窟竜サルドさんの日記 「安めのルールブックの紹介」

窟竜サルドさんの日記を全て見る

窟竜サルド
窟竜サルド日記
2017/08/21 18:15[web全体で公開]
😶 安めのルールブックの紹介
管理人さんにルールブックを紹介する際の扱いを教えていただいたので、改めて2000円未満のルールブックを紹介させていただきます。
オンセン内では主にCoCやSW2.0が主流で、他は散発的に開かれる程度なのが現状であり、他にも素敵なルールは沢山有るんだよということを伝えたくて今回様々なルールの紹介をさせていただきます。
なお、時間と文章力と気力と体力の都合上冒険企画局のものだけ紹介となっていますが、当然冒険企画局の回し者ではありません。FEARやSNEだって大好きですし、同人TRPGも好きです。
未プレイ、既プレイ問わず持っているルールブックだけが対象です。
なお、大半が読んだだけで未プレイの作品なので鵜呑みにするのは危険です。
値段はアマゾンの新品のものです。

冒険企画局
1.カードランカー
1巻:1620円
カードゲームアニメをモデルとしたTRPGです。遊戯王とか、デュエル・マスターズとかを再現することができます。
1巻の時点で遊戯王5D’sのライディングデュエルが再現可能で、2巻では異世界の紹介がされているため、遊戯王GXの異世界編もできます。3巻ではアニメで演出される、絶対的な敵との対峙を再現するために数値のインフレがシステムに盛り込まれており、銀河レベルの戦いとかもできます。
3巻で追加されるUR(ウルトラレア)カードは様々な使用条件があるのですが、その中にシンクロ召喚やエクシーズ召喚を再現したものもあり、更にはそれぞれのカード効果で希望皇ホープやスターダスト・ドラゴン等、遊戯王の主人公が使う切り札をモチーフにしたカードもあります。
3巻のサンプルシナリオは2つあり、1つ目は遊戯王5D’sの終盤の展開を、敵サイドをそのまま主人公にした感じのシナリオです。2つ目はselector1作目の再現です。
オンセン内で1巻を持っている人は35人です。

2.マギカロギア
1巻:1512円
大判:4104円
魔法使いが、現実世界に様々な悪影響を及ぼす禁書やそれを悪用する書籍卿と戦う話です。
「鬱展開自動生成システム」という独自のシステムが有ります。
これはPCの魔法使いが現実世界に存在を維持するためにはアンカーという存在が不可欠な設定となっています。
PCの生命力を表す【魔力】が0になっても即ロストするわけではなく、前述のアンカーが様々な不幸を被ることでロストを免れることができます。しかし、アンカーが一度に同じ不幸を被るとそのアンカーは死亡してしまうため、PCはアンカーを守ることとなります。
恐らくですが、伝奇モノをやるのにも向いているのではないでしょうか。
オンセン内の所持者は179人です。
大判は86人です。
これから始めるなら、2000円は優に超えてしまっていますが大判をおすすめします(私はまだ持っていませんが!)。

3.インセイン
1巻:1620円
様々なホラーを遊ぶことができるTRPGです。
後述するシノビガミ同様、PCには様々な秘密が与えられ、本当の使命とは別に秘密の使命を達成することをゲームの目的とします。
その為、pvpのシナリオも相当数存在します。
1巻の時点で本当は怖い現代日本、狂騒の二十年代、暗黒のヴィクトリの3つのワールドがあります。
2巻では、ループものを再現するためのシステムが追加されます。
3巻は異色となっており、SCP財団という海外創作ホラーサイトの世界観を再現したルールが追加されます。
SCPというのは、変わった画像を異常性を持った道具、生物、場所etcとして様々な取扱説明を書いた特別収容プロトコルのことです。SCP財団世界内ではこれをskip、または単にオブジェクトと読んでいます。
このSCP財団と言うのは世界中の様々な国で共通の世界観で創作がされており、日本でも日本支部という形でwikiが存在しています。
余談ですがこのSCP財団日本支部、世界中の支部の中では後発なのですが真っ先に日本オリジナルのSCP記事が1000を超えたキワモノ……変態……なんか、こうすごいところです。一部では日本支部事態がSCPオブジェクトとさえ呼ばれており、SCP1000コンテストの記事の中にはそれを日本支部の異常性として描いた記事もあります。
オンセン内所持者は1巻が273人、3巻が88人です。

4.艦これRPG
1巻:1296円
DMMの提供するブラウザゲーム、艦隊これくしょんの二次創作ルールです。
あえて紹介は省略させていただきます。
別にルールが悪いわけではないのですが、DMMで察してください。年齢制限です。
オンセン内所持者は164人です。

5.シノビガミ
スタートブック上:1296円
大判:4104円
大判が基本なので今回の趣旨から外れそうな気がしますし、オンセン内でよく遊ばれているルールですが、一応紹介します。
プレイヤーは現代、または戦国時代に生きる忍者としてロールプレイします。
特徴的なのは、TRPGとしては珍しいPvPを容易に行うことができるゲーム性です。
PCには様々な秘密が与えられ、本当の使命とは別に秘密の使命をこなすために様々な手段を講じます。
……詳しい人はオンセン内に沢山いますので後はその人に任せます!
オンセン内のスタートブック上所持者は92人、大判所持者は302人です。

6.ヤンキー&ヨグ=ソトース
1巻:1836円
興味があるので先程アマゾンで注文しました。
流石に実物を読んでいない作品に関しては、名前を出すだけにとどめます。
オンセン内所持者は13人です。まだ発売されたばかりですからね!


7.片道勇者TRPG
1巻:1728円
フリーローグライクRPG、「片道勇者」を原作としたTRPGです。ちなみに、作者のSmokingWOLFさん自身が作成した無料の片道勇者TRPGも存在します。そちらはTRPG大河物語という、無料のTRPGをベースとしたルールです(更に言えば、このTRPG大河物語はRuinaというフリーゲームの世界観のベースの作品です)。
原作は画面の左側から迫ってくる「闇」から逃げながら魔王や全ての元凶を倒すために世界中を冒険するゲームなのですが、TRPGでもそこは同じです。
ゲーム進行に伴いPCのコマをマップの右側に移動させていき、左側は黒く塗りつぶすことで原作ゲームの雰囲気を出すことができます。
また、地形以外は完全ランダムでシナリオを作ることができ、GMの事前準備は非常に少なく済みますので、初心者GMにもおすすめです。
ちなみに、オンラインセッションなら7面ダイスも使用可能なので地形すら完全ランダムで進めることができます(ただし、当然ハウスルールです。私は非公式であることに気づかず完全ランダムでGMしてました!)。
オンセン内所持者は142人です。

8.神話創世RPGアマデウス
1巻:1728円
PLは世界中の様々な神の子供となって、世界に発生した神話を模した災害を食い止めるために奮闘するゲームです。
映画で言えば、パーシー・ジャクソンシリーズをイメージすればわかりやすいと思います。
3巻では絶界九龍城というランダムダンジョンが紹介されており、これを使用することで簡単にシナリオを作ることができます。
なお、3巻の本文中では完全ランダムも可能と書かれていますが少なくともテキストセッションではおすすめしません。
以前私がテキセで完全ランダムダンジョンをやった時は、ランダムイベントの描写が非常に大変で結局最低限の描写しかできませんでした。
オンセン内所持者は160人です。
紹介が短いですが、私はすごくやりたいゲームです!

冒険企画局のゲームだけ紹介となりましたが、他のメーカーや同人TRPGにも手頃な価格で素敵なルールはたくさんあります。ダブルクロスとか、アリアンロッドとか、ソード・ワールド2.0とか、ダークソウルとか。
この紹介で、オンセン内で少しでも様々なゲームが遊ばれることになったらすごくうれしいです。
最後に、今回TRPGの紹介許可を出していただいた管理人のぽん太さん、お忙しい中コメントで許可を下さり誠にありがとうございました!

追記
艦これRPGですが、TRPGの内容自体は全年齢対象です!
ただ、原作ゲームがDMMのR18コーナーなだけです!
追記の追記
幾つかのコメントでご指摘がありました。
艦これ原作はDMMですが、R-18コーナーではありませんでした。
ただ、DMMの登録自体は18歳未満禁止ですのでその点はご注意ください。
この度は間違った紹介をしてしまい誠に申し訳ございませんでした。
いいね! いいね!28

レスポンス

suir10
suir10窟竜サルド
2017/08/22 00:31[web全体で公開]
> 日記:安めのルールブックの紹介
横からすみません。
 艦これはDMMですけど、一応全年齢対象ゲームです。DMMに登録できるのが18歳以上というだけでコーナーもR18指定なしの一般向けゲームなんです。ついでにPSVitaでも移植版が出ましたがそちらもCERO C(15歳以上対象)なんです。公式の艦隊これくしょんにR18のものは一切ないです
 同人誌などのイメージでそういう誤解が招かれる現状なのはわかっていますが、ご理解お願いします。アニメだのが始まる前からやっていた身からすると結構そういう誤解で肩身が狭いんです。

 それはそれとして、安めのルールブック紹介とてもうれしいです。特にカードランカーは私の知らないまったくTRPGでありながらもっとも心を掴んでいます。イリアステルとか大好きです。

 TRPGと関係ない話で申し訳ございません

コメントを書く

※投稿するにはログインが必要です。