ごんべえさんの過去のタイムライン

2017年03月

ごんべえ
ごんべえ日記
2017/03/13 22:32[web全体で公開]
😶 ゲームマーケット2017神戸
昨日は神戸のゲームマーケットに行ってきました。

ゲームマーケットとは「“電源を使用しない”アナログゲームのイベント」(引用)
というわけでもちろんTRPGも含まれています。

僕はゲームマーケットはこれで3回目になりますが、以前はTRPGと縁がない状態でした。
主に友達がボドゲを買うので、自分は場の雰囲気を味わうという楽しみ方。(祭りの雰囲気が好き)

ですが今回はTRPGに注目して会場を回ってみました。
所感としては、TRPGは全体の1割ってところかな…?
年々増え続ける来場者数は、TRPGブームもあるのかなーなんて思ったけど
供給の少なさからして、そうでもなさそう。
ブームといっても知れてる所はあるよなぁ。

ここの日記を見てたりtwitter見てたりすると
さもそれが世間のように見えてしまうことがあるけど、
情報の取捨選択に偏りがあるから気をつけないといけないな。
などと自戒する。

とかいいつつ、ダイス販売のところは人だかりができてたなぁ。
ボドゲにダイスが必要な場合は買ったときについてくるのが基本だから
人だかりの大半はTRPGプレイヤーだと推測。

TRPG供給もっと増えろ!!
なんなら自分が!…とか思ったけど尻込みしてしまう臆病者でした。

戦利品:10面ダイス1つ。
いいね! 12
ごんべえ
ごんべえAnvil
2017/03/06 21:28[web全体で公開]
ある程度答えた後はシステム的な部分ではつまづくことなく進んでくれましたw
フィアスコというTRPGも世界観がないので、それに近いですね。
セッションの中、皆で世界観を築き上げていくというスタイルを
僕は面白そうだしウェルカムと思ってるところもあるのですが
人を選ぶTRPGと聞いたので、やっぱり難しい部分があるんでしょうね…
Anvil
Anvilごんべえ
2017/03/06 03:39[web全体で公開]
> 日記:自作TRPGの世界観と消費者の傾向について
世界観って、言うなればセッション中における「部屋に何があるか」の描写に近いと思います。できる事はそこにあるもので規定されてる。TRPG大前提として、そこに描写されてないものをPLがいきなり出現させるのはタブーです。だから何があって何がないかは重要。

世界観が曖昧なのは言うなれば何も描写されてない部屋に連れ込まれたに近いです。すっげー質問出るのはわかる感じしますねぇ。
ごんべえ
ごんべえ日記
2017/03/05 22:05[web全体で公開]
😶 自作TRPGの世界観と消費者の傾向について
なるべく世界観を固定にしたくないという気持ちで作り始めた
自作ファンタジーTRPGだが、いざセッションすると問題が。
それは「一から世界観を説明しなければならない」ということ。これはGMにかなり負担が。

CoCしか経験がないので例えもどうしてもそうなっちゃうのだけど、
CoCは”現実世界”+”神話生物”という土台の上に”GMの世界観”が乗っかってる。

当たり前だが”現実世界”というだけでプレイヤー全員に世界観が共有される。
なので”現実世界+a”という世界観は万人に受容されやすい(例:デスノート,ドラえもんなど)
そこには携帯があるし、車や船や自転車もある。金銀銅や石油の資源。過労死があったり。ブラック会社があったり。
例え舞台が昔の外国でも、ある程度ネットなどで参照できる。

だがしかしファンタジーは違う。

そこに携帯はあるのか?
倒したモンスターを食べる文化はあるのか?
他の国との関係性は?

テストセッション中にPL達から聞かれたのはこんなことだった。
世界観が分からないと行動が取りづらい。なるほどこれは迂闊だった。

自身はCoCのみのTRPG経験で、またCoCの自由度の高さが好みだったので
ファンタジーでも自由度の高いシステムを提供したいと思っていた。
しかし今回のテストセッションである程度の土台が必要であると見直した。

あとシステムのある部分でどうしてこういった行動にでるのかよく分からないという感想があった。
具体的に言うとテストセッション中、”つい戦闘中に本を夢中で読み始めちゃった”という下りがあったのだが。
キーパリング能力不足もあるのだけど、傾向もあるのかなぁーとか思ったり。

最近ずっと気になっていることがあった。
アニメや漫画などの娯楽メディアに限って、という話なのだが
年々、消費者が”説得力を求める”傾向にある。なぜなのだろう?
もし今、キン肉マンや北斗の拳、聖闘士星矢のような理屈抜きの作品が
世に出ても昔のように莫大な人気は生まれないし、受け入れられないだろう。
いつの間にか世は混沌とした世界に突入していて、皆不安や疑問だらけで無意識に答えを求めている。
こういったことが今の”説得力を求める”風潮を作っているのだろうか。
テレビでもズバズバ意見をいう辛口コメンテーターなんかが重宝されている。ちょっと多いぐらいに。

でぃす×こみという漫画舞台の漫画で
”『鶴の恩返し』のおつうがどうして人間の姿をしているか、気にする人間がいるか?”
という台詞がある。

しかし現実としてこれを気にする人間が増えているのだ。
”話がめちゃくちゃだから”面白くない。
”理屈が通ってないから”面白くない。

たしかにデスノートとかは好きだし全巻持ってるけど
ボボボーボ・ボーボボみたいな支離滅裂なのも、たまには増えてもいいのよ…?と思う。

自分で日記書いててなんでこんな内容になったんだろうと思ったけど、
自作TRPGのテストプレイしてもらった友人の感想だ。
「クトゥルフしかしてないのにいきなり自作TRPGは……ちょっと説得力(?)がないなぁ」という台詞。

ん?説得力ってなんだ?という疑問を書き始めたらこんな感じに。
じゃあウタカゼでも買ってみようかなーと思ったら売り切れてんじゃん!やだー!
いいね! 16

過去のタイムライン一覧に戻る