木崎楓さんの日記 「シノビガミ流派まとめ【ハグレ編】」

木崎楓
木崎楓日記

2024/06/19 06:56

[web全体で公開]
😶 シノビガミ流派まとめ【ハグレ編】
『流派忍法』
全体的にコストが重い。特にサポート忍法は、【金剛】【忍法複写】【呟鬼】など、ユニークな性能のものが多いのだが、コストが重くて組み合わせられない。何も捻らずに考えるなら【影分身】入れて【頑健】全積みでも問題無いと思う。でも多分ハグレモノって、高いプロットで戦うことを想定しているんだと思うんです。ファンブル値を下げる【街透】がありますし。秘伝忍法の性能も合わせて見てみると、多分この予想は正しいと思う。

『秘伝忍法』
上忍以上になっても弱い。流石に【飛龍】は強いけど。けど、それは単体性能で見た場合の話で、コンボを考えると中々良いのが揃っている。【双影】【瞬転】【紫電】などは、高いプロットで効果的に扱える忍法だし、【孤狼】というファンブル値を下げる忍法もある。これらの要素から、ハグレ上位は高いプロットで戦うことを前提に作られている、ような気がするのだ。他のものも【弾】【波濤】【秋津刃】などは比較的強いと思う。

『下位流派専用忍法』
【射殺】と【遊意】は、使い方次第ではいける。特に【遊意】に関しては、特例修得できる忍法に装備忍法も含まれているので、例えば【戦装束】と組み合わせると、実質【頑健】と同等の耐久力が得られる。

『夜顔』
【秘中の秘】と【銃躙】がひたすらに強い。加えて間合い的に少し使いにくいが、【悪党】も効果は強力。【音無】も、【機械兵団】等と組み合わせるとお手軽に連撃ができありと、やれることは色々ある。

『No.9』
生命力を減らす前提の忍法が多い。【昔日】【本領】は二点以下で発動で、特に【昔日】は色々可能性は出てくるが、どう頑張っても弱くなってしまう。他流派の血で【無朽】を、末裔で【背水】を取ってくれば、そこそこ扱いやすくなるとは思うが……。

『世界忍者連合』
忍法の平均値が、ハグレ以外も含めた全流派でトップクラスに高い。お手軽に耐久性を上げるなら【望郷】【戦装束】があり、【里帰り】も、他流派の血で【魔界転生】を取ってくると大変なことになる。【ご当地戦法】は可能性がある。そして何よりも【忍道】、これと【血餅】【魔道】などを組み合わせるだけで、相当強くなる。

『影絵座』
ここも比較的レベルが高い。【黒絃】【尖影】は、ダメージこそ低いが、命中率が安定している。他にも【闇景色】や【影写】なども見所があって面白い。

『不知火』
たった一つ、【業火】だけで強い。これに加えて【一味】で忍犬を連れて行くだけで、普通に戦えるレベルになる。外道のような戦い方になってしまうが。その状態で、奥義対策は別にしておいて、自分は長距離から攻撃しているだけで強い。

『咎眼流』
中々に強い。【街透】【禁眼】【影分身】を組み合わせたクリティカルヒット型などは相当強いのではないかと思う。そこに末裔で【戒眼】を取り入れると、たとえ相手が絶対防御を持っていても、二点は貫通する。攻撃忍法の【魔眼】【差眼】も比較的扱いやすい。

『ブレーメン』
流派ブックで登場した忍法が強い。【騒乱】【群れ】【一味】などを利用するだけで、お手軽に接近戦二点ダメージを出せる。回避にマイナスを付けれないので、判定妨害などで補強する必要はあるだろう。

『屍衣』
他流派の忍法と組み合わせないと扱いにくいものが多い。その中でも【雲霞】は【血餅】と組み合わせると扱いやすいとは思う。あとは【口汚】も使いやすいとは思うが、【雲霞】とは特技が真隣で……。【血涙】【空瞳】も、まぁまぁ扱えるとは思う。



『総評』
まとめてみると、色々できるんだなぁと感じた。ただ正直な所、忍法のスペックは、六代流派の中で一番低いと言わざるを得ない。他の流派とは違って、安定してダメージを増やす手段が少ないのと、回避率を下げる忍法も少ないためである。ただ、何となくではあるが、奥義と相性が良い忍法は多いように感じられた。特に咎眼流が、ここまで奥義型と相性が良かったとは、考察前は思いもしなかった。というかハグレモノは、背景の独創性やら【血餅】の存在のおかげで、弱みの発動条件が付けやすいのが強みかもしれない。逆境に強いというのも、ハグレモノらしいですし。
いいね! いいね!4

レスポンス

レスポンスはありません。

コメントを書く

※投稿するにはログインが必要です。