くっきーさんの日記 「【SW2.0】世界地図とTRPG」

くっきーさんの日記を全て見る

くっきー
くっきー日記
2017/11/18 23:36[web全体で公開]
😶 【SW2.0】世界地図とTRPG
世界地図を思い浮かべてくださいというと何を思い浮かべるでしょうか?
私の場合、学校の教科書でよく使っている日本が真ん中に描かれた緯度と経度が真っすぐのメルカトル図法というものです。他にもモルワイデ図法とか、正距方位図法とか名前はピンと来なくても見たことはあるのではないでしょうか。

これが世界の概要であると誤解しがちですが、メルカトル図法の地図は北極や南極に近づく度面積が大きくなります。(グリーンランドはあんなに大きくありません)
本当に正しい世界の形は地球儀で表されているものだけです。

「じゃぁ地球儀だけあればいいじゃん。なんで平面地図があるのさ?」
地図はあくまで用途に合わせて使用されるものだからです。
地球儀だと置き場所に困ります。丸めて収納する事も出来ません。また正確な面積は分からなくても航海においては平面地図で十分実用に耐えます。地球儀では物差しを当てるのは困難ですからね。

ここからTRPGの話。
セッションのレギュレーションを思い浮かべてくださいというと何を思い浮かべるでしょうか?
私の場合、SW2.0の募集形式は総経験点が3000~8000のような幅を持った経験点制というものです。オンセンでは経験点○○点の所持金○○Gといったレギュレーション制が主流ですし、他だと成長回数で判断するレギュ、使用経験点を参考にする変わり種も存在します。

これがSW2.0の応募文の書き方であると誤解しがちですが、経験点制はPC間の能力が不公平ですし、レギュレーション制ではPCを育てて使用し続けるといった形からは離れます。
本来の形はGMが配った経験点とお金と成長をそのまま引き継ぐクローズドの在り方です。PC間の能力は公平ですし、PCを育てて使用し続ける形です。

「じゃぁクローズドのやり方を採用すればいいじゃん。なんでレギュレーションがあるのさ?」
レギュレーションもあくまで用途に合わせて使用されるものだからです。
クローズドのやり方は固定メンツで遊ぶことが前提になっているので、オープンの環境には適合していないのがあります。
強力な武器の持ち込み禁止、出鱈目な初期能力、別のセッションに参加していたかどうかすら定かではないPCを規制する役割をレギュレーションは持ちます。

また経験点制はPC間の能力不公平をある程度許容できるのであればPCを育てて使用し続ける形を取れますし、レギュレーション制はPCを育てて使用し続ける事に拘らないのであればPC間の能力は公平なのです。
セッションで遊ぶ事に関してはどちらも実用に耐えます。

何もかも正しいというのが好まれるのであればクローズドのキャンペ―ンに参加するしかありません。でもクローズドのキャンペーンは時間が掛かりますし、その日だけ遊ぶみたいな形には向きません。オープンの環境はちょっといびつな所がありますが、長所を捕らえて理解してくれると嬉しいなと思います。
いいね! いいね!12

レスポンス

レスポンスはありません。

コメントを書く

※投稿するにはログインが必要です。