【D&D5版】一回プレイした人が参考にする一般的な戦闘など 解説の内容
セッション内容
GM:
募集締め切り:
11/21(土) 14:00まで
募集方法・人数:
先着順で4人 ( 参加決定:0人、選考中:0人 )
開催日時・プレイ時間:
11/23(月) 21:00から およそ2時間の予定
会場:
ユドナリウムです。 パスワードは aaa
パスワード:
※ 参加しているプレイヤーかGMにのみ表示されます。
レイティング指定:
指定なし
セッション種別:
テキスト(テキセ)
スマホ参加:
できる
見学:
できる
詳細内容:
【レギュレーション】 DD5Eを始めたが、どうやって引き続きやっていけばいいのかが見えない方 まずルールの肝である、戦闘やアドベンチャーのお約束事が 分かっていないと見えてこないところがあります。 それを解説します。 もろにDD5Eにハマる前の下準備として、ある程度の戦闘やアドベンチャーでの お約束をメタ的なDM発言を聞きながら軽く二時間程度卓を回していきましょう。 【シナリオの概要】 冒険者の店と呼ばれる、アドベンチャーをあっせんしてくる窓口の店は多々ある。 プレーヤーはこの世界では特殊能力者である冒険者。 当然一般の人とは雲泥の差がある、戦闘にすぐれ、そして不屈の闘志、体力、 並みはずれた幸運などなど、、、 プレーヤーがすぐ倒れるのは、強い相手と戦うからだ、 一般人はコボルト、ゴブリンに無数にやられている。 そんなわけであなたは、冒険者の店で依頼をあれこれ吟味している。 戦う相手を見定めてからのクエストの受注をしたいのだ 【応募時のお願い】 DD5Eが謎だと思っているアナタ 今回はアナタの琴線に響く卓にしていきます。 疑問を解決する手助けをしましょう。 【備考】


このセッションの基本ルールブック
このセッションに参加する
このセッションに参加したいプレイヤーは「参加申請する」ボタンを押してください。
※参加申請にキャラクターを必要とするセッションの場合、参加させたいキャラクターを選択し、「参加申請する」ボタンを押してください。
参加プレイヤー
まだ参加プレイヤーがいません。
コメントする
コメント一覧
nagatani | |
2020/11/23 09:37 |
y.nakano | |
2020/11/22 13:45 |
Nagatani様 月曜日の日本の夜のセッションは中止にします
y.nakano | |
2020/11/21 21:25 |
ナガタニ様 どうも今日は参加どうもありがとうございました。
nagatani | |
2020/11/21 11:09 |
>日本時間11/21 20:00- 承知致しました。 部屋のリンクは15分前ぐらいに連絡します。 それでは、よろしくお願い致します。
y.nakano | |
2020/11/21 10:55 |
日本時間21土曜 20時 そちら午前10時 ユドナリウムでアクセスします そちらが部屋をご用意ください ダンジョンデルヴをお願いします
nagatani | |
2020/11/21 10:07 |
返信、参加検討いただきありがとうございます。 >時差 私との地域の時差は現在14時間(冬時間)となっています。(東部標準時) >ユドナリウムチャット 本日、日本時間11/21(土)夜8:00からどうでしょうか。 または、日中でも都合がよろしければ、本日の正午前後でも問題ありません。 >こちらの部屋 ダンジョン・デルヴを計画していますので、よろしければこちらをご案内したいと思います。 ご連絡をお待ちしております。
y.nakano | |
2020/11/21 08:54 |
アメリカ在住なんですね、そうすると時差13時間でしょうか、トロントの人と通信対戦スカイプ利用でやった経験ありますが 確か日本時間のごぜん9時ぐらいの方が都合よかったりしますか 私の宅にアメリカ人で日本語得意なアメリカ国土からの参加もあったんですよ。 あんまりよいフォローできなかった経験もあり、私も改善していきたいと思っています。
y.nakano | |
2020/11/21 08:27 |
どうぞ 30分ぐらいナガタニさんの部屋も作ってもらい私がプレーヤーやってみますよ。私が動かすキャラも欲しいですね。いろいろ試してみると 見えてくるものがあります。 それと今晩 夜に軽くユドナリウムチャットで 相談をしたいです。お互いにメールよりも格段に話が進みますから 今日のよるご都合良い時間がありましたらお知らせ下さい
nagatani | |
2020/11/21 07:49 |
はじめまして。 nagataniです。 募集対象者からは少し外れているかもしれませんが、参加を検討しています。 オンセンでのGM経験が少ないので、雰囲気が掴めればと思っています。 今回のような、「セッションの回し方について話し合うセッション」があればいいと以前から思っていました。 セッションを募集していくにあたり、「どのようなセッションが好まれているのか」が今回のセッションを通じて少しでも吸収できると期待しています。 「セッション」となると恐縮してしまう参加者もいると思いますので、このような「話し合いベースのセッション」は個人的に需要があると考えています。 私の認識と、今回のセッションの趣旨が乖離しているようであれば、ご指摘頂ければ幸いです。
Open Game License v 1.0a Copyright 2000, Wizards of the Coast, LLC. System Reference Document 5.1 Copyright 2016, Wizards of the Coast, Inc.; Authors Mike Mearls, Jeremy Crawford, Chris Perkins, Rodney Thompson, Peter Lee, James Wyatt, Robert J. Schwalb, Bruce R. Cordell, Chris Sims, and Steve Townshend, based on original material by E. Gary Gygax and Dave Arneson.
DUNGEONS & DRAGONS, D&D, Wizards of the Coast, Forgotten Realms, the dragon ampersand, Player’s Handbook, Monster Manual, Dungeon Master’s Guide, all other Wizards of the Coast product names, and their respective logos are trademarks of Wizards of the Coast in the USA and other countries. All characters and their distinctive likenesses are property of Wizards of the Coast. This material is protected under the copyright laws of the United States of America. Any reproduction or unauthorized use of the material or artwork contained herein is prohibited without the express written permission of Wizards of the Coast. Japanese edition: Hobby Japan (2-15-8 Yoyogi, Shibuya-ku, Tokyo 151-0053, JAPAN) Japanese Translation (c) Wizards of the Coast LLC