ゼン君(クトゥルフ神話TRPG用キャラクターシート)

タケノコのサブ垢が作成したTRPG「クトゥルフ神話TRPG」用のキャラクターシートです。

本作は、「株式会社アークライト」及び「株式会社KADOKAWA」が権利を有する『クトゥルフ神話TRPG』の二次創作物です。

Call of Cthulhu is copyright (C)1981, 2015, 2019 by Chaosium Inc. ;all rights reserved. Arranged by Arclight Inc.
Call of Cthulhu is a registered trademark of Chaosium Inc.
PUBLISHED BY KADOKAWA CORPORATION

ゼン君の詳細

キャラクターID: 160058902041takenoko2

キャラクター情報  NPCでの使用は不可
TRPGの種別: クトゥルフ神話TRPG
ゼン君

いいね! いいね! 0

キャラクター名: ゼン君
1000 / 1000
1000 / 1000
外部URL:
メモ:
CON、POW、INT、EDU該当なし
詳細A:
《プロフィール》
【職業】 ? 【性別】 男性? 【年齢】 ? 
【出身】  【学校・学位】  
【精神的な障害】  

【SAN値】 現在 / 最大
 / 99

【STR】 100 【APP】 21 【SAN】 0
【CON】 0 【SIZ】 8 【幸運】 0
【POW】 0 【INT】 0 【アイデア】 0
【DEX】 30 【EDU】 0 【知識】 0
【H P】 0 【M P】 0 【ダメージボーナス】 +3D6

【職業技能ポイント】 0
【個人的な興味による技能ポイント】 0

《戦闘技能》
□回避 90%  □キック 90%  □マーシャルアーツ 90%  
□投擲 90%  □こぶし 90%  □マシンガン 90%  
□拳銃 90%  □頭突き 90%  □サブマシンガン 90%  
□組み付き 90%  □ライフル 90%  □ショットガン 90%  

《探索技能》
□目星 90%  □聞き耳 90%  □応急手当 90%  
□追跡 90%  □隠れる 90%  □忍び歩き 90%  
□隠す 90%  □写真術 90%  □図書館 90%  
□登攀 90%  □鍵開け 90%  □精神分析 90%  

《行動技能》
□水泳 90%  □電気修理 90%  □運転: 90%  
□跳躍 90%  □機械修理 90%  □操縦: 90%  
□乗馬 90%  □ナビゲート 90%  □製作: 90%  
□変装 90%  □重機械操作 90%  

《交渉技能》
□日本語 90%  □信用 90%  □説得 90%  
□言いくるめ 90%  □値切り 90%  □新世界言語 1%  

《知識技能》
□クトゥルフ神話 0%  □歴史 90%  □オカルト 90%  
□コンピューター 90%  □経理 90%  □電子工学 90%  
□天文学 90%  □物理学 90%  □化学 90%  
□考古学 90%  □心理学 90%  □法律 90%  
□人類学 90%  □生物学 90%  □薬学 90%  
□地質学 90%  □博物学 90%  □医学 90%  
□芸術:(地球上の人類の歴史に存在するもの全て) 90%  □レネゲイド 6%  □改造 4%  

詳細B:
{武器}
キック 1D6+DB タッチ 1回 -
組み付き 特殊 タッチ 1回 -
こぶし 1D3+DB タッチ 1回 -
頭突き 1D4+DB タッチ 1回 -


{所持品}



【現金】  【預金/借金】 

{パーソナルデータ}
【収入】  【個人資産】

【不動産】  【住所】

【家族&友人】

【狂気の症状】

【負傷】

【傷跡など】

【読んだクトゥルフ神話の魔導書】

【アーティファクト】

【学んだ呪術】

【遭遇した超自然の存在】

【探索者の履歴】
詳細C:
召喚魔法-あリとアらユる善
「其れ」がいつ生まれたのかは分からない。
人々が天まで届くような高層ビルを打ち立てる前から、
人々が蒸気と電気の革命を起こす前から、
人々が原野を駆け巡り、簡単な弓や槍で獣を狩っていた前から、「其れ」はいた。
世の情勢によって変動しながら、時に大きく、時に小さく、「其れ」は人々に寄り添っていた。
スプンタ・マンユ 、諸天善神、ヤハウェ…数多の呼び名を持つ「其れ」は、時に人に求められ、時に人に唾棄され、しかし「其れ」は常に人に与えてきた。
「やあ、僕は…うん、ゼンとでも読んでね。先の大戦で随分と小さくなってしまってね…こんななりで済まないけど、なにかお手伝いできれば頑張るよ。」
ー
外観は幼い少女とも少年とも取れる容姿であり、衣服と髪の色はその日の気分で変わるが、基本的は銀髪である。
ただしそれらが黒色になることはない。
召喚するためには、魔法技能に成功することが必要であり、召喚する際には自身のSANを10、霊力を1000消費する。
出現した後は、一般的な行動なら霊力を消費しない。特定の行動を起こす場合召喚者の霊力を消費する。
ー
ゼン
ステータス
耐久力:1000(回復できない) MP:1000(回復できない)
STR:100 CON:該当なし POW:該当なし DEX:30 APP:21(■) SIZ:8 INT:■ EDU:■
あらゆる自分よりも劣る悪性よりのポイントダメージ以外の干渉の一切を遮断することが任意でできる。
ただし例えどんな相手でも、きっと自分の信じている善に寄って動いているだろうと思っており、例え本当に悪だったとしても、その心のどこかには善の存在があるだろうと信じているただの良い子なので、本当に彼を心の底から悲しませ、失望させるような悪の存在でない限り上記の特殊能力は特に意味はない。
ー
地球上の人類の歴史に存在する技能であれば90%で使用できる。
ー
戦闘開始時、choice[]を振り、出たモードが適用される。ただし現在使用できるモードはⅠのみである。共に過ごしたセッション回数が20/50/70/100に達する場合モードが増える。(召喚して、セッションに参加する必要がある。)
現在の共に過ごしたセッション数 4/20

モードⅠ:蒼の善-友のために
このモードの時、自身の周囲に青色のオーラが浮かび上がる。
そして以下の武具を展開する。
蒼の剣:青いエネルギーで出来た結晶のような材質の剣。ダメージは100d100の魔術ダメージと10d10+dbの物理ダメージ、ただし相手の耐久力が0になる場合は1点残るようにダメージが変動する。
蒼の盾:ふよふよと浮遊する青い結晶の盾、存在を観測できるあらゆる攻撃を1ラウンドに3回完全にガードできる。
また一時的に回避が99%になる、また1ラウンドに回避を何回でも振れる。
行動:choice[剣,剣,能力]
そして以下の能力が使用可能になる。
choice[蒼の楔,蒼の癒し,蒼の城壁]
蒼の楔:青い色の楔型のエネルギー弾を1d3発対象に打ち込む。この時、当たった楔は消滅せず対象の体内に残り続ける。打ち込まれた楔一発につき、対象の耐久力の上限を本来の値の1/10減少させる。ただしこの楔を9本以上同一の対象に打ち込む事はない。 まずは自身のMPから、足りない場合は召喚者の霊力を発射した楔の本数100消費する
蒼の癒し:戦闘に参加している味方の内、最もHP/その他その対象の存続にとって重要な数値が低い一人に対して、HP/その他その対象の存続にとって重要な数値を1/10回復する。仮に回復された対象のHPが3を下回っていた場合、その対象が死亡状態でない限り、HPを3まで回復させる。 まずは自身のMPから、足りない場合は召喚者の霊力を200消費する
蒼の城壁:戦闘に参加している味方の内、ランダムに対象を取り、1d100の「強さ」を持っている不可視の防壁を覆うように展開する。この防壁は内側にある存在を外部からのあらゆるダメージや影響、干渉などから遮断することがゼンの任意でできる。この防壁を物理的、魔術的、時空干渉、概念干渉などのあらゆる方法で無視、もしくは迂回することはできない。また防壁の「強さ」は存在の強さそのものであり、あらゆる攻撃や影響を防壁にあてた場合、相手は1d100を振り、その値分の「強さ」を持ったものとして防壁の「強さ」からその分の値を減少する。 まずは自身のMPから、足りない場合は「強さ」の値10の召喚者の霊力を消費する。

モードⅡ:翠の善-高原の風
このモードの時、自身の周囲に緑色のオーラが浮かび上がる。
そして以下の武具を展開する。この武具の判定は99%で行う。
翠の弓:緑のエネルギーで出来た結晶のような材質の弓、1ラウンドに1回、エネルギーと実体の両方の性質を併せ持つ矢を瞬時に手元に生成し番えてうつ事ができる。ダメージは100d81d8の物理&魔術ダメージ、ただし相手の耐久力が0になる場合は1点残るようにダメージが変動する。
翠の短刀:緑のエネルギーで出来た結晶のような材質の短刀、1ラウンドに1回、この短刀で直接攻撃もしくは投擲することができる。直接攻撃時のダメージは1d8のナイフとして処理されるが、投擲する場合、風を纏い瞬時に加速し、対象に物理装甲貫通の1d820d100の物理ダメージを与える。
また一時的に回避が99%になる、また1ラウンドに回避を何回でも振れる。
行動:choice[弓,短刀,能力]
そして以下の能力が使用可能になる。
choice[翠の長靴,翠の癒し,翠の啓示]
翠の長靴:次の自身の行動の終了時まで、その戦闘に参加している味方全員の脚部に翠色の風のようなエネルギーをまとわせる。この効果が持続している間、味方の回避が失敗したとしても、自身がINT×5(95%)の判定に成功すればその回避を補助し、成功したものとして扱う。発動するたびに霊力を100消費する。
翠の癒し:癒しを風に乗せてその戦闘に参加している味方全員に伝える。味方全員の発狂/精神汚染/催眠/洗脳などの精神的な異常を解除し(KP裁量)、SAN値を1d10回復する。味方一人につき霊力を100消費する。
翠の啓示:一時的に自身の洞察力を研ぎ澄まし、その結果を風に乗せてランダムな味方一人に伝える。その対象のクリティカル値を次の自身のラウンド終了時まで10にする。その対象のファンブル値を次の自身のラウンド終了時まで99からにする。霊力を200消費する。
マクロ:

マクロはありません。

タグ: ※ 公開されていません。
転送: 転送  オンセンルームに転送する

データを出力する

出力設定

非表示設定:

出力先

キャラクターシートをテキストで出力

ユドナリウム用キャラクターデータで出力

ココフォリア用キャラクターデータで出力

マクロをチャットパレットデータで出力