忍法構成相談・雑談スレ~200

アイコン未設定プレイヤー
69ptyuスレッド忍法雑談用[web全体で公開] 押されたいいね! 2
登録日:2017/12/29 16:52最終更新日:2017/12/29 16:52

~100に引き続き。
忍法構成について相談・雑談にどうぞ。

次スレは95の人がお願いします。
いいね! いいね!  2

コメントを書く

このスレッドはコメントがいっぱいになりました。
新たに書き込みを行う場合は新しいスレッドを立ててください。

スレッド一覧に戻る

コメント一覧

marie
20. marie
2018/03/18 21:20
流派の縛り無しで中忍を作った場合に使用可能なヤバいコンボとかないでしょうか?
シナリオ制作に必要なのです。
いいね! いいね!0
りと
19. りと
2018/02/14 20:39
>混ざるな危険さん
慈拳を自分に使う!
全く思い至りませんでした。なるほど。
自傷行為が可能かの確認は忘れないようにしたいとおもいます。

>ジャン太さん
戦果については勿論把握してたのですが
お恥ずかしながらメインフェイズでの戦闘に勝利できたことがなくてですね…(ビガミは負けても楽しいのですが)
今後の為に戦果での獲得以外の方法を押さえておきたいと思った次第です。
戦闘で勝つ方法も覚えたいので教えていただいた忍法参考にさせてもらいます!

おふたりともありがとうございました。
いいね! いいね!0
ジャン太
18. ジャン太
2018/02/14 02:33
>>りとさん
自分→相手の一方的な【感情】でいいのなら、メインフェイズで戦闘を仕掛けて勝利するという方法もあります。
メインフェイズの戦闘で勝利すると、戦果として脱落者へ好きな【感情】を獲得したり、逆に脱落者から自分へ好きな【感情】を獲得させたりすることもできます。

これを利用する場合、汎用忍法の【占術】、常夜の【闇神楽】、古流忍法の【探索組】、背景の【情報屋】で【居所】を獲得したり
私立御斎学園の【電撃作戦】・常夜の【奥津城】で【追出】指定等で積極的に戦闘を仕掛けるのがオススメです。
いいね! いいね!0
混ざるな危険
17. 混ざるな危険
2018/02/14 01:35
>りとさん
参考になるかはわからないですが
・(忍法ではないですが)背景『絆』を取る。
・『慈拳』の対象を自分にする。接近戦1を喰らうが好きな対象に好きなプラスの感情を結べる。マイナスの感情が必要だったならそれに古流忍法『反間』を使用して対象に対して持つ感情を反転させる。
などを考えてみました。
ただ二つ目の場合は、自傷行為が可能かはGMによって違うでしょうし前もって確認しておく必要があるかと思います。またマイナスの感情が欲しい場合はメインフェイズの間に戦闘を仕掛けないといけません。結論を言うと生命点とサイクルを犠牲にしますけど欲しい感情は手に入ります。
戦闘に勝つ自信がない、確実に感情が欲しいって理由でもなければデメリットの方が多いですが。
『慈拳』『反間』(プラスの感情で良ければ自由枠)『電撃作戦』『占術』(いらないなら自由枠) の構成にすると1サイクルで済ますことも可能です。
いいね! いいね!0
りと
16. りと
2018/02/13 23:17
はじめまして。
こちらのスレでいいのか少々不安なのですがお助けくださいませ。
使命達成やプライズの入手条件に特定の感情を結ぶ(自PC→他PCへの感情)というのが結構あるとおもうのですが
こういう場合どういった構成が考えられるでしょうか。
相手の感情を変更できる忍法はいくつかありますが逆はない、ですよね…?
自分では戦闘の戦果として得るか変心丸を使うくらいしか思い至らず困る事が度々あります!
よろしくおねがいします。
いいね! いいね!0
69ptyu
15. 69ptyu
2018/01/20 19:52
>11~14
機巧コンボですとうま骨さんのおっしゃる通りシーンに登場してもらえないという弱点があります。
どうしても機巧をメイン火力として使いたい。という場合は
教導を追加忍法に入れる、という手段もありますが、奥義枠を使ってしまいますし
2回目以降は奥義破りもされてしまうため実用的ではありません。
同コミュのルール相談スレにて自演【迷宮】によりシーンに強制登場させる。
という意見もありますが、裁定的にGMの認可が降りない可能性も考えられます。
文句言うだけ言って代替案は思いつかないのですが、自由枠については
長肢や獣化等のバフ系の他に、機巧適用外の相手のためのサブウエポンを積んでおいても悪くはないと思います。

いいね! いいね!0
うま骨
14. うま骨
2018/01/20 18:25
>蝉丸さん
機功ならではのコンボとしてふらさんの案にまったく異論はない(というか他に思いつかない)んですが、
教導を仕掛けるにはシーンへ登場してもらわなきゃいけないのがネックですね。
でも解決方法も思いつかないし、交渉で何とかするしかないのかな。
(例えば「秘密の交換するけど、味方なら教導を受けても問題ないよね」とか?)
あと残り一枠については、回避をさせにくくする陽炎や、間合が1と狭いのでそこを補う長肢なんかも選択に入るかと。
いいね! いいね!0
蝉丸
13. 蝉丸
2018/01/20 18:08
>ふらさん
なるほど、それは面白そうです
確かに機忍を渡せば無駄な忍法になってしまいますもんね。
いいね! いいね!0
ふら
12. ふら
2018/01/20 16:56
>蝉丸さん
機功の効果的に、相手に安定ダメージを与えるには相手に装備忍法を持たせる必要があるので、機忍を利用して

機功
機忍
教導
何か装備忍法

みたいな感じでどうでしょう
教導で機忍を教えてダメージを安定化する感じになります。最後の装備忍法はお好みで。
奥義はコンボに混ぜ込むの思いつかないですw 何でもいいんじゃないかと
いいね! いいね!0
蝉丸
11. 蝉丸
2018/01/20 13:44
こんにちわ
斜歯の中忍で「機功」を使った戦闘向けの
忍法の構成を検討中です

この場合

機功
機忍

までは確定なので
あと2つです、

斜歯に慣れていないのと、
機忍があるので余計に悩んでいます。

また、相性の良い奥義等ありましたら教えて下さい
いいね! いいね!0