七つの怪談「泣きこけし」#4

鏑矢
鏑矢スレッド掲示板セッション[web全体で公開] 押されたいいね! 0
登録日:2021/10/31 18:33最終更新日:2021/11/11 07:49

【このスレッドについて】
このスレッドは、鏑矢(かぶらや)が、新紀元社より発売されていたクトゥルフ神話TRPGのシナリオ集「七つの怪談」の中から「泣きこけし」を掲示板セッションで行う為のものです。

七つの怪談「泣きこけし」#3
2日目の朝、村の探索。神社へ。
https://trpgsession.click/thread-detail.php?c=commu155283150031&t=thre162832475809

七つの怪談「泣きこけし」#2
こけし作り体験コースから、その夜の怪異。
https://trpgsession.click/thread-detail.php?c=commu155283150031&t=thre162529537284

七つの怪談「泣きこけし」#1
栄村到着から、こけし作り体験コース。
https://trpgsession.click/thread-detail.php?c=commu155283150031&t=thre162196012803

【探索者一覧】
伊佐奈和音(いさな・かずね)
カナダ出身の歌う帰国子女。
https://iachara.com/char/1496790/view

佐藤ハジメ
金髪の剣道少年。
https://charasheet.vampire-blood.net/3954343

夏生丈(なつき・たけし)
空手部のハンカチ王子。
https://trpgsession.click/character-detail.php?c=162403137556me1chan&s=me1chan

【正気度、HP、MPの管理について】
正気度等のステータスの増減、不定の狂気のリミット等は、基本的にプレイヤー自身で管理していただきます。
Discordのチャンネル「ステータス、成長メモ:泣きこけし」等をご活用ください。

【判定について】
判定は、Discordのチャンネル「ダイス:泣きこけし」で振っていただいて…。

1d100<=70 → ( 99 )= :x:失敗!:confounded:ファンブル!

’聞き耳’, ‘ **Failure!** ‘ ⟵ 94 <= 80 ⟵ [94] 1d100 <= 80

…例えば、こんな感じでコピペしていただければと思います。

【成長について】
技能の成長は、セッション終了後、ルール通りに行うので、判定に成功した技能は、Discordのチャンネル「ステータス、成長メモ:泣きこけし」等を使用し、ご自身で記録しておいてください。
(ボーナスを得て判定に成功した技能は、ボーナスがない状態でも成功した場合のみ経験チェックを得るものとします。
例えば、50%の〈図書館〉の判定に、10%のボーナスを得て判定し、58の出目で成功した場合は、経験チェックを得る事はできません)

【その他】
プレイヤー間の相談、雑談、調整等は、Discordのチャンネル「舞台裏:泣きこけし」でお願いいたします。
いいね! いいね!  0

コメントを書く

このスレッドはコメントがいっぱいになりました。
新たに書き込みを行う場合は新しいスレッドを立ててください。

スレッド一覧に戻る

コメント一覧

しらたま
61. しらたま
2022/01/18 17:41
お祭り行く?
いいね! いいね!1
鏑矢
60. 鏑矢
2022/01/06 03:47
>丈君
では、丈君は、皆んなにまわした紙片なんかを回収した後、便箋、本、紙片の3点を、元にあった場所に戻しました。

元々、雑然としていた祭壇だったので、ぱっと見では、誰かがそれらに触れた事には気が付かれないと思われます。

>和音君
>ハジメ君
>丈君
さて、これからどうしましょうか?
いいね! いいね!0
おいも
59. おいも
2022/01/05 23:53
聞き耳
1d100<=60 → ( 27 )= :o:成功!

「ほんとだ。……帰るか、それとも隠れるか?」
とか言いつつ淵の方へいく道まで降りてみるのがいいのではないかと思っています。できれば神社に入ったことはばれないようにしていきたい

紙片の内容を写した紙以外の3点は置いていきます。元あった場所へもとあったように戻します。
いいね! いいね!1
豆腐
58. 豆腐
2022/01/05 18:57
「昨日やったやつ?」>泣きこけしの作り方
「祭りが始まったって…てことは早く戻らないと。夜の山道は危ないし」
いいね! いいね!1
しらたま
57. しらたま
2022/01/03 00:30
「これは、泣きこけし作る作業のやつだ。」
「祭囃子が聞こえる…お祭り始まったのか」
いいね! いいね!1
鏑矢
56. 鏑矢
2022/01/02 12:26
>ハジメ君
では、ハジメ君は、便箋や紙片に目を通して、ここで述べられているのが、泣きこけしを作る作業そのものである事が分かります。

「土行に根を張る、水行の気を持つ木行。金行を持ってこれにあたる。金行を用いる際には、以下の文言を唱えるべし。さすれば木行、魂を宿し、厄除けの力を得ん」

水木というこけしのもとになる木(土行に根を張る水行の気を持つ木行)に、鑿(ノミ)などの道具を使って作業をせよ(金行をもってこれに当たる)。
作業の際、以下の文言(しゅっと、い、にゃず、にゃとら〜)を口にする。
そうすれば、こけしには厄除けの力が宿るだろう(さすれば木行、魂を宿し、厄除けの力を得ん)。

…と、まぁ、こんな感じでしょうか。

>和音君
>ハジメ君
>丈君
さて、皆んなで手分けをして便箋や、紙片に目を通して、ノートを書き写して…という事をやってますと、辺りは暗くなり始めている事に気が付きます。

また、ハジメ君は、遠くから祭囃子のようなものが聞こえて来る事に気が付きます。

さて、これからどうしましょうか?

前述の通り、便箋(神主の手記)、本(鎮魂草子)、紙片(相生相剋、奇妙な文言)をそれぞれ持って行くか、置いて行くかどうするか明確にしてください。
(紙片の内容に関しては、丈君が書き写しているようです)
いいね! いいね!0
しらたま
55. しらたま
2022/01/01 22:39
<@!知識半分> 1d100<=20 → ( 1 )= :o:成功!:heart_eyes:クリティカル!
<@!聞き耳> 1d100<=65 → ( 21 )= :o:成功!

紙片をじっと見てる
いいね! いいね!0
豆腐
54. 豆腐
2021/12/28 07:49
知識半分
1d100<=20 → ( 36 )= x失敗!

聞き耳
1d100<=63 → ( 78 )= x失敗!

カナダの帰国子女だから何もわかんないわ(言い訳)
自分、記述にある3点の手持ちは特になかったと思います
いいね! いいね!1
鏑矢
53. 鏑矢
2021/12/27 09:44
>丈君
では、丈君は、持って来ていたノートに、紙片の内容を書き写しました。

ここでやる事が他になければ、〈聞き耳〉をお願いします。
いいね! いいね!0
おいも
52. おいも
2021/12/23 14:25
母国語・日本語
1d100<=40 → ( 30 )= :o:成功!

歌が属性に関わる厄除けっぽいことまでしか(PL含め)わからなかったのでお二方ダイスも頼みます
見張りとか先帰るとか他の行動あるようでしたら大丈夫です
いいね! いいね!1