【ニンジャスレイヤー 書籍版】【リベレーション・フロント・ウィズ・タンカー】の内容

本作は、「ブラッドレー・ボンド、フィリップ・N・モーゼズ、本兌 有、杉ライカ、KADOKAWA」が権利を有する「ニンジャスレイヤーTRPG コア・ルールブック」の二次創作物です。

セッション内容

ニンジャスレイヤーTRPG コア・ルールブックニンジャスレイヤー 書籍版
オンラインセッション 【リベレーション・フロント・ウィズ・タンカー】
GM:
募集締め切り: 6/28(金) 21:00まで
募集方法・人数: 先着順で4人 ( 参加決定:1人、選考中:0人 )
開催日時:
プレイ時間:
6/30(日) 14:00から およそ4時間のプレイ時間で予定しています。
会場:

※ 参加プレイヤーとGM以外は見学での入室になります。

パスワード: ※ 参加しているプレイヤーかGMにのみ表示されます。
レイティング指定: 指定なし
セッション種別: テキストセッション テキスト(テキセ)
スマホ参加: できない
見学: できる
詳細内容:
【レギュレーション】
※「ニンジャスレイヤーTRPGコア・ルールブック」を用いるセッションです。

以下のレギュレーションに沿ったニンジャを事前に作成し、当セッションページに提示した上でセッション開始。
・11ポイントスクラッチビルド方式での初期作成キャラに、下記の成長をプラス
・ジツの系統、初期アイテム、初期知識スキルはダイスで決定ではなく任意に選択可能
・PCは、悪のシンジケート「ソウカイヤ」に属するキャラクター
・生い立ち表を含め、付録セクションにあるキャラメイクオプション集は使用しない

<成長>
・基礎能力値に、さらに3ポイントを割り振る(ジツを1上げるには2ポイント必要)
・成長の壁は破っていない状態。よってカラテ・ニューロン・ワザマエの上限は6、ジツの上限は3
・ジツ系スキルを含む◎印のスキルを二つ、知識系スキルまたは交渉系スキルを計二つ取得
・万札14を持っており、この範囲内でアイテム、サイバネの購入が可能
※ふわふわローンは、初期作成時・成長時ともに使えないものとします。
※システム初心者の方は、スキルおよびアイテムをコア・ルールブックp68~75のスターター成長から選ぶか、もしくはp289に掲載のサンプルキャラクターをそのまま使用するのも分かりやすくて良いと思います。
※PCはソウカイヤ所属のニンジャとなります

オンセンキャラシでの、キャラデータの書き方は以下のキャラを参考にしていただいてもOKです。
https://trpgsession.click/character-detail.php?c=171648454363imo1&s=imo1

【シナリオの概要】
ソウカイヤ系列の大型コンテナ屋形船がテロリストに乗っ取られた!奪還せよ

次回『リベレーション・フロント・ウィズ・タンカー』

**********************************************
シナリオ概要以外の、セッションの特性は以下の通りです。
・Wasshoi!判定:なし(時間が余ったらあり)
・キャラロスト:あり
・余暇:あり、4スロット(成長コスト固定方式)、モータルハントなどダイスロールを伴う成長はセッション後の空き時間で処理
・その他:雑魚戦も含む、セッション中のすべての戦闘ターンをアトモスフィア上昇のためカウントします。

【応募時のお願い】
3人以上で開催します。参加者全員が、コア・ルールブックは持っている前提です。

【備考】
リザルトはコミュニティ「ニンジャスレイヤーTRPG(コアルルブ)」に記録していきます。
https://trpgsession.click/community-detail.php?i=commu171125863168

セッションにいいね!セッションにいいね!5
シナリオにいいね!シナリオにいいね!0
GMにいいね!GMにいいね!0
参加プレイヤーにいいね!参加プレイヤーにいいね!0

このセッションに参加する

このセッションに参加したいプレイヤーは「参加申請する」ボタンを押してください。
※参加申請にキャラクターを必要とするセッションの場合、参加させたいキャラクターを選択し、「参加申請する」ボタンを押してください。

  

セッションの参加申請にはログインが必要です。

ログイン画面へ新規登録(無料)

参加プレイヤー

けいさん

 けいさん  プレイ回数 29  テキストセッション 

参加決定  [参加キャラ:設定なし]

コメントする

このコメントは誰でも書き込みが可能です。

添付キャラ:

通知先:

※投稿するにはログインが必要です。

全参加プレイヤーとは、参加決定・参加申請中・勧誘中のプレイヤー

コメント一覧

imo
imo
2024/06/15 20:12
>けいさん
参加有難うございます!
キャラもお待ちしております
けいさん
けいさん
2024/06/15 19:52
参加申請させていただきました。よろしくお願いします。
キャラはこれから作成します。
imo
imo
2024/06/15 17:46
ダイスボットのコマンドですが基本は以下のようになってます。
K10 ←Kidsでダイス10個振る
E10 ←Easyでダイス10個振る
N10 ←Normalでダイス10個振る
H10 ←Hardでダイス10個振る
U10 ←Ultra-hardでダイス10個振る

UH2とUH3についてはUltra-hardのコマンドでダイスを振って、成功数を-1(or-2)することでUH2(orUH3)にユーザー側で読み替えます。


そして近接攻撃の判定の場合
N10[s] のように後ろに[s]をつけると6が何個出たかカウントしてくれます。この6が何個でたかでサツバツ!かナムアミダブツ!かそれ以外かを判断できます。
N10[s5] とすると5以上のダイスをカウントしてくれますので特殊なサツバツ等にも対応できます。

実際にサツバツが発生した場合は
SB と打つとサツバツの内容決定ロールをしてくれます。

応用として
N5,4,3[s] のようにカンマで複数ダイス数を指定すると、いっぺんに指定した回数分の判定をしてくれます。連続攻撃などに使用するといいでしょう。
imo
imo
2024/06/15 16:49
今回使うダイスボットの仕様を記載しておきます

システム専用ダイスコマンド
- K{x1},{x2},...,{xn}
難易度K([K]ids)の成功判定({x1}B6>=2)を、ダイス{x1}個({x2}~を指定した場合はそれぞれ個々に)で実行します。
先頭の文字を変えることで、難易度E([E]asy),N([N]ormal),H([H]ard),U([U]ltra-hard)もしくはUH([U]ltra-[H]ard)でも実行可能です。(以下も同様)

- K{x1},{x2},...,{xn}[>={y}]
K{x1}のロールの結果を使って、[]内で指定された条件を満たすダイスの個数を追加で出力します。
判定式は「>=」の他に「>」「<=」「<」「=」「!=」が利用可能です。
[=5][=6]のように複数記述することで、それぞれで追加判定が可能です。

- K{x1},{x2},...,{xn}[S] or K{x1},{x2},...,{xn}[S{y}]
- K{x1},{x2},...,{xn}[C] or K{x1},{x2},...,{xn}[C{y}]
いずれもK{x1},{x2},...,{xn}[>={y}]のショートカットです。({y}省略時は固定値6で処理します。)
出力時のテキストが、Sの場合は「サツバツ!」に、Cの場合は「クリティカル!」になります。
こちらも複数記述することで、それぞれで追加判定が可能です。

- SB or SB@{x}
{x}(1-6/省略時はd6)に対応したサツバツ([S]atz-[B]atz)・クリティカル表の内容を返します。

- WS{x}
{x}(1-12/省略不可)に対応する[W]as[s]hoi!判定(2d6<={x})を行います

- WSE or WSE@{x}
{x}(1-6/省略時はd6)に対応する死神のエントリー決定表([W]as[s]hoi! [E]ntry)の内容を返します。

- NRS_E{x} or NRS_E{x}@{y} or NRS@{y}
ダイス{x}個で難易度[E]asy(>=3)のNRS判定({x}省略時はスキップ)を行い、失敗した場合は{y}(1~7/省略時は難易度に応じたダイス目)に対応するNRS発狂表を返します。
「_E」部分を変更することで、難易度N,H,U,U