kangetsuさんがいいね!した日記/コメント一覧
kangetsuさんがいいね!した日記/コメントの一覧です。
ミドリガニ | |
2024/11/08 11:14[web全体で公開] |
はるるん | |
2024/11/08 10:01[web全体で公開] |
🤔 様々なPLスタイルと危機感 おっはるか~♪ 前にGMスタイルの話をしたけど、実はPLにもいろいろなスタイルがあるよね? 個性的なPLスタイルが集まると、物語の色が変わり、同じシナリオでも全然違った展開が生まれる。 TRPGの奥深さって、こういうところにもあるんだなって思うんだ。 ◆ロールプレイ重視のPL キャ全て表示する
パスタ | |
2024/11/07 22:00[web全体で公開] |
😶 【マイpc絵】カラーラフ進捗【sw2.5】 【マイpc絵】カラーラフ進捗【sw2.5】 キルヒアプリセージの人間女子のイラストのカラーラフをこないだここでもお披露目したのですが、目のあたりに違和感があってそこを修正しました。 修正したの 全て表示する
水無月彦丸 | |
2024/11/07 20:57[web全体で公開] |
😶 マンガ図書館Zについて マンガ以外にもTRPGのルールブックもいくつかのPDFをダウンロードできます。 私が以前よく回していたシステムの「ベルファール魔法学園」も無料でダウンロードできたりします。 「りゅうたま」「天羅万象(初代)」「蓬莱学園の冒険!!」などもあります。 数十年前の絶版したマンガを読みたい場合は豊富か全て表示する
ゆゆ | |
2024/11/07 20:31[web全体で公開] |
😢 漫画図書館Zをご存知でしょうか 絶版になった作品がたくさん公開されていたサイトなのですが、今月の26日に閉鎖となるようで。 わたしはダブルクロスに出会ったことと、こちらのサイトでりゅうたまの存在を知ったことをきっかけにTRPGにどっぷり嵌ったので、閉鎖はとても悲しいです。 しかも原因がカード会社の仕様のせい?らしくてなんだかな全て表示する
猫っち | |
2024/11/06 20:53[web全体で公開] |
🤔 TRPGを遊ぶときに必要なことを考えてみる まず当たり前のことだが、TRPGは人とやるゲームであるということ そのため最低限の敬意や気遣いというものは必要だと私は考えます 例えば敬語。これは相手を気持ちよくすることと礼儀正しさとかそういうので使うべきなんじゃないかと私は思ってます 時間を守ること これも重要ですよね 人とやる全て表示する
海洋鳥類 | |
2024/11/05 07:43[web全体で公開] |
😆 オンセンSNS、始めます 大学生時代、TRPGサークルで4年間めちゃくちゃ遊んでからはや3年。 社会に出て、人と疎遠になり、TRPGを遊ぶこともなくなり、未使用ルルブが積まれる中、ただただ仕事に追われる毎日。 そろそろなにか趣味でも……と思い立つも、コンベンションやイベントは仕事の予定と合わず、TRPGは人が集ま全て表示する
パスタ | |
2024/11/03 22:42[web全体で公開] |
😶 【マイpc絵】即席カラーラフ【sw2.5】 明日の13:00から4時間ほどルナさんが予定している突発卓(https://trpgsession.click/session-detail.php?s=173062074332NK1A2M3C)に持ち込む予定のPCの立ち絵のラフを1時間弱くらいで描いてみました。 全て表示する
Kei | |
2024/11/02 16:58[web全体で公開] |
😶 オススメですの! 物語要素事典のお話 ご機嫌よう。 直接的に TRPG ではないのですが、TRPG を遊ぶにもたいへん役に立ちそうな一冊、物語要素事典(国書刊行会)をご紹介しましょう。 こちらはかなりトチ狂った、こほん、たいへんに楽しい本でして、古今東西の物語を核となる要素ごとに分類してあらすじを掲載したものになっておりますの。全て表示する
COBRA | |
2024/11/02 00:34[web全体で公開] |
😆 ゴジラとガチで闘うTRPG経験? そういえばTORGの「TOKYO CITY BOOK」に収録されているシナリオGORDANRA RISINGではまだ遊んでないな。 自分での私家翻訳まだだけど、遊んだことがある方々の話はオンリーコンだかで聴いた記憶はある。 ざっと見には幾らストームナイトといえどゴジラ相手には逃げるしか無かろう的全て表示する
パスタ | |
2024/11/01 17:21[web全体で公開] |
🤔 もしTRPGがメジャーな趣味になったとしたら…? TRPGを今よりもっと社会に浸透させたい!という趣旨(と私は解釈しました)の日記がちらほら見かけますが、電源ゲーやアニメ、漫画など、既に(比較的)大衆文化と化した文化の現状を見るといいことばかりではないような気がしてきます。 真っ先に思い浮かぶのが「”誰も”傷つかない遊びにしよう」という機運です。全て表示する