肉祭ポメタロスさんの日記 「リアルアイディアはどこまで許されるのか」

肉祭ポメタロスさんの日記を全て見る

肉祭ポメタロス
肉祭ポメタロス日記
2017/10/20 09:34[web全体で公開]
😶 リアルアイディアはどこまで許されるのか
クトゥルフをやっていると、「リアルアイディアはどこまで許されるのだろう?」と思うことがあります。

「出てきた神話生物やクトゥルフ神話について解説してしまう」っていうのは禁忌だなとわかります。
ただ、「賢さが普通の人」でプレイする時、リアルアイディアをどこまで出していいのかなと。

普通の人は異常な状況で頭もたぶん真っ白のはず。しかしながら演じているのはクトゥルフにそれなりに慣れてきて、なんとなく危ない選択肢や危なくない探索ポイントが見えてきて、比較的落ち着いてアイディアがそれなりに出てくる人。
「自分はこう考えているけど、キャラはそこまで思い至れるんだろうか?」
と、思うわけです。

キャラ崩壊で、違和感を与えてないだろうかという不安。

卓次第と言われればそれまでなのですが、基本的に野良ばかりのなので少し気になりました。
無意識にマナー違反をしてないかなぁと。
微妙なマナー違反の場合、指摘は得られません。ただただ距離を置かれるという切ないパターンとなるので、ある意味、致命的なので心配になります。

ちゃんと探索者に成れているのか。
なんかこう、探索者ではなくプレイヤー視点のまま、中盤から結局、熟考できず猪突猛進になる自分の性格が出ているような気もして、う~ん。

ロールプレイは難しい。面白いけど、難しい。
いいね! いいね!31

レスポンス

TaKa@COC
TaKa@COC肉祭ポメタロス
2017/10/20 15:59[web全体で公開]
> 日記:リアルアイディアはどこまで許されるのか
探索者PCの経験で「以前に似たようなことが有ったんだが…」って切り出すのならセーフだけど
PL知識でKPの描写の前に特定するのはアウトですかねえ…せっかくKPが用意してくれたシーンが盛り下がっちゃう。

KPがトンファーを持った神話生物が出てきたぞって言ってるのにPCがキックしてくるから気をつけろって発言するようなもんですし。
yd5587
yd5587肉祭ポメタロス
2017/10/20 14:36[web全体で公開]
> 日記:リアルアイディアはどこまで許されるのか
テキセしかやってないのですが、まあ何回かしていると「こいつあれかなー」とか考えちゃいますね。PL発言は「」なし。PC発言は「」有でしているのでPLの発言として「こいつあれじゃないですか」とかはたまに言います。
基本的?に神話生物の名称等は「一度会っていて尚且つ名称を知っている」要は「神話技能の数値」によって言うか言わないかは決めればいいかと。極端な話ですが神話技能98でクトゥルフを知らないわけないですから。
ミロク
ミロク肉祭ポメタロス
2017/10/20 11:50[web全体で公開]
> 日記:リアルアイディアはどこまで許されるのか
PLとしてメタ発言で神話生物の名前出すことは卓のノリでたまにありますね…
これは賛否両論あると思うのですが…私自身PL時に、何回も生還してて神話生物みてたり魔術ガンガン見てるPcを操作している場合は不思議生物がまた出たよ…とか魔術使ってきた場合とかは変な術使うようだ!気をつけろ!みたいな…そんな感じでPc達にぼやくこともたまにします…
akirin5
akirin5肉祭ポメタロス
2017/10/20 11:01[web全体で公開]
> 日記:リアルアイディアはどこまで許されるのか
テキセでよくあるのですが、「ショゴスだあああ!!!」「ニャル様www」とかつい打っちゃう人いますよね…
この間あったのは、「ヒキガエルのような顔、」と描写しただけで「ムンビwwwwオッスオッスwwww」と言い出して勇敢に立ち向かう人が居たり…。いえ、それはナガアエです。1ラウンドで3回行動してくるので、戦闘したらほぼ死にます。

「PL発言いいですか?」と発言してから神話生物の解説をする人は時々見かけますね。
個人的には気にしないですが、他の人はどう思っているんだろうなあっていうのはあったり。

コメントを書く

※投稿するにはログインが必要です。