頃には無機物だけでなく有機物、生物に関する物質さえも「創造」「修復」「破壊」「分解」と思いのまま操れるようになり、クアドラド家の中でも1、2を争う実力となっていたがフェルト自身は決して驕らず、錬金術がもたらす人類の未来への可能性に胸を躍らせていた。

しかしある日、生物の命を創造する実験で、地球上のどこにも存在しえない、俗に「未確認生物」と呼ばれているものを生み出してしまう。家族はみな未確認生物によって惨殺され、フェルトも心に大きな傷を負う。それまで錬金術を使って自在に物質を操っていたフェルトは、この事故をきっかけに「何かを創造する事」に対しトラウマを抱えてしまうようになった。

未確認生物は人知れず姿を消し、世間では快楽殺人鬼の犯行として扱われ、名前も外見も不明だが現在も指名手配されている。
その後は孤児院に受け入れられ、中学を卒業するまでは孤児院で育てられる事となる。
自身の錬金術が招いた事故で家族を失ったが、錬金術を捨てたら空っぽになってしまう、と自身を生かしているのも錬金術であり、罪悪感に打ちひしがれてそうになりながらも錬金術を捨てられずにいる。
孤児院にいる間も腕を鈍らせないよう、人目につかない所で錬金術の実験を行ったり、孤児院での生活中に壊れた物品を修復したりしていた。

中学を卒業後は孤児院を出て、家族が残した生命保険の預金を少しずつ崩しながら生計を立てつつ、孤児院への恩返しの為、誰かの役に立ちたいと思い、自分の得意な分野を活かして「修理屋」を始める。
※義務教育期間が終われば、未成年でも労働する事が可能である

店名は「リペア・フェルト」、キャッチコピーは【壊れている物、傷ついた物、何でも直します】(機織りと鶴の絵が描かれている)\ ノゾカナイデネ /
鶴の恩返しではないが、錬金術が使われている事がバレた際の危険性を考慮してか従業員は雇わず、ワンマンで仕事を行っている。
「修復技術? 企業秘密です」

それから3年間、(殆どの人間以外には錬金術の存在を秘匿している為)知名度が無い状態から事業をスタートし、依頼の数や生活費のやり繰りに苦しみながらもそこそこの充実感を味わいながら生きている。


【余談】
人体や生物の「分解」自体は可能だが行為としては嫌悪しており、やりたがろうとしない。
静止している対象に「分解」を行えば即座に「惨殺死体」が出来上がり、光景を目の当たりにした対象全て(自身含む)に1D3or1D6のSANチェックが発生するだろう。


【錬金術について】
コスト:MP1 射程:タッチ
使用技能および効果:
①: 破壊術式【芸術:錬金術 + こぶし】
自身の手の平に「破壊」の式を組み込む
攻撃対象への「こぶし」のダメージが上昇する(+1d3)

②: 修復術式(人体)【芸術:錬金術 + 応急手当】
対象の体組織や細胞に対し「修復」を行う
回復対象への「応急手当」の回復量が上昇する(+1d3)

③: 修復術式(物品)【芸術:錬金術 + 製作:物品修復】
壊れて動かなくなった物や傷ついた物品を修復する

【収入】  【個人資産】

【不動産】  【住所】

【家族&友人】

【狂気の症状】

【負傷】

【傷跡など】

【読んだクトゥルフ神話の魔導書】

【アーティファクト】

【学んだ呪術】

【遭遇した超自然の存在】

【探索者の履歴】
1. 呼声戦線異状あり!!~人民、灼熱の時代に斯く戦えり~【HappyEnd】[SAN減少-2,SAN回復+6,図書館+3,製作:物品修復+18]
詳細C:
「芸術:錬金術」は商店主の職業技能「商品知識として好きな技能1つ」から取得

■趣味的ポイントで取得した技能一覧
回避:22
こぶし:16
目星:41
応急手当:36
製作:物品修復:15
マクロ:

マクロ名|実行コマンド

SANチェック|1d100<=#SAN SANチェック

応急手当|1d100<=#応急手当 応急手当

医学|1d100<=#医学 医学

回復量|1d3 回復量

精神分析|1d100<=#精神分析 精神分析

聞き耳|1d100<=#聞き耳 聞き耳

鍵開け|1d100<=#鍵開け 鍵開け

図書館|1d100<=#図書館 図書館

目星|1d100<=#目星 目星

言いくるめ|1d100<=#言いくるめ 言いくるめ

オカルト|1d100<=#オカルト オカルト

クトゥルフ神話|1d100<=#クトゥルフ神話 クトゥルフ神話

回避|1d100<=#回避 回避

マーシャルアーツ|1d100<=#マーシャルアーツ マーシャルアーツ

タグ: ※ 公開されていません。
転送: 転送  オンセンルームに転送する

データを出力する

出力設定

非表示設定:

出力先

キャラクターシートをテキストで出力

ユドナリウム用キャラクターデータで出力

ココフォリア用キャラクターデータで出力

マクロをチャットパレットデータで出力