クトゥルフ神話 TRPG
書籍説明
![]() |
システム: | 明るい | ☆☆☆★☆ | ダーク | |
書籍種類: | 基本ルルブ | リアル | ☆☆★☆☆ | ファンタジー | |
発行年月: | 2004-09 | 直感的 | ☆☆☆★☆ | 頭脳的 | |
所持する人: | 7491人 | 短時間 | ☆☆☆★☆ | 長時間 | |
コメント数: | 45件 | 初心者向け | ☆☆★☆☆ | 玄人向け |
著者/編集: | サンディ ピーターセン, リン ウィリス, 中山 てい子, 坂本 雅之 |
出版社: | KADOKAWA |
2004年3月にアメリカで発売された『Call of CTHULHU』の第6版が、完全翻訳にて発売決定!
ケイオシアムの誇る『ベーシック・ロールプレイング・システム』を使用したテーブルトークRPGの金字塔が、満を持して登場する!
H.P.ラヴクラフトが作り上げたクトゥルフ神話の恐怖の世界をこの秋あなたが体験するのだ!
クトゥルフ神話 TRPGへのコメント一覧
45. にいな | |
2021/10/12 16:51 |
42. トクメー | |
2020/05/09 04:58 |
TRPGプレイヤーなら、大抵知ってる、言わずと知れた超有名システム。 リプレイ動画は、私がTRPGを知るきっかけで、私と同じ様にTRPGにのめり込んだ人も多いのでは? ただ、CoC動画の功罪は色々な意味で大きいでしょう。 まず、CoCは、皆さんご指摘の通り、全く初心者向けではありません。 とっ散らかったルルブに詰め込まれた大量のデータと、ちゃんとやると難解なゲームシステム。 割とトンチが試される、自由度の高さと、それに伴うKPのフラグ管理の煩雑さ。 基本的に、かなり好みの別れる玄人好みのこのシステムから入り、馴染めずに速攻で引退した初心者さんも多いのでは?また、GM業をやる難易度の高さから、GMって難しそう…という強烈なイメージを持ち、GMを敬遠してしまう人も多いかと。 また、CoC動画で見られる濃厚な色付けがされたキャラをやるには、CoCはあまり向いていません。 特にクラシックでは、やり過ぎると簡単に他PCごと死亡と言うお仕置きを受けるCoCで、綱渡りの様なRPをするには相当のバランス感覚が求められ、慣れないPLがやれば、簡単にシナリオを崩壊させます。 色々書きましたが、TRPG業界を盛り上げたシステムであることは間違いなく、TRPGをやるものなら、一度は触れておくべきでしょう。 初心者さんは、CoCだけでTRPGを判断して引退する前に、より初心者向けなシステムを触ってみてはどうでしょう? 初心者向けに個人的におすすめなのは、アリアン・アマデウス・神我狩・デッドラインヒーローズあたりです。
![]() | 40. headphones06 |
2020/04/06 17:35 |
覚えることが多くて(あとリプレイはハウスルールがいろいろありすぎて)初心者にはお勧めしづらいTRPG ただ、クトゥルフのリプレイ動画を見てやろうとするなら全然OK 慣れればとっても楽しいです
![]() | 39. tamanegi0621 |
2020/03/07 07:38 |
よくリプレイ動画が作られている有名なTRPG 知名度の割に初心者にはおすすめできないかなーといった感じ 覚えることいっぱいあるので大変ですが、慣れてきたら楽しい 現実世界+神話生物って感じなので世界観を飲み込むのもらくちん