電(いなずま)予備(クトゥルフ神話TRPG用キャラクターシート)

無機物が作成したTRPG「クトゥルフ神話TRPG」用のキャラクターシートです。

本作は、「株式会社アークライト」及び「株式会社KADOKAWA」が権利を有する『クトゥルフ神話TRPG』の二次創作物です。

Call of Cthulhu is copyright (C)1981, 2015, 2019 by Chaosium Inc. ;all rights reserved. Arranged by Arclight Inc.
Call of Cthulhu is a registered trademark of Chaosium Inc.
PUBLISHED BY KADOKAWA CORPORATION

電(いなずま)予備の詳細

キャラクターID: 159128171691kouta928

キャラクター情報  NPCでの使用は不可
TRPGの種別: クトゥルフ神話TRPG
電(いなずま)予備

いいね! いいね! 0

キャラクター名: 電(いなずま)予備
14 / 14
12 / 12
外部URL:
メモ:
詳細A:
《プロフィール》
【職業】 パイロット 【性別】 男 【年齢】 26歳 
【出身】 日本 【学校・学位】 大学卒 
【精神的な障害】 なし 

【SAN値】 現在 / 最大
99 / 99

【STR】 16 【APP】 13 【SAN】 60
【CON】 14 【SIZ】 14 【幸運】 60
【POW】 12 【INT】 16 【アイデア】 80
【DEX】 17 【EDU】 18 【知識】 90
【H P】 14 【M P】 12 【ダメージボーナス】 +1D4

【職業技能ポイント】 360
【個人的な興味による技能ポイント】 160

《戦闘技能》
☑回避 95%  □キック 25%  ☑マーシャルアーツ 44%  
□投擲 25%  ☑こぶし 79%  □マシンガン 15%  
□拳銃 20%  □頭突き 10%  □サブマシンガン 15%  
□組み付き 25%  □ライフル 25%  □ショットガン 92%  

《探索技能》
☑目星 82%  ☑聞き耳 65%  □応急手当 30%  
□追跡 10%  □隠れる 10%  □忍び歩き 10%  
□隠す 15%  □写真術 10%  ☑図書館 55%  
□登攀 40%  □鍵開け 1%  □精神分析 1%  

《行動技能》
□水泳 25%  ☑電気修理 40%  □運転: 20%  
□跳躍 25%  ☑機械修理 63%  ☑操縦:ロケット 80%  
□乗馬 5%  ☑ナビゲート 50%  □製作: 5%  
□変装 1%  ☑重機械操作 80%  

《交渉技能》
□母国語: %  □信用 15%  □説得 15%  
□言いくるめ 5%  □値切り 5%  

《知識技能》
□クトゥルフ神話 0%  □歴史 20%  □オカルト 5%  
□コンピューター 1%  □経理 10%  □電子工学 1%  
☑天文学 24%  ☑物理学 37%  □化学 1%  
□考古学 1%  □心理学 5%  □法律 5%  
□人類学 1%  □生物学 1%  □薬学 1%  
□地質学 1%  □博物学 10%  □医学 5%  
□芸術: 5%  
詳細B:
{武器}
キック 1D6+DB タッチ 1回 -
組み付き 特殊 タッチ 1回 -
こぶし 1D3+DB タッチ 1回 -
頭突き 1D4+DB タッチ 1回 -


{所持品}
フォースライザー
プログライズキーを認証することなく強引に開き、露出した接続ポートに強制接続する。読み込んだプログライズキーの「ライダモデル」に限界までブーストをかけてオーバーロード状態とし、不安定ながらも「フォースライズ」を実行。

筆でびっしりと書かれたお札
ながれ饅頭


【現金】  【預金/借金】 

{パーソナルデータ}
【収入】  【個人資産】

【不動産】  【住所】

【家族&友人】

【狂気の症状】
 なし

【負傷】
 なし

【傷跡など】
 なし

【読んだクトゥルフ神話の魔導書】
なし

【アーティファクト】

名称:ヴァルクサーベル
基本命中率:20
貫通なし
ダメージ:4d10+3+db
攻撃回数:2
特殊な効果:この武器は魔力が付与されている。
耐久力:不壊


・アタッシュショットガン
  魔力が込められている。複数の弾丸を収納することが可能。1MPを消費することで他の弾丸と入れ替えられる。
  基本命中率30
  ダメージ2d6+弾
  攻撃回数2回
  装弾数7発
  耐久 不壊
  故障ナンバー 00

・スラッグバレット
  アタッシュショットガン専用スラッグ弾。魔力が込められている。5d6のダメージ

・ライトニング・スラッグバレット
  アタッシュショットガン専用スラッグ弾。魔力が込められている。5d6の電撃ダメージ

・かっこいいキーホルダー
  POW+10

・十字架のキーホルダー
  SANの最大値が30点までクトゥルフ神話技能の影響を受けなくなる。

・MPタンク
  MAX30 セッション終了事に10回復。

・アブホースの不浄なる防御
 攻撃を受ける際1d2を振る。
 1.受ける物理攻撃を半減する。
 2.その攻撃を避けれなくなる。
 このAFはそのラウンドに回避を振る前にのみ使用できる

・キリエルスーツ
爆発四散したキリエロイドの肉片を媒介にして作られた人工筋肉を用いた強化スーツ。
地球外の素材の為か強度、伸縮性に優れ、身体能力を向上させるマッスルスーツの機能を備えている。
DEX+1 STR+3 装甲+2 
近接戦を行う時、1d100を振って25以下が出たら攻撃回数+1

・ヒュージキャノン・レプリカ
 燃焼ガスを超圧縮した薬室を砲弾の通過にシンクロして順次点火させ、驚異的な加速を砲弾に与える計21のガスタンクを搭載した多薬室砲。を模倣した物。本来は核弾頭を用い るがこれは代わりに徹甲弾を代用している。セッション中1発撃てる。
 セッション中一発撃てる
 技能は砲技能になる
 1d100で40以下が出れば貫通する
 ダメージは貫通しても変わらない
 ダメージ 8d10+2d8+5 
 ファンブルは味方へ撃つ。

・迅雷ブーツ
  75%で回避をもう一回振れる

・海皇の外皮(クラーケン)
物理装甲+15
応急手当に+30

・にゃるにゃる饅頭10個500円

・ジェットスライガー
高機動重武装を実現したビークルの遺物。
車輪装甲も可能だが、操作をそのままにホバー及びブースターでの移動が可能となっており大型のバイク型の兵器だけでなく戦闘機としての運用も可能である。
操作のための技能は共通して「運転:二輪車」や「運転:バイク」を用いる。
操縦補助システムを搭載しており、バイク操作の技能+10%,如何なるペナルティを受けている場合でもバイク操作での技能は80以下にならない。
※移動率:車輪/15
装甲:20ポイントの複合装甲板 
耐久力…120ポイント(0になっても6ラウンド後に最大まで回復した状態で再出現する)
※武装
・突進
技能…バイク操作 ダメージ…2d10+12d6(魔力付与)
1ラウンド攻撃回数…1回 射程…タッチ
・牽制用機関砲
技能…バイク操作 ダメージ…2d6+4物理装甲10ポイント無視(魔力付与)
1ラウンド攻撃回数…20連射 射程…500m
装弾数…100(2MPで10発装填) 故障…00(故障した場合3MPで復旧)
・16連装ミサイル
技能…バイク操作 ダメージ…15d6/1mの魔力付与の爆発
射程…10km
1ラウンド攻撃回数…16連射
装弾数…2回分(5MPを消費し全弾装填できる)
・ブースター飛行
ブースターを起動し飛行することにより移動能力を上昇させる。
飛行中は定期的にエネルギーを消費する。
エネルギー1ポイント消費するごとに60ラウンド(10分)飛行することができる。
残りエネルギー…20/20(1MP消費につき1ポイント回復)

・ヒューマギアモジュール(アヌビスカラー)所持者はセッション開始時の自身のMP×2倍の上限に変化する
ただし自身装甲が-5点される

・人体スーツ【迅雷】
黒いライダースーツ状の衣服
葦名の主の魂を浸透させ、雷の力を纏わせてあり、ゴム状のスーツになっているため
内部に漏電せず、破けず貫通しづらい物となっている
常時攻撃に雷(電気)を付与し続け、DEX3点上昇する
常時装甲4点と貫通時のダメージを半分にする
このスーツ装着中雷(電気)攻撃を受けた場合ダメージを半分受けるがもう半分は【1d受けた】ダメージとして戦闘終了時まで付与される 

【仮面ライダー雷】
第一段階 電
・セッション中3回変身できる。
・変身に1ラウンド消費。
・変身後から8ターン経過後、変身が解除される。
・変身時に外傷無しの2d3のダメージと1d6のSAN値減少。この時、発狂はしない。
・変身時に1d3+2の装甲付与
・ダメージボーナス1段階向上。これは他の段階のバフと重複しない。
・拳、キック、跳躍の技能に+10%

第二段階 紫電 これは他の段階のバフと重複しない。
・第一段階の変身時から更に1ラウンド変身を継続することで第二段階になれる。
・変身後から8ターン経過後、変身が解除される。
・変身時に更に外傷無しの3d2のダメージと6のSAN減少。この時発狂はしない。
・変身時に10の装甲付与。
・DEX、STRの数値に+4
・ダメージボーナスを2段階向上。これは他の段階のバフと重複しない。
・近接攻撃時、攻撃回数に+1
・拳、キック、跳躍の技能に+20%

第三段階 雷電 これは他の段階のバフと重複しない。
・第二段階の変身時から更に1ラウンド変身を継続することで第三段階になれる。
・変身後から6ターン経過後、変身が解除される。
・変身時に更に外傷無しの6のダメージと1d10+10のSAN減少。この時発狂はしない
・DEX、STRの数値に+5
・変身時に10点の装甲付与、この装甲は魔術的ダメージにも適応される。
・行動回数+1
・ダメージボーナスを4段階向上。これは他の段階のバフと重複しない。
・HPが0以下になって戦闘不能に陥る時、HPを1にして1度だけ耐える。気絶はしない。
・拳、キック、跳躍の技能に+30%

第四段階 雷神 これは他の段階のバフと重複しない。
・第三段階の変身時から更に1ラウンド変身を継続することで第四段階になれる。
・SAN値を20点、MPを1残して全て消費することで変身する。このMP消費は自分のPOWに依存する分のみである。
・2ラウンドに加えて、消費したMP/5ラウンドだけだけ、変身ラウンドに加算される。変身解除後、治療不可の気絶状態にする。
・装甲値に+15。この装甲は魔術的ダメージにも適応される。
・DEX、STRに+10
・HPを全回復(変身中これ以上の回復は出来ない)
・行動回数+2
・ダメージボーナスを8段階向上。これは他の段階のバフと重複しない。
・行動する度に1d2のダメージが自身に入る。
・拳、キック、跳躍の技能に+40%

【学んだ呪術】
・肉体の保護
1d4のSAN現象後、消費MPd6の保護装甲を得る。

・リーチ
自分の腕あるいは触肢を伸ばして届く距離にある物を、間に邪魔になる物があっても、調整したり、新しい要素を植えつけたり、回収したり出来る。呪文のためにコストにしたMPと、通り抜けるべき邪魔者のSTRを戦わせる

・ノーデンスの装甲
  MP1を消費するごとに1の減少装甲を即時に得る、この装甲は魔術攻撃にも適用される。
CONを使う判定に10%の補正が入る

【探索に持ち込まない物】
・ガングニールAXZ
練度が上がっても通常の戦闘では本来の武器である槍を形成することはなく、徒手空拳の格闘が戦闘スタイルとなっている。
誰かと手を繋ぎ合うことを第一に考えるが故に生まれた特性となっているが、戦いを経るに連れてギミックが発現し、
両腕部には武装ユニットとして弾性で作動するハンマーパーツ、両足の脛部にも同様の仕組みのパワージャッキが備わった。
こぶしには魔力が込められている。

こぶしロールが30%上がり、ダメージが6d6+db シンフォギアとの複合ロールで成功時10d6+db
(戦奇絶唱卓限定)装甲+4点 かばうの成功が20%上がる STR+6
(一般卓)装甲+2点 STR+4 かばうの成功が10%上がる

必殺技 MP6 こぶし
我流・撃槍衝打(がりゅう・げきそうしょうだ)
シンフォギアが成功しているときに使える
11d8+dbのダメージ DBを1段階あげる
ハンマーパーツを引っ張り弾性力を利用し相手にこぶしを相手に当てる。普通のこぶしよりパワーがある。物理的なダメージ 魔力が込められている

変身に1ラウンドかかる
変身は共通して1セッションで3回までしか使えない
変身するときはMP1d3の消費 
変身は8ターンでとける

・黒鎧の粉砕者の高周波ブレード
ダメージ…1d8+2d6+DB+物理装甲無視
射程…タッチ
1ラウンド攻撃回数…1回
耐久力…100
一応AFだが、普通のである。

【遭遇した超自然の存在】

【探索者の履歴】
詳細C: ※ 公開されていません。
マクロ:

マクロはありません。

タグ: ※ 公開されていません。
転送: 転送  オンセンルームに転送する

データを出力する

出力設定

非表示設定:

出力先

キャラクターシートをテキストで出力

ユドナリウム用キャラクターデータで出力

ココフォリア用キャラクターデータで出力

マクロをチャットパレットデータで出力