ルルブなしで参加できる知らないシステムの卓について

Gilt Lily
Gilt Lilyトピック質問・討議 押されたいいね! 8
登録日:2024/06/02 00:52最終更新日:2024/06/06 23:14

たまに布教的な意味でルルブなし参加可能な卓を立てたりしていますが、ルルブなしで参加可能な知らないシステムの卓というのは、実際のところどのくらい参加のハードルがあるのでしょうか?
何度か立ててはいるのですが、割と初心者が来ない印象です。
BBTとかデモンパとか獸ノ森とかも割と狙ってはいるんですがね……皆さんの意見を聞かせてほしいです。
いいね! いいね!  8

コメントを書く

※投稿するにはログインが必要です。

トピック一覧に戻る

コメント一覧

Kerogon10@微ゲーマー
15. Kerogon10@微ゲーマー
2024/06/06 23:14
こんにちはー
ルルブなしで行くとなると、それこそおまじなが1番いいと思われ

1ページルルブとかある訳ですし
いいね! いいね!0
Gilt Lily
14. Gilt Lily
2024/06/04 01:31
色々なご意見、ありがとうございます。
初心者向けからネタ卓まで色々やってみてはいますが、もう少し地道に卓を立てていきますか……いるといいなあ。
いいね! いいね!4
シマエナガ三銃士
13. シマエナガ三銃士
2024/06/04 00:02
あー・・・実はワートリTRPGのコミュニティを見つけて、すごく興味を持って(この時点でまだルルブ持ってない)、それが同人作品であることを知って、遊んでみたくて・・・・・ポチッたんですけどね。
ポチッたんですよ・・・コミュニティの方にも連絡とって、みたんですけど(返信もいただいたんですけど)

・・・・やっぱり遊んだことない(原作は知ってて雰囲気もわかるけれど、ルルブ内容が頭に入ってない)システムを遊ぶのって、すごく熱量とカロリーが必要ですね。結局まだ遊べてないんだ。分母が少な目だと開催がそれほど多くなかったり、そこに入ってっていいものかどうか、っていう躊躇いもあって。
遊んでみた気持ち vs どうしたらいいのか分からない不安 っていう天秤が右に傾いちゃうので、なかなか難しいですね。どうにか、そういうのを払拭できる‥‥そして双方に負担の少ない手段を模索したいところですね。
いいね! いいね!5
アッサ
12. アッサ
2024/06/03 21:21
自分もBBT、アマデウス、ドラクルージュ、コドレ、グラクレ等々でGMをしてます。
知らないシステム&ルルブ無しだと、PLとしては食指が伸びにくいですね……。

・他に人気システム(データ&PL人口充実)の卓が立ってる
・ルール分からないので盛り上がりどころが不明
・データを組む楽しみがない
・同じシステムを今後遊べる確率が低そう

オンセの野良募集だと飛び込みのルルブなし未経験者はまず現れないので、
普段一緒にTRPGを遊んでいる固定メンバー内やコンベンションなどで布教卓を立てて、
次の卓機会に繋げるのがいいと思います!


……余談ですが「版権モノのTRPG」なんかは例外かもしれません。
PLは「僕の考えた最強のサーヴァントやウマ娘やボーダー隊員を演出したい!」という、
モチベを持っているので、自分の中での楽しみが保証されているという。

BBTなんかの場合、伝説の英雄卓・アーマードコア卓・ウマ転生者卓とか。
タイトルとかコンセプトを押し出したレギュで興味を持ってもらうのもいいかもしれませんね。
いいね! いいね!5
ミッド
11. ミッド
2024/06/03 17:52
こんばんは。卓を立てるGM側が行える工夫の観点がまだ少ないようですので、僭越ながら書き込ませていただきます。

傍(はた)さんが既に仰られているように、3つのポイントの内1つはクリアしていないと応募まで行くのが難しいと思います。
この内、1つ目と2つ目はGMの工夫によって、ある程度は補えると思っています!

まずは、2つ目の「システムに興味がある。ルルブを買おうか迷っていて決めかねている」について。
これは、オンセンの新着日記を眺めていると、時折初心者さんが自ら仰っています!
そこに突撃してコメントを書き、「卓を立てるので応募してください」とやり取りしておくと、最低でもPLを1人確保した状態で進める事ができます!
この時、公開コメントでやり取りする事で、日記を見に来た他の方も、GMと確定枠のPLの話しぶりを見て、応募へのハードルが下がるのではないかと思っています。

次に、1つ目の「安心できるGM」について。
めっちゃ自意識過剰な言い方でお恥ずかしいですが、「初心者歓迎卓の人」としてシステムごとの界隈で有名になるぐらい、立てて回して卓しまくるという手があると思っています……!
https://trpgsession.click/session-detail.php?s=159557903635Mid9658
これは、実際にルルブ未所持の方を含むPLの方々に回したセッションページです。
立てる直前の流れは、上記で触れた工夫を実践し、初心者の方の日記に突撃してお誘いした上でセッションページを作成しました。

セッションページを立てる時〜立てた後の工夫も、触れさせていただきます。
丁寧過ぎるくらいに「詳細内容」を書き込んでおき、コメント欄でもPLの質問を促し、何回でも答え続けることです。
メインターゲットのルルブ未所持初心者は、「わからない所がわからない」のだと強く意識して、どんな些細なことでも答えるつもりで臨んでます。

最後に、本題(?)のPL目線のハードルについて。
オンセン内外併せて、単一のシステムで13回くらい立卓していますが、その中でもルルブ未所持の方は5人にも満たなかったはずです。
統計と言うにはデータ量が少ないですが、とてもハードルが高いのだろうと思います。
ルルブは持っているけど積んでいてシステム初心者、という方は軽く10人以上いらっしゃいました。
いいね! いいね!6
温森おかゆ(まんじゅう)
10. 温森おかゆ(まんじゅう)
2024/06/03 16:49
ルルブなし初心者歓迎布教卓にいろいろ首を突っ込んでいる人間の意見も必要かと思い意見をひとつ。
これまでケダモノオペラ、ブラッドパス、光砕のリヴァルチャーといった体験卓に参加してきました。中には継続して遊びたいと思ってルールブックに手を出したものもあります。
「ルルブなし参加可能」卓に参加する人間の要素といたしましては、
・TRPGにはいろいろなジャンル、システムがあることを知っている
・上記を前提として、なおかつ初めてやるシステムに興味がある。新しいシステムへの不安感、抵抗感が希薄。
・「全く内容を知らないシステム」というよりは、どこかで名前、内容をかるく聞いていて、興味があるものの方が参加しやすい。(セッション応募ページに書いてある簡単な世界観説明を見て興味を持つこともアリ)
・「楽しめるか」という不安はある。システム、セッション、GMひっくるめてNot for meである可能性は、参加申請ボタンを押すときに必ず過ぎる。

皆様のおっしゃる通り、オンセンと言っても、「新しいシステムに触れてみたい! 面白いシステムを知りたい!」という需要? ニーズ? を持った方というのは思った以上にいないのが一つの原因でしょうね。そもそも、CoCがイコール「TRPG」だと思っていらっしゃる方も一定数居ると聞きます。自分の知っているシステムだけでなく他のシステムがあることを知っていても、「やってみたい、知ってみたい」まで行く人はさらに少ないでしょう。
 だいたいは「自分の持っているシステムだけでいいや、十分楽しいし」で終わると思います。

 そこから一歩進んで「世の中には他にどんなゲームがあるんだろう」「あっこのシステム、世界観がいいな!」と他のシステムが気になるのは、それはもうなかなかにTRPG沼にはまっている人ですね。

 私はCoCでお知り合いになった方から、「ルルブなしでいいから体験してみない?」とお誘いを頂いたことから、今色んなシステムに興味を持てています。
 一番確実なのは、母数の多いTRPGシステムで期待の新人を確保してからのニッコリ誘惑なのかもしれませんね……同じシステムは持っていないけれど、ノリのいいお仲間を作れているのなら、直接お誘いしてみてはいかがでしょうか?
いいね! いいね!4
傍(はた)
9. 傍(はた)
2024/06/03 12:50
こんにちは
話題締められた後ですが自分の体験談を書かせてください

希望のシステム・シナリオが流卓になった際せっかく日程を合わせたのだから別のシステム・ルルブ不要サンプルキャラでGMさんが回してくださったことがあります
GMさんがすごく上手な方でルール説明や出来ることを明確にしてくださったおかげで楽しい時間を過ごすことが出来ました
この場合はGMさんが他のGMからも名前が挙がるくらい上手な方だったので実現したことだと思っています

・安心できるGM
・システムに興味がある。ルルブを買おうか迷っていて決めかねている
・シナリオに興味がある。評判を聞いたなど
個人的にはこのうち最低1つはクリアしていないと応募まで行くのは難しいと思っています
いいね! いいね!7
Gilt Lily
8. Gilt Lily
2024/06/03 00:37
皆さま、ご意見ありがとうございます。
やっぱり初心者でも経験者でもハードルはありますか……地道にやっていくしかないかなあ。
いいね! いいね!4
PI-TG001(平岡AMIA)
7. PI-TG001(平岡AMIA)
2024/06/02 19:45
ドラゴンキャッスルズという、生まれたばかりのTRPGシステムを布教しようとしても、
なかなかうまくいってない人の意見です。

先にもうほかの方のコメントにある通り、やりたいシステムが決まってるとか、
認知されていない、とかある可能性がありますね、TRPGやろうとして日がたっていない方については。
わたしの考えでは、不況はほかのシステムをやっていらっしゃるTRPG経験者さんから行くのがいいかなって。
たとえば、ドラゴンキャッスルズだったら「ビルド要素もなく、1d6だけですぐにセッションを速く回せるTRPG」とか、そういうものに需要があるかなとか興味のある人いるかなっていうのをうまく見るのが大事かもですね。
そこで、経験者さんのおしりあいが数名いれば、その人にやってみない?…って言えればいいのかな??

あとは細かいところ、工夫もいろいろ、たとえば募集分も、セッションの運営の仕方も、いっぱいあるかもしれませんが、
そのあたりはかなり長文になりそうなので。
いいね! いいね!2
コノハズク
6. コノハズク
2024/06/02 19:15
コメント失礼します。
SW2.5のお試し卓(ルルブなしでOKでフェローを操作)を立てたことありますが、基本的に知り合ってからお試ししてみる?ってお誘いじゃないと来なかったですね。
ルルブなし参加可能な卓(ストリテラ)も人きにくかったし(流れました)。
ルルブなしで参加可能な知らないシステムの卓はTRPG経験者がきやすいものかもしれませんね。
初心者さんはたぶんメジャーなTRPGの卓が好みなんだと思います。
あとは募集を温泉日記になげると人がきやすかったですね。
いいね! いいね!5