なーがさんの日記

なーがさんが書いた日記の一覧を閲覧できます。

日記一覧

なーが
なーが日記
2016/07/27 06:03[web全体で公開]
😶 Cave&Cthulhu(D&D5e)とかCoC7版のこととか
 D&D5eにはオプションルールとして、Sanity abilityが追加されたり、やけに充実したshort term madnessやらlong term madnessやらの表があったりします、もちろん永続的なヤツも
 んで、ウォーロックなるクラスは、異世界のパトロンから力を授かるのですが、その先がまんまGreat Old Oneとまったく隠さず、それどころかモロに偉大なるクトゥルフとか書いちゃってる辺りがもう隠す気がない
 モンスターにもそういう連中を崇拝する連中がいる始末

 D&D5eはそういうことやれってことかー? んー?
 と5eのルルブを読んでいると感じるのです
 いやまぁ、SAN値はないんだけどもよ
 D&D5eでCoCみたいな連中を相手取ることが出来るようになった訳です
 それで、ならばということでCave & CthulhuなんてD&Dをパロったというか、まんま5eでそういうのやるかなーという案も沸いた訳ですよ
 まぁ、個人的にはDungeons & Dagonsも捨てがたいが()

 てな訳で、一応そういうのも出来ないことはないということでやろうかどうかってところでござい

 そういやCoC7版を友人が手に入れたそうなのでちょっと読ませてもらったけども、ルールの読みやすさが段違い
 あとオールカラーってのが素晴らしい
 ゲームとしてもキャラ作周りも更に簡潔になった感じかな
 んで、探索者作るだけならinvestigator handbookを買えばいいのが何気に
 ルール部分は全部core ruleの方に載ってるようなので、多分オンセばっかりの人ならcore ruleを買った方が良いかなと思う
 多分investigator handbookはオフでやる人向けかな……、オフならルール説明も手軽ですけどもね
 まぁ、見せてもらった限りなのでこんなもんかな

 そういや昨夜からボチボチ読んでるポケモンTRPGですが、どっかよそ様のサイトでリプレイ形式で挙げて、簡易ルールも一応載せるかもしれないです
いいね! 0
なーが
なーが日記
2016/07/26 12:04[web全体で公開]
😶 ポケモンやろうぜ!(勿論TRPG)
 Pokemon Tabletop RPGなんてものを見つけたのでPokemon go流行に合わせて叫んでみたり

 どんなゲームかっていうと、プレイヤーはポケモントレーナーになって、冒険に出るようです
 まぁ、遊んだことがあればよく知ってる本編ですな
 じゃあ本編と変わらねーじゃんと、そう思うことなかれ
 なんとこのゲーム、PCたるトレーナーに能力値が設定されているのです
 STR,CON,DEX,INT,WIS,CHAの6つの能力値
 耐久力があります
 そう、PCにはHPがあります
 このゲーム、ポケスペよろしくトレーナーへのダイレクトアタックが可能です()
 ヤバい

 で、トレーナーになるゲームですが、クラスがありまして
エーストレーナー(所謂主人公になるようなヤツ)
ブリーダー
キャプチャースペシャリスト
コーディネーター
マーシャルアーティスト
ミスティック
サイキック
レンジャー
リサーチャー
 これらのクラスがあるようです。んで、更にこの上に推定上級クラスがあって、それを選ぶ感じになるようです(まだそこまで読み込んでいない)

 お察しの通りですが、ダメージボーナスとかトレーナーの項目に書いてあったりするので、多分トレーナーも戦う気がする(笑)
 あとマルチクラスも可能っぽい

 で、まぁ、あとは肝心のポケモンの方はどうなんじゃと言えば……
 なんとpokedexなるいわゆるモンスターマニュアルがございます
 ええ、それはもう印刷すると分厚そうな……

 軽く読んだ感じだと、第六世代、所謂現行世代まで対応しているようです
いいね! 3
なーが
なーが日記
2016/07/24 09:42[web全体で公開]
😶 SW完全版を久々に遊んだこととか、D&D日曜の分追加募集しようか悩んでいることとか
 久々に遊んできましたSW完全版
 GMはカミカゲさんでした
 いやー、ネタバレはしないのがうちの方針なので大したことは書かないのだけども
 結構あいつかな? とピーンと来ることが多いのだけども、オリジナルなクリーチャーを出されるとかなり新鮮
 地域が変われば名前も変わる類のクリーチャーなのだと思うけど、もーまんたい
 飛頭蛮とポンティアナは腸をぶら下げてるかどうかの違いがあるし
 戦闘はご本人は気にしておられたがぬるめだった様子、まぁ、あれ以上出すとしたら、自分もどうするか悩むので何とも言えないが、人数が少ないのが何よりかねぇ、あと一人来てもええんじゃよ?

 さて、うちのキャラはハーフエルフのソーサラーでした
 経験値食いのソーサラーなので、成長がおっそいです
 まぁ、そういう生き物と言えばそこまでなのだけども
 とりあえず、経験点1010頂いたので、次はソーサラーが2レベル
 ストライカー1レベルだけ取得なんてことしなくてよかった
 2レベルでめぼしい呪文は……、オークかなぁ
 なんせ前線が一人だということが不安なので、オークゴーレムでも欲しいのが現状
 まぁ、2レベルに上げる最大のメリットは1レベル呪文の消費MPが下がることかね()
 次回が楽しみです

 日曜晩21時からやっているD&D5eですが、追加で一人PLを募集しようかと思います
 興味のある方はご一報ください
いいね! 2
なーが
なーが日記
2016/07/21 19:33[web全体で公開]
😶 SW完全版キャラ作成
 実を言うとマジックユーザーなんてやることは確定してるので、そこまで選ぶものがない
 ソーサラーは2レベルにするには3000点必要なので、まぁソーサラー2レベルとか無理です
 欲を言えば……
 カミカゲさんが草案として出しているストライカー
 これを覚えてみようかというところ
 でもセスタスやらナックルやら装備すると古代語魔法は行使できないので素手? とか思うのだけれど、まぁ、出来そうにないかな

 ただ……
 モンクってほらクォータースタッフ使って戦う生き物でもある(偏見だ!)んで、メイジスタッフを殴りで使うというアチョーな感じのソーサラーも出来なくはない()
 カミカゲさんの草案によるとクォータースタッフは対象ではないので諦め
 まぁ、ストライカーであってモンクではないから当然っちゃ当然
 じゃあ素手でストライカーは? となると、次は武器がないので攻撃はどうするんだってことになるので、取得せんでもいいかなというところ
 魔法の発動体がメイジスタッフだから結局のところクリエイトデバイスで指輪を発動体にするまではどうともし難いです
 てな訳で素直に諦める

 そういや設定でも作らんと……、あと名前
いいね! 0
なーが
なーが日記
2016/07/18 19:34[web全体で公開]
😶 本日も5版、もちろんDM、遭遇マップの作成とか敵の戦略とか
 本日は外でDMです、そろそろ、PLがしたいです(最期にPLやったのは先週の4版か……割と近かった

 こっちでもやる可能性はあるので、詳しくは書かないですが、なんていうか、毎度のことながらクリーチャー毎によって活躍できるかどうかってマップの構成が重要だなぁと……
 マップを自前で描く場合は、どういう状況で、敵にどういう戦略を取らせるかで非常に悩む
 相手がもしも統率されていれば下手な遭遇とマップを構成するわけにはいかないので、劣勢になった場合撤退するか時間稼ぎで抗戦するか、指揮官が果たして賢明かあるいは自信過剰であるかによっても変わる
 一見無駄に見えるのだけれど、こういう部分を決めておくと敵のロールプレイもしやすくなる
 もちろん場所によってはPL側が優位になる場面もなくはない特に守勢に回るときは

 ただまぁ、敵が動物なんかであれば、基本的に本能で戦うことになる訳だけど、それでも自分にとって優位な場で戦う知恵はあるので、GMがどんだけクリーチャーを理解するかってことになるか……
 まぁ、PC達は明らかにそういうところに踏み込んでくる訳で、基本的には敵優位なマップを作る方向で考えればいいな
 でもそれってどういう風に考えればいいの? 簡単だ
 PCを殺……コロコロするにはそのクリーチャーのためにどういう地形があればいいのかを考えるのだ
 遭遇難度easyでも、まぁ、4人なら100なので、脅威度1/2のクリーチャーを出せばいい、単体で出てきそうなヤツ、Black Bearとか悪くない、場所によってはRust Monsterなんぞもいいな
 Cockatriceなんかも酷い、まぁ、ベーシックルールのDMガイドには確か載ってなかったけど()
いいね! 1
なーが
なーが日記
2016/07/17 14:52[web全体で公開]
😶 皆さんの100の質問の回答が面白い、あとオマケのような駄文
 具体的に挙げるのは好きではないので書かないので書かないですが
 皆さん結構長いことやってはったりビギナーなのだなぁと……
 つまりこのおんせん広場、中堅層とは何の因果か遭遇していないのですよ
 うん、うちみたいな中堅層(異論は認める)
 そういう意味で色々と分析出来そうな質問集だと思います

以下駄文

 いやー、にしても改めてCoC多いですねー……
 やりたいTRPG本命で今のところ約740中600人位がやりたがってるってんだから時代が変わったなぁとしみじみ
 うちがペーペーの頃、うっかり中古で安いのを見つけて買ったのを自慢したら
「あー、うん、それはなぁ」なんて苦笑いしながら、いかに一般人向けでないかを教えてくれたものだった
 曰わく
「正統派とダーレス派で抗争が表面化してヤバい」とか
「探索者とは死ぬことと見つけたり」とか
「ダイス振ったらあかんゲーム」とか
「戦闘したらあかんゲーム」とか
何よりクリティカルなのが
「まぁ、クトゥルフ神話なんてのはマニア共の間でひっそりしてる位が丁度いいしなぁ」とか
 セッションを成功させるに至るには、難しいというのが先輩方の評だった
 まぁ、実際問題、PC殺すつもりで動くってのは中々メタいが必要なゲームだしなぁ
 そういう意味でウケないと思っていたのだが、世の中不思議なもんですホント

 まぁ、その割にはサークルのロッカーにはラヴクラフト全集が置いてたという(笑)
 確かd20クトゥルフもあったような気がする

 とりあえず、今でもたまに集まって酒でも飲みに行くと、
 ここまで流行るとは思わなかったなぁゲラゲラとなる訳です
 うちの三代後くらいからそういうプレイヤーが増えたので、「ニコニコすげぇなぁ」と思ったりする訳です
いいね! 1
なーが
なーが日記
2016/07/15 12:17[web全体で公開]
😶 参考になったページのURLなど
怪異系都市伝説年表(暫定版)

【コラム】TRPGの急速な普及が明らかにした、現状と課題
http://trpg.hatenablog.com/entry/2015/11/11/071533
ダンジョンマップジェネレーターなど
http://matome.naver.jp/odai/2140071985808678101

 二つ目のコラムなんかは結構第二次TRPGブーム以前の人間には参考になるものでした
 我々は確かに動画勢という言葉で壁を作っていたかもしれない
 まぁ、それでCoCやSW2.0以外のシステムに興味を持ってもらえるかは微妙なところですが(’’;
 自分の気に入ったシステムを紹介するってのは難しいですよね
 私もこれは下手くそです(’’;

いいね! 4
なーが
なーが日記
2016/07/14 06:44[web全体で公開]
😶 読めるけど翻訳はめんどい
 お分かりいただけるであろうか、この感じ
 読んでこういうことだというのは楽だが書くのが面倒くさい
 キャラ作についてはそれでいいのだけれど、シナリオについてはそうはいかない
 英語は英語で「あー、はいはい」となんとなく理解するのだが、翻訳となれば事情が変わる
 ぶっちゃけ勘違いでなっちゃんばりの誤訳をするとまずいので一応これあってんのか? と確認したりしなかったり
 なっちゃんはマジで老害
 金なんてもらってないので訳の精度は気にされないんだろうけど、っていうか、そもそもボランティア軍(Volunteer Army)だとか牢名主(Dungeon Master)だとか、流石にこのレベルの教養のない誤訳はするつもりは毛頭ない(っていうか西洋史であっちの史料読んでたから矜持としてできるわけがねぇ)のだけれど、時々この一文はこういう解釈で問題ないんだよね多分と不安になることもしばしば
 いい訳語が見つからなければ悔しくて日本語に詳しい(具体的には母国語90以上ありそうな)方に聞いてみるなりする訳だけど!

 今訳している中で、鉱脈に現れるopportunistなる単語を、本来ならば日和見主義という意味で訳すトコロをヤマ師としているのはお気に入りだ。だってそりゃあなぁ、tresure seekerと並列してopportunistなんて単語がありゃどちらかと言えばヤマ師でしょうよ
 なんというか、鉱脈を見つけるという本来の意味での山師
 このしょうもない拘りの意訳を放り込むのが楽しいのだけれど
 ま ぁ 、 こ う い う 拘 り が な っ ち ゃ ん へ の 道 か も し れ ん な !
 そ れ で も ボ ラ ン テ ィ ア 軍 級 の バ カ は 晒 ち ゃ い な い は ず だ が !
 あ と バ ト ル シ ッ プ 艦 隊 と か な !

 因みに、この手の遊びで一番気に入っているのは指輪物語の瀬田翻訳によるつらぬき丸(stinger)
 まぁ、トールキンが翻訳するなら現地の言葉に固有名詞を置き換えよとは指針を出している訳だが……
 「ホビット庄一の太刀!」、このセンスは凄い()
 Lost Mine of Phandelverは公開は出来ないですが、いつかここでDM出来ればなぁと、思います・w・
いいね! 2
なーが
なーが日記
2016/07/11 13:02[web全体で公開]
😶 日曜の話[D&D三昧]
 朝に投票所行って、投票用紙忘れてたことに愕然としました。なーがです
 時間がなかったので泣く泣く地元のサークルへ
 久々にD&D4版のPLです

 地元のサークルは出来たての頃にGMしに行ってたのですが、あの頃初心者だったPLさんが猛者に育ちつつあるのが感慨深いです
 まぁ、昨日はその初期にいたPLさんは一人で、他の方はうちより長い熟練者でしたが(笑)

 んで、他のPLさんはエッセンシャルのサンプルキャラクターを持ってきて参加
 うちは予め作っておいたサプリ増し増しのキャラで参戦。
 エッセンシャルて出来ることは少ないけども、単純な強さがあるので非常に強い
 ……まぁ、DMはうちのキャラ構成見てマンチだと呟いていたので、なんというか、ようやくこの域に到達したかなーと思ふ

 セッションの方はどうやらキャンペーンに続きそうな感じなので楽しみ

 で、18時にセッションを終えて帰宅、投票用紙持って歩いて5分もしない投票所に駆け込み投票完了
 ところで、投票用紙のあの手触りの良さは病み付きになるんですが、皆さんはどうでしょう(笑)
 意味もなく明朝体レタリングして投票してきました、まぁ投票所空いてたので

 んで、帰宅してD&D5eの準備の確認して、晩のセッションの準備完了。ちょっと予想外の家事をする事になって開始が遅れましたが……
 セッションはちょっと色々と不備もあったかなぁと思いましたが、楽しかったです
 駒にメモ出来るようになると便利そうかなと感じました

 で、セッション後、開票速報見て……、まぁ感想は控えよう
 でも一つだけ言いたいことはあって
 あれ程のネガキャンがあってもマシな選択をするんだから、日本人も多くの方が覚醒したなぁと思えるのです

 最近図書館でお年寄りがカエルの楽園と余命三年時事日記を手に取っている姿を見てビックリしたことも(笑)

 ……とりあえず、次回のD&Dの日程決めておかねば……、金曜や土曜にもなんかやろうかな?
いいね! 1
なーが
なーが日記
2016/07/10 02:34[web全体で公開]
😶 久々のCoC[現代もの悪い所持品の使い方講座付き]
 そう、何年ぶりかわからない位久しぶりのCoC
 久しぶりに遊んでまいりました
 久しぶりな割に悪いことを考え悪いことを実践するのは相変わらず
 今回使ったいくつかをメモしておこう

 粉塵爆発よりは現実的

・退路の確保
 やろうとしたけどシナリオが始まる前に終わりそうだったので、後何より不自然だったので辞去

・胡椒
→ティッシュに包んで嗅覚を司る器官に投げる
 最強生物犬に対しての切り札になります()
 ああ、ティンダロスじゃないよ、ただの犬だよ!
 準備するだけして使いませんでした

 余談ながらこれは最終的には、ふりかける→投げる→吹き矢へとランクアップしていく
 段々悪質化していきます

・棒
→ただの棒、つついてよし、先端に何か括り付けて使ってよし、D&Dでも定番のアイテム
 悪い事のオトモにどうぞ
 ちょっと使いました

・上着とか布
→刃物に対する切り札になります
 絡ませることが出来ればナイフ程度なら無力化できます。上着は脱いで使うもの
 今回は実践することなく終了

・ハードカバーの本
→読むだけでなく、殴る、盾にする、燃やす(!?)、包む、何十ページ切り抜いて隠蔽するために使うなど、様々な用途がある
 ほとんどが本に関係ない使い方なのは気のせいではない
 今回は実践することなく終了

 で、これらをオンセで初めてのKPさん(身内は何度か遊んだ方)にやっちゃうのだから容赦がない。まぁ、上手く切り抜けた程度の感じかもしれないし、今回やったムーヴは蛇足的ではあったけれど……
 てな訳で久しぶりのCoC、歳というか、世代差を感じつつも楽しいプレイでした(というか、私はどうにも上の世代と遊ぶことが多いから古いともいう(笑)
 たまにはCoCもいいね
いいね! 0