環状列石さんがいいね!した日記/コメント page.4
環状列石さんがいいね!した日記/コメントの一覧です。
りんりん丸![]() | |
2024/01/13 01:47[web全体で公開] |
![いいね!](http://trpgsession.click/images/m_icon2.png)
コメントする 4
らびおり(兎檻)![]() | |
2024/01/09 22:55[web全体で公開] |
😆 【D&D5e】ウィッチライトの彼方へ10c・最終回【卓感想】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)y.nakanoさんDMのバトル・ウィッチライト、ついに最終回です。 PCは10レベルになりました。しかし今回ボスとして出てくる敵は、脅威度20であると予告されています(=20レベル冒険者4人で互角というバランス)。 10レベル冒険者4人で勝てるかな……ドキドキ。 心願宮2階の探索を開始。部屋を次々に通過して、辿りついた某所でウォーデューク6体に囲まれました。 仲間が交渉を試みている間に、ロッド・オヴ・ルーラーシップを準備する自PC。決裂したところで、DMの許可を得てぺかーん! とさせて貰いました。 すると5体が魅了状態に…… 「今日から僕がここの魔王だからね」と言って、大人しくさせました。残る一体を、仲間たちがボコって、ネストルの朦朧撃がヒットして終了。 ザビルナの囚われている場所を聞き出し、そちらへと向かいます。 眠っている彼女は揺すっても起きない。 リムーブ・カースはあるか? とうさぎのラビに問われたが、バトルしかない卓なので、当然クレリックのアードベックも準備してきてない。 さてどうしようかーと考えていると、ボスの方から歩いてやってきてくれました(親切設計!)。 敵が魔王を名乗っているからなのかなんなのか、自PCのやる気が溢れてイニシアチブダイスが出目20(23)。 新しく覚えたビグビーズ・ハンドを出して、魔王を掴もうとしてみました。 そうしたらこれまた出目20(28)(←やる気ありすぎる)。魔王をがっちり掴んでしまいます。 しかし流石に脅威度20。なんだかおっそろしげな魔法陣が床に出現して、アビスの裂け目なるごっつい範囲攻撃を仕掛けられます! 耐久力セーヴ22は、ビグビーズ・ハンドはどうやってもむり。範囲内にいたネストル・ガンダルと共に、HPをがっつり削られてしまう。ぐぬぬ。 ネストルが朦朧撃を仕掛け、魔王が有利で抵抗。だが2ポイント下げれば抵抗を失敗させられる状態だったので、自PCがRE「運命改変」! 1d4で魔王のセーヴを丁度2下げて、朦朧撃を通す! が、それを伝説的抵抗で打ち消してくる魔王!(熱い展開!) これでいいのです。伝説的抵抗を削り切ったらこっちの勝ちだから! 魔王はハンドを不利で攻撃して当て、ハンドは消滅。 自PCにヘイトが溜まっていたようで、すぐ傍にいるガンダルを無視して魔王はこちらへとやってきます。 先ほどREを使ってしまった自PCはシールドも出来ず、魔弾をまともに喰らう。まだまだ全然平気。 ガンダルのファイボが削り、アードベックのスピポンが削り、自PCのファイボが削り…… そしてついに、伝説的抵抗をなくしていた魔王に、ネストルの朦朧撃がヒット! 続く連撃で、倒れたのでしたーーー!! あ、あれ。意外と、大丈夫だった。うーん、みんな強い! 物質界に帰還し、依頼人のマドリック氏からでかい屋敷を貰う。だが維持費が掛かりそう。 アードベックは心願宮で見つけた魔法の絨毯でタクシーをするらしい(楽しい発想!)。 自PCは「絶対に働きたくない。ヤダーーー!」とだだをこねたのでした…… 戦闘巧者PLさんたちの戦い方を間近で見られてたいへん勉強になり、またDMの演じるNPCにも味があって、凄く楽しいCPでした! ソーサラーの使い方をなんとなく分かってきたところだったので、名残惜しいです。 また何かの機会があれば、自PCは続けて育てていきたいな~と思います。まだ記憶喪失のままの魔王。 DMのy.nakanoさん、同卓したPLの皆さん、楽しい時間を、本当にありがとうございました!
らびおり(兎檻)![]() | |
2024/01/09 20:11[web全体で公開] |
😆 【D&D5e】ティラニー・オブ・ドラゴンズ1【卓感想】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)らんひろさんDMのCP第一話に参加させていただきました! ドラゴンイヤーにドラゴンCPがスタート。非常に楽しみです。 既にメンバーとは12月上旬から、Discordを使ってキャラ作成諸々を打ち合わせていました。 前衛が足りないということで、自分はヘクスブレードウォーロックを担当する流れとなりました(隙間埋め埋め)。ウォーロックは初めてなので、どんな風なのか楽しみです。 能力値をダイス振りで決めるのも初めてです。DMが用意してくれたココフォリア部屋でダイスを振りました。 ビギナーズラック(?)で出目が炸裂(18,18,15,14,13,12)して、魅力20の公式イケメンキャラが爆誕してしまいました。 作成時点で、ドラウPCをやりたいPLさんと、ドラウがパーティーにいたら即斬りつけるPCをやるというPLさんがいたので、「じゃあ(バランス的に)ドラウPCの味方をするPCを作るね」と宣言。オンセンで初めて! 最初から関係性アリのPCを作ってみることにもなりました!(どきどき……)(残念ながら、敵対PCのPLさんは都合が合わなくなってしまい、味方設定にさほど意味が無くなりましたが) DMがそれぞれの導入を小説風にして下さって、とても良かったーーーーッ!! 世界観やNPCに関しても丁寧に説明して下さっており、物語への期待が高まります。 そんなわけで待ちに待った第一話! それぞれの理由でグリーネストに向かった冒険者たちは、日没後に炎を上げている町に辿りつくことになります。空にはドラゴンらしき影(?)が…… い、いきなりクライマックスじゃん!? ティーフリング一家がコボルドに囲まれている場面に遭遇し、これを撃退します。 一家は町の中心付近にある砦まで避難したいとのこと。冒険者たちはこれを引き受け、なるべく裏道を通って砦に向かいます。 が、あと少しというところで、金品目当ての山賊部隊に見つかってしまいました(隠密の集団判定に失敗)。ドルイドのブライアーがコボルドから奪った金品を見せて、山賊仲間のふりをしようとしますが、ペテンの判定に失敗し、嘘がばれてしまいます。戦闘! 途中、山賊の一人が撃った矢が、NPC一家の母親に命中して、彼女は亡くなってしまいました(涙)。同じティーフリングのマンダリン(パラディン)が、一番悲しんでいる様子でした。 一方、PCたちは被害らしい被害も出さずに敵を撃退します。砦に逃げこんだところで、レベルアップ(2レベルに!)(リソース回復はなし)。 砦では、ドワーフと人間の領主が出迎えてくれて、まだ砦外に残っている住人を助けて欲しいと言ってくる。 自PCはドラゴンに恨みがある善属性なので、むろん引き受けることにやぶさかではなかったが、背景が賞金稼ぎなので一応、「それは依頼としてなのか?」と確認したところ、領主に嫌な顔をされてしまった…… ううーん。被害を受けていることは分かるが、仮にも領主の立場の人間が、当たり前のようにただで冒険者を働かせようとするのはどうなのか?(災害時の自衛隊派遣だって給料ちゃんと出てるんだぞ……) ちょっと領主への疑いが芽生えかけた(金に汚いやつなのかな? とか、冒険者は使い捨てても平気という考えなのかな? とか)が、「お金はまず領民に配って余ったら」という解答で一応納得(そこまでお金がないのなら仕方ない)(←言葉を額面通りに受け取るというキャラ設定)。 バードのライトナが上手く話をまとめてくれて、ありがたかった。 ただ働きだとしても、助けられる者を助けたいのは本当。なにせ自PCも子供の頃、ドラゴンに瀕死の重傷を負わされたところを、ドラウPCに(何の見返りも求めずに)救われているので(という関係性設定です)。 早速、砦からの秘密の通路を通って助けに向かった。 狭い通路の先頭を歩く自PCが、預かった鍵を折らずに(判定に成功)隠し扉の錠をあけ、扉を開く前に外に気配があることを察知(判定に成功)。立ち去るのを少しだけ待ってみたが、どうやら気配は隠し通路の入口を探している様子で立ち去らない。 ドラウ・ウィザードのグウィディニヨン(←命の恩人!)が、自PCが扉を開くのと同時に、人型にしたダンシングライツを川向こうに出現させ、敵の気を逸らした。この機転により、冒険者たちは敵(カルト信者)の不意を打つことに成功する。 幸い敵はばらけていたうえ、飛び道具を持っていない様子だったので、近い位置にいる順に火力を集中させてやっつけることができた。 最後の二人を捕虜にとったところで、時間となりました。 チュートリアル的な側面の強いバトルだったお陰で、冒険者たちは怪我もなく敵を倒しましたが、リソースはかなり減っている状態です。 あとどれくらい戦闘があるかわかりませんが、温存も考えねばなりませんね。そうなると次からは厳しい戦いになる可能性も(襲撃中という緊迫状態を考慮すると、小休憩を取っている時間はなさそう)。 選択荷重ルール採用だったり、大休憩中にもランダムエンカウントチェックがあって、中断されたら大休憩が初めからになるとのことだったり(びくびく)、次回以降は戦闘時の相談が不可になるかもしれないなど、今までになく厳しい裁定の卓ですが、それはそれで、縛りプレイをめいっぱい楽しんでいこうと思います。 今回、ドラゴンに対して設定通りに我を忘れたRPが出来なかったので(初見時、遠過ぎてドラゴンかどうか確信できなかったこともあり、タイミングを逸した)、次回以降もうちょっとRPをがんばりたい(普通に考えて、トラウマをかき立てられそうに思いましたが、時間を浪費してしまうのも悪いし、と悩み)(鬱RPは匙加減が難しいですね←やり慣れてない)。 DMのらんひろさん、初回はゆるめに楽しく卓を運用して下さり、ありがとうございます。PLの皆様、次回以降もどうぞよろしくお願いします~!
らびおり(兎檻)![]() | |
2024/01/08 14:35[web全体で公開] |
😆 【D&D5e】海賊王と秘密の箱2【卓感想】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)今回から遺跡探索に入ります! 前CPでグリムが苦労のすえ手に入れた魔法の船に乗り、冒険者たちは名無しの神が祀られている島へと移動。 鍵を求めて、試練を受けることとなります。 遺跡は平屋で天井はなく、ただの開口部である窓が沢山開いています。 まずはディテクト系を持つグリム(毒/病気)と自PC(魔法)が、内部を範囲に入れつつぐるりと周囲を回ってみました。特に感知されるものはなし。 しかし入っていくと、スラードが潜んでいました。初見モンスターだ! 魔法学に成功して、ブルー・スラード1体とレッド・スラード2体の能力を知る。近接攻撃を当てられてセーヴに失敗すると、卵を産みつけられて病気になり、いずれはスラードに…… ヒエエエエ……! ガクガクブルブル…… (この日記を書くために今MMで調べてみたら、脅威度7と5じゃないですかーー!! 格上過ぎるにも程がある) 5人中4人はウィングド・ブーツを所持していたので、空中から遠距離戦を仕掛けることにしたが、ナイルだけは空を飛ぶ手段を持っておらず……。回避アクションを選択するも、DMの出目の良さもあって、卵を植え付けられ、病気にさせられてしまった。 空中組が遠隔攻撃で削り、最後はゴーマンのヒプノティック・パターンで無力化してなんとか倒すが、ナイルが…… マルの提案もあって、一行は一旦、タタル村まで引き返すことを選択した。 族長のジャウドにたいへん貴重だという茸の治療薬を処方して貰い、なんとか復活するナイル。良かった~ 再び遺跡に戻り、地下の探索を開始。 最初の部屋でストーン・ゴーレムと戦います。自PCの初級呪文(精神、冷気)はどちらも完全耐性で封殺されてしまいましたが、火属性は素通しのよう。 ということで、魔導砲ロマンを火炎放射器モードで喚び出し、BAでひたすら火を吹きかけていました。 ゴーレムの減速という特殊能力と、手数で戦うマルのスタイルが非常に相性悪く、マルは強みを封じられて大苦戦してしまいます。 一方でゴーレムは敏捷力に弱みを抱えており、敏捷力セーヴを強いる火炎放射は相性が良い! さらに自PCはアクションで、これまた敏捷力セーヴを強いるフェアリー・ファイアーを掛けてやった! 思惑通りに掛かる。これがターニング・ポイントとなって冒険者たちの攻撃がびしばしと当たり(ナイルやグリムはクリティカルし)、ゴーレムを倒したのでした。 誰かにとって苦手な敵も、他の誰かが得意だったりして、この補い合う感じが良いですね! 戦闘後(小休憩時)に、ゴーマンがフェアリー・ファイアーの歌を作ってくれたり、仲間が褒めてくれたりして、褒めに弱い自PCは大喜びでした。 次の部屋は水没していて、大きな貝が四体ほど沈んでいました。 自然判定に成功して、危険な怪物だとわかる。貝の中に何かが入っているのかな? と思いつつも、一旦はこれを素通りします。遺跡攻略に必要なアイテムかなにか、足りないようなら戻ってこよう。 その先の部屋で、壁の文言を読んだところで時間となり、この回は終了となりました。 いやあ……それにしてもスラード怖かった。ナイル一人を地上に置いていくのは大変心苦しかったです。 何とか助け出す方法はないかと、戦闘中にも皆で知恵を絞ったのですが、うーん。敵を素早く倒すしか方法がなかったですね。ごめん。 でも無事に復帰できて本当に良かった! 次回もどんな強敵が出てくるのかとビクビクしつつも、とても楽しみです!
らびおり(兎檻)![]() | |
2024/01/07 10:56[web全体で公開] |
😆 【D&D5e】ウィッチライトの遠方2(11)【卓感想】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)※シナリオ内容についてのネタバレがあります COBRAさんDMの正統派ウィッチライト、新年一回目に参加してきました。 なんと、今回から新しい仲間が増えました~! 生命領域クレリックのレドリーは聖人かってくらい、穏やかでいい人でした! エンデリンのマザーホルン劇場に、冒険者たちは正面から乗り込むことを決定します。恒例のクヌートによる「たのもー!」が炸裂! でも誰も出てきてくれない。自ら扉を押し開けて入っていきました。 エンデリンとの謁見チケットを持っていたので、会ったら何を話そう、どう交渉するかと事前にPC同士で話し合いました。が、実際は劇場から、これを見下ろす位置にいるエンデリンと遠目に会えただけ。 演劇をして、注目させるしかない!? はりきるファイラ! 台本(ダイスで決定したランダムな台詞)と役(これもダイスで決定)を貰って、冒険者たちは衣装部屋へと移動します。 以下、配役と台詞。 クヌート:意地の悪い召使い「このゴロツキめ! こんなもの、アティアグでも食わねえぞ」 ファイラ:死から蘇った高潔な騎士「いいニュースだけ聞かせてくれ! 気が滅入っているんだ」 レドリー:高慢ちきな王女「ねえ君、浮かない顔してどうしたんだい?」 ロロ:ヘタクソな手品師「この出会いは私に大きな収穫をもたらしました」 自PC:愚かな吟遊詩人「二つの予言は本当だ。そのあと必ず嘘が来る」 各キャラクター、この台詞を必須で入れつつ、即興劇を演じなくてはなりません。 その上、他に三つのキーワード(伏せ)を内容に盛り込み、エンデリンの好みの話に仕上げる必要があります。 ――何という、……鬼難易度!! まてまてまて! 待ってくれ。アドリブ苦手PLなので、あったまぐるぐるですYO!! ところが、です。ファイラPLさんが、他PCが書棚を探索している間に、裏でせっせと脚本を書き上げて下さいました。アドリブ力、すげえ!! 無事にストーリーが仕上がったので、開演時間まで安心して探索を進めます。今回も救出対象が複数いるから、居場所を確認。 ファイラが別の女優にライバル宣言したり、レドリーが嘆いている役者たちを励ましたり、ロロが鉱山に続く秘密の抜け道を発見したり、その道の先をクヌートが確認しに行ったり、非常に順調に探索が進みました。 幾人かの救出対象を確認するも、メインの救出対象は見つからず。といったところで時間となりました。 毎回、予想外の展開と細かな情報の海に圧倒されるCPです。た、たのしい……! 探し人はどこにいるのか。即興劇の成否と、ファイラのライバル対決の行方は? エンデリンの弱点はどうやって実現する? 次回もわくわくが盛りだくさんになりそうです!
らびおり(兎檻)![]() | |
2024/01/06 14:08[web全体で公開] |
😆 【D&D5e】ウィッチライトの彼方へ9b【卓感想】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)2日の卓初めに引き続き、4日もy.nakanoさんウィッチライトに参加してきました。 冒険者たちはついに、ラスボスのいる心願宮に辿りつきます。 庭園ではオークの戦闘酋長四体の手荒いもてなしを受けました。酋長ばかり四体とは……部族会議でもしてたのかな? ガンダルは斧で何度斬りつけられても傷一つ負わず、アードベックはシールド呪文、ネストルはジャヴェリン攻撃をつかみ取ったりと、前衛は守備面も強い。 自PCはヤバイ気配を感じたので、初っぱなからグレーター・インビジビリティしてました。(初めて使った~) この戦闘で、前回の報酬ヴェリー・レアアイテムを、5人中4人(使えるクラス全員)が「スタッフ・オヴ・パワー」にしていたことが判明。 VRの中では破格の性能ですもんね! スタッフから発動させたコーン・オヴ・コールドや5レベルファイボの連続掛けなどで、酋長たちはあっさり片付く。 テントの中で小休憩ののち(お茶とお菓子が用意してあった。もしや酋長たちがここでお茶会を……?)、先へと進む。 宮殿内では、長い白髭がとってももふもふしたウィザード(?)爺四体に取り囲まれました。 レズンと自PCをターゲッティングして「魔法使い二人を魔王様の魔力源にする」と宣言。 けれどもターンが回ってくる前に、爺さんズは仲間たちにあっさり倒されてましたね。ウィザード(?)なのに、つよつよ前衛さんたちの間に入り込んでくるから…… 敵は冷凍光線(ってなに? レイ・オヴ・フロスト? いや、レベル的にコーン・オヴ・コールドか)を撃ちたかったらしいのですが、逆に冷凍されてしまいましたとさ(ちーん)。 しかし息つく暇もなく、三体の竜が迫ってきます(戦闘ターン継続)。 ここで回ってきた自PCのターン。 私には今回、使ってみたい呪文がありました。新しく覚えてきた5レベル呪文「サモン・ドラコニック・スピリット」です。 これは霊体のドラゴンを召喚して戦わせる魔法。竜霊は術者の直後に行動します。 なんとですよ? 行動させるのにアクションどころかボーナス・アクションも要らなそうなのです!(呪文説明読む限り) 単純に手数が増える! ブレスの範囲は狭く、ダメージも高くありませんが、かきむしり攻撃回数は喚び出した際の呪文レベル÷2なので、全部合わせるとそこそこのダメージソースになります。(スピポン上位互換じゃん?) また、喚び出したドラゴン(クロマティック/ジェム/メタリックから選べる)の持つ抵抗の内、術者は任意の一つを得られます。持続時間も1時間と長い(精神集中なのがネックではある)。 ぶっちゃけ性能うんぬんではなく、辰年なのと、ドラゴンのしもべを操るのは魔王っぽい! という理由で選びました。 次ターン、近づく前に既に仲間たちに削られていた竜三体に、自PCが自前ファイボ(+呪文威力強化)を撃ち、竜霊がブレス&かきむしり×2で一体を倒しました(ファイボは三体とも抵抗をぶち抜き、竜霊の攻撃も高AC相手に全部当たって嬉しいー!)。 HPぼろくそになっていた残りの二体も、仲間たちが次々討ち取り! 戦闘終了。 三戦を制した冒険者たちは、それぞれアイテムを発見して先へと進みます。 次回いよいよ最終回。ラスボス戦だーー!! ドキドキハラハラです……!
ヨッシー![]() | |
2024/01/01 08:57[web全体で公開] |
😶 あけましておめでとうございます あらためまして 新年あけましておめでとうございます 本年もよろしくおねがいいたします。 さて、今日は昼から今年初めてのオンラインセッションに参加してきます。 今年もいつもの人たちと遊べ、また新たな人たちと出会えることを期待しております。
らびおり(兎檻)![]() | |
2023/12/31 19:28[web全体で公開] |
😊 うさぎ年、大変お世話になりました! 私がオンセンに登録したのは2022年6月なのですが、半年ROMれじゃないですけど、ビビリ倒して全く参加申請できずに経過した最初の半年…… 初めて卓に参加させていただいたのは結局、今年に入ってからでした。 それからは、ご縁をいただいて沢山の卓に参加させていただきました。 合計102回!!(で全て表示する私がオンセンに登録したのは2022年6月なのですが、半年ROMれじゃないですけど、ビビリ倒して全く参加申請できずに経過した最初の半年…… 初めて卓に参加させていただいたのは結局、今年に入ってからでした。 それからは、ご縁をいただいて沢山の卓に参加させていただきました。 合計102回!!(ででーん!!)(極端な奴だな、をい!) どの回ももれなくとても楽しくて、お友達も沢山できて、非常に充実した一年となりました。いつも遊んで下さる皆様には、感謝してもしきれません。ありがとうございます! また、直接遊んだことがなくても、日記にいいね! して下さったり、コメントを下さる方々にも一方的に親近感を抱いています。ありがとうございます! 本当にいい年でした、うさぎ年。なんと一年間、風邪一つ引かなかった!! セッションに参加できるよう、いつにも増して体調管理に気をつけたのが功を奏したようです(セッションの予定が入っている場合、君はあらゆる病気に対する耐久力セーヴィング・スローに有利を得る)。 来年も引き続き、無病息災で元気にセッションに参加したいなぁ、と思います。 2024年も引き続き、仲良くしてやって下さい。 読んでいただき、ありがとうございました! 来年も、皆様に沢山良いことありますように。
らびおり(兎檻)![]() | |
2023/12/31 13:44[web全体で公開] |
😆 【D&D5e】海賊王と秘密の箱1【卓感想】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)ヨッシーさんDMの新しいCPに参加してきました。 ……と言っても、これは箱庭CPの続編で、PLもPCも続投です。今までPCたちがいたオーヴァル王国からは、海峡で隣り合う島国バルト王国。 現在、内乱が起きているこの国と、国交を回復するのがPCたちの使命です。 冒険者がひとたび船に乗ったのならば、海上で何も起きないはずはなく…… しかし、襲ってきたのは予想の斜め上の敵でした。 なんと、……三頭のサメ!! サメが三頭じゃないですよ。頭が三つ。それが四体。 サメ映画キターーー!!! サメ映画のサメなら絶対飛んでくるだろ、と思っていたら、やはり飛んできましたw 第一ラウンドに、ゴーマンが三回攻撃を全て食らって、サメと共に海の彼方へ…… あっという間の出来事でした。酷いww(いや、笑ってる場合じゃないのですが!) DM曰く、これはチュートリアル戦闘なのだそうです。(チュートリアル? 洗礼の間違いでは) 今日はこの戦闘だけだと言うので、リソースを気にせず全力で立ち向かいます。 ターンが回ってきたときにはサメがばらけていたので、自PCはあんまり全力機会がなくて、普段通りに~。(敵が水中だと、スコーチング・レイを撃ったところで効果半減です) サメはアホだろうと予想して、BAで魔導砲を撃ちつつマインド・スリヴァーしてました。動物系にはよく効く! ナイルがエルドリッチ・ブラスト(2本)をダブル・クリティカルさせていて凄かった! マルの初手から怒濤を切る全力の連撃も強かったです。グリムの名手急所攻撃は言わずもがな。 グリムのヒーリング・ワードで復帰したゴーマンが、ヒプノティック・パターンを当てて勝ち確となりました。(実は初手にも当てていましたが、直後に三カプで気絶してしまって集中が切れてしまったのです) 島へ辿りついたあとは、事前情報を整理・共有しつつ、三つ巴の戦いとなっているそれぞれの勢力の長を訪ねます。 このどれかの勢力に力を貸して内乱を収めるのが基本だが、PCの誰かが海賊王になる選択肢も取れるようです。 各陣営の長の強み弱み、言い分、人柄などを吟味し、PCたちはそれぞれ、どの陣営に与するのが良いか話し合います。 PCの立場・目線で話し合っていて楽しいな~と思ったら、一部PL意見が漏れていたと判明して面白かったり。 箱と鍵を手にした者が海賊王になる、という決まりらしいので、冒険者たちはひとまず、鍵を手に入れるべくダンジョンに挑みますよ! 果たしてどの陣営につくのか、もしくは「海賊王におれはなるっ!」しちゃうのか!? 来年も楽しみです。
らびおり(兎檻)![]() | |
2023/12/29 21:29[web全体で公開] |
😆 【D&D5e】ウィッチライトの彼方へ7b【卓感想】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)第六話は都合が合わずにお休みして、一ヶ月弱ぶりの参加です。バトル卓ウィッチライト。 突然ヤギが出てきたなぁ、と思ったら、前回仲間になったそうで? 名前までついてました。 今回は鉱山に入って、強制労働させられているドワーフを助けるのが目的だとか。 しかしその前に、ヤギが攫われてしまった。 ヤギ返せと言っても聞かないダークドワーフと戦闘です(温厚そうなPCが多かったのに、先にイニシアチブを振ってくる敵!)。 つよつよ前衛PCが揃っていたので、安心&温存しつつ、あとからついていく自PC。 ケルベロス、エティンと、次々襲い来る敵にもさほど苦労せずに(小休憩すら必要とせずに)進んでB2Fへと。 なんだかみんな、やたらとクリティカルを出していましたね。特にフレアーが二連続でクリティカルしていたのは凄かった! B2Fの南側にはゴルゴーン(牛)がいました。 そして西側の通路の奥に、コーリッドに働かされているドワーフ(救出対象)がいます。 ゴルゴーンは素通り出来そうに見えるが、コーリッドの魔法の鞭で使役されているとのことで、無視して進むと挟撃の虞があります。 冒険者たちは、先にゴルゴーンを倒す選択をしました。その間にじわじわとコーリッドも近づいて来ていましたが、接触前に牛が片付いていました。順調です。 コーリッドの棍棒攻撃のダメージが半端なかったですが、前衛二人はシールド呪文でこれを防いで持ちこたえます。 アダマンティンの鎧も大活躍していました。レズンがいろいろな魔法を使っていたのも良かったです。ウィザードは呪文の種類が多くて楽しそうだなー。 こちらは後ろからひたすら攻撃魔法を撃ってましたけど、平で撃った魔法がクリティカルしたのに、ここぞとばかりに、混沌潮流で有利をつけて撃つと出目が腐る不思議(混沌なキャラだからか、出目も混沌だ!)。 今回の魔法暴走は、「フランフ出現」と「身長が8インチ伸びる」でした。 ふ、フランフーーーー!! 祝☆初フランフーーー!! 覚えていますか。私は前回の卓日記で、(魔法暴走で)「フランフ出ろー」って書いたんですけど、そうしたら本当に、直後に実現したんですよ! すっごいね、言霊。 宝くじ当たれーー!(※買ってない) 運命改変というスキルも初めて使ってみました。これは自PCから見えるクリーチャーの攻撃ロールやセーヴに、後付けで1d4を加算したり減算したり出来る便利技。 「1足りない!」を補助できるのが良いですね~。リアクションに加え、魔力点を2点も使うが……(=1レベルスロット1つ分)。 敵がぎりぎりセーヴ成功してきたときなんかにも、いいですね。 つうかもう、人の運命をいじくっちゃうとか、それだけでかっけー。浪漫があふれてる。 卓後のお喋りで、DMからラスボスの脅威度が20と知らされる…… 10レベルで戦うことになるのかぁ。二人だとまず勝てない気がしましたが、その場合はDMが強さを調節してくれるらしい。破れたら再戦しても良いらしい(やさしい!)。 もしくはPC側をレベル20にするのでも良いらしい。 しかし、当日いきなりレベル20のキャラを作れと言われても作れなさそうなので、練習も兼ねて作っておこうかなぁ……? どんな世界なんでしょうね、レベル20って。 (作ったところで、使いこなせるのかはまた別問題!) 今回もよきPLさん方に囲まれて、のびのびキャラを動かせたのが楽しかったです。手に入れたアイテム、何にしようかな~。
だーさん3![]() | |
2023/12/15 09:04[web全体で公開] |
😶 豆に一歩下がってクロスボウ!刺突料理 【初心者DM】レイディアント・シタデル#1「塩漬けにされた伝統」 兎檻さんDM卓 次元のはざまに浮かぶ島街でおこる事件に挑む冒険者たち。 名声を上げて仲間意識の高い地元住民さんたちにとけこむためにいろいろチャレンジ。 イモムシとかくれんぼ 料理の鉄人 激辛とうがらし我慢大会 全部笑いの全て表示する【初心者DM】レイディアント・シタデル#1「塩漬けにされた伝統」 兎檻さんDM卓 次元のはざまに浮かぶ島街でおこる事件に挑む冒険者たち。 名声を上げて仲間意識の高い地元住民さんたちにとけこむためにいろいろチャレンジ。 イモムシとかくれんぼ 料理の鉄人 激辛とうがらし我慢大会 全部笑いの絶えない死闘だった。(笑) 筋力-1修正はダメージ判定にじわじわ効く。 当てても0ダメージはプレイヤーのハートのHPにくるよね。 修正+武器はクロスボウ。一歩下がって撃つとかになるわけですが、こうなったら持ってる武器全部使えやって持ち替え投擲してたらテキストの字面がおもしろいことになってた。 ともかく事件解決してよかったよかった。 アーティファサーを使って思ったのは強さを発揮するのはlv3からかなと。 大砲や守護機獣や鎧装着したら戦闘で活躍できるかな。 まだわかりません。 たのしかった。 まだシリーズつづくなら参加したいです。
だーさん3![]() | |
2023/12/14 09:52[web全体で公開] |
😶 スマホとタブレットとパソコンでダイブ セッション前にpcの挙動が変だなと思ってたらシステムアップデートがバックで始まってて遅くなったらしい。 手持ちのタブレット端末やスマホで部屋に入ってお話しをおいかける。 わかってたけど画面小さいから読みにくいです。 ユドナリウムさんも繁盛してておちるしきれるし。 参加してる方々、迷惑かけてすいません。 でも楽しかった。
らびおり(兎檻)![]() | |
2023/12/12 00:47[web全体で公開] |
😆 【D&D5e】箱庭の荘園7【卓感想】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)前回、リティ村防衛に成功した冒険者たち。今回はエルフの郷へオークの急襲を知らせに行きます。 郷の近くで、第四話で世話になったウッドエルフのアラがオークたちにぼこぼこにされていた。ガールフレンドのエリンはボスに連れ去られているらしい! これは急いで助けねば。 猛進してくるオークたちに、ゴーマンのシャターが飛び、マルの連撃、ナイルのヘクス・エルドリッチが突き刺さる。グリムが絶好調で、急所攻撃を二回連続クリティカルし、大ダメージを与えるなどして、冒険者たちは素早く敵を倒した。 自PCが飲ませたポーション・オヴ・ヒーリングで気絶から立ち直ったアラは、戦闘中にエリンを追って先に離脱している。 直ぐに後を追うと、その先でアラとエリンが倒れていた。ハーフオーガ(でかい)を従えた戦斧部族長が待ち構えている。連戦! 部族長、雄叫びで手下の攻撃に有利をつけてくるからやっかいでした! それと今回もDMのダイス目ェ……何度敵の攻撃で出目20を見たでしょう。抵抗までもー。 自PCはこのボス戦だけで二回も気絶。しかし最後はナイルがヘリッシュ・リビュークを当て、相打ちになりながらボスを討ち取ったのでした!(どっちも強かった!) エルフの村に緊急事態を知らせに来たつもりが、気づけばやっつけてしまっていた冒険者たち。 それでもエルフたちは(特にムーンエルフの族長は)、ヒューマンとの共闘を渋ります。 ゴーマンがカシューと彼女の恋歌を思い出し、カシューが王となったあとも正妻を取ってないことを告げて「今も貴女を想っているのでは」と説得し、成功。手を取り合う合意を取りつけた! エルフが立ち上がってくれたことで、ヒホンキールを襲おうとしていたオーク部隊との戦闘が三回から二回に減るという。 PCたちはエルフの郷でレベルアップ! ついに5レベルになりましたよ~! 一層強くなった仲間たち。これならどんな敵がこようとも。ねっ!?(※フラグ) 翌日。川の分岐点という地形で、冒険者たちは敵部隊と遭遇する。いや、待ち伏せされていた!? 茂みにはバグベア・エリートが三体隠れていたが、マルの鋭い知覚が見破る! 対岸には棍棒部隊長とオーク部隊。既に囲まれている、だと……! 自PCは開幕早々、バグベア二体からモーニングスター二回攻撃の集中攻撃を受けて気絶。(コマを寝かせた) 「対岸にいるオークたちとボスは自分がなんとかしよう」と宣言していたゴーマン。ここで満を持して新呪文、ヒプノティック・パターンを放つっ!! カウンタースペルされるっ!! 直後にPLさんがゴーマン・コマを寝かせたのに大爆笑でした。こっ、心が折れて、死んでるwww (自PCと並んで転がってる絵面が本当に面白くて、しばらく笑ってましたね……) ナイルはボスにヒートメタルを喰らってアチチ状態。自PCは起こして貰うものの、相変わらず猛攻に晒される。シールドで何とか1ラウンド凌いだが、魔導砲ロマン(火炎放射器モード)は破壊されてしまった。 敵の数が多く、攻撃力も高いため、次はロマンを防護機モードで喚び出す。一時HPを配るも、自PCがぼこぼこにされてまた気絶(二度目)(スロットを温存せねばならんのでシールド連発できず)。気絶中はロマンも何も出来なくなってしまうー。 ゴーマンのヒーリング・ワードで起こされて、次の手番には一時HPを配ることに成功するが、攻撃力の高いバグベアが張り付いているもんだから、またすぐ気絶(三度目……)。 ゴーマンのシャターをカウンタースペルしようとした棍棒部隊長が、実はシールドでリアクションを使い果たしていて、どっかん喰らっていたのが楽しかったです! 雪辱を果たしたゴーマン! 自PCだけでなく、ナイルもマルも何度も倒れては起こされ……。正直、中盤は全く勝ち筋が見えなかったのですが、透明になって安全な対岸に渡ったゴーマンが、シャターで高ダメージを出し、棍棒部隊長を倒したことでなんとかなりました。自PCの(起きてるときの)マインド・スリヴァーも、地味に部隊長の抵抗を削っていたのだー。 何とか勝ったが、今までで一番の激闘だったんじゃないだろうか。ポーションの消費が激しかった。 もう一戦あるために、スロットを大盤振る舞いできなかったのも苦戦の一因だったかも。 見返したら、1セッションだけで自PCは5回も気絶してましたヨ。流石に最高記録じゃなかろうか…… 残る一戦は次回に! ポーション残り少ない、大丈夫なのかー!? で以下次号。 ヒリヒリ・ヒヤヒヤです!(でも楽しいです!)
だーさん3![]() | |
2023/12/10 10:51[web全体で公開] |
😶 ウィッチライト5aテキストセッション (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)ユニコーンの湖でのんびりしてたら半年経ってたというファンタジーマジック。 おおう。 迷いこんできたおじさんがツリーハウス作って住んでたらトレントが怒って襲ってきたから助けてってそれ自業自得ってやつじゃないと思わなくもないが魔女の情報くれるっつうからいくしかないよね。 不本意ながらトレント焼く。 村を助けたら子供たちがハグに攫わられてるから場所教えるから助け出してってもー、キミタチー。 ハグの屋敷にはいっていくけと警備はガバガバですが、ブリキの兵隊の配備でそういう仕様なんすね。 奥へ奥へと。 ハグめっけ! ブリキの兵隊にも見つかってすったもんだのバトルの末、ポータルを開いたらハグに逃げられる。 火力不足か?イヤ、戦略かな。 ポータルに飛び込んで追っかけて次回の冒険へ。 bパーティさんはハグを捕まえたみたいです。👍
だーさん3![]() | |
2023/12/09 23:40[web全体で公開] |
😶 ロール中のわたし お部屋のレイアウトの関係でpcが家族と向い合わせになるように配置されております。 テキセのときはいいんですがとボイセのときは・・・。 お察しください。 まあ、幸いなことに何も言わないのですが、優しそうな目でこっち見てる。 これけっこう応えます。(苦笑) 素に戻るのでヤメテ。orz
らびおり(兎檻)![]() | |
2023/12/05 00:26[web全体で公開] |
😆 【D&D5e】ウィッチライトの彼方へ5b【卓感想】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)バトルアレンジのy.nakanoさん卓ウィッチライトです。 今回は募集要項にルート選択が示されていました。b卓はAルートを選択。ルームラーチへ進入するシナリオになるようです。 前回から何と、半年も経っている設定らしい。そんなに長い間、湖でぼんやりしてたんか~い。いや、自PCなら全然あり得ますが。 ヘアレンゴンのラビ(ちゃんと名前がついてるー!)が「ルームラーチに住む魔女が子供に魅了の魔法をかけて重労働させている」と言う。 義憤に駆られるファルグリム。儲かりそうという言葉に反応するネストル。ちゃんと主目的を気にしているトビーと、みんなそれぞれの目的でシナリオに乗っかっていく。 自PCは湖生活に飽きたから、です。 到着したルームラーチでは、子供たちが出迎えてくれました。話を聞くと、意外と待遇良いような……? トビーのディテクト・マジックに、子供たちの作成するブリキの兵隊が反応。これを兵器にしているらしい。 彼らをおいて、ひとまず魔女を探しに奥へ進む一行。 途中の部屋で、ネストルだけが知覚判定に成功して階上に潜むブリキ兵を察知した。 幸い、向こうには気づかれていないようだったので、冒険者たちはボスの姿を探して先に進む。 トビーの勘が当たり、魔女を発見。たった一人でいるようだ。 ここで、魔女が知覚チェックに出目20を振り、PCたちの接近はバレバレに。 奇襲には失敗したが、ファルグリムがどーんと扉を開いて突進した。 トビーのフレイムブレイド、そして自PCのクロマティック・オーブを喰らった魔女は、階下に向かって逃走を試みる。(自PC、魔法暴走で身の回りに蝶と花びらの幻影が舞う。無害) ファルグリムとトビーの機会攻撃が当たり、さらに魔女のHPを削った。 ネストルは疾風足で魔女を追うが、攻撃は当たらず。ファルグリム、トビーが魔女の背中に迫る。しかし、このままでは階段を下りられてしまう…… 箒に乗った自PC、部屋の奥から早足アクションを使ってぎゅーんと追いついたあと、BAミスティ・ステップ! 魔女の行く手を塞いだ。 当然、魔女は必死になってこちらを攻撃してくる。爪の攻撃が6D6+4だと……!? ダメージ期待値25。しかも2回攻撃だった。 2回とも当たっていたらすぐ倒れてたな~。運良く、当たった方のダメージも期待値より低めだったのだが、それでも19点。HP32点しかないのに。 みんなが頑張って削ってくれるのを祈るしかない。 (ここでヘリッシュ・リビュークを使えば良かったのですが、HP減らしたりワタワタしてて忘れてしまったのだ……。折角の魔王ムーブチャンスが! うえーん!) ネストルの攻撃はまたしても外れ。次のファルグリムが、魔女を上手く掴んで引きはがしてくれた(出目20!)。た、助かる~! トビーも、キュア・ウーンズを掛けてくれた。助かる~! そうこうしているうちに、背後からブリキ兵が上がってきて、自PCは二体から二回ずつポカポカされる。 回復して貰ったのにそれ以上にダメージが……。 続く魔女の攻撃は、ファルグリムに二回命中し、21,37のダメージを与えた。えええ? 6D6+4で37って……出目がおかしくない!? 不調だったネストルは、ここに来て連撃を当てて一挙に35点も削ってくれた。 二人が瀕死状態に陥り、行動に悩むトビー。魔女の筋力は低いとみて掛けたエンタングルは、抵抗されてしまった。 魔女は既にネストルとファルグリムに挟撃されているので、もはやここにいる意味はないと悟った自PCは再びBAミスティ・ステップ。これやるとアクションは初級呪文に限定されてしまうため、一か八かでフロストバイトを試みる。 残念ながら抵抗されてしまった。(掛かれば相手の攻撃に不利をつけられる=ファルグリムの生存率が上がる、と思ったのですが)。 魔女は魔法陣を出して、ワープで逃げようとするが、DMがファルグリムとネストルに、一回だけ機会攻撃のチャンスを与える。それで倒せれば逃げられなかったことにするとのこと。 するとなんと! 二人がここで相次いでクリティカルーーー!!(ぱちぱちぱち!) ギリギリ削りきり、魔女スカバサを倒したのでした!!(奇跡!) 魔女を倒すと、その魔法で動いていたブリキ兵は動きを止めました。子供たちに掛かっていた魔法も解け、彼らを家へと送り届けることに。 子供たちの村に着くと、トリエント退治を依頼される。 ……。 あれ? それってBルートのシナリオ? どちらが先かという選択肢だったのだろうか。 人間の営みVS自然 という対立構造だったので、話し合いで収められないかと考えた一行。村人を連れて行き、トリエントに説得を試みて貰ったが……村人のダイス目が悪く、説得失敗。あーね…… 戦闘になってしまったが、ドルイドのトビーはこれを拒否して傍観に回る。RPとしてそうするしかないよねぇ。 実質三人で戦うことになったが、自PC、最初こそ火属性にしたクロマティック・オーブで30点のダメージを与えたものの、直後の魔法暴走で自分を中心にファイボ炸裂。 出た。ついに出てしまった一番ヤバイやつ~ >< 荒ぶるソサは爆弾岩! 幸いこの時はフィールドが広く、自PCの周りに誰もいなかったので自爆で済みました。 あとから考えたら、敏捷力セーヴもやってOKだったはずだが、忘れていて種族(ティーフリング)による火ダメージ半減分そのまま喰らってしまいましたね。 しかも切り捨てで良いのにダメージ切り上げてるし……orz やっぱり自ターンになると、分かっていることまでいろいろ頭からすっ飛ぶなぁ。(いつも)(何故なのか~!) 次ターンには攻撃を外した上に「口からあぶく」状態になってしまって、戦力外に。 おっかしいなぁ。魔法暴走、無害か酷い結果しか出たことないんだけど!?(半分くらいは良い効果もあるはずなのに?) フランフでろーー!!(←それは良い結果なのか?) ネストルが気絶させられてしまいましたが、植物モンスターに特効をもつファルグリムのウッドカッターズ・アックスが大活躍で、トリエントをこらしめました。 ファルグリムは今回、出目が爆発してましたね。何度も20を出していました! 強い! なんとか依頼を果たして、セッションは終了。 ギリギリバトルでしたが、ほとんど皆さんのおかげで何とかなって良かった。 ……でも、次回の募集要項見たら、魔女スカバサ、倒せてないことになってるーー!? ええーーー!? 余談。 ユドナリウムリリィが凄く重たかったです。うーん? 軽いときもあるのですが、初めてチャットウィンドウの打ち込みまで重くなりました。 途中でブラウザをFFに切り替えたらさくさく動くようになったので、やはりChromeとは相性が悪いのかも。
らびおり(兎檻)![]() | |
2023/11/29 21:46[web全体で公開] |
😆 【D&D5e】箱庭の荘園6【卓感想】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)※やっぱりあらすじ化してます ヨッシーさんDMのCP、今回から新章です。 冒険者たちは4レベルになり、幾つかのマジックアイテムも入手しています。特にマルは前回、魔法武器を持っていないせいで多くの敵にダメージが半減されてしまい、苦戦を強いられました。 それが、両手の剣とも魔法武器に!(片方は、魔具化を鎧から剣に付け替えている) 活躍がますます楽しみです。 さて今回のお話は、元気になった領主エドワードから喚び出された一行が、「リティ村の傍でオークを見かけたと報告があった」と聞くところから始まります。 せっかく鼠の被害から救った村が、今度はオークに蹂躙されては大変。ということで、馬を借りた冒険者たちは、準備をして村へと向かいます。 燕騎士団のシャーロット団長は、準備でき次第リティ村に防衛部隊を率いてくるらしい。 村長宅で、オークを目撃した村人ジョンを紹介され、彼の案内で目撃地点へ。 足跡を出目20で発見し、レンジャーのナイルのお株を奪うマル。辺境育ちの彼は<生存>が得意なようです。 ジョンと別れ、足跡を追う一行。すると川沿いに簡易的な砦が建っており、オークの一隊が潜んでいました。 砦の上にはジャヴェリンを持ったオーク歩兵が4体並び、周囲には馬に乗ったオーク4体と、黒馬に乗った強そうなオルグが1体。 自PC、オークを知っているかの判定で1を振る。なんも知らん(どうした知識担当!)。 敵はまたしても、いやらしく後衛を狙って突進してきました!(うひー!) 蹂躙攻撃を当てられて耐久力セーヴに失敗すると伏せ状態にされ、さらに馬に踏まれてしまうのだ。さんざんだね…… グリムが早速、さんざんな目に(涙)。 ゴーマンも同様に、錐もみ状態で吹っ飛んでました(涙)。 砦の方からはマルに向かってジャヴェリンも飛んできて、まあジャヴェリンくらいなら~と思っていたら、マックスダメージ出してくる。ええええ! なんとか立ち上がったゴーマンがジャヴェリン部隊に向けてシャターを放つが、なんということか、全員セーヴ成功! ちくしょー、DMのダイス目めえええ!! (これ、ゴーマンのダメージダイスの出目も走っていたから、セーヴ失敗していたら一撃でお亡くなりになっていたっぽいのです。なんたること……) PCたちの連続手番。マル、ナイル、グリムと順調に当ててダメージを重ねる。 だが敵の手番に、倒しきれなかった砦の敵が仕返しとばかりにゴーマンにジャベリンを集中攻撃。ゴーマンが気絶してしまった。続いてグリムまでも気絶してしまう。あわわわ。ぴぴぴぴーんち!! 自PCも一番強そうなオルグから二回攻撃を受けたが、DMのダイスが1,2で当たらず。今日もリアルラックだけでぴょんぴょん躱しているーー!!(ACは15しかない) 魔導砲の攻撃はオルグの抵抗を抜き、馬ごと敵を焼いた(隣の敵も)。自PCはその間に、倒れているゴーマンの懐からエイドのスクロールを取り出して唱える。対象はマル、ゴーマン、グリム。 これによってゴーマンとグリムが一挙に目を覚まし、減っていたマルのHPも上限ごとアップ! 直後にゴーマンのシャターが抵抗を抜き、オルグと騎馬オークをやっつけた。グリムの急所攻撃も、残っていた騎馬オークをやっつけて、これで外にいる敵は片付いた。 一挙に形勢逆転したぞ! すると砦で怪しい動きが。 オーク語のわかるゴーマンが、「狼煙を上げようとしている! 阻止するんだ」と指示をし、これを受けてウィングド・ブーツのマルが怒濤を切って砦の中へとすっ飛ぶ! 彼は火傷をするのも構わずに炎の上へと着地し、敵の知らせを阻止した!(勇気が上限突破してる!) だがその結果、マルは砦の中に孤立し、オーク4体に囲まれて殴られてしまう羽目に! 激しい剣戟の音だけが、外に聞こえてくる(※パリィしまくっている)。 殴って離脱しようとした1体は、マルの機会攻撃で倒されたが、その隙にもう1体が抜け出してしまった。 ゴーマンからフライの支援を受けたナイルが逃げた敵を追う。敵はマップ外に出てしまったが(砦のすぐ上がマップ外だった)、DMによって一度だけ追撃チャンスが与えられる。 高い出目でエルドリッチブラストを当てたナイル。手応えあったようです! マルも残っていた砦内の敵を、一人だけは手加減で生かして捕らえて、あとは片付けてしまった。 さすがはブリッツ! 勝利した一行は砦で小休憩。オークの残したバックパックから、計画書を発見する。 それによると、三つのオーク部隊が正面と左右からリティ村を襲撃する計画のようだ。 急いで村に戻り、団長に知らせないとーー!! 村で事の次第を報告すると、団長は冒険者たちに、主力の中央部隊を倒すように命じた。 頭を潰せば、オーク部隊は潰走するだろう、とのこと。 団長におだてられて調子に乗る自PC(褒められて伸びる子!)。よっしゃやったるでー! すぐさま戦闘マップです。 敵ボスはやはり騎馬ユニットで、ランスのような大槍を持っている。ご、ごくり。喰らったら痛そう……。 しかもまたボスのイニシアチブが速いーー!(20振ってるの!?) 残りの騎馬オーク(9体!)も、+1なのに後半が19,20,20,20って、おかしいでしょー!?!? マルは敵ボスと一騎打ちに持ち込むべく、口上を述べる! だがオーク語が分からないので、<威圧>判定は不利だ。上手くは行かなかったが、敵はマルに向かってジャヴェリンを投げてきた。 これがいきなりクリティカル(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル。誰かこのDMの出目を止めてーー!! しかしマルも黙っちゃいない。パリィで最大出目を出し、ダメージを大幅軽減。やるぅ! 一方、騎馬オークたちは、超小型の魔導砲ロマンに集ってきます。 何だこりゃ、と言いつつ、蹂躙攻撃してくる。ロマン、攻撃を当てられて転がされてしまうが、有利でも何故か踏みつけ攻撃は当たらないw しかし次から次に、敵がやってきてロマンを集中攻撃してくる! ……が、全然当てられない(魔導砲のACは18ある)。 とにかくボスを集中攻撃だ、とのことで、グリム、ナイルが果敢に打ちかかる。グリムは近接遠隔不利を不動の照準で打ち消して挑戦するが、当たらない。 魔導砲ロマンの火炎放射は最低ダメージ。おおお、転ばされたせいでどこか詰まったかな? 自PCのアクション。何にするか悩んだが、一か八か敵ボスと隣を巻き込んでフェアリー・ファイアー(抵抗に失敗した対象への攻撃が有利になる)を掛けてみた。 これが何と、ボスの抵抗を抜いたー!(ボスがゲーミング仕様と言われてて笑ったw) ゴーマンはボスにヒートメタル。だがダメージダイスが1,1で、悲観して死にそうになっていた(生きてーー!)。 フェアリー・ファイアーが効いて、仲間たちの攻撃が次々に当たる。ようし、流れが来てるぞー! だがボスも強く、マルに次々高いダメージを叩き込んで彼のHPを一桁まで削ってしまう。 一方、残りの騎馬隊から猛攻撃を受けるロマン!! 当てられて徐々にHPが削られるが、1d20しかないセーヴには成功して転ばない! さらに当てられてHPがとうとう1になってしまっても、転ばない!! そのまま、次から次へと攻撃を受けるが、攻撃に当たらない。当たらない! 戦場から巻き起こる「ローマン! ローマン! ローマン!!」のコール(笑)。なんでしょうこれww しかし、最後はとうとう出目20で攻撃を当てられ、破壊。 DMが「バーニン(←自PC)、トモダチ……」とか言う(魔導砲ロマンのRP)。やめてくれー、泣いちゃうだろう!!(※PLはロボと人の友情ものにめちゃくちゃ弱い) 魔導砲ロマンは、盾としての役割を十二分に果たしたのだった。合掌。 続けてグリム、ナイルとボスに攻撃を当て、順調にダメージを重ねていく。 そこで回ってきた自PCの手番。 「ロマンのかたきーー!!」と放った矢は、有利で当たり、なんと魔具化クロスボウの最高ダメージをたたき出した!! これによってボスが……、倒れたーーーーー!!!(ちょう劇的!!) うさぎにボスが仕留められたことを見た部隊は総崩れ。冒険者たちは勝利を掴んだのでした。 いやぁ……ダイス目ってほんと面白いですね!(ダイス神の加護があらんことを) 次回はエルフの村を救いに? ついに引きこもりエルフと共闘か!? どんな劇的展開が待っているのか。また楽しみです。
だーさん3![]() | |
2023/11/27 12:42[web全体で公開] |
😶 ウィッチライト4ボイスセッション (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)d&d5e ボイスセッションでウィッチライト バーバリアン2人、クレリック、モンク、ソーサラー、ウィザード。 気球が降り立ったあと放置されたアウルベアチャリオットに遭遇する。 アウルベア3匹です。 「とりあえず、ボコして調教します。」 え?あ、はい。 イニシアチブ→戦闘 バーバリアンズ強い。 HP1/3にしたら従いますということでやっちまいました。 熊に乗ってユニコーンのいる湖で休憩しようとするとスタコラ盗賊団が通行料をよこせと登場。 1000gp払えなかったらユニコーンやっつけて角をもってこいとのたまったのでケンカっ早い方々がイニシアチブ振っちゃったらやるしかないですよね。 敵クリーチャーを集団にまとめて5回攻撃、デメリット範囲魔法のダメージ3倍。 HP半分以下になると撤退だそうです。 前衛組の猛攻と後衛の魔法で2タンーン目にはおかえりいただきました。 湖畔から遠目にユニコーンを見るも今回のパーティに清らかな乙女なぞおりませんよ。 メンバーが動物使いでチャレンジを試みるも玉砕でした。 成獣を傷つけなくですんてよかったよかった。 大休憩後、次回となりました。
らびおり(兎檻)![]() | |
2023/11/26 23:02[web全体で公開] |
😆 【D&D5e】箱庭の荘園5【卓感想】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)死霊術師ギュンターの迷宮もいよいよ大詰め。 冒険者たちは一旦町へと帰り、大休憩を取って万全の態勢で臨むこととします。 前回までの死闘で、ポーションを(ほぼ)使い果たしてしまったので、NPCのグレゴリーに「貰えないかなぁ?」と言ってみたら、10本も貰うことが出来ました! ありがたい! 最後の部屋の扉を……開きますっ! 床のほとんどがアチチ状態に赤熱していました。部屋の右奥と左奥に宝箱。 中央に部屋の主が現れます。全身がとげとげした悪魔で、バーブド・デヴィルというらしい。 彼は契約で縛られていて、「自分を倒すか宝箱二つとも開くことが、この部屋のクリア条件だ」という。 ゴーマンが前回見つけた謎の羊皮紙について言及しました。それは悪魔との契約書。 これを破って解放してやるから、大人しく引き下がるよう彼は取引を持ちかけます。 悪魔は「確かにそれは自分とギュンターとの間の契約書だ」とは言いますが、破った結果どうなるかは教えてくれません。 契約書は鍵のかかった宝箱に入っていたのだし、悪いことは起きないだろう、と踏んで破ってみることに。 悪魔は契約から解放されましたが、楽しそうにPCたちに襲いかかってきました。んんー!? まず宝箱を開けばクリアという可能性を試すために、ゴーマンのフライを受けてグリムが右側の宝箱へと飛びます。達成値19でも開かない! 20以上が必要なのかとインスピ再挑戦するも達成値が下がってしまい、グリムは一旦戻ってきます。 どうやら宝箱を二つも開くのは難しいようです。 仕方なく、悪魔討伐に専念する一行。これがまーた、かなりの苦戦でした。 とげとげがあるせいで、悪魔に近接攻撃を当てると1d10もダメージを喰らってしまう。火と毒に完全耐性があり、冷気と銀以外の通常武器に抵抗もある。呪文抵抗もある。しかも三回攻撃、だと…… 初手で魔導砲ロマン(力場の大弩)が最大ダメージを叩き込むも、直後の悪魔の三回攻撃(うち一回はクリティカル)でマルが瞬殺されてしまいます。そ、そんな……! 入口付近に固まっていたPCたち。後衛は悪魔に近接されて、攻撃が不利になってしまいます。当たりゃしない。 ゴーマンにヒーリングワードで起こされたマルが近接攻撃を当てるが、与えた以上のダメージを喰らうなど、コスパが悪い。 自PCは続く2ラウンドの間ひたすら狙われて殴られ、(リアルラックで半分躱したが)HPが一桁に。 絶望感が漂い始めた時、ゴーマンの二度目のディソナント・ウィスパーズがまともにかかり、デヴィルが離れていきます。 しめた! マルとナイルから機会攻撃を受けてHPが減ったところに、近接遠隔不利が消えた魔導砲の大弩と自PCの魔具化クロスボウが次々に命中! 倒したーーーっ!! いやはや! ゴーマンのディソナント・ウィスパーズがターニング・ポイントでしたね。あの魔法、私もほんと好きです。一発逆転浪漫を秘めている! ちなみに契約書を破る効果は、「HP半分になったら、悪魔が退く」ようになることだったそうです。悪魔のHPは110とのことですが、結局被ダメ103まで我々が一気に削ったので、降参する暇がなかったのだそう。契約書を破った意味ーーーーっ!! 小休憩ののち、いよいよ迷宮のボス戦です! 一階層の階層ボスと似たような敵の構成でしたが、その中にギュンターのレイスがいました。 左のコマ一覧をみて噴き出す。は、伯爵的抵抗ww いやいや、笑ってる場合じゃないぞ。数も多いぞ…… ギュンターは、酸・電撃・雷鳴・冷気と銀以外の通常武器に抵抗があり、死霊・毒に完全耐性あり。やっかいなのは生命吸収です。ダメージを喰らい、耐久力セーヴに失敗すると最大HPが減ってしまいます。 他にもスペクター2体とスケルトン3体。 ここは……アレを呼ぶしかない! 来い、ロマン第三形態~!! ってなわけで、初披露の魔導砲・防護機モードです。これは毎ターン、自PCのBAで魔導砲から10ft(2マス)以内の任意のキャラクターに一時HPを1d8+3(知力修正値)分ばらまくことが出来る優れもの。 いや、全形態優れものなんですけどね、魔導砲!(魔導砲はいいぞ!) グリムが早速、攻撃されてセーヴに失敗し、最大HPを下げられてしまった。自PCも攻撃を食らったが、ダメージダイスの目が優しく、一時HPが削れたのみで済む。 ゴーマンはまだ動いていないスケルトンたちとスペクターにシャター。半分は抵抗を抜ける。弱ったスケルトンを、無駄にクリティカルしたナイルのフレイルが一撃で粉砕! しかし今度はそのナイルが、生命吸収を受けてしおしおに…… マルは怒濤を切った華麗な剣技で残るスケルトンを次々倒した。ゴーマン&自PCはギュンターやスペクターに生命吸収攻撃を受ける。ゴーマンはたまらず、インヴィジビリティを自身に掛けて逃亡した。 自PC、またしても近接遠隔不利状態だが、駄目元で撃った矢はスペクターに命中! グリムが急所攻撃で、弱っていたスペクターを一体倒した。 ゴーマンが消え、敵を見失ったギュンターは自PCの方へ。自PCはギュンターとスペクターの両方から生命吸収で狙われる羽目に! 喰らって一時HPでダメージを軽減したり、シールド呪文で防いだりしつつ、何とか凌ぐっ! こっちが敵を引きつけている間に、離れてるみんな、何とかしてくれ~!! ゴーマンのディソナント・ウィスパーズ2レベル発動に抵抗失敗したスペクターは、マルの機会攻撃を喰らいながらナイルの方へ走る。ナイルがばっさりと斬った! ここ、バレーのレシーブ・トス・スパイクみたいな連携で面白かったです。 さて残るは伯爵一体! ここでロマンが一時HP最大値を振り、ピンチだった自PCに一時HP11が配布される。主のピンチを察したか、ロマンよ~~! マルがギュンターの闇の衣……じゃなく奴の一時HPを斬り払う! ギュンターは執拗に自PCを狙うも、最後のシールドで防いだ。 なんかもう、勝てそうな気配かな……? しかしグリムや、マルのインスピを受けたナイルの攻撃までも当たらない。ゴーマンの呪文も抵抗されてしまう。 ……じりじり。 自PCの手番。周囲の一時HPが禿げてないのを確認して、いまだー、BAうさぎ飛び! ギュンターからぴょんと離れ、不利をなくして魔具化クロスボウあたっく! 当たったがダメージはイマイチ。 流れが来たかと思ったが、仲間たちもロールにブレスを載せ忘れると当たるのに、載せると当たらないという謎の逆転現象が起き(笑)、不調。 ギュンターはゴーマンを狙って生命吸収。一度に20点のダメージを喰らい、一時HP9も吹き飛んで気絶。 うーまたピンチか! ハラハラ…… 隣にいたゴーマンが倒された直後に、ナイルが奮起してクリティカルをだすーーー!! 「おれは雑魚専門じゃねええええ!!!」って、ええええ!? そっち!? そんなことを気にしていたのかーい!?!?(※スケルトンが脆弱性を持つ殴打武器を持っているのが彼だけだったので、戦闘開始直後にスケルトンをお任せしていた) で21点ダメージ。 キターー!! これは逝ったか、逝ったのか!? いや、まだだ!!(しぶとい!) でもあと少しっぽいぞ!?(雰囲気!) 回ってきたグリムのターン! ここで起死回生の、急所攻撃が決まったのでした! それがトドメとなり、ギュンター伯爵は倒れます。伯爵的抵抗をまるっと残してw よ、よかった~……。迷宮探索含め、長く苦しい戦いだった……(※もちろんPLはめちゃ楽しい!) マルがポーションで、気絶していたゴーマンを起こし、一行は迷宮を脱出。エドワードの所へと戻ります。 期限まで一日を残す、余裕の納品(?)となったのです。 納期守れてえらい!! 団長からも褒められ、報酬も貰ってめでたしめでたしとなりました。 次回4レベル。厳しい試練を乗り越え、強くなった冒険者を待ち受ける新たな事件はなんだーー!? ますます楽しみです。
らびおり(兎檻)![]() | |
2023/11/25 00:57[web全体で公開] |
😆 【D&D5e】ウィッチライトの彼方へ4a【卓感想】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)こちらはy.nakanoさんのウィッチライト卓、第四話目となります。 うさぎの運転する気球に乗って、ふわふわと彼方の地へやってきた冒険者たち。 気球は、湖の南側の平原に着陸します。 怪我もなく、ほっとしたのもつかの間。なんだか怒っているアウルベアが迫ってきます。 良く見ると、後ろにチャリオットを引いているので、自PCが森語で「乗せてー」と頼んだのですが、全然聞いて貰えず、襲いかかってきました。 パーティは三人ですが、ACが22もあるクロガネが前衛を引き受けてくれてあんしーん! ……と思ったら、DMの出目が走って、1ラウンドでクロガネは29点もの傷を負ってしまう。うひー! D&D5e、これがあるから油断ならない! アリスがキュア・ウーンズですかさず癒やし、前衛を支える。 アタッカー役の自PC、今日は冒頭から本気を出しました。クロマティック・オーブを当てて呪文威力強化でダメージアップ。どかーん! ヘイトを上げておいてから、こちらに向かおうとすればクロガネから機会攻撃を受ける場所に位置どっておきます。 案の定、怒っているアウルベアは柔らかそうなこちらに向かってきました。かかったな!(ニヤリ) クロガネは機会攻撃を見事にヒットさせてくれます。頼もしい~! 自PC、攻撃は当てられましたが(いてて)、リアクションのヘリッシュ・リビュークでどかかーん! と反撃してアウルベアを倒します。 ふっふっふ! 個人的にロマンを感じる「リアクションで敵を屠る」が出来て大満足でしたよ~! 調子に乗って、魔王ムーブもきめたった(自己満足)。 サバイバルにはまず水が必要、ということで、一行は気球からも見えた北の湖に向かいます。 森の道を歩いていると、変な奴らに絡まれました。 すたこら団を名乗るそやつらが言うには、湖にはユニコーンがいて、水にも回復効果があるのだそうです。 良いこと聞いたー、とそのまま向かおうとしたところ、「湖は自分たちが所有権を持っているから一人1000gp払え」と脅してきます。 ふーんそうか。イニシアチブ先に振ったのそっちだもんねー? またまた戦闘です。 パーティ人数が少なかったので、DMの恩情だったと思うのですけれど、敵10人が一つのユニットになっていました。スウォーム・オヴ・野盗? 範囲呪文の扱いはどうなるのでしょうかと、複数扱いなら曙光を撃ちたいアリスPLさんとシャターを撃ちたい私が質問する。 なんと、曙光はダメージ5倍、シャターは3倍にしてよいとのこと。よっしゃー! これは是非とも、セーヴを撃ち抜いていきたい! クロガネは防護フィールドで、アリスは身を守る閃光で、守備を固めつつ戦う。どちらもご一緒するのが初めてのサブクラスなので、技が興味深いです。 一方、自PCは距離をあけつつ、なんとかマインド・スリヴァー(セーヴを落とす初級呪文)を当てたい。 アリスの曙光に使って貰っても良いと思ったのだが(なにせ5倍ダメージ!)、最初のラウンドは外し(ちぇーっ!)。 アリスは攻撃を受けても、ブレスはとても高い出目で維持している。集中力が凄い! クロガネはアリスを攻撃されたことに怒ったか、ここでクリティカル!! しかも彼に攻撃を当てられた敵は、クロガネ以外へ攻撃が不利になる効果があるそうだ。 続いてアリスの必殺技、曙光が炸裂ーー! なのに、DMがここで出目20で抵抗してしまう。ぐぬぬ……。それでも25点のダメージを与えた。 自PCのマインド・スリヴァーは2ラウンド目でようやく当たり。次見てろよー! と思うが、その間にも、クロガネやアリスが攻撃を当てて着実に削ってくれている。 そして満を持して、シャター!! 狙い通りセーヴをぶち抜き、三倍ダメージ51点を与えて、敵をこらしめました。いぇーい! 戦闘が終了すると、すたこら団と今まで一緒に来ていたヘアレンゴン、どちらを案内役とするか、と選択肢が示されます。 ……うさぎ!(即答) むしろ何故、野盗を仲間にする選択肢が出たのかw 情報だけいろいろ聞いて、彼らとは別れました。 湖で休憩していると、噂のユニコーン登場! だが、誰の言葉も通じない。 その時、アリスが動物使いに成功して、ノンバーバルコミュニケーションを成立させました。 ユニコーンに乗って水面を歩く乙女……。(絵になるなぁ、美しいなぁ……!) このシーンが今回のハイライトでしたね! 実はDM、ユニコーンともバトルさせる予定だったっぽい!? 結果として、良い展開になったのではと思います~。アリスとユニコーンがお友達になって!(とっても、ふぁんたじー!) 次回は湖を拠点に、あちこち探索してみる予定となりました。 12月の予定が厳しくなってきましたが、参加できたら良いなぁ~!! ><