セス・メイソン(CoC7PC名)さんの日記 「【CoC7】戦闘時の特殊処理を考える」

セス・メイソン(CoC7PC名)さんの日記を全て見る

セス・メイソン(CoC7PC名)
セス・メイソン(CoC7PC名)日記
2024/05/31 21:48[web全体で公開]
😶 【CoC7】戦闘時の特殊処理を考える
戦闘素人でも希望を持てるように。

私見ですが戦闘では
3ラウンドで終了は圧勝、
5ラウンドで終了は辛勝、
以降は泥仕合という認識です。

ここで戦闘技能がからっきしな人が集まった場合、素の技能だと場合によっては絶望漂うことになるので、卓主催側が手を抜くか、対抗策を用意しますが、それ抜きでなんとか希望の持てる戦闘ができないものかと考えてます。

とりあえず7点ほど思いついたのでツッコミ待ちです。
1.技能値(疲労適用)=素の技能値-(技能成功回数+経過ラウンド)*100/CON)⇐持久力がないほどバテやすい。技能値0になった時点で気絶

2.ダメージボーナス(空腹度適用)=素のダメージボーナス-経過ターン/12⇐1ターン30分6時間想定

3.命中補正(身長差適用)=《互いのビルドを比較し差が2を超えた場合》補正にビルド差*10⇐大きい相手には当てやすく小さい相手には当てにくい。

4.防護点補正=《回避宣言時》かつ《被ダメージあり時》ビルドと同値加算。

5.割り込み=《応戦宣言時》かつ《相手の射程より離れている場合》かつ《技能成功以上の判定負け》⇐間にあるものが弾き飛ばされる代わりにダメージ無効

6.吹き飛び=《回避宣言時》かつ《ビルド低い方が被ダメージ時》ビルド差分だけ距離が開く

7.射程補正=SIZ100を2mとし、腕の長さはSIZの半分として射程に加算する。

以下理由付け。
1.敵側はバリエーションが少ないので敵のほうが先にバテる。

2.長時間探索してピンピンしてるのはおかしい。

3. 相手が小さいと見失いやすい気がする。

4.回避技能低い場合は回避宣言を無駄にしがち。
5.強い武器を削るのも戦術。
6.低ビルドは弱点じゃなくて個性。
7.5.と組み合わせれば木偶の坊が時間稼ぎ可能。

無論適用する場合は敵性勢力もなので倒しにくくはなりますが、通常なら何もできないまま全滅するシナリオでも
逃走の判断ができるくらいの猶予はできるんじゃないかと考えてます。

長引くほど絶望感増すのでホラー向き。
何か琴線に触れるハウスルールがあれば幸いです。
いいね! いいね!11

レスポンス

レスポンスはありません。

コメントを書く

※投稿するにはログインが必要です。