紅碧さんの日記 「ルルブの一日」

紅碧さんの日記を全て見る

紅碧
紅碧日記
2018/02/15 22:47[web全体で公開]
😶 ルルブの一日
どうも紅碧です
1日CoCのルルブ読んでて思ったんですが

>>表記が見難い!!<< (SWと比べて)

なるほどCoCが初心者向けではないとされるわけですわ...
今のとこようやくキャラ作成が不自由なく行えるようになりましたが、
なんていうんでしょうリプレイ動画とか見て勉強した方がいいのかな?
基本的にリプレイはもともと人狼とか見ていて、そこからパラノイア、シノビガミときてTRPGを知ったんですが
あまり、そういうの見てないんですよねー

2010だとか、そういったサプリがないのでセッションに参加してもいいのやら...ここは相談かしら
あと、SWにはあんまりないけどセッションごとに推奨探索技能があって、
参加するセッションが決まってからでないとキャラメイク難しそうだなとか(ただ慣れてないだけとも言う)

CoCはルルブ読み込むので1週間かかりそう_(┐「ε:)_

以上ぼやき日記でした!
いいね! いいね!8

レスポンス

メル氏
メル氏紅碧
2018/02/16 00:32[web全体で公開]
> 日記:ルルブの一日
初めまして、メルと言います。
これは私見になりますがCoCルールブックで実際にセッションで必要なのは最初の100Pくらいでわりと少ない感じです。(要点を詰めるともっと少ないです。)
残りのページはシナリオだったり神格だったりが書いてあるので暇なときに読むと楽しいかと思います。

あとはサプリなんかはほとんどの卓で使うか使わないか、なしでも可かどうか明記されているのでKPさん(他ゲームのGMに相当する人物)に確認をとるのが良いかと思います。この辺はどのゲームでも変わらないと思いますが。

探索者は先に考えておいて後で使う機会があったら使うでもアリかと思います。とりあえず目星・聞き耳・図書館の技能はめっちゃ使います。SWでいうレンジャーとかみたいな感じです。(僕がSW一回しかしたこと無いので間違ってたらすいません。)

リプレイ動画は面白いものから、RPの参考になるものまでたくさんのセッションがあるので、ぜひお気に入りの卓を見つけてください。※ゆっくりでも実卓リプレイはありますし、脚色が少ない物もあります。

よいCoCライフになることを願っています。
yd5587
yd5587紅碧
2018/02/15 23:15[web全体で公開]
> 日記:ルルブの一日
(続き)
あと、これは少し関係ないかもですがルルブは全部読まない方が楽しいです。基本的に各種設定はシナリオで覚えていきます。魔導書や神話生物。神格も。シナリオによって設定も変化することもあるのでパラパラ―っと読んであとはシナリオにゴーです。健闘を祈っています。長文、失礼しました。質問があれば受け付けます。
yd5587
yd5587紅碧
2018/02/15 23:11[web全体で公開]
> 日記:ルルブの一日
クトゥルフのリプレイ動画の七割は脚色されたものです。特にゆっくり。あれは全部創作です。見るなら生声で尚且つ、字幕と説明が充実している動画がいいでしょう。特におすすめなのが「実はめっちゃ面白いクトゥルフ神話TRPG」と「ちょっとかみ合わない初心者たちのクトゥルフ」です。この二つは割と面白く、なおかつ見やすいです。

次にルルブの見方。これは重要な部分に付箋を貼って一発で見れるようにするなどの工夫が大切です。セッション中に索引を見ていたら時間かかりますから。ルールと技能、特殊ルール(落下ダメージ等々)は分かりやすくすると便利です。

ラストにサプリ。基本的に2010と2015は適応すれば有利。というくらいです。2010には最新の武器と技能「武道」に関する記述が有ります。2015は探索者の新しい作り方と「特徴表」が付いています。どちらも絶対、とは言いませんが金銭に余裕があれば買っておいて損は無いです。GMをやるのであれば2010と2015、キーパーコンパニオン位は押さえておくと威厳を保てますwまぁ、どちらもGMが適応しないと言ったら意味が無いので確認が大事です。

コメントを書く

※投稿するにはログインが必要です。