【SW2.5】ルールに関する質問・相談 Part8

アーリング
アーリングスレッド質問・相談など[web全体で公開] 押されたいいね! 3
登録日:2020/10/02 16:43最終更新日:2020/10/02 16:43

 SW2.5のルールに関する質問・相談に関するスレッドです。
 基本的にはGMさんの判断がその卓における絶対ルールではありますが、卓を楽しいものにするための相談や質問・ハウスルールの紹介などにご利用ください。
 次スレッドは基本的に管理人が立てますが、90以降を取られた方が立てていただいても構いません。

前スレッド
【SW2.5】ルールに関する質問・相談 Part7
https://trpgsession.click/thread-detail.php?c=commu149231140770&t=thre159502694277
いいね! いいね!  3

コメントを書く

このスレッドはコメントがいっぱいになりました。
新たに書き込みを行う場合は新しいスレッドを立ててください。

スレッド一覧に戻る

コメント一覧

どんなぁ
40. どんなぁ
2020/10/12 20:10
ライダーについて質問です!よろしくお願いします。

1.【遠隔指示】の文言「騎獣が騎手から30m以内に存在~騎芸の効果を適用出来ます」と【探索指令】の文言「判定を行うためには、騎手が騎乗していることが原則~」はどちらが優先されるんでしょうか?

2.【探索指令】を取得しているキャラクターは、騎獣と本人とで同時に探索判定などを行えるんでしょうか?

3.戦闘特技《マリオネット》には騎獣の例が記載されていませんが、これはライダー技能がまだない時のルルブだったからなのか、そもそも騎獣には適用できないのかどちらなのでしょうか?
いいね! いいね!2
近衛兵
39. 近衛兵
2020/10/12 06:41
>しゃんはいさん >ぷりん丸さん
解答頂きありがとうございます!

ルーンマスターの上位互換にあたるという事ですね(制限がない分

ありがとうございました!
いいね! いいね!1
プリン丸
38. プリン丸
2020/10/12 06:37
36.近衛兵さん>
37コメにてしゃんはいさんがお答えしている通り。バトマスは無制限ですね。
だから極端な話、「バイオレンスキャスト&クリティカルキャスト」+魔法行使、という、バトマス得るほどのレベルの戦士が魔法メインかよって挙動も可能となります。

まあ、伝説の大魔術師ガンダルフさんも白兵戦めっさ強かったしね。多少はね。
いいね! いいね!2
しゃんはい
37. しゃんはい
2020/10/11 22:36
>36. 近衛兵 さん
ご質問の件は「可能」と思われます。

ルルブにて該当の戦闘特技の説明を見ていただくと分かりますが、
それぞれの複数宣言系の特技には、

・変幻自在ⅠorⅡ:「使用:フェンサー技能orグラップラー技能」
・ルーンマスター:「少なくとも片方は『使用:魔法使い技能』」
・バトルマスター:特に制限に関する記述無し

という違いが見て取れます。
このことから「《バトルマスター》は特に宣言特技の種別を問わない」と読む事ができるかと思います。
いいね! いいね!1
近衛兵
36. 近衛兵
2020/10/11 22:32
ご質問です!
バトルマスターを習得した状態で、マルチアクションと魔法拡大数はどうじに行使できるでしょうか?

近接攻撃1回と魔法を1回拡大で。
と言う具合です。

宜しくお願いします!
いいね! いいね!3
TK16
35. TK16
2020/10/11 02:51
>34.しゃんはいさん

なるほど…! 主に戦闘中での裁定がどうなるのかなあ、という質問だったんですが
確かに【以心伝心】のところには遠隔指示との説明が為されていますけど、ティエンスの種族特徴の部分にはそういった関係性の説明は何も書かれていないし、なにより

>”通じ合う意識”の伝達速度は会話と同程度
 【遠隔指示】には「発声も動作も不要(≒支持の伝達手段を用意不要)」

という部分を完全に度外視していたので、改めて、騎芸が無いと無理そうだと納得できました。
回答ありがとうございます!
いいね! いいね!1
しゃんはい
34. しゃんはい
2020/10/11 01:54
>33. TK16 さん
面白い着眼点ですね。
ただ、ルルブⅢでライダー技能と同時に登場したティエンスにの種族特徴に、騎獣に使用した場合の効果がわざわざ書かれているのに【遠隔指示】については言及されていないという事は、ご質問の件は多くのGMが不可能と裁定されそうです。

類例を挙げるなら、魔法を習得している幻獣系などの騎獣を【遠隔指示】不要で会話だけで行動させられるか?と問う状況に近いでしょう。そして、その場合答えはNOかと思います。
(”通じ合う意識”の伝達速度は会話と同程度とも書かれてますし)

そもそも【遠隔指示】には「発声も動作も不要(≒支持の伝達手段を用意不要)」とあるので、同騎芸の能力は「一定範囲内で騎獣を単独行動させるための、騎手としての技術」と解釈して、遠隔会話系の効果とは無関係である、とした方が良さそうです。
いいね! いいね!2
TK16
33. TK16
2020/10/11 01:33
初歩的なことかもしれないんですが…。ライダー技能に関しての質問です。
ティエンスの『通じ合う意識』をもってしても、騎芸の【遠隔指示】がなければ離れている騎獣へ指示を出して動かすことは出来ないんでしょうか? それともティエンスだけは例外で、【遠隔指示】がなくても距離と目視とかの制限が許す範囲でそれが可能なんでしょうか。
いいね! いいね!2
柿の種
32. 柿の種
2020/10/06 19:23
> 橙。(駄猫)さん
おお、先駆者でしたか
ありがとうございます
クリレイ等の賦術と宣言特技のあたりの効果の違いは効果の方を把握してないと勘違いしそうですね(汗
いいね! いいね!1
橙。/(無期限活動停止中)
31. 橙。/(無期限活動停止中)
2020/10/06 18:49
>30.
出来ますね。似たような構成やってるんで。
ただ一つ注意点を上げるとすれば、クリレイは「命中した最初の一撃」に補正、必殺は「宣言した攻撃」に補正なので、
クリレイは(攻撃を外さなければ)初撃にしか乗せられませんね。ただ初撃外しても2撃目に乗るはずです。
逆に、必殺は初撃・2撃目どちらでも宣言できますが、宣言した所の攻撃を外すと効果は消えますね。
いいね! いいね!2