ぴくるすさんの日記

ぴくるすさんが書いた日記の一覧を閲覧できます。

日記一覧

ぴくるす
ぴくるす日記
2023/08/04 16:26[web全体で公開]
😶 TRPGについての全体的な備忘録
マジでただ意味もなく、色々感じたことを列挙して備忘録を書いておこうw

・発狂というシステムは……ネタ的な絡みを作るためのものか……? あるいは、ホラーに全振りしたシナリオなら、ホラー演出にうってつけだろうが……。少なくとも、発狂を「活かす」という視点がない限り、発狂しなくてもよいという概念がないとしんどいと思った。
 PLとして参加してる時も、「これいる?」的な感想がぬぐえなかったからな……。
 まああれだな、多分CoCの使われた方があまりにも幅広すぎるので、発狂という機能が合わない使われ方も出てきている、という意味なのかもしれないな……。
・Twitter界隈でCoC=TRPGという概念の話題がホットトピックになっている。
 たしかに、この辺明確に切り分けないと難しい問題だよなぁと思っている。
 というか、CoCのシナリオの中でも、明らかにどういう風にプレイするか意図が違うものがあるので、「どういうプレイの仕方を考えているのか」という感じで分類して名前を付けてもらわないと、多分色々と誤解などが生まれて大変そうだなと思うなぁ……。
 ざっと考えただけでも、「ストーリーをRPで作って楽しむ」「謎解き・探索を楽しむ」「交流・茶番を楽しむ」「ゲーム的なつくりになっていて、攻略そのものを楽しむ」というぐらいの多様な感じの分類がされているような気がする。
 これが、全部「TRPG」でくくられていたら、それはニーズの不一致などがいろんな場所で起こりかねないよなぁ、という感覚。
 自分が今後卓を開く際は、その辺は注意深く分かるようにしていきたいなとは思うなー。
・個人的には、SWとかもやってはみたいので、TRPG=CoCはさすがにざっくりやりすぎている感はあるなw
・セッション自体の楽しさも、上のシナリオ分類に基づいてどういう楽しさを目指すかが割と違うものが共存しているので、その辺ちゃんと見極めたりGM側から開示しないといけないなという感覚があるなー。
・セッションの楽しさは、同卓したPLにも左右される。なので、本気でセッションの組み立てをするなら、同卓するPLにもこだわる必要がある。GM目線で行くと、例えばガチで良いセッションを目指す場合、あるシナリオに参加したいPL1の人がいるとして、それ以外のPLを選んで連れてきてもらう、という方が、セッション体験自体が良くなる可能性がある。
・ボイセ・テキセのメリットについて。デメリットはそれぞれの逆といった感じかな……?
<ボイセ>
●早い
●情報量も多くできる
●声による演出が色々できる
●茶番・絡みがしやすい(テキセでもできなくはないけど、テンポの悪さはやっぱり気になるからな……)
●感想戦も盛り上がりやすい(会話がしやすくて話題がいろいろ飛んだりなどもあるかもしれないので、そういうので長くなったりして盛り上がるときがある)
<テキセ>
●思考時間がとりやすいのでRPとか考えやすい
●KP目線でも思考時間がとりやすいので、その場に合わせたアドリブとか組み立てやすい(ただ、別にボイセでも小休憩をいい感じに入れれればできそうではある)
●ログが残しやすい
 今のところ言語化できているのはこの辺だろうか。
 なので、それぞれメリデメがあるので、シナリオごと、どういう楽しみ方を目指しているかに基づいて、本当は使い分けたほうがいいような気もする。
・タイマン・2PL・3PL以上・HO型など、それぞれにおいて、どういう分類のシナリオが多いのか傾向が分かれているような気もしてきた。
 なんかあれだな、そういう点でも、色々なシナリオを回ってみたり、リプレイを見たりなどして、インプットをしないと色々と見えてこないなという感じがしてきたわw

とりあえず忘れないように諸々を書き起こしておこうー。
いいね! 19
ぴくるす
ぴくるす日記
2023/08/02 14:39[web全体で公開]
😢 同じシナリオを回し続けるデメリットについて
同じシナリオをたくさん回していると、思った以上に自分の中から情報の新規性が薄れてきて、KP目線では目の前のセッションの目新しさが消えてくるという悲しい感覚を理解した‥‥‥🥺

あと、自分にとっては情報が目新しくなさ過ぎて、PL側から見た、この情報が出された時の感情変化とかが全く想像できなくなってしまうのも困るw なんか面白いのか面白くないのか、そういう色々なものが全く想像できなくなってしまうなぁw
あまりたくさん回しすぎるのはよくないかもしれない。

ただ、一方で回し続けてきたからこそ、そのセッションならでは特殊処理に時間を割ける余裕が出てきたところもあるし、この前にできたいいなと思ったセッションは、何回も数を重ねてきたからこそできたものだった。

この絶妙な塩梅は難しいかもしれない‥‥‥🥺

少なくとも、いったんキャンディレインはこの辺りで止めて、別のシナリオをやってみようかなー。

ただ、ここでも悲しいのが、ココフォリアの部屋を作るコストが重たすぎるんよなぁw どうしてもこればっかりは好きになれんわw そのシナリオをさっと回せる部屋データプリセットがほしすぎるw🥺
いいね! 26
ぴくるす
ぴくるす日記
2023/08/01 08:30[web全体で公開]
😶 先日のセッションの振り返り
先日のセッションがとても記憶に残るものでとても良かったので、そのセッションの振り返りをしておいて忘れないようにしよう……!

・PLの要望に合わせて、新しいエンドを即興で作った。人によっては小休憩をはさんで新しいエンドを作ることを許容してくれることが分かった。
・ラストバトルをダイスでやることになったが、冷静に計算すると成功確率が低すぎたw もう少し成功確率を計算の上で、うまくいくかどうかギリギリのLINEで条件設定すべきだったなと感じる
・今回はPL1人で、その要望に合わせてセッションを作ったが、要望に合わせたからこそ想定を超えたいいセッションになったと感じる。その点を踏まえると、複数人プレイヤーがいて、複数の要望が上がってくる状況のほうが、うまくまとめるとより面白いセッションになったりするのかもしれないと思った。
・いいPLとしての振る舞いもすごい学ばせてもらったw 「各シーンや演出について、いいなと思ったら素直に『雑談』タブでリアクションをする」。リアクションをたくさん書いてもらった方がKP的に楽しんでくれてるのが分かっていいんだなというのがすごい実感として分かったw
いいね! 14
ぴくるす
ぴくるす日記
2023/07/31 19:19[web全体で公開]
🤔 想定を超えるような良いセッションを作るためにある程度人数は必要なのかもしれない
複数人いる方が、より多くの希望が生まれ、その結果として想定を超えるセッションになる可能性が高まるのかもしれない。
最近自分は良いセッションだったと思えるものを経験したけども、そのセッションは明らかに想定を超えてきて、だからこそ盛り上がったみたいところもあるので、そういうセッションを作るためには、主体的に行動を起こすプレイヤーは多ければ多い方が良いかもしれない。
セッションの体験の管理のしやすさを重視してタイマンのセッションをメインの方向性で考えていたが、より想定外で驚きと楽しさを生み出すために、複数人前提のセッションを回してみる価値は結構あるかもしれない。
いいね! 16
ぴくるす
ぴくるす日記
2023/07/26 08:32[web全体で公開]
🤔 KPの皆さんは有料シナリオを回すかどうかをどうやって決めているのだろうか?
KPの皆さんは有料シナリオを回すかどうかをどうやって決めているのだろうか?
買った時に「ああ、こういう感じかー、好みではなかったなぁ」という状態になるると悲しい訳で。
でも回すかどうかを考えるためには、シナリオの中身を割と知ったほうが良いので、買うしかない背景もあり。

個人的には、大まかな背景や流れ、ダイジェストとかがまとまった無料の資料があって、それを見て買ってまで回すかどうか選びたいところがある。
ほかのKPの皆さんはどうやって有料シナリオを回すか決めているんだろうか?

(ああ、でもあれか、PLで回った後のシナリオを回すことが多い、とかもあるかもなぁ……。自分はKPのほうが好きだから、回ってからやるかどうか考える、というタイプではないから、この辺の差があるのかもしれん)
いいね! 19
ぴくるす
ぴくるす日記
2023/07/21 16:34[web全体で公開]
😲 「キャンディレイン」のシナリオを回りたい人募集
最近キャンディレインのシナリオを回していて、シナリオ内容的に「楽しめる人」とそうでない人が結構しっかり分かれる印象が出てきたので、以下の概要を見て、「ちょっとエモい系だからこそ回ってみたい!」と思える人がいたら教えてください、日程を調整して回せたら回します!
(逆に、エモい感じに惹かれない人は、たぶんあまり合わないところもあると思うのでスルー推奨です……🙇)
(基本テキセで回していますが、描写はテキスト、NPCの声はボイスの半テキセが可能な時もあります。半テキセが希望の場合はその旨も教えてください🙇)

ーーーーー
【レギュレーション】
クトゥルフ神話TRPG第6版

【シナリオキャッチ】
雨に降られても、風に吹かれても。
君が一を失ったって、僕が全を与えよう。
だから——……いつだって、君の傍に。

【シナリオの導入】
シナリオ名:キャンディ・レイン(透山シロ様)

目が覚めると、そこは四方八方を白で囲まれた部屋だった。
どこだか分からない場所の中、記憶すらおぼろげな探索者は、共に
倒れていた知人らしい青年と脱出方法を探すこととなる

「僕のこと、忘れちゃったのかと思ったよ」
あなたの知人である青年は、ほっとしたように笑った。

(RP重視、ちょっと切ないエモ系のシナリオです。探索要素は弱め、戦闘要素はほぼないので、そういったものが好きな方は合わないかもしれません)

【推奨技能】
特になし。
ただし、<目星>や<聞き耳><図書館>を始めとする探索技能はあって損は無いだろう。

【応募時のお願い】
・シナリオの都合上、登場NPCとの関係性に何か希望があれば教えてください(家族など近すぎる関係は不可)。
 希望等特になければ、「近くに住んでいる幼馴染、1カ月に1度ぐらいは会って話す機会がある」といった感じにします。


【備考】
・微改変があります。
・ココフォリアを使います。
・初心者KPですので、ミスやぐだり、延長などの可能性がありますのでご了承願います。
・NPCの特徴⇒彼は電子機器や動植物、農学が好きであり、虫は苦手というごく普通の性格をしている。
・関係性の強さ(例えば会う頻度や理由)により、どういうRPをしたいかに変化があるかもしれないので、RPにこだわりたい人は関係性の希望を書いてもらうのはありかもしれません。
いいね! 16
ぴくるす
ぴくるす日記
2023/07/20 23:09[web全体で公開]
😢 仕事が忙しくなってきてやれる時間が減るかもなぁ
仕事が忙しくなってきてTRPGに取り組める時間が少し減るかもしれんなー。
どんな分野に入っても、なんかこういうことをやっていこうかなー、と思い始めた矢先に仕事が忙しくなってやれなくなる現象名前つけたいぐらいだわw
いいね! 6
ぴくるす
ぴくるす日記
2023/07/18 22:13[web全体で公開]
🤔 ギリギリの募集でも埋まる、やはり卓が足りていないのだ……
なんかセッション開始20分前に超突発で募集しても卓が埋まる、というのを見ていても、やはり卓の総数が足りていないような感じをひしひしと受けるな……。
PL専の皆さんも、卓がないなと思ったら積極的に卓を立てたらすぐできるよ!(
いいね! 21
ぴくるす
ぴくるす日記
2023/07/15 16:21[web全体で公開]
🤔 ココフォリアの背景などにどの画像生成AIが使えるか?
ココフォリア部屋を作る際に、背景とかで画像生成AIを使おうと思っているのですが、以下の要件を満たす画像生成AIご存じの方がいれば教えてほしいです……!

・設置物は指定したら適切に生成できる(書いたのに出てない、とかが少ない。場所は問わない)
・生成した画像は生成者のものです、みたいな表記がある(法律面が不明瞭なことはおいておいて、ひとまず表記がある方が使いやすくはあるかなと思ったりするので……)

ひと昔前にmidjourneyやSDなどいろいろ使っていたので、とりあえず名前を挙げてもらえれば、あとは頑張って慣れて使おうと思うのでもし活用している方がいれば教えてもらいたいです……!
いいね! 9
ぴくるす
ぴくるす日記
2023/07/07 19:10[web全体で公開]
😊 KP的に結構うれしいこと
https://trpgsession.click/session-detail.php?s=168770716001challengemmd
このセッション、いいね数がマックスぐらい集まったのではw?
いいねのロイヤルストレートフラッシュだぜw これは結構うれしいw
いいね! 12