ルールに関する質問・議論スレ~200

sharp
sharpスレッドルール相談用[web全体で公開] 押されたいいね! 0
登録日:2018/01/02 23:50最終更新日:2018/01/02 23:52

概要その他は前スレを参照してください。
次スレは95を踏んだ人が建てるようお願いします。
いいね! いいね!  0

コメントを書く

このスレッドはコメントがいっぱいになりました。
新たに書き込みを行う場合は新しいスレッドを立ててください。

スレッド一覧に戻る

コメント一覧

ガラガラ
50. ガラガラ
2018/03/13 20:51
【教導】や【愛弟子】の効果で相手に忍法を覚えさせた際、相手が忍法の指定特技を持っていない場合はどうなるのでしょうか。
常に代用判定になるなら使い物にならない気がするので、何かしらの救済措置があると思ってたんですが見当たりませんし。

あとは【死人鴉】なんかも疑問だったんですが、これはエネミーと同じく生命力が無くなっても特技が使えるってことですかね?
いいね! いいね!0
sharp
49. sharp
2018/03/09 01:56
公式のエラッタ訂正(http://www.bouken.jp/pd/sg/sg_eratta180117.txt )より、最近、従者が「最後の一撃」や「遺言」を使えるようになっていたようで。
というか、これって「従者の死亡」ルールに思いっきり違反しているような気もしますが。
どうなんでしょうね?

ただし従者はNPC同様、死亡させるかどうかは【生命力】を0にしたキャラクターのPL次第となります。
「最後の一撃」を使用させるにも、基本的に自分がトドメをさす必要がありますね。

【根】+【教導】+【三千大戦世界】+【範囲攻撃】とかどうなんでしょう。
草全員に【三千大戦世界】を使わせて全員の火力を上げた上で、【範囲攻撃】で敵もろとも草を凪ぎ払って死亡させることで、同ターンに「最後の一撃」による高火力多重攻撃を期待できる...かも?
いいね! いいね!0
69ptyu
48. 69ptyu
2018/02/14 17:57
>>46
【学園の七不思議】を修得している状態で、【忍法研究】などの何らかの情報を選択する忍法を途中修得した場合、
【七不思議】のテキストをそのまま読み取ると、何を選択したかは他PLには非公開となるように思えます。
【隠蔽】については私では少し難しいです。

>>47
ルール上は不可能とは言えません。GMに聞きましょう。
いいね! いいね!0
カポチャぷぁん
47. カポチャぷぁん
2018/02/14 17:46
下位流派へ所属するためには指定された忍法を取る必要がある流派もありますが、開祖でこの指定された忍法の名前に変更した別の忍法でもOKなのでしょうか?
いいね! いいね!0
ふら
46. ふら
2018/02/05 19:45
【学園の七不思議】に関して
「この忍法を修得しているキャラクターのこの忍法以外の忍法は非公開情報となる」
とありますが、【特別教室】や背景【双子】の効果でセッション中に忍法を修得した場合、どの忍法を修得したかは公開されますよね?
で、それに伴って指定特技の決定や、【忍法研究】とか【昔日】だったら何らかの忍法を指定を行いますがこれらの情報はどこまで公開情報となるんでしょうか?
これと同じような話で、背景【隠蔽】でなんらか背景を隠蔽し、ばれなかった場合その効果を発動させた場合は秘密裏の発動となるんでしょうか?
いいね! いいね!0
69ptyu
45. 69ptyu
2018/02/04 23:44
>42~44
概要的にそう捉えるのが自然ですが、文面をそのまま捉えると回復しても使用可能という裁定も有りと思います。
グレーゾーンなのでGMに確認しましょう。
いいね! いいね!0
カポチャぷぁん
44. カポチャぷぁん
2018/02/04 22:28
>marieさん
やっぱりそうなりますよね〜ずっと使えたら良いなとは思いましたが、そう都合が良くはないですよね。
お答えありがとうございます!
いいね! いいね!0
marie
43. marie
2018/02/04 22:25
>カポチャぷぁんさん
その解釈で良いと思います。
いいね! いいね!0
カポチャぷぁん
42. カポチャぷぁん
2018/02/04 22:22
質問させて頂きます。
No.9の忍法昔日です使用できるようになった忍法ですが、これは生命力が3以上になると使用は不可能になるのでしょうか?
いいね! いいね!0
sharp
41. sharp
2018/02/04 21:08
過去のASPQより、
Q.リプレイ4巻の第1サイクルでルツボが 【魔界転生】で【根】→自分のシーンで再度【根】を使っていますが、P175「同じ名前の忍法は基本的に1サイクルに1回」とは矛盾しないのでしょうか?
 A.ルール運用の誤りです。申し訳ございません。(2011-11-30)
とした裁定が出ているようです。
ルール上【魔界転生】によるシーンは、【魔界転生】が使用されたサイクルと同サイクルに行われている、という扱いのようですので、2回目の【電撃作戦】は使用できないのかなーと。

ただしクライマックスフェイズの場合、サイクルという概念が存在しません。
クライマックスフェイズに使われた【魔界転生】によるシーンにはサイクル数の情報がないことになるので、「同じ名前の忍法は基本的に1サイクルに1回」のルールに違反しない、と考えられそうです。
とはいえこれを真に受けてしまうと、クライマックスフェイズに使われた【魔界転生】によるシーンにおいては、同シーンに同忍法を何度でも使用できる、ということになりかねませんので、やはりGMが明確に制限するべきでしょう。

個人的には、【魔界転生】によるループは
・ルール的にはクライマックスフェイズでのみ可能
・平和的に進行するには常に不可能とするべき
と考えます。
そして、クライマックスフェイズの【魔界転生】によるシーンにおいては、同じ名前の忍法は1回までしか使えない、としますかね。
そうでないと、転生先で相手の【生命力】が尽きるまで無限に【影武者】を使う、といったことができそうなのです。これはやばい。
いいね! いいね!0