おしゃべり広場97
鈍足草亀雑談[web全体で公開] 3 | |
登録日:2020/08/25 16:38最終更新日:2020/08/25 16:38 |
コメントを書く
このスレッドはコメントがいっぱいになりました。
新たに書き込みを行う場合は新しいスレッドを立ててください。
コメント一覧
99. にゃる | |
2020/08/29 15:23 |
∧_∧ ((・∀・∩ 体が勝手に!! \ 〈 丶丶_) バムッ \从/_ / ̄ /) ( ̄ ̄ ̄) 丶 / ̄1 ̄丶/丶 / ̄ 2  ̄ 丶/丶 / ̄ ̄3 ̄ ̄丶/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
98. にゃる | |
2020/08/29 15:22 |
.:| . :| ☆ ! .l .l .i::l .:| . :| 。! .l .l .i::l .:| ._._ | ! .l .l .i::l .:| :: || □ |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ~~ └―――――――――――┘ :::::::~<⌒/⌒ヾ-、_ ZZzzz… ::::/<_/____ノ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~
87. 魔海 | |
2020/08/29 11:25 |
ただ、食べ方1つで、このキャラはこんな性格だ、こいつは悪だ、正義だ、と言う決めつけをするのは反対ですね。 食べ方がいい人でも、悪い人はやっぱり居るでしょうし、その逆も然りです。なので、やっぱり軽い印象づけだけに使うだけに留めておいた方がいいと思います。 まぁ、これは個人の意見ですし、何言ってんだこいつ?という人はスルーしといてくださいな
86. 魔海 | |
2020/08/29 11:30 |
自分はクトゥルフのKPしかやってないのですが前提として、シナリオ内でKPから、「このNPCはどういう性格をしているよ。こういう人物だよ。」と言うキャラ設定ていうのは基本言わないでしょうので、説明云々はスルーします。フード理論を使って、「この人は食べ方が汚いな。育ちが悪いのだろうか?」と印象づけるのは良いと思います。ただ、食べ方1つにしても、何故そのように食べる様になったのかと言う理由は多岐にわたるので、フード理論だけでキャラを成り立たせてキャラの説明や生い立ちなんかを省くのはどうかな?とも思います。 例えば、1人で食事をとっている人が居たとして、その理由は、「ただ1人でたべたかっただけ」「他の人と食べると何か不都合があるため」「昔の記憶の影響で人間不信になっている」等様々あると思うので、自分が使うとしたら、軽い印象づけの為だけになると思います。 とまぁ、こんな浅い考えしか出来ない人ではありますが、フード理論をメインとして使うのではなく、サブ、印象づけだけとして使うならアリではないでしょうか
85. いわしのアタマ | |
2020/08/29 10:26 |
フードと言えば(?)、昨日のアリエッティ、帰り遅くて見逃しちゃったんですよねぇ どうもビデオ借りてくるくらいの「観たさ」はなくて、テレビでやるときに観ればいいやと思ってたんですが……
83. raikiri77 | |
2020/08/29 09:50 |
うんまあ確かにって思うんだが…基本やるのがシノビガミだから(シノビガミでは善人に見えても悪人などが多いです。てゆうか、シノビガミで食事するシーンは少なく、そのフード理論を使っても悪人か、善人かは本当の使命を見ないとわからないときのほうが多いです。)クトゥルフ神話の時も基本ネタシナリオを回し、ネタシナリオはそもそも悪人か善人かは大体一目でわかります。このことからフード理論は自分には必要ないと思います。 まあ、もちろんそれがいい!とゆう方もいると思いますが、自分はフード理論は、興味ないです。 結論:フード理論は、TRPGの種類によって必要性が変わる。
82. Doubleface22 | |
2020/08/29 09:11 |
20200109 ダイバーの日記より 🤔 理論的にNPCを生き生きとさせるフード理論 おそらく、フード理論を使って、NPC描写をしているGMは少ないと思われます。 なぜならこの理論は、TRPGのための理論では無く、お菓子研究家の福田里香さんが、映画や創作物について、登場人物の性格や特徴を効果的に描写、表現していく上で、そのアイテムとしてフード(食べ物)が使われる事を分析した理論なんですな。 フード理論とは何か?と思った方は検索してみて下さい。自分で調べる事も大事です。 つまり食べ物ひとつを、NPCがどう扱って、それをどう食べるのか。NPCは孤食派なのか、皆で食べる派か。それとも食わないのか。食べ方が汚いのか。 それは時に、そのキャラクターの事を30分間説明されるよりも、より効果的に、そのキャラクターがどういう人間なのかを、物語ります。 あんまりGMの説明話ばっかり聞くのも、飽きるでしょ? だからこういう小道具を使ってNPC描写をしていく事で、テンポを遅くせずに、印象付ける事が出来る様になる訳です。 そして何より、NPCに命が吹き込まれる。 TRPGそのものについては、シナリオ作成や、時間管理などのノウハウが論じられる事はあるものの、理論的なものについては、論じられる事はほぼないので、他の分野の理論を応用する事で、上手くいくという例ですね。 何事も理論と実践だと思うので、上手い方は、「私は他のA理論を使っている」などと公開して頂くと、初心者の方も参考になると思いますね。