環状列石さんがいいね!した日記/コメント page.6
環状列石さんがいいね!した日記/コメントの一覧です。
nal![]() | |
2023/08/19 18:40[web全体で公開] |
![いいね!](http://trpgsession.click/images/m_icon2.png)
コメントする 0
らびおり(兎檻)![]() | |
2023/08/15 20:58[web全体で公開] |
😆 【D&D5e】城塞都市と10フィートの棒7【卓感想】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)あーあー! 今日も凄く面白かったーーー!!(まずそれ) ネタバレをなるべく回避しつつ書きます。 サーロンの町で一番(くらい)の冒険者に成長したPCたち。仕事を終えて白銀亭に戻ってきたところ、領主の使いシュチュワードが慌てた様子で一行を呼びに来た。 着替えもせずに領主館に駆けつけ、サーロン伯から話を聞く。 ざっくり言うと、三手に別れて攻め込んでくる敵の部隊をやっつけるお仕事。部隊を倒す順番は任意とのことで。 PCたちは、 一番の精鋭部隊→オーガのいる部隊→ザコ沢山 の順に倒すことに。元気なうちに強そうな所を潰した方が良いだろうとの判断です。 暗殺術が冴え渡るダーウィン、1,000gpのワンド・オヴ・ウェブを使って巧みに補助してくれるインディ、主であるインディに反抗するジュニア(笑)、ニコのブレスと回復、そしてそれらの力を受けた前衛のナイロと自PCの攻撃! 順調に敵部隊を倒していくが、どうにもひっかかることが…… これは、アレだろうな。うん、きっとアレ(必殺コンボを温存)。 ……という予想が的中してアレになる。(ネタバレを防ぐためにふわっとお送りしています!) 敵ボスがひじょーーーにこの、いやらしい攻撃方法をとってきました。敵の攻撃は有利、味方の攻撃は不利になるような。 このチートをどう崩すかが大問題で…… 自PCは敵の集中攻撃を食らってダメージがかさんでおり、二度も気絶しました(最近、気絶づいてるなぁ)。またしてもクリティカルを受けたし(ここぞというところで)。 ニコの生命保護だけでなく、ナイロのポーション・オヴ・ヒーリングにも助けていただきました(感謝!)。 パーティが取ったのは、隠れ身するダーウィンの有利と、敵への不利を相殺させてダメージを与える戦法。 だが敵もそれを悟ったのか、ダーウィンに殺到してくる。仲間たちは彼を守りに行く。 ダーウィンに接した敵に接し、敢えて離れて機会攻撃を誘発=リアクションを消費させ、ダーウィンがBA離脱しなくても敵から離れられるようにするなど、高度なテクニックが使用されていました。勉強になる…… 結果、アサシン対決的なこの勝負は、ダーウィンの勝利!! うちのローグは強いぞーー!! 戦闘が(大変でしたけど)とっても楽しかったです!! 報酬は1,000gpか、騎士の肩書きか、一軒家か、マジックアイテムを選べる。 憧れのプレート(メイル)が欲しかった自PCは、迷わず1,000gpを選びました(もともと貴族だし)。 テラーナイト完成!(見た目だけは) これでもう少し、倒れにくくなると良いなぁ、と思います。 次回はいよいよ最終回。あーこの楽しくて頼もしい仲間たちとももうすぐお別れだと思うと、寂しさが募ってしまいますね…… 5レベルになって二回攻撃になるし、2レベル呪文スロットを使った神聖なる一撃も使えるようになるので、最終回も攻守ともにがんばるぞ!
Ququ![]() | |
2023/08/14 12:12[web全体で公開] |
😆 D&D5e 幽霊たちの帰還 昨日はダンジョンズ&ドラゴンズ第5版で遊びました。自作シナリオでしたので、復習と反省を兼ねて思い出してみます。 ご参加いただいたプレイヤーの皆さん、ありがとうございます。 プレイ時間3時間予定の3時間40分。バトルがややオーバータイムでした。 短編と割り切ってシナリオを用意。しかし… ・全て表示する昨日はダンジョンズ&ドラゴンズ第5版で遊びました。自作シナリオでしたので、復習と反省を兼ねて思い出してみます。 ご参加いただいたプレイヤーの皆さん、ありがとうございます。 プレイ時間3時間予定の3時間40分。バトルがややオーバータイムでした。 短編と割り切ってシナリオを用意。しかし… ・苦手なシティ・アドベンチャーをやってみたい。 ・フォーゴトンレルムの固有名詞をいっぱい出したい。 ・シナリオ、思いつかない…暑くて寝られないな… そこで幽霊退治、ただし物理でごり押しは詰まらないので、クレリックさんに「除霊/成仏/昇天/輪廻に戻す/など」してもらおう!ということにしてみました。 プレイヤーキャラクターはクレリック(または侍僧の背景)に限定です。 ネヴァーウィンターの町と公式の施設を(そうはいってもほぼ名前だけ…)出し、雰囲気を感じてもらいます。 シナリオの流れは、「情報収集」「幽霊との対決」の繰り返しで、「領主?ネヴァレンバー卿の依頼」に始まり、各宗派のクレリックたちが小グループを組んで夜の街に挑みます。 情報収集。推理アドベンチャーのようにプレイヤーの推理に頼ると、何時間かけても終わらないか、一瞬で終わってしまうので、ここは乱数に頼ることにしました。(この過程は本題ではなく作業なのです。) クレリックたちは、街のあちこちで所定の技能判定をし、それにともなってロールプレイをします。 その結果、全20個の情報のいずれかを得ます。情報は「人物または財宝」で、 財宝:名匠のリュート「シルヴァー・リーヴス」 エルフの里で採取された素材で作られたという作りかけの名器。 など。 幽霊との対決。それぞれの幽霊は、ほんの少々、「未練」という形のバックストーリーを設定してあります。 「無実の罪で刑死した職人。製作途中だった芸術品が心残り…」といった感じです。 これに対し、これまでに得た情報で幽霊の未練を説法で解決する、とポイント加算です。 プレイしてみて。 「大喜利ですね?」そんなたいそうなものではないのですが、そのノリで遊んでもらえて嬉しいです。 「たぶん、全容をでっちあげるのがこのシナリオの遊び方なのかなーと思いました。」はいw >ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー< 「かの名画「上目遣いの婦人」これを描いたのはあなた…(チラッ…ではないですよね 知っています。ですがこの絵の人物をあなたは知っている。 そう! 彼女のためにあなたは名匠のリュート「シルヴァー・リーヴス」をつくった。そうですね」 「そなたが作った楽器は人々を笑顔にしておる」 >ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー< ちょっとセリフがクレリックっぽくない?w なんせ1d20で情報が出るので、使い道不明な情報も出てきます。余った情報も無駄なく使うクレリック。 必要以上にでっちあげなくても良いと考えて、間違ったことを言わない慎重なクレリック。 そして、裏で糸を引くサーイのアンデッド、それに敗れてしまった戦士の幽霊を、アンデッドの排除をもって除霊します。 徹夜続きで街中を走り回ったクレリックたち。半分目が閉じているところに、同点3位のトロフィーもらってもなぁ… と、朝もやの中へ去っていくのでした… 反省。1d20で出てくる情報が突飛すぎて、プレイヤーを困惑させてしまいました。 それ自体がパズル要素なのだと考えていたのですが、ちょっと飛躍しすぎてしまった… もう少し理屈が欲しかったかもしれません。 楽しんでもらえたらよかったですが、ちょっと惜しかったなぁ…と悩むシナリオでした。 乱数に頼らないストーリーテリング的なリメイクも考えようと思いました。 どうです?乱数と表ばかり作って、ストーリーはプレイヤーに任せきりなスタイル。ものによってはいけるかも?と思った方は今度ご一緒しましょう^^
Ququ![]() | |
2023/08/14 11:30[web全体で公開] |
😶 オンラインセッション オンラインセッション初めての人増えてきましたねーと喜びつつ。 私もテキストセッションばかりだったのが最近ボイスセッションにも手を出して、ちょっと不安があったりもしましたので、コンパクトでちゃんと書いてある初心者向けのアドバイスを見つけたのでリポスト^^ https://trpgsession.click/thread-detail.php?c=commu163302237098&t=thre163302532308 ササミさん参考にさせていただきます。
らびおり(兎檻)![]() | |
2023/08/07 19:31[web全体で公開] |
😆 【D&D5e】城塞都市と10フィートの棒6【卓感想】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)※なるべくネタバレせずにと書いた結果、ふんわりしている記録。 今回の依頼主は、第二話でPCたちが大変な目に遭わされたという相手らしい。 自PCは都合でお休みしていたため、仲間たちから酒の肴に伝聞した程度。警戒しつつも、とりあえず依頼内容を聞いて判断しようと、依頼主の元に向かった。 DMの演技が素晴らしすぎて、商人の煽り力が絶妙。うーん、この、そこはかとない”なぐりたさ”(としか言いようのないw)。 面従腹背で依頼を受け(なにしろ、放置すると別の人に被害が行きそうだったので)、問題の屋敷の地下へと向かった。 遺跡探索が本業のインディとローグのダーウィンが、共に素晴らしい達成値で競うように隠し扉を発見。 しかし続けて罠を探そうとしたダーウィンが、それを発動させてしまった。突如として出現する敵たち。 罠の発動を警戒して部屋の隅に避難していた一行と、ダーウィンが分断されてしまった。ダーウィンは連撃を受け、いきなり瀕死になってしまう! 初っぱなからピンチです。 敵は非魔法武器への抵抗があり、やっかいな攻撃もしてきたが、インディに武器を魔法化して貰っているナイロが大活躍で、敵を全部討ち取ってくれました! 自PCの武器はただの銀グレソなので、大ダメージを出しても半減。しょんぼり。 ニコの回復やジュニアの活躍もあって、気絶者を出さずに戦闘を終えられましたが、それなりに消耗してしまった一行は、小休憩をとる。 次の部屋には宝箱やら、ディテクト・マジックに反応する剣やら、本やら、気になるものがいろいろ置かれていました。 イニシアチブ順にとのことで、アイテムを調べ始めるPCたち。ナイロが酷い目に遭いました。 そんな大惨事中でも、敵は待ってくれません。容赦ない出現。 また非魔法武器が効かなそうな……と思ったけれど、宗教技能判定に成功したら銀武器は効くと判明。やる気を出す! 敵は自PCに二度も憑依を試みてきましたが、ふっふっふ。魅力セーヴは一番得意なセーヴなのだ! ということで、二度ともはじき返す。(ダイス目が死んでなくて良かった) 大業物の使い手特技で銀グレソをぶんまわし、神性伝導:必中打撃で当て、大きめのダメージにさらに神聖なる一撃を載せました。一斬りで37点も与えられて、大満足。これがやりたかったのだー!(ビルドの話) 最後は隠密で有利をつけたダーウィンが急所攻撃でトドメ! 敵からの被害はゼロだぞ。……ナイロがスリップダメージで戦闘中に気絶してしまったが……。ニコの神性伝導:生命保護で息を吹き返した。 部屋からは1000枚の金貨が見つかった。 これをどうするかで、やや意見が割れる。恨みのある相手の、本人が存在を知らぬ金貨だ。黙って貰っておこうと言う者、やっかいなことになりそうだから返した方がよいと言う者と。 自PCは秩序属性なので「盗みは良くない」という立場です。 結局、PCたちは正直に発見したものを全て依頼主に提出した。 (みんながそれぞれ、アライメントに沿ったRPをしていて、ここの下りは凄く楽しかったです!) 結果はネタバレになるのでご想像にお任せします。 このキャンペーンシナリオは、なんかしら葛藤があったりするのが凄く良いですね! 敵の攻撃はすっごく嫌らしいですが……(毎回何かしら、誰かしら酷い目にあうので、ドMの方にオススメしたい) PCたちは次回から4レベルに上がります。次はどんな冒険が待ち受けているのか。次回もとても楽しみです!
らびおり(兎檻)![]() | |
2023/07/29 22:06[web全体で公開] |
😆 【D&D5e】 城塞都市と10フィートの棒5【卓感想】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)※重要なネタバレは排除しますが、ストーリーには触れています。 ヨッシーさんDMのキャンペーン、5話目です。 PCたちは3レベルに上がり、町でも名の知れた冒険者になってきたそうです。照れますね。この間に一年が経過し、一つ歳を取りました。 新たな仲間(?)として、インディが作ったスチールディフェンダー(ロボット)のジュニアが増えました。 自PCは覇道の誓いを立て、覇道パラディンになりました! 今まで身近でこの誓いをやってる人を見たことがなかったから、やってみた。 大業物の使い手特技とは相性が良いのではないかと思って、キャラ作成時から計画して組み合わせてみたのですがはてさて。 今回は領主から直々に呼び出しを受け、みんなで上等な服に着替えて城に出かけました。こういう細かいところを描写して貰えるのは嬉しいですね!(みんなのオシャレ姿を妄想) 貴族出身である自PCを名指しでの呼び出しだったので緊張しましたが、サーロン伯は気さくな方で、PCたちも直ぐにリラックスして…… こらー! ニコ! 淹れて貰ったお茶に、本人の目の前でディテクト・ポイズンするのはやめるんだっ(焦)。 アレなことが重なって人間不信になっているPCたち……(涙)。 依頼は領内の部族から陳情のあった、行方不明の子供捜しです。政治的に複雑な問題が絡んでいるようですが、PCたちのやることは迷子の8歳の子供を探して連れ帰ること。 しかも領主直々の依頼とあらば断る理由もなく。 子供の命の心配があるので、準備をして早速出発します。少数部族には言葉が通じないとのことでガイドもつきました。 沼地でワニに囓られ、怒り任せに(クリティカル)ぶった斬ったりしつつ、現地到着。 現地での情報収集は、説得+5を見込まれて一番高い難易度のところを任されたのに、有利でも出目が死んでいてすまぬ……。インスピ使ってもなお死んでてすまぬ…… (ナイロに「顔が怖いんだよ」と言われたが全くもってその通りかも知れぬ。テラーナイトだから) 一緒に来ていたインディがインスピ使って20を出してくれて、本当に良かった。 仲間の優秀さに助けられ、子供が消えたらしき場所に目星をつけて向かう。 その後の展開が酷かった。 (ネタバレも含め)この日記にはちょっと書けないなぁ……(笑)。 PCたちにとっても忘れたい記憶。ちょっと特殊なプレイ過ぎですよね。※なお、PLは大笑いでした。 この大苦戦の二戦目を乗り切り、へろへろになった洞窟の底で、探し人を保護してくれたらしい男と出会う。 小休憩をして、最後の戦いに。 三戦目もかなりやっかいな特殊能力もちの敵。今日だけでもう何回セーヴしたんだろ……うむ、数え切れない。 なんかこう、自PCはことごとく引っかかった気がするぞ!(笑えーー!) でも幻惑されて2/3の確率で仲間斬りしてしまいそうなシーンで、ランダムにダイスを振って敵に攻撃が行った時にはガッツポーズでした。 あとブレスは偉大。いつだって偉大。 最後はジュニアに美味しいところを持って行かれて、戦闘終了! 無事に子供を親元に帰すことが出来てホッとしました。 途中、酷いことにはなったが、約束の報酬500gpを貰い、サーロン伯に貸しを作れたので自PC的には満足です。 最後は他人の金で楽しく宴会。めでたしめでたし、で終わりました! いやぁ、毎戦闘状態異常ありは流石にキツイ! 目つぶしなんて、成功しても、失敗するまで掛けられ続ける感じでうおーーーっ!!(机だんだん)(なけなしのダイス運) ニコの神避けっぷりが痛快でした!! ナイロはなんか、自PCをライバル視してくれているのかな?(盲目中で格好いいところが見えていなかったりしたけれど)(嬉しいですね!) 今度は上手く乗っかりに行こうと思います。 インディとジュニアの凸凹コンビも楽しかったです。(穴からぼこぼこになって引き上げられたのはかわいそうだったけれど) 次回も楽しみだーーー!!
らびおり(兎檻)![]() | |
2023/07/28 22:58[web全体で公開] |
😆 【D&D5e】tyranny of dragons 16L(最終話)【卓感想】※恐ろしい長文 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)ついにこの日がやってきました! 全16話にも及ぶキャンペーンの最終話です(自分は3L~16L参加)。 さらにはオンセンでのD&D5eセッション累計回数50回という、個人的にも記念すべき回でした。(わーい♪) この回の敵がですねー… まあ、募集要項にも書かれているので言ってしまうと、ティアマトなんですがね。 事前にDMから「強すぎてパーティを死滅させる可能性が高すぎて困っている」とPLに相談があるくらい、データが、つ、強い…… AC25。毎ラウンド6回攻撃(爪、爪、尻尾、噛みつき、ブレス、ブレス)。 ブレスの敏捷力セーヴDCは27だわ(自PCは20出しても避けられん)、物理攻撃は+19だわ(自PCは敵が1出さない限り当たる)。ダメージも当然のようにでかい。 6レベル以下の呪文無効。その上、魔法抵抗もある。(ちなみに16レベルの魔法職は7レベルスロット1、8レベルスロット1しかありません!) 状態異常も効かない。HPは600超え。 脅威度は……堂々の30!! ようするに、「さすが神……!」としか言いようのないステータスでした。 ベテランDMをして、「ラスボスが強すぎて困ったことは今までになかった」と言わせるステータスなのです。 しかし! 我々は諦めませんでしたよー! マジックアイテムは買い放題というレギュレーションの卓なので、DMGを熟読して「何か攻略法はないか」とアイディアを出し合う日々。(所持金的に、レアアイテムまでしか買えませんが) これがねー! めちゃ楽しかったのです!!(個人の感想) 強ボスの攻略法を探るのは、ゲーマーの血が騒ぎますな……! 自PCはとにかく、「みんなを死なせない。行動させる」のが役割なので、そこを中心に考えました。 自分が準備したことついては長いし読んでも退屈なので、この日記の最後に備忘録的に置いておきます。興味がある方はどうぞ。 他のPCもそれぞれが準備して、決戦に挑みます!!(どきどき) そして思いましたね。 ――勝敗は、始まる前に決していたと……!! 初めてデータを聞いたときには絶望しかけたティアマトを、仲間たちがあれよあれよと削っていく…… 「あれ? 意外と、楽勝ムード……?」 と一ラウンド目から思いました(言いました)。 「そんなことないでしょう」とみんなからは突っ込まれましたが、もっと攻撃が当たらなかったり、仲間がバタバタ倒れて回復が追いつかない事態を想像していたので、とても余裕がある感じ。 神性介入は出目で失敗でしたが、墓場への道を開く余裕まであった…… 気づけば4ラウンド目で倒していたのです。 えっ、こっちが強っ!? 想像以上にみんなが強かったです。(レアポーションを複数がぶ飲みしたお陰もあったでしょうけれど、出目も良かったのでは!) インディーゴーだけ、なぜかポーション・オヴ・インヴァルナラビリティを用意しておらず、早々に気絶していましたが、彼女にリジェネを掛けていたお陰で、毎ターン立ち上がってティアマトに沢山ダメージを与えていました。 ボップはRデイルンズ・インスタント・フォートレス(魔法の小型要塞)を準備してくれて、そこから矢を撃ちます。墓場への道で脆弱性を与えた直後に大ダメージを出し、痛快でした! フォートレスのお陰で自PCも無傷(ありがたや……)。 アラミルは無防備で外にいて、ビグビースハンドで戦うも、大ダメージを喰らって集中を解かれてしまい。途中からは砦入りです。うっかりな私に、いつも通りアドバイスを下さいました(感謝!)。 ミッドナイトはビグビーズハンドで地道にダメージを与えていました。彼はキューブ・オヴ・フォース5を起動してもビグビーズで攻撃可能とDMに裁定を貰ったお陰で、敵の攻撃対象にすらならない、という……鬼ごっこの豆状態。 ポートは赤竜ブレス(96ダメ)をノーダメージで躱したり、素手でティアマトにダメージを与えたり、今回も人間離れが凄すぎました。 最後はそのポートが討ち取り! 蓋を開けてみれば、あれだけ準備したのに、自PCは一回も回復魔法を使っていない、という……あはは。 いいのです。準備でいっぱいバフしたのでね。 問題が起こらぬようにあらゆる事態を想定して準備するのが、有能な(魂の)管理者というものさ!(←自分で言う) 帰還したPCたちは一人8万gpもの報酬を貰います。 それぞれの日常に戻ったり、別の戦いに赴いたりしたようです。 本当に最初から最後まで、楽しい卓だったので、名残惜しいです……! また他の卓でご一緒したときには、どうぞよろしくお願いします。ありがとうございました! ここまで長文を読んで下さった皆様も、ありがとうございましたーー!! 【自分が準備したことメモ】 ・前日に「ヒーローズ・フィースト」をして、全員の最大HPを底上げ&「畏怖すべき存在」での恐怖状態と「緑竜ブレス(毒)」を封殺 ・当日朝に、HPの低い3人に「エイド」を5レベルがけして、最大HPをさらに底上げ ・リジェネを掛けられなかった後衛2人に「デス・ウォード」を掛けて、HPが0以下になる攻撃を一度はHP1で踏ん張らせる ・「Rアミュレット・オヴ・ヘルス」を同調して、最大HPを大幅に底上げ ・「Rキューブ・オヴ・フォース」を同調してブレス対策 ・自PCと前衛1人に「リジェネレイト」を掛ける(HP0以下になっても、次のラウンドの自ターン頭にHP1で復活。死なない限りは行動し続けられる) ・「Rポーション・オヴ・インヴァルナラビリティ」を購入、戦闘直前に飲み、全ての攻撃に対する抵抗を得る ・「ヒーリング・ワードのスクロール」を10個購入。リジェネが掛かっていないPCが倒れた場合に、自分の1レベルスロット4と2レベルスロット3と併せて最大17回まで立ち上がらせられるように準備(長期戦への備え) ・「リヴィヴィファイのスクロール」を6個購入。死体蹴りされて死亡するPCが出たら即座に復活させる構え。3レベルスロット3と4,5レベルスロット1ずつは、リヴィヴィファイに使ったり、マス・ヒーリング・ワードに使ったりフレキシブルに対応予定 ・6レベルスロット1は、どうしても勝てなかった場合に「ワード・オヴ・リコール」でできる限りのPCを逃走させるために温存 加えて、一か八かの手段として「神性介入」を試みる予定にしていました。成功率16%だから、まあ期待せずに。 結果不発でしたが、やりたいことをやれて楽しかったです!
nal![]() | |
2023/07/28 19:29[web全体で公開] |
😶 転院一月目 あいかわらず入院中、現在はリハビリに重点を置いたところです。 スマホにN◎VAのルールがあったのでアクトを夢見るままにまちいたれりな日々です。 最後に一言、帰ってくる! かならずな。
らびおり(兎檻)![]() | |
2023/07/24 01:56[web全体で公開] |
😆 【D&D5e】城塞都市と10フィート棒4【卓感想】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)重要なネタバレは排除して書きますが、ストーリーにも少し言及してます。 このシナリオを遊ぶ予定の人はご注意下さい! 10フィート棒の冒険者たち、本日はウィンザー卿から連続殺人事件の調査を依頼されます。 被害者の詳細を聞いたインディには、既に事件の結末が見えているようでした。名探偵を地でいっている! さすがパーティの頭脳担当です。 容疑者は3人まで絞られているとのことで、パーティは変則的に3組に分かれ、それぞれ張りついて観察することに。(あんパンとコーヒー牛乳が欲しくなるPL) 夕刻、帰ってきた冒険者たちから報告を聞いたウィンザー卿は、容疑者を1人に絞り込みます。 そして翌日、共にこれを捕縛に向かいました。 ところがここで、前回パーティと因縁の出来た相手(以下、因縁たち)が出てきてさあ大変! ナイロは激おこでしたし、自PCも逮捕にかこつけて合法的に(※そもそも非合法の捜査です)ぶん殴ってやる気満々でした。 しかしパーティには生命領域クレリックで善属性のニコがいます。(パーティの良心) 暴れ出した容疑者から逃げだし、途中でナイロに斬られて怪我を負った因縁を、ニコはなんと癒やし、安全なところに留まっているよう説得します! 仏だ……仏がいる! 説得はもちろん成功。そうしたところ、逃げ腰だった因縁たちがパーティを援護しだしたではありませんか。 い、意外と良い奴らじゃないか……。(←ちょろい) そんなこんなで容疑者を確保。ところが事件はここからさらなる展開を見せ(中略)。 ラストのバトルでは、装甲の薄いダーウィンが執拗に狙われ、毒を受けたり気絶したり。彼も大いにニコのお世話になっていました。 自PCはずっとダイス目が死んでいて、インディがソーンウィップで敵を伏せ状態にしてくれても攻撃が当たらなかったりしたのですが、敵からの三回攻撃も(今回は盾を持ってないのに)全然当たらなかったり。(れべるの、ひくい、たたかい) なんとか攻撃を一回だけ命中させて、神聖なる一撃を載せられましたが、もう一回当てたかったな~。ナイロはいっぱい当てて強かった! 戦闘後は、現時点で自PCにしか出来ない仕事(癒やしの手による解毒)をさせて貰えたので大満足です! ウィンザー卿が格好良くて、PCの大半がめろめろになっているのが面白かったです。 前回に引き続き、DMのゲスキャラ演技も最高でした!(もちろん褒めてます) カットインなどの効果も凝っていて、楽しかったーー! 次回、3レベルになります。 ふっふっふ。とうとう、運に頼らずに大剣を大振りできるようになるぞーー! 見てろよっ!(願望)
だーさん3![]() | |
2023/07/22 22:05[web全体で公開] |
😶 作ったキャラの自己紹介 オス!オラベニービリン。 ドラゴンボーンのバーバリアン。 住んでたムラの決まりで世間様ちゅうのをみてこいっつうこってちょっとの荷物と路銀もたされて無理くり旅にだされちまった。 ムラから里へ向かってるとだんだん人が増えてくんのな。 知ってたけどムラのみんな以外にあった人なんて数えるほどしかない全て表示するオス!オラベニービリン。 ドラゴンボーンのバーバリアン。 住んでたムラの決まりで世間様ちゅうのをみてこいっつうこってちょっとの荷物と路銀もたされて無理くり旅にだされちまった。 ムラから里へ向かってるとだんだん人が増えてくんのな。 知ってたけどムラのみんな以外にあった人なんて数えるほどしかないから人見知り発動中だ。 向かってる方向がいっしょってことで顔色悪いエルフといっしょに旅してたらヒューマンの聖騎士に追っかけられるし、ハーフリングの魔法使いに変な薬飲まされて体大きくされて魔物が出たー!って追い立てられるしやっぱ世の中しょっぺえな。 オラ、怒った!ってなったらパワーがみなぎってちょい強ドラゴンボーンになっちまうんだ。 追手もポカンとぶん殴ってスタコラ投げるぜ。 逃げてるさなかに霧の濃い森のなかに迷い込んで出口探してたらでけえクマに絡まれたんでレスリングで押さえつけたらおまえの守護クマになってやるって煙になって体の中に入りこみやがった。 なにがなんだかしらねえが怒っているとき打たれ強くなった感じだぜ。 里で暮らしてる占い師の叔父を訪ねてみた。 叔父はオラはブロンズドラゴンの血統ということを教えてくれた。 赤い鱗の尻尾からそうじゃないかと思ってた。 電撃の息吹が吐けるらしいがまだ使ったことはないぜ。 叔父のところにいたモンクの爺さんをつれて神殿にいくことになった。 この爺さんなんかつうと杖でぶん殴ってくるのがつらかった。 敵の攻撃をひらひらかわしてボコボコにするくせに強敵になるとオラにまわしてくる。 沼のカエル人間とバトルしたときずっと勝つまでみてやがった。 この戦いでたくさん移動することと2回攻撃を覚えた。 カエル人間に脅かされていたムラの人たちから歓迎されたのはこそばゆかった。 ジジイがないことにその時は褒めやがった。 この後神殿でジジイとわかれた。 さて次はどこにいこうか。
らびおり(兎檻)![]() | |
2023/07/22 21:07[web全体で公開] |
😆 【D&D5e】城塞都市と10フィート棒3【卓感想】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)何をどう書いてもシナリオの重大なネタバレになってしまうので、日記が難しい! なるべく気をつけて書きますが、勘の良い方は回れ右でお願いします。 今回は高額な素材になるモンスターを討伐しに山に向かうシナリオでした。 山道で出会ったモンスターが強かった……。一ターン目の冒頭で、パーティ半壊しましたからね……!(気絶者多数) ナイロとインディのコンビネーションで、一番の強敵を崖下に落として貰えなければどうなっていたことか。 ま、まあ、戦うことになったきっかけを作ったのもナイロだったんですがねっ(PCの弱点として設定されているようなので、RP的には正しい)。 なんとか勝てて良かった。 夜になって、たき火を囲んで夕ご飯。あー大休憩できる助かった~と思ったら、依頼人に急かされる。 山頂で目的のモンスターを発見。特殊能力に苦戦しつつ漸く追い込んだところで、あばばばな事態に。 これには自PCの気持ちをどこに落とし込めば良いのか悩みました! 秩序属性としては約束は守るべき、でも相手のやり方が汚すぎて殴りたい。拳ぷるぷる。(良いシナリオだ!) ニコが引き留めてくれて良かったです。何度もHP回復して貰っているニコには頭が上がりません。 教訓を得つつ、酒場に戻ってきた冒険者たちは、強くなることを誓い合うのであった。 前回、私がココフォリアに慣れていないせいでまごついたのをDMが汲んで下さり、今回は敵のコマが色分けされてしかも番号まで振られていて、行動順一覧と敵の位置が一目で分かるようになっていました! もうもう、感激です!! 戦闘が凄くやりやすい。 手間が掛かったでしょうに、本当にありがとうございます……! それと今回、回線不具合で皆様に大変ご迷惑をおかけしてしまいました。 半年以上遊んでいますが、ディスコードで声が聞こえなくなるトラブルは初めてだったので、わたわたしてしまいました。 ディスコード再起動で直らず、PC再起動(有線接続)で直らず、タブレットPCやスマホ(Wi-Fi接続)で繋いでも駄目となって、やっと回線原因だと判明。ONUのリセットで直りました。 同卓の皆様、大変失礼いたしました。 また、再起動処理で不在の間に、ダイスを振ったり回復処理をして下さったPL様、ありがとうございました! PLも、皆様に助けられて生きていると思います……
らびおり(兎檻)![]() | |
2023/07/21 20:29[web全体で公開] |
😆 【D&D5e】 tyranny of dragons 15L【卓感想】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)まさかまさか、レッドウィザードと戦うためにサーイに行くことになるとは。 ウォーターディープから2,500マイルの彼方らしいです。つまり、約4,000km! この距離、ちょっと見当がつきませんね。 それを気軽に「行ってきて」と言われる冒険者たち。 今回ばかりは生きて戻れない可能性が高い、そのうえ成功報酬だという。 い、いや~、ナイトヒル知事。流石にそれは…… 「サーイの赤魔道士は死霊使いと言われている。アンデッドの国で――」 「行こう」(0.1秒) 手のひらクルクルする墓場クレリックであった。 中略してすぐに現地に到着。前日にはヒーローズ・フィースト、町に近づく前に前衛に3レベルエイド、自分にデス・ウォードとバフに余念がないぞ。 攻め入る直前には新技「ホーリィ・オーラ」も仲間全員に掛けました。対象の全てのセーヴが有利になり、敵の攻撃ロールは不利を受け、アンデッドならさらに攻撃命中時に耐久セーブしなくてはならず、失敗すると呪文の持続時間中盲目になるという強力なバフ呪文です。 ふー、仕事した(満足)。 敵はデスナイトというアンデッド騎士で、目抜き通りにずらーり。 アラミルも惜しげもなく8レベル呪文サンバーストを使用。地上が核の光に包まれて、ポートが主人公の世界になりかけました(ほわっちゃー!)。 ミッドナイトの「直ちに影響はない」に吹いた。めっちゃ影響でてるよ!(敵に!) そのミッドナイトはスピリット・ガーディアンズを展開するも、お客さん(デスナイト)が目の前でボップに倒されたり、逃げられてしまったり。 ミスティ・ステップを駆使してまでも(それも二度も!)追いかけて根性でガーディアンズを当てます。 今回もいろいろ面白くて、PCたちが必死に戦う後ろで、PLはのんきに大笑いしてました。 だがしかし…… 笑っていられるのも前半までだったのだ!(不吉なBGM) 盲目になったり、ポートの朦朧撃で麻痺したり、みるみる制圧されそうになったデスナイトたちは、脱兎の勢いで北へ逃げていきます。 けれどもレッドウィザードの姿はありません。 わ、罠の匂いがする! デスナイトたちは北側の広場からどこかへワープしていなくなってしまいました。 冒険者たちもやむなく、これを追いかけたのですが、出た先が玉座の間。 その上、レッドウィザード6体と逃げたデスナイト2体に囲まれています(モンスターハウスみたいな感じ!)。 バフは(ミッドナイトのスピリット・ガーディアンズすらも)全部切れているという。 ……。 絶体絶命の、ピンチじゃないかい? え、マジでここからどうにかなる気がしない。ホーリィ・オーラの使いどころを誤ったと反省しきりでした。 だがレッドウィザードは呪文を唱えずに、物理攻撃を仕掛けてきます。(←!?) 麻痺させてからPCたちをアンデッドにするつもりらしい。げげーっ! それはそれで怖いぞ。 武闘派の魔術師ばかりなのか、攻撃ロールが+12もある! インディーゴーの傍にみなが固まり、防護のオーラでセーヴに+5を得て麻痺に耐えるものの、そのインディーゴーが麻痺してしまいました。 ブレスが先か、インディーゴーにレッサー・レストレーションするのが先か悩みますが、自力回復の目もあるとのアドバイスを受け、先に範囲内の仲間全員にブレスを。 次ターンに自力回復に失敗したインディーゴーを回復させて、離脱しました(機会攻撃は受けたものの、麻痺は平気だった)。 その頃には押され気味だった仲間も攻撃に転じています。 ポートは三体から攻撃されるも、気を使いながら麻痺を免れて回避壁の役割を果たしています。ボップは外から矢を撃ち込んでコンスタントにダメージを与え、ミッドナイトのガーディアンズは満員御礼です。 アラミルは二度目の限界突破をしてドーンを発動。全身から血を噴き出しつつ敵に大ダメージを与えるという、少年漫画のような熱い展開になっていました! 麻痺から復活したインディーゴーは、タイムリーなクリティカル! 弱っていた敵2体を次々に屠ります。 大勢が決したところで、タイムアップで勝利判定となりました。 よ、よかった~! もの凄くヒヤヒヤした戦闘でした! 次回はついに……キャンペーン最終話です。16レベル! ドキドキです!
セス・メイソン(CoC7PC名)![]() | |
2023/07/16 13:08[web全体で公開] |
😆 【CoC7】キャラシ作成補助シート作ってみた 何の気が違ったか、無心でルルブの10面ダイスの内容をリスト化して、 ダイス結果入れるだけでキャラシートできるようにしてみました。 これでさらにキャラシ作成時間が短縮できる! これで立ち絵に残時間割り振れますね! なおシート作成にかかった時間は見ない事とする。
nal![]() | |
2023/07/15 17:15[web全体で公開] |
😶 現在入院二ヶ月 脳出血で入院しております。左半身まひです。さまざまなな環境がT R PGを不可能にしています。キーボードすら電波もなく、トイレすら自力で行けません。復帰はしたいが退院の目処すらまだです。連絡が遅れ申し訳ない。
らびおり(兎檻)![]() | |
2023/07/12 20:11[web全体で公開] |
😆 【D&D5e】tyranny of dragons 14L【卓感想】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)今回は何と! 自PCが死亡セーヴを行いました! D&D参加43回目にして初の死亡セーヴ! これはたぶん、運が良い方……? いやぁ、仲間のPCが死亡セーヴすると「うわあああ! どうしよどうしよ!」ってなるのですが、自PCだと意外と冷静。 ふむ、くらいの感じでした。 依頼は「竜カルトと結託したサーイのレッドウィザードたちが、ウォーターディープから6日ほどの村に拠点を築いて村人を酷使しているから軍隊を送ろうと思う。どのくらいの人数を送れば良いか判断したいから、様子を見てきて報告してくれないか」というものでした。 現地に辿りついてみると、村には塔が建てられ、その周囲を茨の迷路が取り囲むという大改造が施されていました。 遊園地のアトラクションかな?(超楽しそう) そこでレッドウィザードに出くわしました。冒険者たちに「塔の建設工事を手伝え」というので、翌日「呼ばれたのできましたー!」といってちゃっかり茨の迷路をすり抜けようとしたのです。塔に入ってから暴れたれー! と思い。 ですが、迷路を守る別のレッドウィザードには素性がばれてました。しかたなく、押し通る一行。 茨の迷路のあちこちにレッドウィザードが潜んでいて、出くわすとファイボを撃ってきます。 あの……、それだと折角作った迷路が燃えちゃうけど良いのか!? 他にもっとこう……あるだろ、いろいろ!(知らんけど)(以上、ツッコミ) 透明になったポートが先行して行きますが、勘の良いレッドウィザードに「だいたいこの辺だろファイボ」を撃たれて、近くにいたPCたちも巻き込まれるれるれる……アッチィ! とはいえACもHPも低いレッドウィザードは脅威ではなく、さくさくと仲間に各個撃破されていきます。 そしてついに(奴らに喚び出されて6秒で)塔の上に姿を現したエインシャント・ブルー・ドラゴン! ううーん、こっちは見るからに強敵。 召喚されたときにたまたま塔にいたボップが接敵状態で三連撃を喰らい、大ダメージを負います。彼女はアミュレット・オヴ・ヘルス(※耐久力が19になるレア・マジックアイテム)を同調してパーティ随一のHPを誇っていたから大丈夫でしたが。 この次のターンで、自PCは電撃ブレスの直撃で101点ものHPを一挙に失い(出目大きくない?)、気絶したのでした。 はっはっは! クレリックが真っ先に倒れてどうするよー!(反省!) 今度からは自分にデス・ウォード(※HPが0以下になるときに1度だけHP1で踏ん張る魔法)を掛けておこうと思います。(開幕タスクが増えた)(4レベルスロットは全員にブレスを掛けるために必要だから温存して、今までこの魔法を掛けたことがなかったのだ)(領域魔法なのに) 気絶からはミッドナイトが回復させてくれました。その頃にはブルードラゴンも虫の息。虫の息で踊って……た?(アラミルのしわざ) インディーゴーが大ダメージを与え、ポートが討ち取りました。 帰りはワード・オヴ・リコールで一瞬でウォーターディープに帰還。 様子を伺ってくる依頼だったのに、敵を根城ごと壊滅させてきた冒険者一行の報告に、ナイトヒル知事も腰を抜かしたり……したのかもしれない。 次回の敵もレッドウィザードのようです。新しく覚えた8レベル呪文が火を吹……、吹かないけど、みんなを守るぜ!(予定&願望)
らびおり(兎檻)![]() | |
2023/07/09 20:18[web全体で公開] |
😆 【D&D5e】城塞都市と10フィートの棒1【卓感想】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)ヨッシーさんDMのキャンペーン(全8話)の第1話目に参加してきました。 1レベルから開始とのことで、今回は未経験のパラディンを作成して参戦です。 依頼は「下水道に湧いた巨大ネズミを倒して欲しい」というオーソドックスなもの。 会場がココフォリアで、使い慣れていないため初めは少しまごまごしました。 敵の行動順と、それがマップ上のどのコマに当たるのかを対応させるのにまごついたのです。 「自分より後に動く、なるべく行動順の早いコマから処理したい」&「HPの減っている敵を先に処理して、連撃を狙いたい」など複数の思惑があり。 しかしチュートリアル的な戦闘だったお陰で、遊ぶうちに見方が分かってきました。 ところでPLは、”はだかねずみ”という単語を聞いたとき、真っ先に”ハダカデバネズミ”を思い出しました。 敵コマの画像がハダカデバネズミっぽくて、ボスが女王だったので、やはりあれはハダカデバネズミだったのだろうか。 真社会性動物で、不老でガンにならなくて、布団係がいるんですよね~!(←『天地創造デザイン部』という漫画で得た知識) 連携戦闘を持つ数の多い敵は、1レベル冒険者にとって驚異だなと改めて感じました。 今回、自PCのダイス目が良かったのが救い(攻撃10回中、9回当てた)。 セッション前日にキャラシを変更して「大業物の使い手」特技を取らせたのですが、敵の数が多かったのでこれが大正解だった気がします。 (クリティカルするか、敵のHPを0にするとBAでもう一度攻撃が出来るので、数が多くてHPの低い相手だと無双出来る) 一緒に壁役をしていたファイターのナイロはクリティカルを出して見事な攻撃をみせたものの、運悪く出目の大きな攻撃を食らい、二回も気絶してました。 自PCもHPが危険域になった時には、クレリックのニコのキュア・ウーンズに救われています。強運持ちのニコは外れそうなのに何故か当たるメイスの攻撃で、ボスを討ち取りました。 ローグのダーウィンは射撃の名手を持っているので、狭い下水道でも前衛を気にせず急所攻撃を狙えて強かったですし、アーティフィサーのインディは空も飛べて(!)、ソーンウィップでネズミを絡め捕り、水路に落として連携攻撃を阻止したりとクレバーな戦いっぷりでした。 みんなの戦い方が上手く噛み合っていた印象です。こっちの連携だって凄いぞ~! ゼラチナスキューブを下水道掃除に利用しているという設定には感心しました! 現地に住む人の知恵を感じる。 キャンペーンらしく、シナリオは謎を残して次回へと続く。 第2話は都合が合わずスキップで、次の参加は第3話になると思いますが、楽しみです!
らびおり(兎檻)![]() | |
2023/07/05 19:49[web全体で公開] |
😆 【D&D5e】tyranny of dragons 13L【卓感想】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)竜カルトとの戦いを描いたキャンペーン、タイトル通りキャラクターは13レベルになっています。高レベルPCを扱えるチャンスはレアなので、とてもありがたい。毎回勉強になります! 今回の敵はメタリック・ドラゴンだと予告されていたので、ちょっとざわざわしました。 D&Dの世界において、メタリック・ドラゴンは善属性です。なぜ戦いになるのだろう? 或いは、戦いにはならないのかな? などと、セッション前からあれこれ考えを巡らせていました。 そして迎えたセッション当日。 どうやらカッパードラゴンとシルバードラゴンは、竜カルトの司祭に洗脳されてしまっているようです。ウォーターディープの町に攻め込んでくる予定だと捕虜から聞かされ、冒険者たちはやむなく(ヒーローズ・フィーストをしてから)洞窟へ向かいました。 滝の裏の入口から内部に侵入します。お宝の見当たらない、貧乏な洞窟。(←響きが好き) いよいよカッパードラゴンのコマがお目見…… ん? 古代銅竜。古代…… え……エンシェント・ドラゴンだとーーー!?!? アダルトドラゴンだとばかり思っていました。びっくり! 脅威度21!! 13レベルパーティで勝てるの、かーー!? 勝てました。 前衛は流石に無傷とは行きませんでしたが、小休憩を挟んで全快できる程度の怪我(酸のブレスをインディーゴーは抵抗成功、ミッドナイトはアブソーブ・エレメンツで半減)で済んだ。 トドメはインディーゴーのドラゴンスレイヤー+神聖なる一撃でした。 続けて古代銀竜とも戦います。 HPは銅竜よりもさらに100以上も高く、脅威度は堂々の23! ひえええ…… 自PCは味方全員にブレスを掛けたあとは、今回のために準備したRマジックアイテム「キューブ・オヴ・フォース」を発動させました。(ポチッとな!)(冒頭で同調切り替えを宣言するのを忘れてしまっていたので、小休憩の間に同調を付け替えた) なんとしてもブレス(祝福)の集中を維持したい&安全区画の提供&いざとなったらここからヒールやマス・キュア・ウーンズなどを飛ばす構え、です。 アラミルの放ったオットーズ・イレジスティブル・ダンスで銀竜が踊ったのが、最高に面白かったです(実は銅竜も踊っていた)。この呪文、問答無用で掛かるのが凄く強力ですね!(※アクションを消費して抵抗することは出来る) 全員が範囲に入る冷気のブレスを吐かれましたが、キューブ・オヴ・フォースに守られた自PC、ミッドナイト、ボップは無傷。フォースとともにあらんことを…… 敏捷力セーヴ難易度24は流石に厳しく、障壁の外にいた三人は抵抗失敗。しかしポートは身かわし、インディーゴーはブーツ・オヴ・ザ・ウィンターランズの冷気抵抗、アラミルはアブソーブ・エレメンツでそれぞれダメージ半減に。流石です! 結局それが銀竜唯一の攻撃となり、最後はインディーゴーのクリティカル・ドラゴンスレイヤー・神聖なる一撃アタック(84ダメージ!)で倒れたのでした。 今回、美味しいところをもれなく持っていったインディーゴー! 竜カルトとウォーターディープ政府との戦いも、どんどん激化しているようです。町の税率はなんと、75パーセントに達しているとか!(酷すぎ) キャンペーンも終盤にさしかかって参りました。あと三話。果たして竜カルトとの対決はどのような結末を迎えるのか……!? 次回も楽しみです。
ヨッシー![]() | |
2023/07/02 06:13[web全体で公開] |
😶 明確化?? D&D5版のお話です。 特技「強運」の明確化というのを、とあるコミニティで見かけ・・・ ・明確化 英語版Sage AdiviceのLucky https://www.dndbeyond.com/sources/sac/sage-advice-compendium#Lucky の記全て表示するD&D5版のお話です。 特技「強運」の明確化というのを、とあるコミニティで見かけ・・・ ・明確化 英語版Sage AdiviceのLucky https://www.dndbeyond.com/sources/sac/sage-advice-compendium#Lucky の記載の明確化として、以下のように明示化します。 1 【有利Advantage】1個と【不利DisAdvantage】1個は互いに相殺して、 通常=判定のロールで振る1d20サイコロの数の増減は無い。 2 【有利Advantage】x個ならば、判定のロールで振る 1d20サイコロの数は1+x個となり、1+x個の出目の中で最大の出目を 採用する。 3 【不利DisAdvantage】x個ならば、判定のロールで振る 1d20サイコロの数は1+x個となり、1+x個の出目の中で最小の出目を 採用する。 というふうに書いていたのだが・・・・ 全然明確化していない; x個って何?? 通常ロールの場合は1回 有利または不利の場合は2回 有利不利が同時に発生した場合は相殺して1回 そこに特技「強運」を使えば、追加でもう1回ロールできる。 というシチュエーションしかないのに「x個」って何? 明確化といっておきながら、ややこしくしてどうするの?? この人は多分、セージアドバイスの最期の部分(有利不利の通常の役割を機能させたい場合)を 採用したと言いたのだろうけど(普通、明確化したいならセージアドバイスのこの部分を採用しますと書くけどね;) その場合、 特技[強運]を使用する際は ①通常ロールないし、有利不利が同時に発生し相殺した場合は、 2回ロールして、そのうちの1つの出目を強運を使用した本人が選んで排除し、残った出目を採用する。 ②有利の場合は3回ロールして、そのうちの1つの出目を強運を使用した本人が選んで排除し、 残った2種類の出目のうち高い出目を採用する。 ③不利の場合は3回ロールして、そのうちの1つの出目を強運を使用した本人が選んで排除し、 残った2種類の出目のうち低い出目を採用する。 明確化したいならこういうふうに書かないと理解できない。 あと、この人の解釈だと不利でロールする際に強運を使うメリットが、ほぼ無い! 強いて言えば、不利で攻撃されたのにこのままでは命中してしまい、 さらにそれが命中すれば気絶してしまう・・・という時にしか使えない; 日本語は難しい。
らびおり(兎檻)![]() | |
2023/06/28 18:22[web全体で公開] |
😆 【D&D5e】tyranny of dragons 12L【卓感想】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)今日も今日とて、ナイトヒル知事の「困った困った」から始まるセッションです。 前回のアンデッド騒動から、しばらくはウォーターディープでのんびり過ごしていた冒険者たち。 しかしその平和も長くは続きません。突如として竜カルト教団が大挙して押し寄せ、夕ご飯中の冒険者たちに襲いかかってきたのです!(ご飯が~!) 冒頭、マップ上に町の人々のコマがあったので、救出しつつの戦い(高難易度)かと思いました。 ところがなんと! 竜カルト教団が、市街戦のために町の人たちを避難誘導しているではありませんか! 親切! ハーフドラゴン「(PCたちを示して)たぶんあいつだ」 たぶんでいいの!? 竜の司祭「こちらはやられる覚悟でいる」 やられる覚悟なんかーい!? だめだ、初っぱなから面白すぎてツッコミが追いつかないぞっ! 広いマップには民家が沢山。建物は遮蔽になるし、飛行ユニットはもちろん屋根に上るのも飛ぶのも可能。ただし、敵の司祭は所持するオーブからレーザーを撃てるらしい。 敵は大量にいてHPも高め。建物の遮蔽を上手く使って、囲まれぬようにしながら各個撃破をするのが良いでしょう。 冒険者たちはコの字型に家が集まったところで、攻め込んでくる敵を迎え撃つ構えを取ります。 アラミルのドーンとミッドナイトのスピリット・ガーディアンズで陣を守りつつ、近づく敵からやっつけていきます。 無傷で順調に倒していましたが、不利とみた相手が一旦引いてしまいます。 な、なんだってーー!? ホーリィ・ウェポンが切れるーー! 4レベル発動したスピポンも切れるーー!(涙) 小休憩が挟まれましたが、神性伝導は使ってなかったので、自PCは何も回復しなかった。 マップチェンジの上、また大量の敵を相手に。 ハーフドラゴンが毒ブレスを吐いてくるので、今度はセーヴを上げるべくブレスに集中。 北側が敵三体と手薄のため、まずはそちらを迅速に撃破して、残りを順次迎え撃つ作戦に。 民家の一つを拠点にしたところ、ハーフドラゴン二体が窓からバリーンと入って来て毒ブレスを吐いてきました! インディーゴーの防護のオーラに守られていたお陰もあり、半減できたーー!(ありがたい!) モンクであるポートには毒が効かず、アラミルも毒無効のレアアイテムを買っていたため、無傷。いいなぁ~!(←お金足りなくて買えなかった人) ドーンの範囲を避けて固まった敵に、アラミルのファイボが炸裂。敵の進路を絞るのを、狙ってやったらしい! すごい、策士だなぁ!(感心) ポートのフレイムタンは毎ターン敵を葬るし、インディーゴーの神聖なる一撃も司祭をぶった斬る! ボップの急所攻撃は今日も冴え渡り、ミッドナイトはスピG範囲内に敵が入ってくれるのを待ちながらも、6レベルスピポンやエルドリッチブラスト、4レベルマジックミサイルなど多彩な魔法攻撃で魅せる。 ポートが一度だけ、司祭にレーザーを撃たれましたが、素早い彼には当たらず(背後の家の壁に穴が空いた)。 毒ブレス(抵抗半減)でちょっとは怪我をしたものの、冒険者たちは危なげなく、大量の敵を殲滅したのでした。 ポートが離れた敵にだーっと近づき、ばっさばっさと斬った後に毎回、「気を使って戻ってくる」というのが、すごい気遣いのある人みたいで面白かったですw (モンクは”気”という技ポイントのようなものを消費して、あれこれ出来るクラスです) あと、ミッドナイトがスピG範囲に入ってくる敵を「お客さん」と言っているのも楽しかった。 敵は近づく前に遠隔部隊に処理されてしまうので、ちょっとしかスピGダメージを与えられなかったようです。ミッドナイト商店、経営危機か!? 今回もたくさん笑ってたくさん楽しみました。次回も楽しみです。