哀咲さんの日記 「視点の範囲」

哀咲さんの日記を全て見る

哀咲
哀咲日記
2017/09/15 04:14[web全体で公開]
😶 視点の範囲
昨日、友人に誘われた映画を見に行きました。「ダンケルク」です。なんとこちら、基礎知識がない人を完全に置いてけぼりにしていくスタイルの映画と一部評判と訊きました。
ネタバレになってしまわないか少し不安ではありますが、書きたい話ではあることもあり、少し空欄を作っておきますので、自衛の程よろしくお願いいたします。






―――――――――――――――――――
舞台は第二次世界大戦中のフランス、ダンケルク。沿岸に位置する都市ですが、かつての大戦中において、多くの連合国兵が追い詰められた土地。その兵士たちの救出作戦、実話を元に描かれたストーリー……という感じですが、そもそも「ダンケルク」ってどこ?とかその時点で結構客層を縮めているような気がします。
あと字幕しかない。慣れてない方は字幕読みながら映像も見るということ、大変かと思います。
特別映画、邦画が好きというわけではないんですが、資料としてDVDを購入したりということは多いので、結果として字幕には慣れた身であります。日常の繰り返しの刷り込みほど影響力のあるものはありませんね。
友人も誘いをかけた私がそういう近代史系の人間であると承知だった為二人して、「しばらくアレとコレは怖いな…」というような話をしながら帰路に着くことになりました。
どちらかというと私は、近代史だとドイツ系統のほうをよくやるんですが、「ダンケルク」においてはメインはイギリス、フランスのヨーロッパ最前線における連合国軍です。つまり逆にですね、自分の把握しているドイツの攻撃力が襲い掛かって来るわけです。例の知っている方は知っている音でびくっとなってしまった私と友人は何も悪くない…( ノωノ)
知識として知っているものが視点が違えば恐怖心を酷く煽るものになるとそれはもう痛感しました。
しばらく潜水艦と爆撃機のお話はできません。いや本当マジで。
先述したようにある程度すでに知識がある方向けであるとは思いました。何せ開始数分で戦場に叩き込まれて大規模撤退作戦(悲観的)です。そりゃもう空も陸も海も怖いってもんです。安心できる場所がないんです。
そんなところに意識を放りこまれたらそりゃ緊張の連続です。しかもある程度戦史系の映画を見慣れていると、なんというか、「いやこれはだめだ」とか思っちゃうんですよね、フラグ的に。
個人的に今までで一番しんどかったのは「二百三高地(1980年映画版)」でしたかね。三時間フルコースは数時間呆けるレベルでしんどいですよ。おすすめしませんが明治帝が三船敏郎氏でめっちゃくそかっこいいです。

話を戻しまして、私が普段触れているのは「政治史」「世界史」「思想史」と言われているもので「戦史」ではありません。なので「数値」としての「能力」を知っていても現実としてどのような影響力があるかまでは理解できていないことがあります。
まあ、単純に言うならこの戦車は強いって聞いてる、みたいなものです。名前知ってるわぐらいな。うんうん、こいつね、強かったんでしょ。うん、(能力だけのお話なら)いいと思うよー。みたいな扱い。
それが自分が被害を受ける側となって見せつけられてきた。そりゃ文献にある「あの音を聞くと皆が……」みたいなの即座に理解しましたよ。
これがただの戦史資料として残してあるだけの映像だったらもっと淡々としていたとも思います。セリフが少ないと言われる映画ではありましたが、表情や動きはあるわけですから、ある程度感じ取るものや共感や理解ができるわけです。
この人がどんな状況でどんなことを思っているのか。
まさかこういうことで「視点」の大事さを痛感するとは思いもよらなかったです。誘われたから行っただけなのに…。
この映画において私は「世界史」の知識だけ持って席に着いたところを「戦史」における「影響力」を叩きこまれた、咄嗟に身を竦める動きの意味、空を指差す歓喜、ヘルメットを捨てる意味、……。
視点が変わるだけで、資料の文面への理解すらも変わった…そう思いました。いやあ、国語の主人公の気持ちになって~~とかいう問題も無意味ではないようで、なによりです。
自分の視点が狭かったということも思いますが、逆に昔喧嘩してそれから離さなくなった友人だった人のことを思い出したりして、「あぁ~狭かったんだな」と納得したり。悲しいことですが、触れる機会によって変わるものとも思います。
何が言いたいんだよてめぇって言われてしまいそうですが、別になんてことはないです。
「〇〇が好き」と言って、嫌な顔、怪訝な顔、されたことはないですか?
それはきっと、お相手の方の視点が貴方の「〇〇が好き」という観点へ行けなかったから。
逆に自分も「えっ?」となってしまったり。それは自分の視点がお相手の観点へ届かなかったから。
そう思ったら、少しだけ気が楽に……なるかもしれません。そんなお話でした。まあ、そんなことが器用にできる方はもうすでに広い視点をお持ちのような気がしなくもありませんが、少しでも物事を良いようにしたいならって感じです。

話はまた変わりますが、こういう風なことを話すと歴史物のシナリオが書きたいなぁとぼんやりと思うのですが、資料参照してネタ探してまとめてってそれ、レポートやないか……。ってなります、助けてください。
いいね! いいね!9

レスポンス

レスポンスはありません。

コメントを書く

※投稿するにはログインが必要です。