真名比丘尼(比叡山炎上)(クトゥルフ神話TRPG用キャラクターシート)

Yuki(999.8)が作成したTRPG「クトゥルフ神話TRPG」用のキャラクターシートです。

本作は、「株式会社アークライト」及び「株式会社KADOKAWA」が権利を有する『クトゥルフ神話TRPG』の二次創作物です。

Call of Cthulhu is copyright (C)1981, 2015, 2019 by Chaosium Inc. ;all rights reserved. Arranged by Arclight Inc.
Call of Cthulhu is a registered trademark of Chaosium Inc.
PUBLISHED BY KADOKAWA CORPORATION

真名比丘尼(比叡山炎上)の詳細

キャラクターID: 155198315920Okproject99

キャラクター情報  NPCでの使用は不可
TRPGの種別: クトゥルフ神話TRPG
真名比丘尼(比叡山炎上)

いいね! いいね! 4

キャラクター名: 真名比丘尼(比叡山炎上)
10 / 10
21 / 21
外部URL:
メモ:
PL:Yuki San94 Dex19 装甲1点 藤の山の比丘尼
詳細A:
《プロフィール》
【職業】 聖 【性別】 女 【年齢】 29
【出身】越後(だと自分では思っている)
【学校・学位】  
【精神的な障害】  

【SAN値】 現在 / 最大
94 / 94
(OPP)14
【STR】 21    【APP】 17   【SAN】 94
【CON】 6     【SIZ】 14    
【POW】 20(+6)【幸運】 100(+20)
【INT】 18    【アイデア】 90
【DEX】 19    【EDU】 19   【知識】 95
【H P】 12    【M P】 21(+1+1+1+2+2)【ダメージボーナス】 +1D6

STR17→21
DEX18→19
APP18→17
CON10→6

【職業技能ポイント】 380→230
【個人的な興味による技能ポイント】 180→180

《戦闘技能》
□組み付き 25% □蹴り 25% □こぶし 25%
□頭突き 10% □刀 10% □長槍 35%(自由pt+15)
□杖 100%(趣味pt+55:自由pt+20)
□薙刀 100%(自由pt+50:成長pt+35)
□棍棒 25% □種子島 25% □弓 10%
□投擲 25% 『術』150

《行動技能》
□目星 33%(成長pt+8) □聞き耳31%(成長pt+6) □応急手当 30%  
□追跡 10%  □隠れる 10%  □忍び歩き 10%  
□隠す 15%  □礼儀作法 (EDU×2)38%  
◻︎動物調教 (APP×1) 60%(趣味pt+43)
□登攀 (STR+DEX)40%   □精神分析 1%  
□瞑想 69%(職業pt+41/成長pt+2)  □修理工夫 20% □水泳: 25% 
□跳躍 67%(趣味pt+42)  □洞察 5%  □操船: 1%  
□乗馬 5%   □製作(): 5%  ◻︎芸術() 1%  □修羅 1%  

《交渉技能》
□地位 (APP×1) 17% □読み書き(EDU×5) 95%
□説得 15%  □言いくるめ 5%  □値切り 5%  
◻︎外国語 
•ポルトガル語 1% •ラテン語 1% •中国語 1%

《知識技能》
□黒智(クトゥルフ神話) 5%  □歴史 20%  □自然 60%(趣味pt+50)
□魔道知識 1%  □経理 10%  □陰陽道 1%  
□土地勘 20%  □地域知識 20%  □目利き 1%  
□歌道 (EDU×2) 38% □漢文 (EDU×2) 38%  
□神道 (EDU×1) 19%  
□仏教 (EDU×1) 70%(職業pt+51)
□本草学 70%(職業pt+69)  
□医術 70%(職業pt+69)
詳細B:
{武器}
キック 1D6+DB タッチ 1回 -
組み付き 特殊 タッチ 1回 -
こぶし 1D3+DB タッチ 1回 -
頭突き 1D4+DB タッチ 1回 -
六尺杖 1d8+1d6 タッチ 1回 耐久力20
虎徹製六尺杖 1d8+1d6 タッチ 1回 耐久力24
虎徹から貰った脇差 1d6+1d6+1 投擲用 耐久力1
神々しい?六尺杖 1d8+1d6+3(+2)タッチ 1回 耐久力20
神々しい?竹槍 1d4+1+1d6+1 タッチ 1回 耐久力5
戦国刀 耐久力40
巴型 真打 2d8+2+1d6 タッチ 1回 耐久力200


{所持品}
鎖帷子 袈裟 さらし 藁傘 巾着 洒落た下駄...だいたいが貰い物か、手作り
たくあん×20...美味
薬草...藤の山中に棲息している植物。苦味多め
六尺杖...寺の僧より貰った得物、わりと使い込まれている。たたら師の虎徹さんに鍛えてもらいましたね
神々しい?六尺杖...神々しい雰囲気があるような六尺杖
神々しい?竹槍...神々しい雰囲気があるような竹槍。
戦装束...装甲1点の鎧付きの衣服。動きやすい

巴型 真打
種別:薙刀(槍Ⅰ) POW+2
切先のほうが強く反り,かつ幅広の薙刀。刀身の幅が広く反り,大きいものは巴御前に因んで女性用の薙刀『巴型』と呼ばれている。
 とある青年が持っていた薙刀。護り,救うと誓い続けた彼の想いが込められてきたもの。いつか,貴方にも彼にとっての彼女のような存在が現れることを―

予備の錫杖×3...予備の武器類
棍棒...遠縁殿に頂いたもの。あまり使いこなせていない

薬草  3つ 回復値+1
気付け薬  2つ 他者に飲ます場合1行動消費してスタンを解除できる。自分が飲む場合は行動消費なし
いい香りのお香 0つ 使い切りアイテム。使用宣言で減少SANを1d3下げる。複数個使用することもできる

丸薬 4個 20 耐久+5回復
薬草 7個 15 耐久+2回復
阿攻の飴 0個 50 1セッション中DBを1段上昇 
吽護の飴 1個 50 1セッション中装甲3点会得 
青い丸薬 0個 30 MP5回復

塗り薬:回復+4 4個
丸薬:MP+5 3個

薬草 耐久+10 2個
身代わり札 1個
青い丸薬 MP回復+15 1個
雷撃の札 1個

49回飲める瓢箪酒
巨獣の舌
予備霊活符


【現金】3024 【預金/借金】 

{パーソナルデータ}
【収入】(地位×100)1400文 【個人資産】馬

【不動産】  【住所】藤の山中、山小屋。一応、寺院にも寝床は用意されてるらしい。

【家族&友人】
父 いない。いなくとも生きてゆける
母 知らず。知ろうとも思わない
とある僧 大恩のある奴。気遣いは無用、らしい。
笹 修行時代の好敵手。初めて会った人らしからぬ人。どこか余裕がなく、しかし迷いなど一切を切り捨てたかのような冷たい瞳を持っていた。今ではそんなこともないので、たまには遊びに行きましょうかねー
市井の人々 か弱き者。最初は憐れんでいたが、次第に守るべきモノとして意識し始める。

白蓮 超然とした姿を持つ白馬。
野生動物 美味しいやつと不味いやつがいる。千差万別とはまさにこのこと。但し馬は対象外ですね。

秋田藤吉/遠縁正成...借りを作ってしまいました。ね。まぁ、いずれ何処かでお返しする機会はありますか
夕月:...受け取った印象としては、まだ途上にありそうですね。いつかに見たあの子にも似た瞳をしていましたね。痛ましくはありますが、答えられるとしたら長くを共にした誰かが必要なんでしょう。
あき:...まぁ、必然であったとしか。禍根は、少しばかりなくもないですが、ひとまず酒を一献入れたいところです。またいずれにしろ、首を長くしてお待ち下さいね。次は禍根のない場で会いましょう。
初:......。...怖かったのでしょうか。私は、間違っていたのでしょうか。答え合わせは...出来ませんでしたね。
与一:...最期は看取れませんでしたね。こんな事を想うのも筋が違うというものですが、せめて、祈りだけは届けましょう。

頼助(蹴りの頼助)...中々の力と俊敏性を持つ方。またお会いした時にでも手合わせしてみたいですねー
虎徹...腕の立つたたら師。そこそこ動けるようですね
大天狗さま...強大な力と相反して、可愛いらしい姿を持つ天狗達の頭領。あの時の修行は楽しかったですねー

ろばーとさん
雲雀さん
頼助さん
不二金閣さん
とぅーるさん

伊佐久さん

天狗
巴さん
孤月さん

深夜
加藤段蔵
店主

りとるさん
詛さん
影コロし殿
類さん

舘岡六郎殿
志賀内えん
しかおくん(鹿)
【狂気の症状】

【負傷】

【傷跡など】

【読んだクトゥルフ神話の魔導書】

【アーティファクト】
AF修羅封じのお守り
一セッションに一回修羅の成長ロールを無効化することができる。一回使うと砕け散る
【学んだ呪術】

【遭遇した超自然の存在】
天狗 大天狗 ミ=ゴ ミ=ゴ(変異種) 火石竜子
巨獣 業刀:煩悩魔 合成魔獣
【探索者の履歴】
ねこ先生KP /シナリオ.1
『山梔子』San+9 聞き耳+1

サジウスさんKP /シナリオ.2
『天上変化』San+12 目星+8《術/伝授》:神速

ハベルさんKP /シナリオ.3
『日輪の瞳』San+25 POW2(六尺杖に+2) 術: 武天流槍術:壱乃型:疾槍 巨獣の舌

hiroさんKP /シナリオ.4
『葦名の猿』San+11 技能pt+15 術:怒涛の突き改

淡雪さんKP /シナリオ.5
『業刀災禍始末 3本目 色快畜 生道』
San+19 薙刀+50 聞き耳+5 薙刀+22 術修得権

hiroさんKP/シナリオ.6
『小さな怪物』
San+18 薙刀+13 瞑想+2 幻術

hiroさんKP/シナリオ.7
『護送依頼』


【習得した術】
《牙突》1d3→1
《怒涛の突き》1d3→1
《半妖》習得:1d10→8
《神速》
《武天流槍術:壱乃型:疾槍》
コスト:1MP
瞬時に槍を構えた上で刺突する術(刀術の居合と同義)
武器を構えていない状態での杖類・槍類I・槍類IIを居合で抜くことができる。
命中時、装甲貫通とダメージ1d4を付与させられる
《怒涛の突き/改》
コスト:1d6+2MP 攻撃ロールが3回判定できる。
《幻術》

術取得による正気度喪失・技能ポイント消費
合計正気度喪失→10pt 
合計消費技能ポイント→150pt
詳細C:
藤の山にて修行を続ける比丘尼の1人。
宗派としては浄土宗に属する。

見た目は、珍しい白髪に黒髪が混じる長髪と線の細いながら、決して虚弱とは感じさせない凛とした笑顔が特徴的。

見る者が見れば、その容姿に後の越後の虎と呼ばれる人物の面影を思わせる瓜二つな容姿をしていると分かるが、普段は白い袈裟で目元まで顔を覆い隠している。

平時は、藤山中に建てた山小屋で獣狩や山菜を育て、自給自足の生活をしている。日々の習慣として、藤の山に横たわる大樹海に囲まれた深森にて、樹海に住まう原生生物(こうてきしゅ)達とご飯をかけた真剣な命の取り合いをしている。
また、昔世話になった寺院から頼まれて、村々で出没した危険人物や猛獣の退治、本草学の知識・経験則に基づいた施術から説法まで、色々とこなしながら日の本を行脚している。


常に穏やか、なだらかな雰囲気を身に纏う人物。元々、山生まれ山育ちであるため、元服し寺院での教育を受けた後も、世間知らず。強者弱者ともに、分け隔てなく接する天然の平等主義者。両者のどちらにも対しても、敬意を持って接しようとするが、自身の思想に反した主義・主張の相手だと、容易に手の平を返す天衣無縫な一面を持つ。

生まれ持った怪力とその活かし方は幼少のみぎりに既に会得していたが、寺院に拾われた時に触れた、仏教の考え方とその本質に感銘を受け、改心する。

この事がきっかけで、自身の心情や思想のみを優先させるのではなく、それらと周囲との価値観の差を鑑みる思慮深さ、慈悲深さを得た。しかしその反面、より自身にとって都合良い状況になった時に発露する、利己的な非情さにさらに磨きがかかってしまったところもある。

地頭、もとい物事への理解力や勘の鋭さは非常に他に追随を許さないのだが、素が元々楽観的で状況の変化に伴ってコロコロと態度と言動を変えるため、彼女の関わる事柄の5割ほどは、大抵碌なことにならない。

///
藤の山より降りて来た孤児。
過去、どこでどのように生きてきたのかは不明。出自を判別できた手がかりは、発見された当時に身につけていた赤錆びたボロ衣と、かろうじて真名が分かる物品を所持していたことから、両親がいたことが確認できる程度。

山奥で、その孤児を発見した僧により、僧の属する寺院へと預けられた孤児は、当時の世話役の僧侶から、世俗の常識と最低限の教養・知識を叩きこまれた。

やがて孤児が寺院に保護されて7年の歳月が経ち、おもむろに寺院を出奔したものの、一年後に戻ってきて以降から、一部態度を改め修行に臨み始めた。それから、また5年の歳月が経ち、自立したと認められたことで、藤の山へと入り現在に至る。





己の出生を知らず。
幼子の頃に藤の山から自力で降りて来たところを修験者に発見され、その後寺院で幾ばくかの月日を過ごす。
まもなくして、年端もいかない少女がその血に宿す妖の気配を察される。しかし咎められる事なく教えを授けた僧の思惑と反し、数日後、自らの意志で再び藤の山へと行方を晦ませた。

幼子の頃の赤貧の影響からか生まれ持った虚弱な身体を克服する為、10余年ほどの月日を修行とただ生き残る為に無心で過ごす。

人の気配のない、自然とそこに住まう生き物、そして半魔である自分のみが呼吸する静かな夜を、何度繰り返したか。ただ、その時の自分には、人の命の気配は鬱陶しく、生温いだけのものだと。何故と問うことなく、元の居場所へと帰還した。
マクロ:

マクロはありません。

タグ: ※ 公開されていません。
転送: 転送  オンセンルームに転送する

データを出力する

出力設定

非表示設定:

出力先

キャラクターシートをテキストで出力

ユドナリウム用キャラクターデータで出力

ココフォリア用キャラクターデータで出力

マクロをチャットパレットデータで出力