雑談1
てるみっと雑談[web全体で公開] 2 | |
登録日:2020/10/11 10:58最終更新日:2020/12/19 10:28 |
コメントを書く
このスレッドはコメントがいっぱいになりました。
新たに書き込みを行う場合は新しいスレッドを立ててください。
コメント一覧
96. てるみっと | |
2020/12/19 10:52 |
>黄金糖さん 第五話感想戦イエーイ! シティアドは一本道じゃないと時間がね…うん(1敗 でもある程度自由度出すために一本道を複数か。私も(PLの)時間的制約があるシティアドやる時は真似させて頂こうかな? オークションは卓終了後にちょろっとお話してましたとおり。 結構ルール面でがっつり確認とったりしちゃいましたが、個人的にはめっちゃ楽しんでました。 いやぁ頭脳派荒くれ君は強敵でしたね…今後PCが普通のオークションを見た時に「あれっ?負けた人が吹っ飛ばない…?」みたいになるのかなと考えるとちょっと草です。 何はともあれGMお疲れ様でした&楽しいセッションをありがとうございました! そして今日は第6話。皆様またよろしくお願いします!
95. たびがらす | |
2020/12/19 10:35 |
>黄金糖さん GMお疲れ様でした! 3回に渡り、ボリュームのあるセッションで楽しかったですよ~。 シティアドは頭を使いますね(笑) 面白かったです。 オークションのシステムはそれだけで1セッション十分できるギミックでしたね(笑) あれは考えるの大変だっただろうなあ~と(;・∀・) こちらの裏話で言われて、「槌」の意味にやっと気づいたのは秘密です(;´Д`) 通らなかった、犯人が出てくるルートっていうのも今になると気になりますね~。 何回かやってみたくなるシナリオですね。 では今夜もよろしくお願いいたします~。
94. てるみっと | |
2020/12/19 10:29 |
雑談用スレッド2を作っておきました。 ここを適当に埋めてから使いましょう。 https://trpgsession.click/thread-detail.php?c=commu160238146095&t=thre160834127643
93. プリン丸 | |
2020/12/18 21:16 |
黄金糖さん> GMお疲れ様でした!1巡目のトリですし緊張もひとしおであったことでしょう・・・! シティアドベンチャー、堪能させていただきました。 盗賊ギルドがあるって聞いた瞬間から「言うだけ言ってみよっかなー少なくともザックの設定に絡めたロールプレイができるし」くらいの考えはあったので「何か聞きたいことがあればどうぞ」ってフリがあったときはキタ――(゚∀゚)――!!って思いましたね。そしてあの展開。まさか盾について振ることがきっちり想定内であったとは。一本取られましたよw ともかくありがとうございました。 そして「鎚」と「槌」の違いに気づいた私をもっと褒め称えてくれてもいいのよ?(←調子のんなし)
92. 黄金糖 | |
2020/12/16 20:32 |
(続き ここから先は個人の感想なのですが難しいだろうな……と覚悟していたにも関わらず踏み切ったシティアドでしたがやらせて頂いた甲斐のあるものでした、楽しかった! GMから見たユドナリウムの使いやすさも実感できましたし用意した要素に喜んだり迷ったり推理してもらえるのはやはり嬉しいものでした。 ここでこう出したら聞いてくれるかな……?というパスに気づいて貰える場面もいくつかあり、 セッション開始前から「鎚」ではなく「槌」なのに意味があるのだろうか?という事に気づいて貰えたりとニヤリと何度もさせられました。 GMとしても次回へのモチベーションとなるセッションになりました。ありがとうございました!
91. 黄金糖 | |
2020/12/16 20:26 |
第五話「槌は振り下ろされた」お疲れさまでした! ほぼ恒例になりつつあるので私も裏話を。 今回のシナリオはそろそろがっつりとシティアドベンチャーをやりたいなというのと、もうじき1巡するのでそろそろPCの設定を過去方向にも掘り下げ始めようというのが根底にありました。いくつかあったシナリオ案の中からザックの設定に繋げやすそうなものを選び出来上がったのが今回のシナリオです。 影で物を売り買いする場所がルミットにあり→辿り着く為の情報源として街の表の人裏の人を出す必要があり→その人達の為の舞台として街のロケーションを作って……と終点から始点に向けて作っていったシナリオでした。 私自身が大体のシナリオを結末から作るので一本道になってしまうのですが、そうするとシティアドとしては自由度が下がってしまったり行き詰ってしまった時に困ってしまうのでならばと今回は一本道を3つ作る事にしました ・残された粗悪品の武器の出所を辿るルート ・無くなってしまった正規品の武器の行方を捜すルート ・市場(しじょう)での取引自体におかしなところが無いか探すルート 今回PC達が通ったのは上と下のルートでした、 違うルートに移れるヒントをちょこちょこ出したりといった保険もありました、複数ルートをまたがって捜査するメリットでもあります それと今回はほとんど利用しませんでしたが安全装置としてお金で情報を買えるようにもしたり。 オークションのルールは結構粗がありましたがなるべくルールのテキストを短く、例外的処理を少なくしようと試行錯誤したらああなってしまった感じですね……色々と手間を取らせてしまい申し訳ない。 おそらくもう出番が来ることは無いでしょうが一度触って貰ったおかげで大分ルールも改良するポイントが見えてきました。 反省点としましては上記のオークション周りとシティアド特有の時間管理の難しさですね、後者はその場に居るPLさんや組み合わせによって同じシナリオでもばらつきが出る部分なので難しい所ですが回数重ねる程把握していける所でもあるので良い経験になりました。 あとはセラムの扱いですね、NPCが多くて動かす事が難しいのでおとなしく別動隊扱いにしておけばよかったなと。そうすれば詰み防止のヒントマシーンとしても使えましたしね。 ここから先は個人の感想なのですが難しいだろうな……と覚悟(文字数制限
90. たびがらす | |
2020/12/16 00:25 |
>プリン丸さん 連絡事項のところに書き込んだらややこしくなるかと思いましたので、こちらへ。 次回のGMをやっていただける件、了解です。ありがとうございます~。 キャラコマだけでよければ、自分のログから保存して移植しますので、問題ありませんよ~。 (ログ含めてテーブルなんかも必要でしたら、立てた部屋にご招待したら受け渡しできそうな。 ご希望あればお知らせください。) 土曜日楽しみにさせていただきます。レベルキャップ5も了解しました!
89. たびがらす | |
2020/12/10 23:55 |
>てるみっとさん 遅ればせながら、コメント&アドバイスありがとうございました~! 探索バランスについては、悪くなかったようでよかったです。 探索システムに関しては、おっしゃる通りかもしれません。この辺りどうも自分には詰め込むクセがある感じがします(;´・ω・) もう少し短縮して、全体のメリハリをつける方がよかったかもですね。 次のGMの時にうまく反映させたいと思います! ありがとうございました~!
88. グラビデ | |
2020/12/05 19:40 |
思えば三話の話全然してなかった… 裏話が無かっただけなのですが… 三話の目的は友好的なキャラが増えたので明確な敵を出そうと考えて出来たシナリオでした インベスが顔も分からない見た目をしていた理由は単純に私が人間を描けなかったからです そのせいで謎の悪人になりました 魔神化した生物の効果は個体によって違うので使いたい時に使ってください 今日もシュシュッスパーンと頑張ります
87. てるみっと | |
2020/12/05 18:37 |
前回終了後にちょっとお話してました、《両手利き》と【マルチプルアクター/ジャイアントクラブ】の併用についてハウスルールスレッドに記載しておきました。ご確認よろしくお願いいたします!
86. てるみっと | |
2020/12/05 18:38 |
最近忙しめで遅くなった感想戦イエーイ! 第三話!うん。怪しかったね! PLとしては明らかに怪しくても、PCは疑うようなキャラじゃないから見守るしかできないジレンマ…! まぁ変に怪しみすぎてGM vs PLみたいな構図になるよりも、怪しみつつもその後の展開に期待してGMさんの思惑に乗っかるくらいが丁度良いが持論なので問題無し!インベスさんとまたどっかで会った時が楽しみじゃ。 そして話の本筋には全く関係無いけど個人的に一番嬉しかった畑実装ヤッター!旅先で珍しい種とか手に入れて育てる楽しみができたでぇ…ウヘヘ 第四話!色々やったね!(雑) グリドル√では聞き込み探索に実際にハントしてと…それはそれで面白そう。エントレットの葉っぱが鬼門になってたかも?(言語的に) 探索バランスについては案外丁度良かったんじゃないかなと思ってました。殆ど成功させたうえで最後の清算が同点でしたしね。難易度をあげる=緊張感が産まれるというものでも無いですし、特に今回は最後の清算まで自分たちの行動の結果がどうなるのか分からなかったこともあって、もし失敗してても仕方ないかー程度で終わってたと思います。 基本的に成功すること前程にして気持ちよく探索させつつ進行しやすい形式にするか、失敗の可能性もそこそこある判定にしておいてその分リターンを大きくして達成感を得られるようにするかはGMの好みです。好きにするがよいぞ! シナリオのボリュームについては確かに多かったですが、RPするタイミングも多かったですし独りよがりにはなって無かったかと!ただ、ミドル部分の探索システムは1話で1種類とかにした方が分かりやすいとかはありますね。エントレットのところは3×3マップでの追いかけっこじゃなくて普通の探索判定で短めにしても良かったかも?マップを5×5とかにしてちょっとランダムイベント用意すれば、そこだけで1話分のボリューム出せちゃいますし。 何はともあれ御二方、GMお疲れ様でした! そして今日は第5話。楽しみにしてまーす!
85. たびがらす | |
2020/12/04 01:01 |
>プリン丸さん コメントありがとうございます! そうですねー、個人的には黒鉄の蹄亭も工業区側にありますし、本流がコンロルートだったのは事実です。ただ、場合によってはルミット内のコネクション、という意味でグリドルルート、というのもありうるかな、という考えもあり、一応作成しておきました。 なるほど、難易度については確かにおっしゃる通りです。結果的に得票数もギリギリ勝てるかどうか、だったわけですし、これ以上難易度を上げていたら、無理ゲーになっていましたね。ありがとうございます。 戦闘についてもなるほどです。確かにそう考えれば、悪くなかったのですかね。 そのうち重戦闘シナリオもやってみたいですね。 ありがとうございました!
84. プリン丸 | |
2020/12/03 04:35 |
83.たびがらすさん> よく練られてますねえ。 まさかグリドルの依頼を受ける方向でもそこまで準備されていたとは。 ロールプレイ的にはあからさまにコンロの依頼を受けた方がそれっぽかったので、グリドルルートを選ぶことはまずなかったでしょうが、選んでみても楽しかったかなーって思います。 探索技能レベルについて私見をば。 あの手の技能はスムーズにセッション進行させたい、という意図でレベル上げるものなので、PCが探索技能上げたから探索の目標値もあげよう!ってやられると実はかなしいのです。 難易度上げていく空気ができてしまうとPL側としては「こないだスカウトレベルが低くてカツカツだったからレベル上げていこう」って感じになって際限がないのです。 探索パートはメインスカセージが無双できるくらいの難易度でいいのですよ。 オススメな処理としては、シナリオ進行に必須な判定はメインスカセージなら指輪込みでほぼゾロチェ、メインスカセージが何とか成功するかな、って難易度の判定は成功しなくても進行には支障はないけど成功すれば見返りがある、くらいにしておくと良いのです。 つまり、あれで良かったのです。 戦闘については…まあ、戦闘の難易度設定はとかく難しいものです。 なんやかんや3ラウンド目までもつれ込み気絶者も出なかったんですから良い塩梅だったと言えます。 少なくとも私は満足していますよ。 何はともあれお疲れ様でした!
83. たびがらす | |
2020/12/01 20:16 |
第4話「ルミットの料理屋対決」、皆様お疲れ様でした! せっかくなのでGM裏話をさせていただこうかと思います。 今回のシナリオのとっかかりは、前回グラビデさんがGMだったのでリベルタが露出少なかったかなーということで、ちょっと出番をということ、みんな料理RP好きだなあ、設定として次はと考えた時に、衣食住→衣:鍛冶屋のコネ、食:??、住:冒険者ギルド、よしじゃあ食だ、という発想で今回の話にしようと考えました。 料理といえば「どっちの料理ショー」かな?ということで、MLひっくり返して、食材にできそうな戦利品を落とす魔物をリストアップし、料理を考え、料理を作ることになった背景と対決の理由を設定。 それから二つの依頼を作成し、どちらの依頼を選んでもらっても話が進められるようにしました。これは、どちらでも同じギミックを使用できるようにしてありました。 今回選択してもらったコンロルートでは、普通に食材を集める旅に。一方のグリドルルートは、探索でコンロを追いかけて、聞き込みや実際にハントしてもらって食材を明らかにする、というシナリオにしてありました。 最後の得票は、コンロルートでは取得した食材の合計点。一方のグリドルルートでは200点-(明らかにできた食材の合計点)で、コンロ側の得票数を計算して勝負を決めるという形で、表裏一体のシナリオ構成にして臨んだ次第です。 反省点は、PC達が思った以上に強かったことと第3話で全体に探索系のレベルが一気に上がっていたので、難易度を全体に読み誤ったかなあ、というのがまず一つですかね。あとは凝りすぎ、詰め込み過ぎて独りよがりなシナリオになってなかったかな、という心配です(;´・ω・) 自分はGMとしてはまだペーペーですので、何か修正点とかご意見あれば、もらえたら嬉しいです。 PS NPCの名前はバレルリスペクトを引き継いだつもり!(震え声 タイトルにギャグを入れるのは・・・、思いつかなかった!
82. 黄金糖 | |
2020/11/15 21:10 |
第二話のGMお疲れさまでした~ 2日に分けた事もあって全体的にゆったりとした流れの中でRPに時間が大きく割けたのが個人的には良かったです。 1話でも2話でも登場するメンバーが限られた場面があったりしましたが普段自然には会話が発生し伝いPC間でも会話の機会が生まれて良いですね、私も自分がGMの番になったら意図的に場面を設けてみましょう。 そういえばダークドワーフかどうかはいぶかしんだだけではっきりとはさせてませんでしたね、そこの所は後々プリン丸さん自身やどなたかが拾う感じになるかもですね、リレーならではで楽しみ。 追記: ギャグの流れを断ち切ったのは偉い!( とは言いつつも思いついたら出来心で入れちゃいそうにはなりますけれどもね!
81. たびがらす | |
2020/11/15 19:28 |
第二話のGMお疲れ様でした! いい話でしたねえ~。無事解決できてよかったですね! なるほど、シナリオ作成の裏側にこれだけの歴史があったとは! 単なるネタではなかったと納得です。いいストーリーでしたね。 また、ゲンノーさんに絡むストーリーがあれば、徐々に分かってくる、という感じでも面白そうですね。 とりあえず当面は通常の武器依頼で十分ですし、それはそれで楽しみかもしれません。 あと、せっかくなのでゲンノーさんからの手紙がどんなのか見てみたかったですね。SOSの謎解き。 追記: みなさん、タイトルがインパクトあっていいなー。ギャグ入りもいいですよね!(ぇ